早くもNo.24となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。
(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/
[スレ作成日時]2012-09-26 21:11:02
一条工務店 総合スレ No.24
919:
匿名さん
[2012-11-28 00:15:31]
|
||
920:
匿名さん
[2012-11-28 00:23:48]
あれこれ意見有りますが、最後に決めるのは、本人なので
本人次第ですね。私は以下理由で止めました。 1. アイスマ含め外観がどうしても合わなかった。 ⇨ これは個人差あるから仕方ない。 2. 24時間換気設備が、全熱交換で顕熱交換でなかった。 ⇨ 臭いが戻る可能性がある不完全製品と感じた。 3. アイスマの天井高が低い。 ⇨ 2400mmは、個人的に圧迫感が強かった。 4. 図面が出て来たら、垂れ壁が多かった。 ⇨ ただでさえ低い天井に垂れ壁で開放感を感じない。 一部の施主ブログでは、間取りを変えて垂れ壁が でない様に工夫しているが、間取りの自由度が 制限され、注文住宅?と感じた。 5. 住設、内装が合わなかった。 ⇨ 特に風呂、トイレは古臭く感じ、他社製品の使用を 打診したが、良い顔をされなかった。 6. 基礎が標準は、布基礎だった。 ⇨ 今時、そりゃ無いと感じた。 7. アイスマの外壁タイル問題が起きた。 ⇨ 今は解決した様だが、当時は対応がまばらで 最終仕様が固まらない製品を売り出す企業姿勢に 疑問を感じた。 住宅メーカー選びの初期は、全館床暖やトップレベルの Q値C値に魅力を感じたが、打合せを重ねる毎に疑問と 一条ルールの理不尽が募っていった。 本当に良いメーカーなので、外観や住設、天井高さが 納得出来れば、選ぶ価値は有りますが、盲目的に一条が 最高だと言う内容は如何なものか? |
||
921:
匿名さん
[2012-11-28 00:37:42]
|
||
922:
契約済みさん
[2012-11-28 00:41:37]
|
||
923:
契約済みさん
[2012-11-28 00:49:38]
|
||
924:
契約済みさん
[2012-11-28 00:52:55]
>921さん
私はi-smart検討中ですけどベタ基礎が標準ですといわれました。 |
||
925:
匿名さん
[2012-11-28 01:34:33]
No.923さん
納得できるので有れば、良いと思います。 私は一条を止めて、M社と契約しました。 天井高2670mm、顕熱交換換気、全館空調設備、 一条程の性能では有りませんが、Q値1.0 C値0.7と 関東では十分な仕様で、住設も三社のショールームを ICとまわりながら決めました。多少面倒ですが、 この住設選びも注文住宅の醍醐味と感じました。 家づくりの優先項目は、人それぞれですから、 批判を含めて色々な意見が有りますが、一条に決めた なら、先輩施主のブログなどに失敗談などあるので 参考にされるのが良いと思います。 |
||
926:
匿名さん
[2012-11-28 01:44:39]
M社って施主騙して違法建築してたあのM社?
|
||
927:
匿名
[2012-11-28 04:22:03]
フィリピンで大量生産して日本で大量販売、ユニクロ商法。床暖房とロスガードこみであの坪単価だからね。そりゃローコストだろ。他メーカーでオプションつけたらタマホームでさえ一条の坪単価うわまわるかもしれないしね。
一条施主はセンスだけじゃなく性格もおかしいみたいやわ。実生活でもサイト内でも、そりゃどこいっても嫌われるわ。 |
||
928:
匿名さん
[2012-11-28 05:15:07]
フィリピン材 フィリピン材っていうけどこれも正確でなく煽りのひとつでしょ
一条にこれはどうかと思える部分があるのは理解しているがそれを誇張するのはどうなのか一条信者というがアンチも似たようなものだと思いながらここを見てます |
||
|
||
930:
契約済みさん
[2012-11-28 06:44:41]
|
||
931:
契約済みさん
[2012-11-28 07:16:02]
|
||
932:
匿名さん
[2012-11-28 07:35:11]
>923
針葉樹系の杉や松が柔らかくて質感はいいでしょう。 檜まで行くと硬いから普通に生活していても 腰や膝に負担がかかります。 3cm厚や4cm厚で贅沢にいきたいところです。 傷がついても、アイロンをかけたりして修復は多少できます。 床暖房を使う1シーズンのために3シーズンを棒に振るくらいなら、 質感の良い素材を使って、3シーズンを快適に過ごす方が良いように思います。 そもそも冬場であっても今挙げた素材ならば、普通のフローリングに比べて冷たいことはありません。 |
||
933:
匿名さん
[2012-11-28 07:43:30]
No.930さん
現在、建築中なので、顕熱交換換気の実感は 分かりません。もしかしたら、全熱も顕熱も 大差無いかもしれませんが、何年も住み続ける 家なので、不安要素を取り除いただけです。 |
||
934:
匿名さん
[2012-11-28 08:00:18]
軸組で布はイヤだ。一条はあり得ない。
|
||
935:
匿名さん
[2012-11-28 08:04:35]
>>933
よかったな、去年までのM社では積極的に全熱型が進められ、高額商品を買った施主はほぼ全滅の現状。今年から全滅型の批判がではじめた途端、手のひら返しで強烈な顕熱型プッシュだからね、M社は。今の時期でよかったね。 M社は昨年まで顕熱型批判がすごかったからね。批判が無い頃から昔から変わらず顕熱式を使い続けた自動車関連のT社と違い、お調子者的で結構いい加減なところが多いから注意してね。 |
||
936:
匿名さん
[2012-11-28 08:18:49]
全熱型も顕熱型もどうせ10年、20年で買い換えなきゃいけないんじゃないの?
家電の耐久年数ってそんなもんだろ? |
||
937:
匿名さん
[2012-11-28 08:32:28]
|
||
938:
匿名さん
[2012-11-28 12:51:50]
|
||
941:
契約済みさん
[2012-11-28 19:41:47]
>932さん
私が寒がりなのかアパートが寒いのか11月から暖房器具をしようしています。 たぶん4月の終わりぐらいまで使いそうです。 色々な種類や厚さもあって悩みますね。 よくヒノキがいいと聞きますがだいたいおいくら万円あたりからが相場ですかね? |
||
943:
匿名さん
[2012-11-28 20:35:26]
おやおや、プロが素人にマジ噛みするなんてプロ根性なさすぎだね~
ま、察するところ材木屋というよりは木材専用の産廃受け入れ業って感じかね~ 笑 |
||
944:
匿名さん
[2012-11-28 20:42:59]
|
||
945:
匿名
[2012-11-29 00:20:16]
俺の実家は材木屋だけど自分は材木屋じゃないんだ。
|
||
946:
匿名さん
[2012-11-29 00:28:21]
別に家業を継ぐ継がないは関係ない話でしょ。
何が何でも否定すれば良いってモノじゃないんじゃない? |
||
948:
匿名
[2012-11-29 10:09:44]
なんかコントに見えてきちゃいましたw
木材の凹みは当て布・水を含ませた布等で直る話は本当ですよね パイン材などでも直ります、凹み等ですけれど。 |
||
949:
匿名さん
[2012-11-29 11:22:42]
ところで、単発的な意見ばかりの材木屋さんの倅さんは、どうやって補修するんだ?
小傷の場合、凹みに虫ピンで軽く給水穴を設け、そこに水を垂らし、当て布をしてアイロンをかけてやることで、凹みが元に戻るってのは聞いたこと有るけど? |
||
951:
匿名さん
[2012-11-29 21:11:27]
そういや一条では、いまだに床下にビニル敷いてるのか?
|
||
952:
匿名さん
[2012-11-29 22:09:15]
意味わかんない
|
||
953:
匿名さん
[2012-11-29 22:30:35]
|
||
954:
匿名さん
[2012-11-29 22:40:37]
あめ色が似合う家なら良いがあの国籍不明の一条にはどう考えてもただのボロ屋にしか見えんだろ?
使い分けがひつようだよ。笑 |
||
955:
匿名さん
[2012-11-29 23:14:39]
なんでこんな人たちしか来ないのだろう
|
||
956:
匿名さん
[2012-11-30 00:15:51]
一条工務店はローコストとか言われてるけど、それでも建てられない方々が僻みで書き込みをしてるんでしょ。
色々、言われることはあるだろうけど、ただの悪口は気にしない方が良いよ。 |
||
957:
匿名さん
[2012-11-30 08:36:03]
一条もタイル外壁なんかTOTOの使わずとも愛知のセラミック産業地帯から直接しいれりゃさらに安くなるのに
それよりもサイディングをなんとしてくれよ、最低ランクのリシン吹き付けなんてもってのほか。今すぐニチハからしいれるだけで、価格も下げられかつ塗装も親水性コーティングに変えれる。 やれよ これじゃ施主のことなんも考えて無いじゃないか 何で高い金だしてタマホームよりふた周りくらい性能が低い外壁を使わにゃならんの? |
||
958:
匿名さん
[2012-11-30 10:00:41]
一条のフィリピン製のオリジナルサッシや床暖房などは性能が高くて安いのはわかる、あれは確実に国産品より性能が高い。国産品は高くて性能が悪いからな
でも外壁は別だろ、サッシや床暖房は名古屋系のメーカーが無いけど、外壁は森村財閥のタイル外壁からニチハのサイディング、アイカのジョリパッドまで海外より安くて性能が高いものばかり。浜松の隣だろ?簡単に買い付けできるだろ?? フィリピンからとりよせた?高くて性能の低いリシン吹き付け外壁に何でこだわる?? 一条の浜松の隣の名古屋工場でつくってるニチハのサイディングのほうが安くてデザインも豊富で性能も高いだろ?全く性能が進化しないサッシやキッチンなどのメーカーと違って、外壁はどんどん進化してるぞ この5年で以前はめっちゃ高かった親水性コーティングのサイディングがとんでもない安さで手に入るようになった、モルタル塗り壁が汚れずクラックもなくメンテもしやすい素材になった、タイル外壁も親水性コーティングになり価格もおさえられてきた 5年前と性能が変わらずの一条のリシン吹き付けの外壁だけがおきざりになってて、タマホームや建売住宅よりもしょぼい外壁になってしまってる 建材は名古屋系だけはあなどっちゃいかん、外壁はまた今後5年で劇的に進化していく、また低性能住宅のまま取り残されていくぞ。一条のリシン吹き付け外壁のままでは、5年前なら目立たなかったけど、性能が進化しなかった一条だけが、大きく取り残されてる |
||
959:
匿名さん
[2012-11-30 10:09:51]
空調もひとまずデンソーから顕熱式の換気に取り替えようよ。
一条オリジナルて全熱型熱交換率90%のロスガードをダイキンとともに独自開発? 顕熱型換気と全館空調は日本では名古屋にあるデンソーだけが昔からほそぼそと開発、販売してた。昔から汚染リスクが少なく臭いの心配も無いってんで、一条含め住宅展示場の空調はほとんどがデンソーの顕熱式だったんだから、知ってる人は知ってたんだよね、顕熱式の換気のほうが空気がきれいで臭いが少ないことは 結果はどうだ?性能で完敗だろ、今すぐ顕熱式に取り替えなさいよ、全熱型では性能が悪すぎる |
||
960:
匿名さん
[2012-11-30 10:56:18]
まだ換気の話をするの?
顕熱はエネルギー回収効率が得意な冬季でも40%以下、苦手な夏季は20%未満まで低下する。 セントラル三種は消費エネルギーが少ないので、顕熱の回収率程度ではセントラル三種のほうが省エネになりかねない。 その上セントラル三種は顕熱でも起きるショートサーキット問題がない。 全熱の欠点は運用でカバーできるが、顕熱の欠陥は日本の風土と構造のミスマッチなのでカバー不可能。 顕熱にするくらいなら、セントラル三種にするほうがマシ。 |
||
961:
匿名さん
[2012-11-30 11:59:30]
全熱型はキッチンと風呂トイレの廃棄が汚染リスクが高すぎて第一種に含められない。
全熱型は実際は6割から7割がここの便所換気からの吸気になるので、顕熱型とは比べ物にならないくらい夏暑く冬寒い換気になる |
||
962:
匿名さん
[2012-11-30 14:03:49]
>961
前から指摘しようと思っていたが、調理時の換気扇使用については顕熱でも同条件だし、一条工務店の場合計画換気範囲にキッチンは含まれるよ? これは以前も指摘したが、風呂は最後の使用者が簡単に水を切り、3~5時間も換気すれば十分湿度が低下する。 トイレも使用後数分換気扇を回しておけば、十分臭気は抜ける。 ざっと述べ床40坪, 風呂1坪, トイレ0.25坪として、第三種になる部分の換気量を計算する。 風呂:換気扇を5時間/日使用、換気量を計画換気エリアの倍とする。 1/40*5/24*2=0.0104→1.04% トイレ:換気扇を10分/回使用、1日10回/人、4人家族、換気量を計画換気エリアの3倍とする。 0.25/40*(10*10*4/60)/24*3=0.0052→0.52% つまり、第三種部分の換気量は全熱交換する換気量の1.5%強しかない。 更に顕熱有利にするためこれの倍近く換気したとしても3%程度なので、 冬季:顕熱の熱交換率40%:全熱の熱交換率90%×第三種によるロス97%→40:87.3 夏季:顕熱の熱交換率20%:全熱の熱交換率70%×第三種によるロス97%→20:67.9 >全熱型は実際は6割から7割がここの便所換気からの吸気になるので、 何も考えず換気扇を24h最強で使い続けると言うありえない条件を一般化しても、説得力は皆無だよ。 |
||
963:
匿名さん
[2012-11-30 14:14:00]
ロスガードを使った全熱型の吸気口からの吸気は全体の25%前後でしょう、あとは直接家に入ってくるよ
|
||
964:
匿名さん
[2012-11-30 14:41:08]
その75%が第三種になる根拠が知りたいところだが、説明できそうにないな・・・
|
||
965:
匿名
[2012-11-30 15:00:21]
顕熱馬鹿とダクト三種馬鹿の戦いか。
勝手にやってくれ。 スティーベルにすれば。デンソーとかケチらず。 |
||
966:
匿名さん
[2012-11-30 15:03:39]
>959
>昔から汚染リスクが少なく臭いの心配も無いってんで、一条含め住宅展示場の空調はほとんどがデンソーの顕熱式だった へ〜 住宅メーカーが展示場従業員の『汚染リスク』を考えて空調機を選んだということかw 馬◯も休み休み言ってくれ。 |
||
967:
匿名さん
[2012-11-30 16:54:29]
全熱型は、 顕熱型より熱交換率は優れている。ただネットで検索すると下記の弱点があるみたいだ。ダイキンのロスガードについては詳しく知らないが参考に転写しておく。
全熱型に重大な欠点 換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点。なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するも。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプ。 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまう。 国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。同マニュアルの190ページでは、熱交換の方式として顕熱型と全熱型を説明した上で次のように解説している。 全熱交換型は『給気の湿度調整効果があり、熱回収効果も顕熱型よりやや高いのですが、環気(排気)の一部が給気に混入するというデメリットもあります。〈以下正誤表による追加文。編集部注〉熱交換換気システムを導入する場合、機械換気量の設計において「有効換気量率(熱交換装置における排気及び装置周辺空気の給気への混入率)」を考慮しなければならず、熱交換器のない換気システムよりやや大きめの機械換気量が必要となります。』 全熱型の熱交換換気は汚染空気が新鮮空気に混入するので、その分、換気を増やしなさいと言っている。 この問題は極めて重大だ。例えば0.5回/hの換気を行っても、そのうち本当の新鮮空気は0.3回分もないかもしれないということ。先の引用文では『やや大きめの機械換気量が必要』と言っているが、全熱型で起きる混入についてはそういう問題ではないだろう。なぜなら、全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えられ、これでは少なくてもホルムアルデヒドなどのVOC濃度を低減するための換気設備としては、問題ありと言わざるを得ないからだ。 熱交換換気を採用する場合、多くの全熱タイプのような混入の多い製品は採用すべきではない。必ず顕熱タイプを採用することだ。 このほか、熱交換タイプは1.器内(特に熱交換素子)での空気抵抗が大きいため、消費電力が大きくなる、2.熱交換による省エネ効果を高めるためには住宅の隙間換気の影響を極力低減できる気密性能(相当隙間面積で0.5平方センチ/平方メートル)が求められる、といわれている。またフィルターの目詰まりは、即・換気不良につながるので、十分に注意が必要だ。 以上。 |
||
968:
匿名さん
[2012-11-30 17:26:20]
>967
このスレ内でも指摘したが、 >水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。 屋内の水蒸気を屋内に回収するのは、屋内の絶対湿度が高い冬季のみ。 屋内外の絶対湿度の差があまり無い春季や秋季は湿度交換がほとんどなく、屋内の絶対湿度が低い梅雨時や夏季は屋外の湿度を回収し屋外に排出する。 結局化学物質対策については国交省が「換気量を増やす」と対策を示している上に、問題となるのは冬季のみ。 つまり運用で十分カバーできる欠点。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
床暖房対応の無垢材なんて、
本当の杉や松の無垢材に比べたら
質感はカスです。
話になりません。