こんにちは
京田辺市で今秋分譲予定のURの同志社山手について
情報いただければと思います。
ホームページ以外あまり情報が無いようですので。。。
なにか情報(値段、近辺の相場、広さとか)もって
いらっしゃる方いれば教えていただけますか?
当方、注文住宅希望で区画ある程度整った分譲地、
できれば建築条件なし、45坪以上、2500万ぐらい、
日当たりの良いそこそこ静かなところ、多少駅から
遠くても歩ける距離なら可、門真市まで通勤可と
いうことで候補にあげています。
ちなみに京田辺市については土地勘あまりないです..
京田辺市のすみごごちとか、環境とかもあわせて教
えてもらえれば幸いです。
[スレ作成日時]2007-08-22 00:27:00
同志社山手(京田辺)について
341:
近所をよく知る人
[2009-06-30 16:39:00]
|
||
342:
入居済み住民さん
[2009-07-02 00:08:00]
341さんの言うとおり今のところ住宅内に学校に関しては予定は無いでしょう。
新しい宅地での新しい小学校で行われている最新の教育とはどのようなものかわかりませんが、 それを望まれる方はわざわざこちらへは来ないのかも知れませんね。 各御家庭いろいろな教育の考え方があるとは思います。 自然にふれあい感性を豊かに、都会では体験できない経験を身近に感じながら。 ご近所さんの庭で取れた野菜をもらったり。 それを見て自分の庭でも野菜や果物を育て、子供達と一緒に収穫する。 そんなご近所付き合いを含めた住まい方は都会に住んでいる頃には身近に体験できないでしょう。 ただ、造成されている所を見るとやはり森林伐採しながらこの土地も出来ているんだなーと 心が痛みました。 そんな思いや体験を子供達にも目の当たりにし、少しずつ感性が豊かになっているような感じがします。 いずれは建物が建ちならび、なつかしかったあの頃を思い出すかのような会話も ご近所様の中では出てくるかもしれません。 色々な教育環境があるかと思いますが、自分の子供の教育です。 住まいは教育だけではなく自分達の将来も見据えて検討すべき要因ですが、 私は少なくとも最新の教育で最新の設備でと言う環境は自分の子供の教育には どちらでもよかったかなと思いました。 |
||
344:
我が家
[2009-07-09 18:41:00]
私も同社山手と違う土地に家を購入しましたが、子供の通学や学区の学力を気にする必要は無いと思いますよ。自分自信が末永く住むんですから夫婦の為の土地選びをすれば良いのでは?そういう意味では同社山手の20年後は住み良い町になると少し羨ましいさもあります。子供が巣だって残る夫婦が便利な町になればそれで幸せだと思います。70、80歳の自分がそこで生活する姿を思い描いて下さい。
|
||
346:
入居済み住民さん
[2009-07-28 15:44:00]
今、造成中のところは、いつから通行できるようになるんでしょうか? また、住宅地を通ってウェルサンピアに
行くことができるのでしょうか? 早く開通してくれたら、ウェルサンピアまで近いなと思いまして。。。。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 |
||
347:
ビギナーさん
[2009-08-14 10:59:00]
現在、購入を検討中ですが、小学校低学年の子供がいるので通学のことで思案中です。
既に同志社山手に住んでおられる方でこの掲示板をご覧になっている方も いらっしゃると思いますが、三山木小学校にお子さんを通わせておられる方に お聞きしたいのですが、実際通わせてみて、通学はいかがでしょうか? 同志社山手から小学校まで歩いてみると、子供の足では20分から25分くらい かかりそうですが、通わせてみて不安なことはないでしょうか。 行きは集団登校なので心配はないと思いますが、冬は早く暗くなりますし、 人気があまりないようなので、帰りがちょっと心配です。 以前、「幼稚園・小学校・中学校の子供がいる家庭にはかなり厳しい街」と 書かれた方がいらっしゃったのも気になっています。 |
||
348:
入居済み住民さん
[2009-08-21 00:22:00]
最近、同志社山手南側の山の方から大きな発砲音が一定の間隔で聞こえます。
この音はやはり農作物などを荒らす動物を追い払うために鳴らしているのでしょうか? どなたかご存じでしょうか? 夜間、窓を開けて寝ているので気になるので。 |
||
349:
入居済み住民さん
[2009-08-21 16:17:12]
348さん
初書き込みです。こんにちは。はじめまして。今年の4月より、同志社山手住民になった者です。 発砲音、気になりますよね。。ここ最近特に、気になり始めました。。おそらく、動物除けのためのものだとは思うのですが,, 何か情報がわかりましたら、また書き込みをさせて頂きます。 それより、先週の土曜日、夜中の1時~1時半頃、パトカーがサイレンを鳴らさず、かなりゆっくりとしたペースで同志社山手をかなり念入りに巡視しているのを、見かけてしまいました。防犯の為に、おこなってくれているのでしょうか?それであれば安心なのですが、ここ最近になにか物騒なことがあったからでしょうか?? もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、書き込みお待ちしております。 |
||
350:
入居済み住民さん
[2009-08-22 19:28:01]
348です。
書き込みありがとうございます。 最近、発砲音気になって、鳴る頻度を計ってみたら、80秒間隔でした。 その時々によって違うのかもしれませんが。 80秒はちょっと頻繁すぎるのではないかと思います。 夜中でしたし。しかも、かなり音が響き渡りますし。 パトカーの件は、特に事件があったなど聞いたことはないですね。 時々、パトロールしてるのを見かけます。 銅線や金属系統のものを盗んで金にする泥棒がいたりするからではないでしょうか。 他の地域では、こういう系統の泥棒がよくあるみたいです。 また何か分かれば書き込もうと思います。 あまりこの掲示板は書き込みがないので滅多に更新されないこともしばしばですね。 では。 |
||
351:
入居済み住民さん
[2009-08-25 10:06:23]
住民の中で利用されている方は少数かもしれませんが、JR学研都市線の利便性が今後どのようによくなっていくのか気になります。
まず、来年4月までに京田辺-木津間も7両で運行されることはJRから発表されており、各駅でも延伸工事が進んでいることから確実に実施されると思います。 同時にWikipediaによると同志社前で2面あるホームの片方を延伸せずにそのまま使用停止となると書いています(信憑性はわかりません)が、もしかして同志社前行きがJR三山木行きもしくは祝園、木津行きとなり昼間15分に1本間隔運転が実施されるのでは、と淡い期待を持っております。ダイヤがどのようになるかご存知の方情報の書き込みをお願いいたします。 また、祝園駅から下狛駅方向に数百メートルですが複線化工事も行われているようです。このまま全線複線化となってほしいところですが、引き込み線のみの可能性もあります。引込み線にしても同志社前行きから祝園行きへ変更の布石? これに関しても情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。 以下の4点は、すぐにとは言わないまでも、いずれも実施されてほしいですね。 ・複線化 ・7両化 ・運行時間間隔の短縮 ・北新地など大阪方面発深夜帯の終電運行 |
||
352:
匿名さん
[2009-09-04 14:24:33]
『ウェルサンピア京都』一般競争入札にて、
『学校法人 同志社』落札! 11月30日施設引渡し予定。 同志社山手の街づくりにどう影響するか? |
||
|
||
353:
入居済みちゃりんこ通勤
[2009-09-05 21:21:26]
JR学研都市線ですが、複線化は、まだのようです。
ただ、山陰線(嵯峨野線)の複線化が、2010年に終わるので、次の複線化の候補は、 奈良線か、学研都市線ではないかと予想されます。 あと、7両編成が今年度中に実現するのに伴い、終電の変更の可能性は高そうです。 それに期待かと。 京田辺市の議会議事録を見ていると、JR三山木駅にエレベータ設置が決まったそうですが、 いつごろ着工なのかは、わかりませんね。 終電早いので私は、時間帯によって、 JR 北新地→JR 京田辺→近鉄 新田辺→近鉄 三山木 近鉄 鶴橋→近鉄 大和西大寺→近鉄 三山木 JR 大阪→JR 京都→近鉄 京都→近鉄 新田辺→タクシー JR 北新地→JR 松井山手→タクシー を組み合わせて、どうにか家に帰ってます。ややこしいことしなくても帰れるようになってほしいですね |
||
354:
入居済み住民さん
[2009-09-08 21:14:05]
近鉄三山木に、急行停車の計画があるみたいですね。
学研都市として、何とか停車してほしいものです。 ウェルサンピア、ゴルフ場も使えなくなるのかな~ |
||
355:
入居済みちゃりんこ通勤
[2009-09-13 00:01:38]
近鉄三山木に、急行停車は、同志社学生の通学用のための朝の数本とかじゃないかな。
通勤時間帯は、もっと乗降客増えないと難しいのではないかな。 近鉄なら、今、京都駅のホームを3つから、4つにする工事をやっていて、 2012年春から利用開始だそうです。これが完成して、 ダイヤもよくなることを期待しています。 とりあえず、準急でよいので、宮津駅発着にしてほしいです。 |
||
356:
購入検討中
[2009-09-29 00:17:36]
京都駅のホームが増えたところで、ダイヤが良くなりますか?
三山木に急行を停車させるには地域の住民だけでなく、それ以南の駅利用者の同意が必要です。同意以上の乗降客数などの実績が必要です。 希望的観測ばかりを述べないで下さい。 |
||
357:
居住1年目住人
[2009-10-16 13:50:07]
356さん
>京都駅のホームが増えたところで、ダイヤが良くなりますか? >三山木に急行を停車させるには地域の住民だけでなく、それ以南の駅利用者の同意が必要です。 それ以南の駅利用者の同意ってどう集めるのでしょうか? アンケート的な? またその同意?で鉄道の運営左右されるのでしょうか 「急行!三山木だけずるい!!」 「我慢してください・・・もうお願い!同意してください」 「仕方ないか・・じゃ今回は同意で」 の!!同意!??ですか? まぁいいや 私がモノ知らずなだけでスミマセンよくわからないのに・・・全然意味がわからなくてつい >同意以上の乗降客数などの実績が必要です。 >希望的観測ばかりを述べないで下さい。 すでに入居している人間は購入迷われている方以上に 希望的観測するのです。 購入を決めた2年前なんてね、今の10倍希望的観測したものですよ。 全くいい加減な情報ばかりかいているならともかく〇※△$◆◎× ・・あ・すみません飽きてきましたのでこのへんで。 ※久々のぞいてみたらちょっと〇ラッとしたのでつい・・ |
||
358:
時代錯誤
[2009-10-17 20:57:03]
かつては三山木に急行停車していたみたいですね。
新祝園に停車させる為に、三山木急行停車を廃止したみたいですね。昔からの人に聞きました。 |
||
359:
入居済みちゃりんこ通勤
[2009-10-17 23:29:36]
近鉄 京都駅のホーム増えれば、通勤ラッシュ時のダイヤのやりくりが
やりやすくなるので、近鉄京都線使う人には恩恵あると思いますよ。 あと、増やしているホームの上にはホテルを作るそうです。 気になるのは、学研都市線の今年度中の7両編成です。 同志社前~木津まで、7両の車両が止まれるように工事をやっていますが、 同志社前は、2つホームありますが、1つのホームしか、7両編成を止まれる ようにしないそうで、もうひとつのホームは、使わないようになるようです。 となれば、同志社前終点の電車は、どうなるのかです。 同志社前ですべての電車を折り返し運転できない(とくに通勤ラッシュ時間帯) と思うので、木津終点の電車が増えるか、京田辺止めの電車が増えるか どちらかでしょうね。 三山木駅は、2ホームですが、無人駅なので、折り返し駅にはならないでしょうね。 三山木に止まる電車の本数増える予感はします。 ともかくダイヤ編成が明らかになるまでは、わかりませんが、楽しみにしています。 |
||
360:
入居予定さん
[2009-10-24 00:16:05]
山手幹線沿いの向かいの空地に、最近資材が運び込まれているような気がしますが、
何か建設が始まるのがきまったのでしょうかね? 大きなスーパーができればいいのに、と希望的観測。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学校用地の話が出ておりましたが、現状では、小学校、中学校の建設計画はありません。
マスタープランでは、同志社山手の北側に中学校、南側に小学校の建設計画がありました。
マスタープランでは、教育施設建設用地という記載ですが。
なので、現状の計画では建設予定は無いですが、マスタープランが白紙にはなっておりませんので、いつになるかわかりませんが、学校建設が現実味を帯びる日がくるかもしれません。
とはいえ、無理でしょうけど。同志社山手が、急速に開発され、人口が急激に増え、住民の声がとても大きくなり、同時に就学児童数が急激に多くなれば話は別ですが。
三山木小学校は、悪い噂、良い噂等 色々あります。
三山木地区は、非常に歴史の古い町ですので、三山木小学校も確か明治期から続く学校です。(間違っていたらすみません。)
なので、新しい宅地での新しい小学校で行われている最新の教育があるか?最新の教育施設で最新の・・・ありません。
新しい宅地で色々な場所から色々な方が移り住み、小学校も最新で、意識レベルも高く、それを望むのも無理です。
だって、昔から地元で住んでる方がたくさんいらっしゃって、その方たちと共存するんですもん。
嫌な言い方に聞こえるかも知れませんが、仕方ない事です。
事実、運動会等で酒盛りをしたり、バーべキューをしたりと子供よりも親同士が盛り上がるみたいで・・・
祭りなど地域の一体感は大事だと思いますが価値観の問題ですが先生方も大変みたいでした。