千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。
千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
埼玉県板にもあったので、便乗してみました。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
901:
匿名
[2012-10-19 23:32:35]
の割には電車運賃も手頃ですしね。
|
||
902:
匿名
[2012-10-20 03:26:30]
恥かいた。
プラウド船橋は、売り出した一街区/二街区ともに計500戸以上、即日完売してたんだね。ビックリです! ポストに入ってた今日のチラシで初めて知りました。そしていよいよ3街区の新発表広告になってたよ。勢いそのままにこれまた即日完売しそうな雰囲気だ。 |
||
903:
匿名さん
[2012-10-20 05:43:49]
|
||
904:
匿名さん
[2012-10-20 07:27:12]
市川ザ・レジデンスは、期待できそうですね。
市川タワーは、UR並の安普請、骨抜き問題物件だっただけに この駅近物件は魅力有りです。 「ザ」を付けているくらいですから、当然ディスポーザー装備のハイエンド仕様にしてほしい。 間取りが合えば、購入したいですね。 新船橋とは、次元が違うように思います。もちろん、価格も倍以上でしょうが。 |
||
905:
匿名
[2012-10-20 08:07:18]
市川の上下水道整備率とディスポーザーつけることと何か、関係ありますか?
ついてなくても期待できそうですね。 楽しみです |
||
906:
匿名さん
[2012-10-20 08:44:34]
市川レジデンスの価格予測。
平米単価、眺望抜けていて条件良い部屋は75万円、低層階で安い所で65万円って所かな。80平米上のほうの角部屋は6000万円、中部屋下のほうなら5200万円。 |
||
907:
匿名さん
[2012-10-20 08:57:38]
角部屋価格訂正。
上層角部屋に80平米は作らないな。上層角部屋は最低90平米、または100平米。だから物件価格は7200万円から8000万円。近所の金持ち戸建層向け。 |
||
908:
匿名さん
[2012-10-20 10:34:35]
市川レジデンスが千葉県ナンバー1の位置確保かな。
近所の超金持ち御用建になるのかな |
||
909:
匿名さん
[2012-10-20 10:41:55]
しかし旗竿の変わった土地形状ですな
|
||
910:
匿名さん
[2012-10-20 11:50:11]
野村と三井のジョイントを考えると
最上階東南角部屋 92㎡・4LDKで楽に8000万は超えるように思います。 プラウド市川、プラウド市川大門も高価格でした。 おそらく千葉内では突出したマンションで、都内物件との比較になるでしょう。 三井の東雲が、90㎡4980万ですからね。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2012-10-20 12:01:39]
三井はまだしも、野村が入っているし、市川でこの立地だから、とんでもない価格つけるかも。
|
||
912:
匿名さん
[2012-10-20 12:19:47]
市川は、ショッピングに便利な専門店街シャポーが駅にあるし、ダイエー、オオゼキもあります。
本八幡みたいにゴチャゴチャしていないし、江戸川べりは散歩に絶好です。 桜の名所も多く、東山魁夷を始め、古くから文化人が多く住んでいました。 それでいながら、快速で東京まで18分とアクセスも良い。 あとは、野村がいつもの超強気に出て、(まさかとは思いますが)最上階を億ションにしないことを祈ります。 |
||
913:
匿名さん
[2012-10-20 12:27:36]
鉄筋不足タワーは三井と野村のジョイント。しかも同じ市川なんて不吉。期待する人がいるなんてのが不思議。
あと、「ザ」がついてから地所のケースではレベルが下がったよね。 |
||
914:
匿名さん
[2012-10-20 12:43:12]
ライオンズでは、「ザ」は格上物件ですよ。
三菱地所は、藤和不動産買収後は、グレードが落ちているので論外ですね。 |
||
915:
匿名さん
[2012-10-20 12:47:57]
とにかく、市川と野田線新船橋じゃ比べもんにならんな。
みらさとが千葉一、資産価値高いなんて、恥ずかしくてデベでもよう書かんわ。 |
||
916:
匿名さん
[2012-10-20 13:33:05]
市川、そんなに高いのかー。戸建ても持ってないリーマンには高根の花かな。
|
||
917:
匿名
[2012-10-20 14:49:42]
915
スレを読み返して |
||
918:
匿名
[2012-10-20 14:55:11]
資産価値が高いではなく、下がりにくいだよ。
だから、高立地の市川駅前は維持しやすいだろうけど、一番は相場よりも安いこと。 そう言う意味ではプラウド船橋の資産価値維持率は高いこと想定できます。 市川は価格次第ではないでしょうか! |
||
919:
匿名
[2012-10-20 15:11:03]
南船橋や我孫子のマンションをみればわかるとおり、割安だった物件が資産価値維持できていることが分かります。
総武線沿線の市川~船橋近辺の方の言い分でランキングされちゃってますね。 それから、資産価値は率だけではなく、額でも見るべきです。 土地代は相場で決まるものですので年数経過とともに減価されるものではありません。ですので、建物仕様構造が同じ場合、土地の価値が変わらなければ物件価格が高ければ高いほど、建物が減価した場合の値落ち率は小さく表示されます。 ですが、建物は同じだけ価値が低下しています。 ですので、土地、建物両方で考える必要があります。 |
||
920:
匿名
[2012-10-20 15:24:34]
駅前一等地のマンションが決して資産維持率が高いとは言えないということですね。
7000万円の駅前マンション買って、仮に土地部分5000万円、建物2000万円だとすると、5000万円部分は土地の利用価値にお金払ってる訳だということですね。 お金に余裕のある人は駅前一等地がいいですし、土地代が減価しないということを考えると一等地ほど値下がり率は小さい。 だけど、一等地の資産価値維持率は実質高い訳ではないということですね。 むしろ、土地の相場変動リスクが高いのだから、プラウド船橋などの割安物件買って差額を預金するのが一番てことですかね。 まあ、余裕がある人は駅前一等地買えば土地が高い分の利便価値はあるので、それはそれでいいとは思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |