千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-25 07:32:11
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。


千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

前スレ
 その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/

[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2

861: 匿名さん 
[2012-10-19 12:08:51]
そんなこと言ったら妙典なんかほとんど値下がり無しだけど。
862: 匿名さん 
[2012-10-19 14:43:15]
>860
住まいのサーフィンによれば、サザンは7年で-18.7 %グラホは4年で-18.9 %
どこがお得ですか。

それに南船橋は住環境が悪すぎます。
863: 匿名 
[2012-10-19 15:14:41]
ギャンブル性が低く、実績のある総武線とりわけ快速停車駅徒歩圏がベターです。リスクは出来れば避けたいよね。
864: 住まいに詳しい人 
[2012-10-19 15:18:29]
そもそも買った時期は中古を含めると人それぞれですから個人的な損得話してもしょうがないのでは?
単純に資産があると思われる物件になれば、
船橋のタワー>本八幡タワー=市川タワーと言ったところが街力や都心へのアクセスの便利を考えると妥当だと思う。
新船橋や南船橋はいくら安く買える(買った)とかで目減りしてなくとしても個人の話をいれたらきりが無いよ、一般的には街や駅に魅力を感じないとが多いから。
865: 匿名さん 
[2012-10-19 15:25:38]
プラウド新船橋は一般的な支線マンションよりは資産価値が落ちないのではないかな。支線といっても一駅だし、無理すれば船橋まで歩けないこともないから。大規模開発でイオンもあるし、新築時の人気から見ても、中古でも値崩れしなさそう。
866: 匿名さん 
[2012-10-19 15:48:46]
震災前とは価値観が変わってしまったと思う。これからは地震が来ても、被害が少ないところが一番資産価値を保てると思う。どんなに駅近であろうと、地盤が弱い場所は将来的に資産価値が落ちる可能性は常にある。あとは建物の耐震性など。
867: 匿名さん 
[2012-10-19 15:55:38]
新船橋は大規模だし、周りにも他にマンションあるから、稀少性もないし、普通に値下がりすると思うよ。
868: 匿名 
[2012-10-19 15:56:56]
将来を踏まえるとそれは同感。万が一、3.11のような事が起きた場合、総武線だけでなく複数の路線が使える事も重要と雑誌で読んだ事があります。
869: 匿名 
[2012-10-19 16:21:16]
ユトリシアは完全に負のスパイラルに陥ってるね。
当初の計画では2010年で5番街まで完成する予定だった。
今販売中の3番外南向き80㎡は2500万~。1番街の同型中古はおそらく2000万弱?
5番街が出来上がる数年後にはいくらまで下落するだろう。
当初の計画通りに短期間で完成させてれば多少の下落は防げたかもしれない。

3番街が売れない→値下げ→1・2番街の中古下落→4番街が売れない→値下げ→1・2番街の更なる下落→5番街が売れない→値下げ→1・2・3番街の下落→・・・・
870: 匿名さん 
[2012-10-19 16:49:25]
今後30年以内に、首都直下型地震、南海トラフ地震が起きる可能性はかなり高いからね。
そういう意味では、例えば、免震構造であることは大きなアドバンテージになる。
そしてそれは、当然、需要すなわち中古マンションの取引価格に反映されることになる。

今後は、立地に加え、防災という側面が、資産価値に大きく影響してくると思う。
871: 匿名さん 
[2012-10-19 17:43:58]
プラウド船橋は近隣のマンションと違うのは街全体の再開発であり、ECOと防犯に優れイオンを核とした商業施設、病院、協賛企業による最先端のハード、ソフト面であること。

駅近で自走式駐車場は他の周辺マンションとは違うのではないでしょうか?

震災の時も、総武線、東西線、京成線、東武野田線と4路線使えます。
872: 匿名さん 
[2012-10-19 18:03:02]
仕様設備より立地。新船橋は新船橋。徒歩1分が同エリア他マンションとのアドバンテージ。
873: 匿名 
[2012-10-19 20:23:40]
立地ならなおさら新船橋は避けられるんじゃない?
液状化の恐れがあるからね
874: 匿名さん 
[2012-10-19 20:38:19]
新船橋当たりではアドバンテージあるかもだけど、やはり新船橋だからね。
875: 匿名さん 
[2012-10-19 20:40:29]
液状化なんて、千葉ならどこでも危ないでしょ

ここだけみたいな誤解を招く発言をするのはなぜ?

あなたの住んでるところはどうなんだ?と言いたい。
876: 匿名さん 
[2012-10-19 21:01:28]
オレは千葉に住んでないもん。
液状化の心配がない処に住んでる。
877: 匿名さん 
[2012-10-19 21:15:23]
>>875

ご存知無いんですね。新船橋駅の東側、プラウド船橋あたりは、液状化マップで真っ赤「極めて危険」なのです。

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...
878: 匿名さん 
[2012-10-19 21:17:44]
千葉に住んでない奴が液状化なんていうのはどう考えてもおかしい
879: 匿名さん 
[2012-10-19 21:19:20]
訂正します。
「極めて危険」では無く「極めて高い」でした。
880: 匿名さん 
[2012-10-19 21:19:43]
できるだけ液状化リスクが低い所を選びますよね、高い買い物ですから。
いくら建物は安全でも、新浦安のようにライフラインがズタズタになったら大変です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる