注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 22:24:33
 

早くもNo.24となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-09-26 21:11:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.24

461: 匿名 
[2012-10-31 17:52:08]
回転型全熱交換器の原理は,還気側と給気側をセパレートしたケーシング内で,ハニカムロータが十数rpmの速度で回転する構造です。
冬期の例で原理を説明しますと,呼吸により炭酸ガスが増え,換気の必要な暖かな高湿度の還気(室内空気)をハニカムロータに通過させ,還気に含まれる全熱(顕熱と潜熱)をロータに蓄熱し,還気は冷却減湿されて屋外に排気されます。
一方蓄熱したロータは給気側に回転し,取り入れた外気が,ロータ内を還気と対向する方向に通過するときに,ロータに蓄えていた全熱を受け取って,暖かく湿った空気となって室内に給気されます。
夏期の場合は,換気の必要な冷たい低湿度の還気を,同様の作用で全熱交換し,外気を予冷減湿して室内に給気します.
462: 契約済みさん 
[2012-10-31 17:58:58]
別のスレでやったらいいんじゃないでしょうか?
「高高住宅の換気計画について」みたいなスレタイで
463: 匿名さん 
[2012-10-31 18:11:13]
>457
顕熱交換と比較しているのはセントラル3種ですが?
思い込みが激しすぎて、客観的にデータを見る余裕が全く無くなっているね。

まず、日本における換気により消費するエネルギーについては、以下の通り。
 換気装置の消費エネルギー:全熱交換=顕熱交換>セントラル3種
 熱交換での回収エネルギー:全熱交換>権熱交換>セントラル3種
 ∴消費エネルギー:全熱交換<顕熱交換≦セントラル3種

漏気については顕熱・全熱に違いはないし、セントラル3種でも起こる。
給排気口のショートサーキットについても、実は顕熱・全熱に違いはない。
顕熱でもショートサーキットを起こすものもあれば、全熱でも起こさないものもある。
理由はショートサーキットの起きる理由が、熱交換の相違ではなく給排気口の配置によるため。
全熱・顕熱に関わらず、第1種換気は給排気を強制的に行うため、設置スペースを小さくするのに吸気と排気の機構を1箇所にまとめる方が効率が良い上に、熱交換するためには必ず吸気と排気のダクトを隣接させる必要があるため、給排気口が隣接するとダクトを最小化できる。
給排気口を離す事により、その距離分ダクトを伸ばす必要があり、ダクトの汚染や換気装置消費エネルギー増加を起こすため、ショートサーキットの程度との閾値をどこにおくかのメーカーの判断によって、給排気口の位置が決まる。
セントラル3種の場合、吸気側はただのダクトで機械を設置する必要がない上に給排気ダクトを隣接させる必要もないため、給排気口を隣接させる意味がなく、ショートサーキットは起こらない。
顕熱至上主義に陥った人がよくショートサーキット問題で全熱を否定するが、全熱はショートサーキットが~という人は、何故ショートサーキットが起きるか原理を考え、顕熱で同一の事象が起きる可能性があるか検討すると言う程度の考えもなしに、ただそういう話を目にしたから(自分の主張に都合が良いので)言っているだけ。ちょっと考えれば、熱交換素子の材質が変わるだけで、ショートサーキットの有無が変わるわけがないと分かるはずなのに、そこまで考えようとしない。

化学物質の回収については既に繰り返し説明したので省略するが、問題となるのは屋内の水分を屋内に戻す冬季のみ影響する。

後は、換気により発生する空調エネルギーロスや換気装置の消費エネルギー、化学物質の回収対策での換気量確保などを総合的に判断し、各自自己責任で換気方法を検討すればよい。
空調費用を減らしたい人は全熱交換を、絶対的な安心を求める人はセントラル3種を選ぶべきだとは思うが、顕熱交換がよい!と言う人に止めとけとまでは言わない。

注:セントラル3種でも色々あるが、吸気口が1箇所に集約されてフィルタを設置できるタイプにするほうがよいと思う。
464: 匿名さん 
[2012-10-31 18:18:22]
>460
多分そうだと思う。
普通に考えれば、
 高温多湿な夏季と低温乾燥な冬季に潜熱の回収方向が入れ替わる
 →方向が変わる時期は顕熱交換だろうが全熱交換だろうが潜熱の交換がなくなる
と言うことが理解できると思うんだけど。

>462
ロスガードの話ではなく、全熱・顕熱の話だから、そのほうが良いかもね。
465: 匿名さん 
[2012-10-31 18:54:25]
まあ現時点で高高にするなら、ベターはセントラル型第三種換気システム。高気密高断熱であれば年の半分以上の季節は実は第一種より過ごしやすく、電気代も安い。低気密住宅のセントラル第三種は二階が特に最低だけど、高気密なら無問題
第一種換気システムでもし選択できるなら、顕熱型をチョイス

全熱型しかチョイスできないんなら、絶対に換気は止めない、カビさせない。そうすれば基本は大丈夫
あと全熱型はフィルターの掃除をこまめにしましょうねというところかね?
466: 匿名さん 
[2012-10-31 19:06:54]
セゾンF2 夢の家IVで現在間取りの打ち合わせ最終段階ですが、外壁が2面標準と他の営業さんが話しているのを聞きました。
うちは外壁1面は標準、2面目はオプションとなっているのですが、今現在外壁の標準仕様は何面なんですか?
467: 匿名さん 
[2012-10-31 19:10:10]
>466
セゾンはAとF以外にVがあったはず。
Vは瓦屋根・2面タイル・チムニーが標準だったかな。
468: 匿名さん 
[2012-10-31 19:26:13]
>465
全熱の対策を含め、基本同意。
ただ、空調にコストがかかる夏・冬の熱回収について、冬に外気をそのまま暖めると20%を切るくらいの過乾燥になり、夏に外気をそのまま冷やすと最悪結露の恐れがあるような日本においては、快適な生活を求めれば顕熱より潜熱の処理でエネルギーを食うので、個人的には積極的に熱交換しようとする人が顕熱を選ぶ理由が分からない。
外気が冬季は低温高湿で夏は高温乾燥なため潜熱処理にほとんどエネルギーのいらないヨーロッパでは、顕熱の効果が高いと思うけど。
469: 匿名さん 
[2012-10-31 19:31:32]
現在、キャンペーンって、やってるの?
https://www.ichijo.co.jp/inquiry/form/campaign
(検索したら出てきた↑)

やってないの?
http://www.ichijo.co.jp/inquiry/index.html
470: 匿名さん 
[2012-10-31 19:46:43]
Vというのがあるんですね。
交渉次第で2面標準でつけてもらえればいいなと思ったけれど、無理そうだな。
情報ありがとう。
471: 匿名さん 
[2012-10-31 20:06:26]
>470
頼もうと思っているオプションに瓦屋根が含まれているなら、Vの見積も取ることをお勧めしますよ。

http://ameblo.jp/paiolo/entry-10818310672.html
こんな例もありますので。
家の場合は結果的にセゾンFにしましたが。
472: 匿名さん 
[2012-10-31 21:47:30]
何か田舎の換気設備屋さんが、全熱型を一生懸命売り込んでいるような気がするスレだな。
448で紹介されたURLでは、以下のように、完全に全熱型が否定されているが・・・
-----------------------------------
この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。同マニュアルの190ページでは、熱交換の方式として顕熱型と全熱型を説明した上で次のように解説している。そのまま『』で引用する。
 全熱交換型は『給気の湿度調整効果があり、熱回収効果も顕熱型よりやや高いのですが、環気(排気)の一部が給気に混入するというデメリットもあります。〈以下正誤表による追加文。編集部注〉熱交換換気システムを導入する場合、機械換気量の設計において「有効換気量率(熱交換装置における排気及び装置周辺空気の給気への混入率)」を考慮しなければならず、熱交換器のない換気システムよりやや大きめの機械換気量が必要となります。』
 後半はずいぶんわかりにくい表現となっているが、早い話、全熱型の熱交換換気は汚染空気が新鮮空気に混入するので、その分、換気を増やしなさいと言っているわけだ。
 この問題は極めて重大だ。例えば0.5回/hの換気を行っても、そのうち本当の新鮮空気は0.3回分もないかもしれないということ。先の引用文では『やや大きめの機械換気量が必要』と言っているが、全熱型で起きる混入についてはそういう問題ではないだろう。なぜなら、全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えられ、これでは少なくてもホルムアルデヒドなどのVOC濃度を低減するための換気設備としては、問題ありと言わざるを得ないからだ。
 熱交換換気を採用する場合、多くの全熱タイプのような混入の多い製品は採用すべきではない。必ず顕熱タイプを採用することだ。
473: 入居済み住民さん 
[2012-10-31 21:49:43]
愛知県西三河在住です。

床暖ONの時期はいつですか?

当方、初の冬を迎えます。

設定温度などアドバイスお願いします。

474: 匿名さん 
[2012-10-31 21:53:38]
>468
「過乾燥」とよく言う人がいるけど、これって個人差あるよね。
定義ってあるのかなぁ
475: 匿名さん 
[2012-10-31 22:05:57]
地震に強い家は木造か鉄骨か?

と同じように専門家や知識人と言われる人達だって、自分の利益や思想、立場で
言う事違って当然と思う。

だから換気システムの方法なんて人それぞれ意見があって当たり前。

「全てにおいてパーフェクトな換気システムはこれです!」 なんて事は無いでしょう。
476: 匿名さん 
[2012-10-31 22:12:10]
でも、住んでいる人間に健康被害があるのは良くないな。
特に、小さい子供には良い影響はないし、大きくなってから健康上の問題が出る可能性があるし。
最近の展示場は顕熱型が入れられているようだし。
時代の趨勢だな。
HMは将来的に訴訟問題になるかもしれないし。
477: 匿名さん 
[2012-10-31 22:37:36]
横レスで、失礼します。
過乾燥の原因は、家の構造にも原因があると思います。
拙宅は、顕熱型で暖房はエアコンを採用していますが、冬場の湿度は不思議なのですが50前後~55%程度です。
この理由は、屋根断熱・基礎断熱で壁・天井はドライウォール、床は無垢材なので、建物の木材の調湿効果が効いているものと思っています。(これ以外の原因が思い当たらないのです)
普通のお宅は、ビニルクロス地の採用が多いので建物木材との湿度の出入りがなくなっていると思われ、木材の調湿効果を遮断しているのが過乾燥になると思われます。
また、床暖を入れると床にEPSがどうしても入るので、ここでも基礎部からの調湿効果を妨げているのではないでしょうか。
ちなみに、気密性にも湿度は影響すると思われますが、以前住んでいた2×工法では、壁クロスでしたので湿度が43%程度でした。
478: 匿名さん 
[2012-10-31 23:13:54]
健康被害ってまた大げさなことを言ってませんか?
全熱に欠点があるのはわかるがそれをことさら大きくいうのもどうかとおもう
479: 匿名さん 
[2012-10-31 23:31:20]
そんなに化学物質心配なら常に窓全開で生活するしかないな。

もっとも、外から花粉やホコリも入ってくるけど。
480: 匿名 
[2012-11-01 07:56:49]
横スレすみません。詳しくないので教えて欲しいのですが皆さんが言われる「一条ルール」とはどういったルールですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる