千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。
千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
埼玉県板にもあったので、便乗してみました。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
741:
匿名
[2012-10-16 12:43:37]
|
||
742:
匿名さん
[2012-10-16 12:53:18]
新船橋は割安じゃないと思うけど。場所柄もっと安くていい。
|
||
743:
匿名
[2012-10-16 16:31:27]
|
||
745:
匿名
[2012-10-16 16:53:06]
いくらバブル期(20年以上前)に建てられた豪華マンションでフローリング・エントランス・中庭が綺麗でも
やはり最新の制震・免震技術で建てられた新築マンションのほうがいいな 20年以上前のマンションなんて修繕積立が高いだろうし、メンテナンスにも相当金がかかりそう 永住する(4~50年住む)と考えるとなおさら新築のほうがいい |
||
747:
匿名さん
[2012-10-16 17:07:17]
だって雑談したいんだもん!
|
||
749:
匿名さん
[2012-10-16 17:13:45]
ここでしたいの!
|
||
751:
匿名さん
[2012-10-16 17:38:54]
サングランデ印西牧の原だな。
駅6分で、120m2 3150万なら下がりようがないだろう。 始発もあるし。 |
||
752:
匿名さん
[2012-10-16 17:43:00]
|
||
753:
匿名
[2012-10-16 18:05:44]
どちらにせよ、20年以上前の中古より最新技術で建てられたマンションのほうが安心ってこと
20年の経年劣化はキツいし、大規模修繕にいくらかかるかわからない |
||
754:
匿名さん
[2012-10-16 18:20:06]
〉744
立地ダメでしょ。(笑) |
||
|
||
755:
匿名さん
[2012-10-16 19:10:59]
野田線だよ野田線。
新京成や流山線と同等。 野村マジックに踊らされてるだけで、 経済的にはオランダのチューリップや新浦安プラウド三兄弟がどうなったか、 ネットで調べれば売り抜け野村の実態がわかるよ。 |
||
756:
匿名さん
[2012-10-16 20:07:25]
そもそもGTTって何ですか?総武線沿線住民しか知らない物件?検索してもヒットしないんですけど・・・
|
||
757:
周辺住民さん
[2012-10-16 21:20:15]
>>どちらにせよ、20年以上前の中古より最新技術で建てられたマンションのほうが安心ってこと
>>20年の経年劣化はキツいし、大規模修繕にいくらかかるかわからない それは設計上での安心感だろう。 しかし、コンクリート打設の時に早期のひび割れ(これは施工不良)が発生しないように良心的な施工をしたかは、素人にはわかりにくい。 アルカリ性→中性化の進行が早すぎると問題。 ところが新耐震基準以前でもコンクリートの劣化が極めて遅い事例があるって事も聞いたことがある。 |
||
758:
匿名
[2012-10-16 21:27:09]
姉歯の耐震偽装が発覚する以前の物件は正直不安
あの事件以降は厳しい基準を設けられたので安心 |
||
759:
周辺住民さん
[2012-10-16 21:37:07]
>>あの事件以降は厳しい基準を設けられたので安心
これは設計上の安心感 手抜き工事はこの世の中から完全になくなっていない。 歴史は繰り返す。 設計通り施工したもので最高レベルの安心感が得られるのは、原子炉を収める建屋となってしまう。 それが軍事施設。 |
||
760:
匿名さん
[2012-10-16 21:58:57]
GTTは総戸数465に対して、エレベータは僅か4機。
これじゃ、通勤時にはラッシュで事実上使用不能になる。 南向きの部屋では80m2台が最も広く、安っぽい内装での細切れ分譲だ。 国道14号にびっちり迫った敷地で、南はガレリアサーラが視界を防ぐ。 これがNo.1とは、とても思えない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウド船橋の1,2街区の西向きと東向きの資産価値はプラウドタワーの次だと思いますがいかがでしょう?
割安ではない八幡や奏よりも硬いと思います。東西向きは3000万円前後でそこそこいい位置買えました。
プラウド船橋は南向きと東西向きとの価格差が他の物件と比べると大き過ぎます。
プラウドタワー船橋等の資産価値の高い総武線物件よりも、プラウド船橋は随分資産価値は下がりますが、その随分下がる資産価値よりも更に安い価格で販売されたから、資産価値が下がりにくい物件としてはプラウドタワー船橋の次になる可能性が現時点は一番高いと思います。