千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。
千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。
埼玉県板にもあったので、便乗してみました。
前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/
[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32
千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
462:
匿名さん
[2012-10-10 17:18:41]
船橋のプラウドタワーね。
|
||
463:
匿名さん
[2012-10-10 17:52:01]
|
||
465:
匿名さん
[2012-10-10 18:16:49]
とりあえずプラウド新船橋は無いってことはわかった。
|
||
466:
匿名
[2012-10-10 18:21:31]
何年後だろうが新築分譲価格を維持できそうか?が前提かと勝手に思ってた。
再開発が進まなきゃマンションが建たない市川・船橋駅前は良さそう。 船橋のプラウドタワー、高くて最上階がいつまでも残っていたような記憶があるから、いくら金持ちでも都内ほどの額を出すつもりはないとか? |
||
467:
匿名さん
[2012-10-10 18:25:29]
資産価値を論じる訳だから、対象は10年程度での住み替え、20年あたりで住み替え、またはローン破綻でやむを得ず住み替えの、3パターンかな。
永住予定者はどうせ売らないんだから資産価値は基本関係無い、と言う人もいる。でも世の中何が起こるか解らない。だから永住予定者も資産価値に無関係ではいられないと、FPさんは言うよね。 |
||
468:
匿名さん
[2012-10-10 18:57:58]
資産価値うんぬんの前に、小学校までバスで通わなきゃいけない物件だけは勘弁。
|
||
469:
匿名さん
[2012-10-10 19:06:57]
|
||
470:
匿名さん
[2012-10-10 20:26:55]
|
||
471:
匿名さん
[2012-10-10 20:29:23]
この先大地震でタワーは資産価値を無くし、免震マンションのみが資産価値を高めるでしょう。
|
||
472:
匿名さん
[2012-10-10 20:33:22]
奏は人参畑を地主から高く買ったので販売価格が津田沼しては高くなり、仕方なく狭い部屋になってしまった
だから購入したのはほとんどが地元の人だということらしい 実際に都内とかの人には魅力かどうかは疑問です まわりに小さいスーパーしかできないし、プラウド船橋と比較するとやはり厳しい あちらはイオンモール船橋もスマートタウンとしてプラウド船橋と同じくエネルギーの見える化など街全体が一体化しているなど、今までにない街作りは街としての魅力が上だと思うよ 残念ながら奏にはない魅力だと思う |
||
|
||
473:
匿名
[2012-10-10 20:33:30]
奏は免震だけど、他に免震っつったら三角定借タワーか湾岸になるよ?
|
||
474:
匿名さん
[2012-10-10 20:50:34]
奏が新船橋プラウドにバ カにされるとは、流石に考えて無かったよね。早慶が日東専駒にバ カにされた様なもんかな。
|
||
475:
匿名さん
[2012-10-10 20:53:57]
免震マンションは横揺れには有効だが、縦の引き抜きの力に対して疑問視する専門家はいます
それと、万が一地震で防振ゴムを交換するダメージを受けたら莫大な交換費用が かかる事を知らない人が多い 建物をジャッキアップして、かなりの数の防振ゴムを交換する費用はいくらかかるかデベさんから説明を受けていますか? 過去に事例がないと追加修繕費用明確に答えられないのでは? 耐用年数もまだ世の中に出て何十年も経過していないのでわからない部分があると思います 免震がも良い点、悪い点があるのです |
||
476:
匿名さん
[2012-10-10 21:30:05]
|
||
477:
匿名さん
[2012-10-10 21:38:37]
|
||
478:
匿名さん
[2012-10-10 21:43:42]
そうですね、同じ80平米で1000万強の差、大した差は無い。
|
||
479:
匿名さん
[2012-10-10 22:23:00]
ここは中下層階級の溜まり場か?所詮五十歩百歩だよ。総武線・・・足もと見ようぜ!
|
||
480:
匿名さん
[2012-10-11 00:40:14]
|
||
481:
匿名
[2012-10-11 01:16:26]
新船橋の開発は施工会社のメンツも半端ないですね。
そこら辺の大規模や中規模なら、長谷工単独施工なのに! ここは、1,2街区が戸田建設、3,4,5街区と敷地全体が大林組、船橋総合病院が清水建設、イオンタウンが竹中工務店、戸建が東急建設で、全て同時に着工中。 |
||
482:
匿名さん
[2012-10-11 02:21:07]
東京駅も免震ですね、重要な建造物は金があれば免震にします。他のマンションが半壊になるところ、ゴムのダメージで済むなら、安いもんです。
|
||
483:
匿名さん
[2012-10-11 02:40:35]
472 資産価値に部屋の広さって関係ないでしょ、それぞれの家族構成にあったものを選べば良い、都内はもっと狭いよ。また、地元の人が買うということは、それだけ環境が良くお墨付きを貰っているようなもの、新船橋なんか地元の人はあまり買わないのでは。エネルギーが見えるってなんか重要?それより、奏での全国初の防犯モデル地区の方が実用的、電柱も地中化され、鉄塔、葬儀屋等醜いものも無い。ちなみに小中学5分以内、コンビニ商業施設、大型公園1分、駅も綺麗でみどりの窓口もある。残念ながら、比べるレベルにもならない。
|
||
484:
匿名さん
[2012-10-11 07:03:18]
地元が買うのは地縁があるからだけ
防犯はSECOMが常駐して街全体をパトロールしてるのはプラウド船橋 エネルギー見える化は街全体が一体化して取り込んでいる事業を一例で挙げただけ 数えきれないプロジェクト内容盛りだくさん 国からCO2先導事業に採択されているし注目度がちがう |
||
485:
匿名さん
[2012-10-11 07:06:46]
みどりの窓口がある>笑える
|
||
486:
匿名さん
[2012-10-11 07:42:15]
みどりの窓口、いいね、あると結構便利。奏は丸善、TSUTAYA、図書館なんかも5分以内でいけますし日常生活はかなり便利かな。CO2なんか別に住むにはどうでもいいね。484.地縁があってもあの値段ならよほど良いと思わないと買わないよ。
|
||
487:
匿名
[2012-10-11 07:51:20]
地元が超ド田舎だけど、みどりの窓口あるけど
今時ネットで済むけどね。 年寄りには窓口の有人対応が向いてるか。 奏も新船橋もいろいろな施策があって素晴らしいけれど、開発エリアを一歩も出ない訳じゃないよね。 元からあるごちゃついた街のほんの一部がきれいになっただけだと思う。 |
||
488:
匿名
[2012-10-11 08:03:17]
「街全体パトロール」も「エネルギー見える化」も
その他プロジェクトも居住者が「負担」するんだけどね。 無料じゃないのよ。 企業が新たなビジネスモデル確立するための実験台になってるんだよ。 |
||
489:
匿名さん
[2012-10-11 08:14:33]
>486
奏でを買って必死でみどりの窓口とか言っていますが、葬儀やを悪く言う発言は人としてどうかと思います あなたもいずれお世話になるんですよ あと、CO2は住むには関係ないと言う発言も全世界が地球温暖化対策に取り組んでいる問題です 協調性のない人にマンション暮らしできるのでしょうか? |
||
490:
匿名さん
[2012-10-11 08:19:54]
489 あくまでも資産価値を語るうえででしょ、貴方は目の前に葬儀屋があるマンションと無いマンションならどっちが良いの?CO2も資産価値には関係ないよね。趣旨を良く理解しましょう。
|
||
491:
匿名さん
[2012-10-11 08:46:07]
CO2対策を講じているか否かは将来の資産価値に影響してくると思うが。
|
||
492:
匿名さん
[2012-10-11 08:46:09]
省エネのエコマンションは資産価値上がる要因となりますよ
|
||
493:
匿名さん
[2012-10-11 08:52:51]
将来に向けて駐車場に電気自動車の充電設備を最初から取り入れているマンションは資産価値は上がるでしょうね
ブラウド船橋はカーシェアリングも電気自動車みたいですね |
||
494:
匿名さん
[2012-10-11 08:54:44]
省エネの為に管理費が高いんでは意味がないだろ?
ハイブリッド自動車と同じ プラウドと奏では省エネ云々の前に高熱費の単価が全然違うのはご存じで? ガスは全然違うぞ。 |
||
495:
匿名さん
[2012-10-11 09:27:21]
>>472
>実際に都内とかの人には魅力かどうかは疑問です JR津田沼なんて、都内の人から見れば「えっ、総武線?あらら、何でまた?」の反応。そう、たいがいの都内の人には魅力無いでしょう。でも首都圏の主要路線の快速停車主要駅。 一方新船橋ミラサトだと、都内の人には「そこ、どこ? 東武野田線? 温泉地?」でしょう。JR津田沼より魅力あるように感じるとはとても思えない。 |
||
496:
匿名
[2012-10-11 09:31:13]
市川、船橋駅前でけりついてるから。
奏VS新船橋はよそでやって。 |
||
498:
匿名さん
[2012-10-11 09:38:49]
>>496
確かに。それと本八幡駅前も追加。とにかく、支線では無く、主要路線の駅前。 |
||
499:
匿名さん
[2012-10-11 09:41:27]
|
||
500:
匿名さん
[2012-10-11 09:42:08]
奏の杜と新船橋のプラウドを比較するのであれば、津田沼と新船橋のそもそもの駅力の違いを見るべきだろうね。
奏の杜は、あくまで津田沼のほんの一部でしかない。 津田沼には、もともと大型イオンモールあり(北口だけでなく、南口にもイオンがある)、モリシア、イトーヨーカドー、ミーナあり、ユザワヤあり、丸善等の大型書店あり、大学、専門学校、小中学校、予備校多数あり。これに加えて、奏の杜の新規事業施設が多数誘致される。 新船橋のプラウドは、新船橋のすべてと言っていい。新船橋には、プラウドとイオンのみ。 |
||
501:
匿名
[2012-10-11 09:48:29]
じゃあ、JR市川、船橋、本八幡駅前タワーで問題ないですな。
津田沼はヨーカ堂側が再開発されてタワー建ったら仲間入りできるという次点扱いね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-10-11 10:14:48]
市川、本八幡タワーは傘要らずの「真の駅直結」。船橋タワーは、真の直結では無いけれど「ほぼ駅直結」。次の駅直結タワーの可能性と考えると、津田沼は土地が無いかも。
|
||
503:
匿名さん
[2012-10-11 10:39:00]
みらさとは船橋駅使えますよ
奏では船橋駅は使えない 快速停車駅としては船橋駅が津田沼より上でしょう |
||
504:
匿名さん
[2012-10-11 10:47:24]
奏でから北口イオンモールまで行くのはみらさとから船橋駅までより遠いでしょ
|
||
505:
匿名さん
[2012-10-11 10:49:57]
プラウドタワー船橋はJR船橋駅が最寄
プラウド船橋は東武野田線の新船橋駅が最寄 この違いで資産価値が変わるんですよ。 |
||
506:
匿名さん
[2012-10-11 10:59:11]
坪単価ほぼ倍近くね。
|
||
507:
匿名
[2012-10-11 11:01:31]
船橋駅前南口が再開発という噂ありませんでした?
いつになるかわからないし頓挫の可能性もあるけれど、直結タワー建てれそうでしょうか? |
||
508:
匿名さん
[2012-10-11 11:04:03]
奏~北口イオン 11分
プラウド~船橋 14~20分 |
||
509:
匿名さん
[2012-10-11 11:30:05]
奏では駅から街の入口の一番近いところで7分表記だから遠いと棟だと10分以上かかる
ブラウド船橋は4街区だとは10分位 変わんないと思う 最寄り駅云々なら奏では沼ではなく京成谷津が正解 元々谷津だしね |
||
511:
匿名さん
[2012-10-11 11:33:35]
何でプラウド新船橋にしなかったんだろう。その方がわかりやすいと思うけどな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |