早くもNo.24となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。
(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/
[スレ作成日時]2012-09-26 21:11:02
一条工務店 総合スレ No.24
403:
匿名さん
[2012-10-26 07:51:20]
|
404:
匿名さん
[2012-10-26 10:04:39]
風邪のウィルスとかが心配なら、隔離した部屋だけこまめに窓開けて換気すれば良いんでは?
風邪とかインフルエンザウィルスとか一時的な期間の為に全熱型拒絶してしまうのは もったいなくない? |
405:
匿名さん
[2012-10-26 10:25:18]
>>404
全熱型も換気を一生とめない覚悟があれば無問題。気流があるところにはカビは生えないから、換気をとめると万が一の可能性があるので危険だけど。 いったんカビると、全熱型は水蒸気に付着したカビや匂いが計画換気のもと室内にまんべんなく隅々まで循環し続けるうえ 吸気口と排気口が家の同じ面にあるので かろうじて排気された汚染空気が、また吸気口から吸われて室内に循環し続けるという恐ろしい状態になる。これが全熱型なので |
406:
匿名さん
[2012-10-26 11:31:02]
全熱交換で化学物質まで回収する問題について、国交省の資料では湿度回収率と同等の50%程度が戻る可能性有りとなっている。
原因は水分に含まれる化学物質まで回収するからであり、対策は換気量の増加と記載されている。 ここで一つ誤解を招いているのが、全熱交換が水分を回収するというのは、 ・冷房時は外気の水分を排出 ・暖房時は屋内の水分を回収 つまり、屋内と外気の湿度差を均等にする方向に作用するため、不必要なものまで回収するのは空気が低温乾燥時だけ。 屋内と外気の水分量が同等の時や屋外の方が多湿時には、全熱交換でも顕熱交換同様屋内の不必要なものは回収しない。 ウィルスが蔓延するというのは嘘、ウィルスは湿度に弱いという性質があり、ウィルス発生源が屋内にいる場合加湿して対応する。全熱交換のほうが加湿しやすいため、ウィルス対策は容易。 海外では顕熱型が主流にもかかわらず日本では全熱型を採用しているところが多い理由は、日本の高温多湿,低温乾燥の風土と、ヨーロッパ等の高温乾燥,低温多湿な風土の違い。 |
407:
ご近所の奥さま
[2012-10-26 15:51:38]
>390
ありがとうございます、ありました!床下にありました。 オイルというのは私が勘違いして聞いていた様です、すみません。 ところであの換気のフィルターは、夏用(カバー付き)と冬用(裏にモコモコ付)があったかと思いますが なくなったら皆さんどうされていますか? あと綺麗な空気が出てくる穴?もホコリがついているのだけど 掃除していますか? 子育てで忙しくて家の事がまったく頭にはいりません。 主人も説明書も見てくれません。 |
408:
匿名さん
[2012-10-26 22:26:40]
全熱型の第一種換気はフィルターが生命線なので、必ず綺麗にしましょう。細菌やインフルエンザ、カビるんるんもこのフィルターの性能に全てがかかっていますので
掃除が苦手ならデンソーの顕熱型第一種換気に変えてもらうか、セントラル第三種にしてもらいましょう |
409:
匿名さん
[2012-10-26 23:03:42]
顕熱、顕熱ってなんとかの一つ覚えのように・・・
北海道とかならわかるけど高温多湿の地域なら全熱交換のほうがいいというのもわかる http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-03.htm ここで書いているとおりにこの会社の全熱交換の換気エリアはトイレなどは除外されているし。 |
410:
匿名さん
[2012-10-27 00:23:32]
>>409
その人は建築の専門家であって空調の専門家では無いからな。空調なんて業界関係者に聞いてるだけでしょ |
411:
匿名さん
[2012-10-27 08:10:10]
掃除が苦手なら顕熱型第一種換気こそは要注意でしょう。顕熱型はその性質からトイレや風呂場、
各居室に室内の汚れた空気を排出するダクトが付いてくることが多い。そのフィルターの交換を さぼったら(場合によってはさぼらなくても)ダクトの中はほこりまみれ。ましてやトイレや ふろ場など湿気の多いところはさらに要注意。下のHPのダクトのようになる危険が・・・。 http://air-plan.com/index.php?FrontPage ロスガードで張れば排気口は一か所だけなのでフィルターの交換もまだなんとかなるが、家の 何か所にも排気ダクトが張り巡らされた顕熱型こそ、その全部のフィルターを何十年も交換し 続けないといけないなんて気が遠くなる。 だからといって風呂場やトイレを局所換気にした顕熱型なんて本末転倒。顕熱型っていうのは 夏、せっかくエアコンで除湿した室内の空気を捨てて外の多湿な空気を取り入れることになっても 冬、せっかく加湿した室内の空気を捨てて外の乾燥した空気を取り入れることになっても トイレと風呂場を換気計画の中に入れたいという発想が土台の一つだからね。 ここからは価値観だけど、私は最優先でダクト式の排気はパス。先ほど言った理由でダクトの 中をほこりまみれにもしたくないし、だからと言って何か所ものフィルターを何十年も交換し 続ける自信もない。トイレや風呂場は局所換気で良い。タイマー式の換気扇を取り付けて おけば手間もかからないしね。そうなると顕熱交換の魅力はぐっと下がる。 インフルエンザについても主な感染経路は接触感染と飛まつ感染。飛まつ核感染というのもないでは ないらしいが、インフルエンザの伝染を防ぎたかったら空調よりも、まずはうがい手洗いでしょう。 また、なにせロスガードの場合は排気口が一か所で空気がそこに全部集まることが分かっているんだから、 心配ならそこに風邪の季節はクレベリンをおいたり、消臭剤などを置くなりして対策も立てやすい。 |
413:
匿名さん
[2012-10-27 09:48:25]
>411
家中の空気以外のもの(人間に対する有害化学物質・臭気・カビ菌など)が、ロスガードの1か所の排気口に集まると考えるのが、そおそも大きな間違いですよ。 建物内には、よどむ場所が必ず存在し、完全な100%の排出はできません。 掃除しないと塵が積もる場所が必ずあるはずです。 そこら付近に有害な濃度のものも気体で堆積しているのです。 建物内の風量流れをシミュレーションすると分かります。 |
|
414:
匿名さん
[2012-10-27 09:51:28]
|
415:
匿名さん
[2012-10-27 15:20:32]
|
418:
匿名さん
[2012-10-27 22:02:07]
|
419:
匿名
[2012-10-28 00:03:31]
|
420:
匿名さん
[2012-10-28 07:15:58]
気体の拡散速度は例えば液体のそれに比べて数千倍です。風呂場に赤いインクを落とすと
だんだん広がっていくのが想像できるかと思いますが、その数千倍の速さで気体は拡散していきます。 熱対流もない、風も発生しない特殊な環境でならいざ知らず、人がバタバタと活動し、空気をかきま ぜている一般住宅ではどこかに「気体が堆積」(あまり、というか全く見かけない表現ですね)することは ありません。もちろん効率的な換気を考えて空気の流れを作るというのは大事なことですが、そうでない からと言って匂いなどが部屋の片隅にたまるようなことはありません。 |
421:
匿名さん
[2012-10-28 08:14:07]
|
422:
匿名さん
[2012-10-28 08:16:27]
例えば、部屋の中はそうでもないけど、押入れの中は湿気がすごくて・・・なんてのはどう解釈するの?
|
423:
購入検討中さん
[2012-10-28 08:21:10]
全館空調が >398 のいうように、もはや120万~150万くらいで導入できるようです。
これなら、床暖房より住宅コストが安くなって、かつ夏季も冷房が効いて快適になるので、一条はこのオプションも入れて欲しいWw~ |
424:
ビギナーさん
[2012-10-28 08:52:18]
|
425:
匿名さん
[2012-10-28 09:37:31]
しかも顕熱式だと東側が吸気口なら、西側に排気口にするなど、細菌や汚れがコンタミしないように考えられてるけど
一条ロスガードや積水ハウス、ハイム、三井ホーム、三菱などの全熱型の空調だと、吸気口と排気口がものすごく至近距離 せっかく50%の確率ででた汚れがまた吸気口から吸い込まれるという悲惨な状況に あ、大和や住友林業、スウェーデンハウスにセルコホーム、パナホームも、悪名高い全熱型の熱交換器つかってたな。業界全体が全部グル その筆頭格がロスガードの一条と快適エアリーのハイム |
デンソーだよねそれ。トヨタ系はこの業界で唯一、昔から積極的に顕熱型を採用してたけどさ。
三井ホームは自分たちが拠点にしてる住宅展示場だけだよ、トヨタの顕熱型の全館空調を使ってるのは
>>398にあるように、社員が在中する展示場は積水や三井も含めほとんどが顕熱型のデンソーの全館空調をつかってるのは、昔からよく知られていることであって
で、三井ホームは施主には今でも全熱型の東芝の全館空調売ってるよ、同じく三菱も全熱型を売ってる。一条ロスガードと同じ