分譲一戸建て・建売住宅掲示板「同志社山手(京田辺)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 同志社山手(京田辺)について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-09-27 06:40:00
 

こんにちは

京田辺市で今秋分譲予定のURの同志社山手について
情報いただければと思います。
ホームページ以外あまり情報が無いようですので。。。

なにか情報(値段、近辺の相場、広さとか)もって
いらっしゃる方いれば教えていただけますか?

当方、注文住宅希望で区画ある程度整った分譲地、
できれば建築条件なし、45坪以上、2500万ぐらい、
日当たりの良いそこそこ静かなところ、多少駅から
遠くても歩ける距離なら可、門真市まで通勤可と
いうことで候補にあげています。

ちなみに京田辺市については土地勘あまりないです..
京田辺市のすみごごちとか、環境とかもあわせて教
えてもらえれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-08-22 00:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

同志社山手(京田辺)について

282: 周辺住民さん 
[2009-05-13 12:41:00]
本当に見苦しいですね。

特に一番端の方の道路脇なんかは、誰も管理していない状態ですね。

担当は、京田辺市のようです。

ただ、すぐに動いてくれるかは???

年に2回清掃をしてくれるようですが、スケジュールは未定。

早く自治会を発足させて、街ぐるみで美化し、資産価値を上げたいです。
283: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 14:41:00]
今日、バス停予定地にバスが止まり、中からたくさんの運転手さんが降りてきました。

なにやらバス停のチェックをしたり、カーブのチェックをしたりと

もうすぐバスが通るのかなーと思わせる光景でした。

バスが通るのが楽しみです。
284: 入居済み住民さん 
[2009-05-16 11:51:00]
バス停の位置は、エルフィンガーデンの南西のところ、歩道がくびれたところでしょうか?

他には、どこにバス停ができるのでしょうか?

それから、どこのバス会社が運行する予定か、また経路行き先など、ご存じの方がいましたら

教えて下さい。

余談ですが先日、野ウサギをみました!
285: ご近所さん 
[2009-05-16 23:51:00]
こんばんわ。

三山木駅前のサンフレッシュがようやくオープンですね。

5月20日(水)11:00~ プレオープン
翌21日(木)グランドオープンです。

20日の朝にチラシが入りますので、お楽しみに。

一番気になる駐車場は、店舗前に42台分。道を隔てた南側に36台分で合計78台。
周辺環境から考えると、十分な中佐hスペースだと思います。

警備員の方がいるのかどうかですが、ゲートもない無料パーキングなので、買い物以外の方の長時間駐車が懸念されますね。
286: ご近所さん 
[2009-05-17 00:19:00]
バス停ができるであろう道路のへこみが、確認できるのは、4か所です。
4か所と言っても、上り、下りがあるので、実際は2か所ですね。

エルフィンの南西側と南東側。

バス会社は、奈良交通です。

国道307号線より北は京阪 南は奈良交通です。

①三山木駅⇒同志社山手⇒ウェルサンピア
②三山木駅⇒同志社山手⇒普賢寺
③新田辺駅⇒京田辺駅⇒京田辺市役所⇒同志社大学⇒同志社山手

上記3路線が検討されています。

開通予定は、未定ですが、7月?
287: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 01:28:00]
№286さん、早速の書き込みありがとうございます。

すごく詳しいんですね。

バスの開通ですこし便利になりますね。

待ち遠しいです。

しかし、本数はすくないかもしれませんね。

ありがとうございました
288: ご近所さん 
[2009-06-02 23:34:00]
こんばんわ。

空き地だった場所が、どんどん埋まっていってますね。

先週末は、地鎮祭が3件ぐらいあったでしょうか?

基礎工事をやっている所も5件ぐらい。建ちあげている所3件・・・

夏休みに向けて活発になっているように思います。

2期工事も着々と進み、道路沿いには街灯もできました。

街開きから1年。良い感じですね。
289: 購入検討中さん 
[2009-06-02 23:59:00]
初めて投稿します。

同志社山手は、街開きからとても気になっており、1年間ずーっとこの掲示板を参考にさせて頂いておりました。

街開きと同時に購入を検討したのですが、1年ぐらい様子を見ようと今になりました。

どんどん家が建ち、街になってきましたね。

半年ぐらい前は、エルフィンガーデンの部分と近鉄さんミサワさんの部分だけでしたが、もう全体的に建ってきて、

本当に街ですね。

私の家族も、今年中には住民になりますので、どうぞよろしくお願いします。
290: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 23:02:00]
289さん

同志社山手は良いですよ。
私は、住み始めたのが、ちょうど1年前で、街開き直後でしたが、家がどんどん建って、街がどんどんできていって、人がどんどん増えていって、仲の良い人が増えて。

近所付き合いも、とても充実しています。

若い世代の方も多く、小さなお子たちもいっぱいで、街の成長と子供たちの成長を見守りながら、生活ができる喜びでいっぱいです。

同志社山手での生活をお楽しみに!!

お待ちしています。
291: マイホーム建設中です 
[2009-06-05 09:55:00]
初めて書かせていただきます。
僕らも、289さんと一緒で、今年の9月頃には、同志社山手の住民に、なりますので、みなさん宜しくお願いします!!
ずっとずぅ~~っと、同志社山手のような、最高な街に、住みたいって思ってて、その一つの夢が、叶うので、家の完成が、待ち遠しくて、たまりません。
楽しみでしかたないので、夜、仕事終わってから、マイホームの建設具合を、ちょくちょく見に行ってます。
夜にブラブラしてるので、迷惑かと思いますが、ご了承下さい。
そして、みなさん!!
同志社山手が、もっといい街に、なるように、力を合わせいきましょう~!!
ご近所さんと、仲良くしたいので、宜しくお願いします。
292: 入居済み 自転車通勤 
[2009-06-07 09:09:00]
まちに待ったお知らせです。
6月16日(火)より三山木駅~同志社山手中央間の路線バスが開通するそうです。

http://www.ur-net.go.jp/gakken/d-yamate/topics/090606.htm
293: 入居済み住民さん 
[2009-06-07 22:35:00]
291さん

同志社山手って本当にいい街ですので、お楽しみにしていてください。

292さんが書いています通り、6月16日からようやくバスが開通です!!!

朝は、6時台が2本 30分・56分  7時台が 4本 9分・22分・38分・49分ですので、結構便利だと思います。

当分は、三山木駅行きのみですが、今後京田辺駅遺棄もできるようです。

写真は、三山木駅のバス時刻表です。

最終が23時ちょうどですので、結構利用すると思います。
ちなみに3番乗り場です。
291さん同志社山手って本当にいい街です...
294: マイホーム建設中です 
[2009-06-08 11:02:00]
293さん
メッセージありがとうございます。
昨日も、建設具合を見に行ったんですが、『ほんまいい街やなぁ~。この街に住めるんやなぁ~。』って行くたびに、思ってしまいます。
それぐらい、本当に、いい環境ですし、いい街ですね。
本当に、楽しみで、しかたないです!!
295: ご近所さん 
[2009-06-09 23:02:00]
マイホーム建設中さん

今一番楽しい時期ですね。

私たち家族は、同志社山手に越してきまして、もうすぐ1年になります。

私たちも、毎週毎週現場を見に来ました。時には、朝、昼、晩、夜中って一日4回来たこともありました。

どんどん出来上がるのが、とても嬉しくて、色々な角度で写真を撮って・・・。

1年前なのに、昨日のことのように嬉しくなります。

でも、一番嬉しかったのは、完成して引き渡しを受けたと時。

今までの嬉しさの3000倍くらい嬉しかった・・・マイホーム完成!!!自分の家!!!って実感しました。


3000倍の嬉しさまで、あと3か月ですね。


同じ住民としてお会いできる日を、楽しみにしています。
296: マイホーム建設中です 
[2009-06-10 09:16:00]
ご近所さん
暖かい、お言葉、本当に、ありがとうございます!!
嬉しくてたまりません。
僕達も、同志社山手の住民として、お会い出来る事、本当に、楽しみにしてます。
実は、明日は、楽しみにしている上棟日の予定なんですが、梅雨入りしてしまい天気が不安定なので、雨が降らない事を、祈るばかりなんです。
後、3000倍の嬉しさが待ってる、引き渡しまで三ヶ月程度、ありますが、日に日に変わって行く家を見つつ、色んな夢を描きながら完成を楽しみにしてます。
297: 物件比較中さん 
[2009-06-10 13:59:00]
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
先週初めて現地見学に行った者です。とても風が気持ちよくて、環境のいいところですね。
ハウスメーカーさんのお家がほとんどで、現在は第一期開発ですが将来は松井山手や、学園前のようになりそうです。購入も考えて検討したいのですが、大阪市内で生まれ育ったもので、買い物に時間がかかったり、医療機関がなかったりと不安に感じるところもあります。すでに入居されている皆様は、購入の決め手になったところはどこでしょうか?また、現在不便に感じるところはどこでしょうか?参考までにお聞かせいただければと思います。
298: 入居済み住民さん 
[2009-06-10 23:14:00]
マイホーム建設中さん

天気予報は別にして、明日の上棟式 雨が上がればいいですね。


同志社山手は、きっと松井山手でも学園前でもない街になるんじゃないかなぁって思っています。

どの家も、日当たりが良くて、上手く風が通って、緑が多くて・・・

今は、家しかありませんが、将来的には、山手幹線沿いや南田辺狛田中央線沿いに商業施設や飲食店、病院等々出来

てくると思います。

購入の決め手は、一目ぼれでした。これから出来上がっていく街をゼロから体感できる事も決め手の一つ。


買物は、少し不便です。

ただ、車なので苦にはなりませんが、買い忘れがあって、子供にお使いを頼むには、少し遠いかなって思います。

車で5分の三山木駅前のサンフレッシュが5月にオープンし、結構利用しています。

車で10分の京田辺駅のアルプラザには、ほぼなんでも揃っています。

どこも、駐車場が無料なので、あるプラザに駐車して、京都駅の伊勢丹もよく行きます。


通勤は、バスが6月16日に開通するので、結構便利です。

6時台から23時まで平均して時間2本はありますので(朝晩は4本あります)雨の日等はとても便利。

ただ、三山木駅まで帰るには、京橋駅の最終電車が22時45分ですので、少し不便。


自治会がまだないので、道の清掃等が個人および京田辺市頼みで、道沿いの雑草等が気になります。

年末までにURが主導して、自治会館を建設して、組織を構築するらしいのですが、どうなんでしょう?

病院は、京田辺駅まで出れば、すべての科が揃っています。

大きな救急病院もあり、安心感はあります。


小学校は、三山木小学校 徒歩15分。中学校は、田辺中学校で 皆自転車で通学しているようですね。


ウェルサンピアが近所にありまして、夏場はプールが大賑わいです。

テニス、ゴルフ練習場、体育館、グランド、宿泊施設・・・

結構利用しています。

こんな感じでしょうか?

不便といえば不便だけど、私には、気にならないレベルです。
299: 物件比較中さん 
[2009-06-11 12:34:00]
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
おっしゃるとおりで、街になっていく様子が見られることや、いい環境での子育て、いい家に住むことの満足。
プラスのことも大変多いのだと考え改まりました。
車の運転ができれば、そんなに心配することもないのですね。近々もう一度見にいってみようとおもいます。
こちらの掲示板を大変参考にさせていただいておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
300: 匿名さん 
[2009-06-12 09:16:00]
No.300ゲット

不便な面としては、市立幼稚園を希望される方は注意が必要です。

近くに三山木幼稚園がありますが、

幼児の許容人数に制限があり、抽選に外れた場合

他(フゲンジ等)の市立幼稚園に通う事となります。

今のところ三山木幼稚園の拡張等の話はないようです。

幼児教育は義務教育では無いから仕方ないですかね・・・

教育をウリにしている同志社山手にしては寂しい気もしますが・・・
301: 入居済み住民さんA 
[2009-06-13 08:30:00]
はじめまして

住環境は、どんどん良くなってますよ。
住み始めのころは、家も少なく、街灯もなかったくらいですからね。

毎日の送り迎えがなくなるから、バスの開通は、本当に助かります。
車があれば、休日の買い物は、不便とは思いません。

ゆっくり街をつくるなら、満足いくと思います。

欲を言うなら、近鉄の急行停車とJRの本数を増やしてほしいですね。
302: 物件比較中さん 
[2009-06-13 12:40:00]
みなさんどうもありがとうございます。
うちも2歳の男の子がいるので幼稚園のことは気になっていたのですが、近くは一箇所しかないんですね。抽選なんですか・・・。再来年の春なので、決めるなら早めに決めた方がいいですね。買い物は心配ないですが、教育機関の充実が待たれる感じです。
電車も京田辺まで出たら急行がとまるので、大丈夫そうですね。
明日の日曜日に再度現地ハウスメーカーの見学と、京田辺~高の原にかけてドライブをしてみようかと考えています。
303: マイホーム建設中 
[2009-06-13 13:59:00]
11日、無事棟上げを、終える事が、できました。
一番心配してた雨も、大工さんの、祭り気分のパワーで、梅雨空も、どっかに吹き飛んだみたいで、棟上げ日和に、なりました。
家の完成が、待ち遠しくてたまりません。
304: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 10:45:00]
マイホーム建設中さん

棟上げおめでとうございます。11日は天気予報が雨曇りだったので、心配しておりましたが、雨も降らず良かったですね。

嬉しさ1倍から100倍位になったことと思います。(笑)

今日お散歩がてら、建設中のお家を探してみます。


近鉄の急行の停車の問題は、結構前向きに進んでいます。

京田辺市議会でも取り上げられ、たぶん来年春頃には、停車するのでは・・・?

JRの本数は、ん~って感じですが、京田辺での切離しがなくなり、木津駅まで7輛編成で行くようです。

従って、ちょっとは便利になるようです。三山木駅の駅改築工事は進んでいますが、それ以外の駅の工事が・・・なので、時期は未定です。
305: マイホーム建設中 
[2009-06-15 09:09:00]
入居住み住民さん
本当に、ありがとうございます!!
おかげさまで、晴れて本当に、よかったです☆
嬉しさ100倍ぐらいに、なりました。(笑)
昨日は休みだったので、また現地でニヤニヤしながら、家を眺めたりして、楽しんでました。
11日、少し散歩をしたり、公園で子供と遊んだりしてたんですが、たくさんの、ご近所さんが、気さくに挨拶してくれて、嬉しかったですし、いい人ばっかりでしたし、なんかまるで、もう同志社山手の住民に、なった気分が、してまたまた嬉しかったです。
306: 入居済み住民さん 
[2009-06-15 17:21:00]
幼稚園・小学校・中学校の子供がいる家庭にはかなり厳しい街ですね。
ここの住民からは特に不満の声は出てないみたいだけど・・・
私は不満だらけです。
307: 入居済み住民さん 
[2009-06-16 23:12:00]
嬉しさ100倍 良いですね。

11日は、私も散歩していましたので、お会いしたかもしれませんね。

そういえば、ニコニコ顔の方がいらっしゃたような・・・(笑)


『幼稚園・小学校・中学校の子供がいる家庭にはかなり厳しい街ですね。』との記載がありますね。

私自身は、実感はありません。

小学校は、15分(子供の足で20分でしょうか)の三山木小学校

熱心な先生がたくさんいらっしゃって、学校前の22号線の混雑が気になりますが、それ以外は、問題ないように思います。

また、年に1回の募集ですが、校区外の普賢寺小学校にも行くことができます。

中学校は、遠いですね。自転車通学されている方を見ますが、自転車で15分ぐらいでしょうか?

雨の日とかは、バスで三山木駅に出て、京田辺行のバスに乗り換えてるのかな?

何か情報があれば、書き込みよろしくお願いします。
308: 入居済み住民さん 
[2009-06-16 23:14:00]
祝!!奈良交通!!

今日から開通ですね。

真新しいミニバスが走っておりました。

これで、ちょっと便利になりますね。
309: マイホーム建設中 
[2009-06-22 12:43:00]
入居住み住民さん
もしかして、ニコニコ顔であるいてたのは、僕たちかもしれませんね。
昨日現地を、見に行ったんですが、バスが走ってるのを見て、嬉しかったです。
早く同志社山手に、住みたくてたまらないですね。
310: 周辺住民さん 
[2009-06-22 16:13:00]
小学校区ですが新興住宅地と地元の格差はかなりありますよ。同じ山手でも松井山手とは全くちがいます。京田辺と木津川台、精華台との狭間ですので仕方ないですが土地も反映してかなり安いですから納得できますが。三山木から田辺中学はかなりな距離です。高校からは同志社がすぐ近くですのでお受験組には好立地です。以前は農耕地で土地柄ため池がありました。池のまわりは地盤もよく調べてください。周辺の土地よりも価格が安い場合は注意してください。
購入を考えましたが以上の理由でやめました。特に地域格差はありますので注意してください。
311: 入居済み住民さん 
[2009-06-22 19:05:00]
地盤はかなり固かったですよ。補強工事もまったくなし。

土地がかなり安いっていってもそれなりの金額かとは思います。

今は“まだ”割安かと思いますが・・・。
312: 周辺住人 
[2009-06-22 22:30:00]
まだ・・・
日本
313: 周辺住民さん 
[2009-06-23 13:27:00]
松井山手、木津川台、精華台と街に小学校、中学校があれば地域格差は無くなるんですが、三山木、井出、山城町など地元の方と新興で来られる方とのギャップははかりしれません。なにせ地域の環境が違いすぎます。会社勤めのリーマン家庭と農家、建築関係、自営業の家庭では違いすぎます。かたや親の家業を継げばいいんですから。教育よりも・・・。家庭環境等、学校区で差があるのではと思います。
314: 地元不動産業者さん 
[2009-06-23 18:17:00]
NO,310&NO,313 一緒の奴か?
人それぞれの、考えや価値観が違うのに自分の考えをグダグダ言うてんと、ちゃうで!!
自分の顔が、ばれへんこういう所でしか意見を言えんくせに!!
なんか言いたいんやったら同志社山手販売してる不動産全部と住んでる住民に、言えば!!
腰ぬけが!!
ほんま小さい小さい大人やの
315: 周辺住民さん 
[2009-06-23 20:53:00]
安い土地にはそれなりの方が集まるということです。特に生活レベルと価値観、人間性は比例する方が多いですね。
松井山手小学校区住民でした。
316: 遠方住民さん 
[2009-06-23 22:07:00]
>>314
そんなコメントでは釣れませんよ!
ここはどこかの掲示板ではありましぇん。
317: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 22:37:00]
松井山手単独の中学校ってないんじゃないの・・・
318: 松井山手住民 
[2009-06-24 04:16:00]
315
同じ松井山手に住んでる住民として言わしてもらうわ!
人を侮辱するのやめたら?
そんな奴が同じ松井山手に住んでると思うだけで、情けなくなるわ!
たかが松井山手に、住んでるだけで、自分は偉いとか、金持ちとか、思ってるんか?
そういう風にしか考えれない、心が汚いアナタを見て育つ子供がかわいそうですね。
319: かずお 
[2009-06-24 08:45:00]
315よ!住みたいから住んでるんや!文句あるか?
320: 周辺住民さん 
[2009-06-24 09:42:00]
三山木は京田辺やないよ。のどかな田園地域やで。ただ開けてきてるのは確かやね。お高い山手ってイメージではないね。田舎です。
321: 物件比較中さん 
[2009-06-24 11:41:00]
三山木は京田辺やないって言ってるけど、住所おもいっきり、京田辺やけど、320はアホ満開やな!!
市役所に聞きに行ったら、どうでっか?
松井山手もたいして都会ちゃうし田舎やんけ!!
それに横も裏も八幡やし(笑)
紙一重やな!!
同志社山手に住んでる方や同志社山手に住もうと思ってる方達は、周りに自然がたくさんあり、田舎の、のんびりしたほのぼのとした感じや、松井山手と違って静かで、小さいお子さんにも、安心して遊ばす事ができる素晴らしい環境に惚れて、みなさん住んだり住もうかなと、思ってる事もわからんのかな!!
みなさん!!
320みたいな、ひねくれてて何を言っても同志社山手や住んでる人達を侮辱するような人間として最低な奴は、無視しましょう!!
320!!
もうマジで、お前みたいな奴、うざいから、消えてくれ!!
322: 周辺住民さん 
[2009-06-24 12:23:00]
この言葉使い、やっぱりレベル低いね。
323: 物件比較中さん 
[2009-06-24 13:02:00]
沢山のスレが追加になっていて、楽しみに読んだのに内容が残念です。
うちはやっとプランができて、建てようかなと決めて楽しみにしていたのでショックです。
確かに完成している街と比較されると、同志社山手はまだまだ開発途中ですが、京田辺市の計画とともに形になっていく街なので、悪く言われるのは悲しいです。
街は生き物です。ベットタウンとしての街は出来上がっている街も、何十年もすれば過疎や、衰退していくことも十分考えられます。
人により価値判断はそれぞれかと思いますが、この掲示板を楽しみに、頼りにしているひともいるとおもうので、気持ちよく使いましょう。言葉ひとつで伝わり方も違ってくると思います。
324: 物件比較中さん 
[2009-06-24 13:44:00]
店舗用地にケーキ屋さんとか美容室とかお花屋さんとか入る日がきたらいいな。5年後少しでも動いてたらうれしいです。
325: 入居済みさん 
[2009-06-24 14:03:00]
一年前には家もほとんど建っていなかったんです。
日々変わっていく街を見ながら生活するのも楽しいですよ焄
松井山手だって駅前の大きなフレストが出来たのはここ数年なんですから!
気長に待ちましょう。
326: 我が家 
[2009-06-24 18:31:00]
価値観て大事ですよね。同志社山手でも、松井山手でも住んでる人が気持ちよければそれでいいと思います。自分で決めた場所ですから気に入いりますよ(^-^)一切心配は不要です。それより建築中の方は自分の家楽しみにして、住んでる方は町の発展を楽しみして、夢はたくさん持ちたいですね。どんなにささやかでも。
327: 入居済み住民さんA 
[2009-06-24 20:18:00]
同志社山手は、これからの街です。
これからが楽しみです!!
328: 物件比較中さん 
[2009-06-24 20:21:00]
そうですね。開発が進んで、山手幹線も最後までつながったら、より便利になりそうですね。
人が入らないことには環境も街にならないですからたくさんの家が立ち並ぶのが楽しみです。
自分たちの家のプランも早く現実の建物になればいいなと思います。
329: 入居者 
[2009-06-25 11:52:00]
今日の毎日新聞京都学研欄に、同志社山手の事が書いていますね。完成した東側部分で、330戸のうち4割超えの137戸が入居しているみたいですね。
330: 入居済み住民さん 
[2009-06-25 12:32:00]
最近、引っ越してきました。
って言っても、同じ京田辺市内からの引っ越しですけど・・・
夜とかすごい静かで、快適ですよ。
道路もお店もこれからでしょうけど、ごちゃごちゃしていない、今の同志社山手もすごく気にいってます。
入居者のみなさん、末永く宜しくお願いします。
331: マイホーム建設中 
[2009-06-25 18:48:00]
No.330さん
引越し、おめでとうございます。
僕らも、9月には、引越し予定なんで、その際には、宜しくお願いします。
早く来ないですかねぇ~(笑)
332: 入居済み住民さん 
[2009-06-25 22:34:00]
最近、またまた建築中の家が多いように感じます。
夏休みや、9月末に引っ越される方も多いのではないですか。
又、車で土地を見にこられる方もたくさんいて。
朝、夕とウォーキングされている方の姿も日に日に多くなっているような感じも・・・
出来上がったらどんな町になるのでしょうね?楽しみです。
333: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 00:52:00]
こんばんわ。

ほんの少し離れていただけなのに、色々な書き込みがありますね。

人それぞれなので、意見をする気も起りませんが、私自身、今の生活はとても嬉・楽・爽・・・。

同志社山手に住んで、よかったって思っています。

もちろん、成熟した街ではありませんので、不便はあります。

しかし、それを上回る言葉にできない、素敵がたくさんあります。


結構散歩されている方が多く、うちの家族もですが、各家や、庭を見て回ってますね。

雑木林を上手に活用されている家があり、ブランコがある家があり、バーベキューの良い香りがしたと思ったら、プ

ールを出している家があり・・・。

地鎮祭をやっているのを見て、引っ越しのトラックを見て、一年前を思い返し、年配のご夫婦が散歩されているのを

見て、自分たちの将来を思い・・・。


とても、ゆっくりと時間が過ぎているように思います。


将来どうなるのかはわかりませんし、過去どうだったのかも知りません。

でも、今とても気持ち良い。それが、一番大事なことだと思います。
334: 入居済み住民さんA 
[2009-06-27 19:17:00]
NO.333さんへ

うれしいコメント、ありがとうございます。
私たちも本当にそう感じております。


都会の利便性との比較を検討しましたが、将来のことを考えると同志社山手は非常に魅力的な場所でした。

ゆっくり時間が過ぎることを望む方は、本当にいいと思います。
私たちは大変満足している街です。

毎日が本当に楽しいです!
335: 入居済み住民さん 
[2009-06-27 21:00:00]
こんばんわ。

今日は、昼間に2期造成地に行ってきました。

すべてに手が入っていて、現状の3倍くらいの広さを実感しました。

ウェルサンピアのの奥、高速を超えたところに、水道の施設があり、その先の一帯も、将来宅地造成されるような気

配でした。

同志社山手は、将来すごい街になるかもって思わせますね。

最近気になっていることがありまして・・・

1.バス。

乗客が少ないのが非常に気になります。

朝晩の通勤時間帯も、雨の日で4人くらい。晴れの日は、1人~2人

昼間は知りませんが、この状況で、ずーっとバスがあるのでしょうか?


ってことで、奈良交通に聞いてみました。

URと京田辺市からの要請もあったそうです。

もちろん、現地の調査と今後の人口動向を考えて、ダイヤを作成したそうですので、よほどのことがない限り、大丈

夫のようです。

2.サンフレッシュ
京田辺店に比べて、お客さんの量が少ないように思います。

ってことで、サンフレッシュに聞いてみました。

オープン1か月なので、まだわかりません。

ただ、今後三山木地区は、住宅が増えますし、同志社山手も家が増えているので、そんなに悲観的に考えていません

との事。

今日は、サンフレッシュで、本マグロの解体ショーをやっておりました。

大トロを買いましたが、大変おいしゅうございました。
336: 周辺住民さん 
[2009-06-29 12:23:00]
やはり小・中学校が住宅地内に無いというのは致命傷ですね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
337: サラリーマンさん 
[2009-06-29 20:29:00]
何に対しての致命傷なんでしょうか?

現在、同志社山手には、小学校も、中学校もありませんが、それは、わかっている事で、それを取り上げて、致命傷というのは、私も含め、現在住んでいる住民に対して、非常に失礼なことでしょう。

マスタープランでは、学校区が設定されているので、将来的にはできるかもしれませんが、たぶん無理だと思います。

住民の方々の中には、学校に関して不満に思っている方もいらっしゃいますが、それ以上にメリットを感じて生活をされています。

致命傷と思って、住む人なんていないですよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
338: 購入予定 
[2009-06-29 23:41:00]
D山手の住民同士で誉めあう→松井山手住民登場→京都南部地域の新興住宅地の格付け→ののしりあい・・・
繰り返しですね・・・
真剣に購入を考えている者にとっては滑稽です。住む所で人間の価値まで決めてしまう輩。
もう少し建設的な意見が聞きたいな。こんな事を書くと、また噛み付いてくる輩もいるのでしょう。
間もなく契約予定なので、住民の皆様お願いします!否定的な書き込みは妬みだと思い、全く気になりません!
339: 契約済みさん 
[2009-06-30 10:02:00]
同志社山手はまだ生まれたての街です。
すでに出来上がった街と比較するのは、1歳の赤ん坊とはたちの青年を比べるようなもので、意味がないことです。

赤ん坊は大人を見て育ちます。
近くに松井山手のような素敵な街があることは、同志社山手の人にとってもうれしいことです。
逆に周りの方々には、同志社山手の成長を温かく見守っていてほしいものです。

そして、同志社山手が成長し大人になったときは、近くに新しく生まれた赤ん坊をけなすような恥ずかしいことのないようにしたいものです。
340: 契約済みさん 
[2009-06-30 13:27:00]
昨日晴れて(昨日は雨が降っていましたが・・・)契約しました。これからが始まりです。無事に引渡しの日が迎えられるよう祈りたいです。
その際には、皆さんどうぞよろしくお願い致します。
同志社山手は広大な開発事業だとおもいます。街開きをしてようやく一年がすぎました。これから先10年間は開発が続くでしょう。そうやって街ができていくのです。もちろん、行政やUR,各住宅メーカーもそうですが、実際に住む人たちの応援する気持ちも大切だといもいます。そういう面で、すでに入居されている方々の書き込みを見ていると、とても充実していると思います。悲観的にみている方も居るようですがいろんな角度から物事をみていけるといいですね。人の価値観を否定することだけはしてはいけませんね。
341: 近所をよく知る人 
[2009-06-30 16:39:00]
教育環境で荒れていますが
学校用地の話が出ておりましたが、現状では、小学校、中学校の建設計画はありません。
マスタープランでは、同志社山手の北側に中学校、南側に小学校の建設計画がありました。
マスタープランでは、教育施設建設用地という記載ですが。

なので、現状の計画では建設予定は無いですが、マスタープランが白紙にはなっておりませんので、いつになるかわかりませんが、学校建設が現実味を帯びる日がくるかもしれません。
とはいえ、無理でしょうけど。同志社山手が、急速に開発され、人口が急激に増え、住民の声がとても大きくなり、同時に就学児童数が急激に多くなれば話は別ですが。

三山木小学校は、悪い噂、良い噂等 色々あります。
三山木地区は、非常に歴史の古い町ですので、三山木小学校も確か明治期から続く学校です。(間違っていたらすみません。)
なので、新しい宅地での新しい小学校で行われている最新の教育があるか?最新の教育施設で最新の・・・ありません。

新しい宅地で色々な場所から色々な方が移り住み、小学校も最新で、意識レベルも高く、それを望むのも無理です。

だって、昔から地元で住んでる方がたくさんいらっしゃって、その方たちと共存するんですもん。
嫌な言い方に聞こえるかも知れませんが、仕方ない事です。

事実、運動会等で酒盛りをしたり、バーべキューをしたりと子供よりも親同士が盛り上がるみたいで・・・
祭りなど地域の一体感は大事だと思いますが価値観の問題ですが先生方も大変みたいでした。
342: 入居済み住民さん 
[2009-07-02 00:08:00]
341さんの言うとおり今のところ住宅内に学校に関しては予定は無いでしょう。

新しい宅地での新しい小学校で行われている最新の教育とはどのようなものかわかりませんが、
それを望まれる方はわざわざこちらへは来ないのかも知れませんね。

各御家庭いろいろな教育の考え方があるとは思います。
自然にふれあい感性を豊かに、都会では体験できない経験を身近に感じながら。
ご近所さんの庭で取れた野菜をもらったり。
それを見て自分の庭でも野菜や果物を育て、子供達と一緒に収穫する。
そんなご近所付き合いを含めた住まい方は都会に住んでいる頃には身近に体験できないでしょう。

ただ、造成されている所を見るとやはり森林伐採しながらこの土地も出来ているんだなーと
心が痛みました。

そんな思いや体験を子供達にも目の当たりにし、少しずつ感性が豊かになっているような感じがします。

いずれは建物が建ちならび、なつかしかったあの頃を思い出すかのような会話も
ご近所様の中では出てくるかもしれません。

色々な教育環境があるかと思いますが、自分の子供の教育です。
住まいは教育だけではなく自分達の将来も見据えて検討すべき要因ですが、
私は少なくとも最新の教育で最新の設備でと言う環境は自分の子供の教育には
どちらでもよかったかなと思いました。
344: 我が家 
[2009-07-09 18:41:00]
私も同社山手と違う土地に家を購入しましたが、子供の通学や学区の学力を気にする必要は無いと思いますよ。自分自信が末永く住むんですから夫婦の為の土地選びをすれば良いのでは?そういう意味では同社山手の20年後は住み良い町になると少し羨ましいさもあります。子供が巣だって残る夫婦が便利な町になればそれで幸せだと思います。70、80歳の自分がそこで生活する姿を思い描いて下さい。
346: 入居済み住民さん 
[2009-07-28 15:44:00]
今、造成中のところは、いつから通行できるようになるんでしょうか? また、住宅地を通ってウェルサンピアに
行くことができるのでしょうか?
早く開通してくれたら、ウェルサンピアまで近いなと思いまして。。。。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
347: ビギナーさん 
[2009-08-14 10:59:00]
現在、購入を検討中ですが、小学校低学年の子供がいるので通学のことで思案中です。
既に同志社山手に住んでおられる方でこの掲示板をご覧になっている方も
いらっしゃると思いますが、三山木小学校にお子さんを通わせておられる方に
お聞きしたいのですが、実際通わせてみて、通学はいかがでしょうか?
同志社山手から小学校まで歩いてみると、子供の足では20分から25分くらい
かかりそうですが、通わせてみて不安なことはないでしょうか。
行きは集団登校なので心配はないと思いますが、冬は早く暗くなりますし、
人気があまりないようなので、帰りがちょっと心配です。
以前、「幼稚園・小学校・中学校の子供がいる家庭にはかなり厳しい街」と
書かれた方がいらっしゃったのも気になっています。
348: 入居済み住民さん 
[2009-08-21 00:22:00]
最近、同志社山手南側の山の方から大きな発砲音が一定の間隔で聞こえます。

この音はやはり農作物などを荒らす動物を追い払うために鳴らしているのでしょうか?

どなたかご存じでしょうか?

夜間、窓を開けて寝ているので気になるので。
349: 入居済み住民さん 
[2009-08-21 16:17:12]
348さん

 初書き込みです。こんにちは。はじめまして。今年の4月より、同志社山手住民になった者です。

 発砲音、気になりますよね。。ここ最近特に、気になり始めました。。おそらく、動物除けのためのものだとは思うのですが,, 何か情報がわかりましたら、また書き込みをさせて頂きます。

 それより、先週の土曜日、夜中の1時~1時半頃、パトカーがサイレンを鳴らさず、かなりゆっくりとしたペースで同志社山手をかなり念入りに巡視しているのを、見かけてしまいました。防犯の為に、おこなってくれているのでしょうか?それであれば安心なのですが、ここ最近になにか物騒なことがあったからでしょうか??

 もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、書き込みお待ちしております。
350: 入居済み住民さん 
[2009-08-22 19:28:01]
348です。

書き込みありがとうございます。 最近、発砲音気になって、鳴る頻度を計ってみたら、80秒間隔でした。
その時々によって違うのかもしれませんが。
80秒はちょっと頻繁すぎるのではないかと思います。 夜中でしたし。しかも、かなり音が響き渡りますし。

パトカーの件は、特に事件があったなど聞いたことはないですね。
時々、パトロールしてるのを見かけます。
銅線や金属系統のものを盗んで金にする泥棒がいたりするからではないでしょうか。
他の地域では、こういう系統の泥棒がよくあるみたいです。

また何か分かれば書き込もうと思います。
あまりこの掲示板は書き込みがないので滅多に更新されないこともしばしばですね。
では。
351: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 10:06:23]
住民の中で利用されている方は少数かもしれませんが、JR学研都市線の利便性が今後どのようによくなっていくのか気になります。
まず、来年4月までに京田辺-木津間も7両で運行されることはJRから発表されており、各駅でも延伸工事が進んでいることから確実に実施されると思います。
同時にWikipediaによると同志社前で2面あるホームの片方を延伸せずにそのまま使用停止となると書いています(信憑性はわかりません)が、もしかして同志社前行きがJR三山木行きもしくは祝園、木津行きとなり昼間15分に1本間隔運転が実施されるのでは、と淡い期待を持っております。ダイヤがどのようになるかご存知の方情報の書き込みをお願いいたします。
また、祝園駅から下狛駅方向に数百メートルですが複線化工事も行われているようです。このまま全線複線化となってほしいところですが、引き込み線のみの可能性もあります。引込み線にしても同志社前行きから祝園行きへ変更の布石?
これに関しても情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。

以下の4点は、すぐにとは言わないまでも、いずれも実施されてほしいですね。
・複線化
・7両化
・運行時間間隔の短縮
・北新地など大阪方面発深夜帯の終電運行
352: 匿名さん 
[2009-09-04 14:24:33]
『ウェルサンピア京都』一般競争入札にて、

『学校法人 同志社』落札!

11月30日施設引渡し予定。

同志社山手の街づくりにどう影響するか?
353: 入居済みちゃりんこ通勤 
[2009-09-05 21:21:26]
JR学研都市線ですが、複線化は、まだのようです。
ただ、山陰線(嵯峨野線)の複線化が、2010年に終わるので、次の複線化の候補は、
奈良線か、学研都市線ではないかと予想されます。
あと、7両編成が今年度中に実現するのに伴い、終電の変更の可能性は高そうです。
それに期待かと。

京田辺市の議会議事録を見ていると、JR三山木駅にエレベータ設置が決まったそうですが、
いつごろ着工なのかは、わかりませんね。

終電早いので私は、時間帯によって、
JR 北新地→JR 京田辺→近鉄 新田辺→近鉄 三山木
近鉄 鶴橋→近鉄 大和西大寺→近鉄 三山木
JR 大阪→JR 京都→近鉄 京都→近鉄 新田辺→タクシー
JR 北新地→JR 松井山手→タクシー
を組み合わせて、どうにか家に帰ってます。ややこしいことしなくても帰れるようになってほしいですね
354: 入居済み住民さん 
[2009-09-08 21:14:05]
近鉄三山木に、急行停車の計画があるみたいですね。
学研都市として、何とか停車してほしいものです。
ウェルサンピア、ゴルフ場も使えなくなるのかな~
355: 入居済みちゃりんこ通勤 
[2009-09-13 00:01:38]
近鉄三山木に、急行停車は、同志社学生の通学用のための朝の数本とかじゃないかな。
通勤時間帯は、もっと乗降客増えないと難しいのではないかな。

近鉄なら、今、京都駅のホームを3つから、4つにする工事をやっていて、
2012年春から利用開始だそうです。これが完成して、
ダイヤもよくなることを期待しています。

とりあえず、準急でよいので、宮津駅発着にしてほしいです。
356: 購入検討中 
[2009-09-29 00:17:36]
京都駅のホームが増えたところで、ダイヤが良くなりますか?
三山木に急行を停車させるには地域の住民だけでなく、それ以南の駅利用者の同意が必要です。同意以上の乗降客数などの実績が必要です。
希望的観測ばかりを述べないで下さい。
357: 居住1年目住人 
[2009-10-16 13:50:07]
356さん

>京都駅のホームが増えたところで、ダイヤが良くなりますか?
>三山木に急行を停車させるには地域の住民だけでなく、それ以南の駅利用者の同意が必要です。

それ以南の駅利用者の同意ってどう集めるのでしょうか?
アンケート的な?
またその同意?で鉄道の運営左右されるのでしょうか


「急行!三山木だけずるい!!」
「我慢してください・・・もうお願い!同意してください」
「仕方ないか・・じゃ今回は同意で」

の!!同意!??ですか?
まぁいいや
私がモノ知らずなだけでスミマセンよくわからないのに・・・全然意味がわからなくてつい


>同意以上の乗降客数などの実績が必要です。
>希望的観測ばかりを述べないで下さい。

すでに入居している人間は購入迷われている方以上に
希望的観測するのです。
購入を決めた2年前なんてね、今の10倍希望的観測したものですよ。

全くいい加減な情報ばかりかいているならともかく〇※△$◆◎×


・・あ・すみません飽きてきましたのでこのへんで。
※久々のぞいてみたらちょっと〇ラッとしたのでつい・・



358: 時代錯誤 
[2009-10-17 20:57:03]
かつては三山木に急行停車していたみたいですね。
新祝園に停車させる為に、三山木急行停車を廃止したみたいですね。昔からの人に聞きました。
359: 入居済みちゃりんこ通勤 
[2009-10-17 23:29:36]
近鉄 京都駅のホーム増えれば、通勤ラッシュ時のダイヤのやりくりが
やりやすくなるので、近鉄京都線使う人には恩恵あると思いますよ。
あと、増やしているホームの上にはホテルを作るそうです。

気になるのは、学研都市線の今年度中の7両編成です。
同志社前~木津まで、7両の車両が止まれるように工事をやっていますが、
同志社前は、2つホームありますが、1つのホームしか、7両編成を止まれる
ようにしないそうで、もうひとつのホームは、使わないようになるようです。
となれば、同志社前終点の電車は、どうなるのかです。
同志社前ですべての電車を折り返し運転できない(とくに通勤ラッシュ時間帯)
と思うので、木津終点の電車が増えるか、京田辺止めの電車が増えるか
どちらかでしょうね。
三山木駅は、2ホームですが、無人駅なので、折り返し駅にはならないでしょうね。
三山木に止まる電車の本数増える予感はします。
ともかくダイヤ編成が明らかになるまでは、わかりませんが、楽しみにしています。
360: 入居予定さん 
[2009-10-24 00:16:05]
山手幹線沿いの向かいの空地に、最近資材が運び込まれているような気がしますが、
何か建設が始まるのがきまったのでしょうかね?
大きなスーパーができればいいのに、と希望的観測。
361: 購入予定 
[2009-10-24 19:01:56]
住宅地の周りの田舎道を歩いて見ました!
すごく田舎で、風情がありました。山手に入る道が少ないのが気になりました。何か分離されている様な。
362: 入居済み住民さん 
[2009-10-25 13:38:55]
こんにちは。久々に書き込みます。
平成22年に仮換地が終わり、街の名称(住所)も変わるかも・・という話があったと思うのですが、結局のところどんな予定なのでしょうか??同志社山手という名称に変わるのでしょうか??何かご存知の方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。

360さん
ほんとですね!大きなスーパーか何かできるといいですね!!希望的観測ですが、色々発展していくのが楽しみですね!
363: 入居済みちゃりんこ通勤 
[2009-10-25 22:00:38]
この前、タクシー乗った時に、運転手さんが、山手幹線の
用地買収は、だいたいできてると言ってました。
本当だったら、開通も近い将来にあるのかなぁと思います。
開通したら、いろいろお店できるんじゃないかな。

あと、大阪方面へ車で行くのは便利が悪かったのだけど、
第二京阪道路が2010年3月に開通するので、車で大阪方面や、
関空方面へも行きやすくなるから、便利な場所になりつつ
あると思います。
364: 購入検討中さん 
[2009-11-06 18:18:05]
はじめまして。現在マイホームを検討中の者です。
最近同志社山手を車で見学しているのですが、いろいろなところで工事をしていますね。
みなさん注文建築で建てられているのでしょうか?
やっぱり高いのかな…と思いながらぐるぐる回っております。

おすすめのメーカー、工務店はありますか?
みなさんの主観で結構ですのでアドバイスお願い致します。

365: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 12:57:38]
注文建築がほとんだろうと思います。 北の方の近鉄は建て売りで売っていましたが、もうかなり売れたと思います。
建て売りでも結構な値段しますし、どうせ家を建てるなら、手間暇を惜しまず注文建築にされると家への思い
が一層増す事でしょう。
しかし、何回も何回も打ち合わせを重ね大変であることは事実です。

メーカーはダイワさん、ミサワさんが多いようなかんじですね。メーカーさんは土地をたくさん持っていたから
あたりまえですが。

一通り有名な住宅メーカーが立ち並んでますよ。
南側のエルフィンガーデンには三洋さん、ダイケンさんの土地が残ってます。
当たり前ですが有名なメーカーになるほど、値段もあがるようです。
URの抽選で土地を購入して、安いメーカーで建てる、もしくは有名メーカーで節約して安く建てるというのも
一つの考えですね。

だらだら書きましたので、読みづらい文章で申し訳ないです。
366: 入居予定さん 
[2009-11-11 13:37:12]
テレビアンテナが立っているお家をおみかけしますが、地デジの受信状況はいかがですか?
367: 入居済みA 
[2009-11-11 15:01:59]
366さん
地デジは受信状況悪いと聞いています。
ほとんどがケーブルTVを引いているのかと思われます。
368: 入居済みA 
[2009-11-11 15:04:03]
JR三山木駅と近鉄三山木駅の間(バスロータリー)に建設中の店舗らしき建物がありますが、
何を建てようとしているのかをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
369: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 19:43:32]
マンションですよ。
他の空き地は新聞販売店などの店舗だと思います。
370: 入居済みA 
[2009-11-11 21:37:41]
369さん
情報ありがとうございます。マンションですか・・
何か店だといいなと思っていたんですが。。
371: 入居予定さん 
[2009-11-11 22:41:37]
地デジ受信状況悪いんですか!?たしかにアンテナが設置されている家が少ないとは思っていましたが、
そんなに悪いんですか?!
テレビ大阪あたりは入らないんだろうとは思っていますが、その他の通常の民放も入りにくいのでしょうか?
そうであればアンテナ対応しようと思っていた予定を急遽変更しないと!?
アンテナ立てておられる方やその他詳細情報ありましたら教えてください!
372: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 23:14:05]
アンテナは立ててはいけないとの決まりがありましたので、eoのケーブルテレビにしています。
アンテナ禁止しているのは、エルフィンガーデンだけなのでしょうか?
373: 入居済み住民さん 
[2009-11-11 23:17:12]
地デジの電波状況は意外と結構いいですよ。うちは簡易アンテナを軒下につけていますが、そこそこまともに見れています。たまに乱れることはありますが、通常のアンテナを付けるのであればまったく問題ないのではないでしょうか。
入居前は、松井山手ではワンセグも入らないぐらい電波状況が悪いので、同じ市内ということで、同レベルかと推測していたのですが、地デジ受信可能なノートPCで調査した結果それなりに入るとわかって簡易アンテナにしました。たまに乱れるといっても、ほんとにたまに乱れる程度なので、簡易アンテナから変更するつもりもありません。
ただ、さすがにテレビ大阪は映りませんね。
374: N区住民 
[2009-11-12 19:37:22]
eo光です。

民放はもちろん、大好きなワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明け、ルビコンの決断・・・等々
地方波のテレビ大阪とKBS京都がゼッタイに外せない私は無条件にeoを選びました

正確に言うと、当時(1年半前)は近鉄運営のケーブルテレビかeo光しか選択肢なかったです・・。
今はフレッ津とかあるんでしょうか

以前の住居では
インターネットのプロバイダ料が4~5千円(YAHOO)
ケーブルテレビに数千円かかっていたので
電話回線もインターネットもテレビもまとめて8千数百円はあまり迷いませんでした。

正直CS・BSは私にはあまり必要ないのですが・・
(時々ディスカバリーCHくらい)

電話ですが
以前はYAHOOのIPフォンは表示なんかも050だったんですが
eo光では普通の0774-〇〇ー〇〇〇〇だったのにはびっくりしました。
あの050がなんとなく嫌いでどうしようかと思ってましたが。
今は常識なんでしょうか??

ウチの家内がアンテナ的なモノを嫌うので
まぁeo光に必然的に決定の運命でした。

職場では全店舗eo光に統一していましたが
個人的にサポセン等々の対応なども含め
あまり好きでなかったので全部フレッツに乗り換えました。

しかし自宅に限っては不具合は全くなく
今のところ不満も全くなく
eo光の選択はオススメです。

どないやねん!な意見で申し訳ございません
375: 入居済み住民さん 
[2009-11-12 20:45:56]
うちもeo光です。

電話、TV、ネットのセットです。
ネットは、屋内を無線LANで使用していますが、
全く問題なく、サクサクなネット環境になっています(笑)

話は変わりますが、住民も増えてきましたのでそろそろ自治会が欲しいですね。
どういう流れでできるのかな????

376: 入居済み住民さん 
[2009-11-15 01:28:33]
こんばんわ。久しぶりの書き込みです。

自治会について書いてみたいと思います。

入居されている方は、どう思っているのかわかりませんが、私自身は、自治会の設置は、急務だと思っています。
特に、同志社山手としての意見の集約が必要だと思っています。

対 京田辺市。対 UR。個人の意見だけでは、限界がありますもん。

今年の6月からバスが開通しましたが、住民の意見をまとめれれば、もっと早くに開通していたかもしれません。

さて、実は、自治会については、現在若干の動きがあります。

10月17日(土)に同志社大学にて『同志社山手における街つくりの取組』と題した講演会がありました。
出席者は、同志社大学の先生方、京田辺市、UR、山手の住民、学生さん
内容は、同志社大学としての同志社山手の街つくりへの関与について、詳細にご説明をいただきました。

住民の方も、60名を超える方が出席されていて、最後はURさんへの質問攻め。

道路が封鎖されているが、いつから共用開始なのか?店舗の誘致は?ウェルサンピアの今後の活用は?
大きな公園はいつできるのか?山手幹線はいつ開通するのか?等々

要は、同志社山手の住民の方(私も含めて)に対する情報提供がなさ過ぎるのをとてもとても痛感した次第です。

そんなこともありまして、意見集約ができる自治会組織を作ろうかと画策しております。
他で、画策されている方がいるのであれば、一緒にやりましょう。

って事で、本日は決意表明のみですが、ある程度の詳細については、後日書き込みたいと思います。
377: 購入予定 
[2009-11-15 18:51:55]
住民同士の掲示板みたいになってますが、それだけ現地でコミュニケーションが無いのでしょうか?
378: ビギナー大阪 
[2009-11-17 15:00:30]
はじめまして。
購入を考えていてたまに読ませていただいてます。
現在お住まいのみなさまにお尋ねしますが、正直なところ住み心地はいかがですか?

わたしたちの印象では、田舎育ちなので、のどかで自然が多い環境がとても気に入っています。
今の住まいは買い物など便利ですが人と車が多すぎます。
私も主人も関西出身ですが、京田辺には縁がなく、実家は車で3時間ほどかかるところにあるので
住んだことのない場所にずっと住むことができるのかいろんな面で不安です。
子供はまだ1歳と小さく、これから習い事させるところや病気になったときにかかるところがどこになるのかなど
まったくわかりません・・・・・。
小さいお子様のいらっしゃるご家族をよくお見かけしますので、私たちと同年代の方々が多いのかなと思ったり。
住んでみていいところ、不便なところなどよろしければ教えてください。
よろしくお願いします☆

379: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 23:09:46]
同志社山手に住んで一年になります。

住んでいいところは
 ・ 車や人の流入がなく、静かであること。 しかし、山手幹線が奈良方面に開通すれば、状況はかわりますが。
 ・ 土地が広いところ。 だいたいが60坪くらい。
 ・ 住んでる人がいい人が多いというか、あまり変な人はいないような気がします。私の狭い交際範囲ですが。
 ・ 新しい、これからできていく町なので、いろいろ楽しみであること。
 ・ 同じ世代、同じくらいの子供がたくさんいるようです。 私の周りは、0歳や1歳のお子様がたくさんいま    す。

悪いところは、
 ・ 最寄り駅の三山木駅が普通電車しかとまらないことに少しストレスを感じるときがある。 
    近鉄の急行が止まる新田辺駅にはバイクで10分かからないので、京都方面行く時は新田辺がいい。
 ・ 大きなスーパーが近くにない。 新田辺駅付近にはアルプラというのがある。 三山木駅前には小さめのスー   パーができたので愛用している。
 ・ 同志社山手北側の坂道が急勾配で自転車ではしんどい。 しかし、30代後半の私でも立ちこぎで登れる。

少々不便でも広い敷地で静かな生活が気に入っています。
一年たって、やっと近所の皆さんともきさくに話せる感じになりました。
今までは、夫婦だけの家庭でしたから。
子供さんがいると共通の話題などあって友達になりやすいです。
自治会はまだありませんが、個人的にはあまり不便だとは思っていません。
他の書き込みにありますように、まとまって意見をだしたりするには、自治会があったほうがいいでしょうね。
病院は新田辺の方に大きな病院がありますよ。 木津の方には小児科のいい先生がいらっしゃるようです。

だらだら書き込みましたが、参考になれば幸いです。
380: ビギナー大阪 
[2009-11-26 02:13:39]
379さん、いろいろな情報を教えていただいてありがとうございました!!

小さいお子さんが多いというのは魅力の一つです。
子供ができてから近所の方とお話するようになりました。
共通の話題があると仲良くなりやすいですよね。
ゆったりとした雰囲気、いい人が多いというのも魅力的です。

少し足を伸ばせば病院も買い物も心配なさそうですね。
あの北側の坂は長い坂道なので、主人に何度も大丈夫か聞かれました。
なんとか登れそうかなと私も思っているのですが。
今住んでる所も坂だらけなので本当は坂から解放されたかったのですが
探してる所のほとんどに坂があってあきらめました。。
健康維持によさそうですね。

ご縁があれば住人になりたいと思っています。
大きな買い物なので決断まで時間がかかりそうですが・・・。

ありがとうございました!
381: N区住民 
[2009-11-28 12:31:19]
幹線道路が木津まで貫通することが当初から言われていましたが
綾ヶ谷~精華柿添までの用地買収が、今後もまず不可能だろう、と

そんな話を聞きました。
情報源は三山木住人で古くから仕事もされているかたで
地主などとの接触も多いかたで、
私も同業ですが、その会話を聞いていたこれまた京田辺在住の同業の方も
同じこと言ってました。
URや京田辺のアナウンスは建前で、それ(用地買収)は残念ながら絶対ない
と笑いながら言われました。

正直ちょっとムカっとしました(;^^)

結局22号迂回ルートで今後も話が進むだろうとのことです。


梅見台や州見台、精華町に好きなお店が沢山あり
休みの日にアクセス良くなると期待していただけに
なんとなくショッキングというか・・・

でも今の閑静なままでもいいので
発展しすぎないでほしい・・とも思ってみたり
MAX6000人?規模の住宅地には、幹線貫通でもしない
限り大型店舗の進出はまずないのではと思ってみたり。

う~~ん・・・

私個人としては貫通切望派です、念の為
あと、この件については何の裏取りしてません
無責任ですみません。

情報もっておられる方いらっしゃいますか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる