千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-04-25 07:32:11
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2に突入です。
引き続き情報交換しましょう。


千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

前スレ
 その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/

[スレ作成日時]2012-09-26 19:56:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?その2

262: 匿名さん 
[2012-10-03 15:03:43]
その通りです。
理由が言えなければ、
感想言ってるだけですから。
263: 匿名さん 
[2012-10-03 15:35:05]
常識で判断して下さい。

264: 匿名さん 
[2012-10-03 15:38:21]
奏と市川は、大型物件が好みか、小規模が好みかで分かれるだろうね。
資産価値の書き込みじゃなくて申し訳ないけど。

資産価値の点から言うと、市川の地域一番物件はダントツでI-linkだろうから、この点で、市川の新物件は微妙かな?
266: 匿名さん 
[2012-10-03 15:54:15]
>261 >262
>254 に書いてある通り。
鉄オタならもっと詳しく説明してくれるだろうけど。
267: 匿名さん 
[2012-10-03 16:14:56]
>>264
奏の大規模もそのうち動きあるだろうけど、それより前に小規模物件販売があるんじゃなかった?
268: 匿名さん 
[2012-10-03 16:48:52]
極端だなぁ。
常識的な判断でモノが見れないのかね?
270: 匿名さん 
[2012-10-03 17:45:34]
船橋駅を通るのは総武線各駅停車上下、快速上下の4線。
ホームも4番線まで。
総武線の運行間隔で、予備ホームなしで始発を設定する事は不可能。
(運行間隔をとれば物理的には可能。JRに実施するメリットなし)

船橋始発を実施するためには回送車両を津田沼操車場から移動させるのが最もロスがない。
そのためには、一旦津田沼に空車を止めた後、方向転換してその空車を船橋まで走らせる。
運行間隔が開いてしまう上に、営業ロスを発生させることをJRがしない事は常識で考えれば分かる。
(幕張の車両基地からの移動でも、更にロスが増えるだけ。)

JR船橋のホームを増やせないことも常識だけど、こちらも説明しないと分からないかな?
271: 匿名さん 
[2012-10-03 17:53:16]
残念船橋、始発は未来永劫無理だよ。本八幡と津田沼とは大きな差がある。
272: 匿名さん 
[2012-10-03 17:54:36]
>270
相手をするあなたも荒しだよ
273: 匿名さん 
[2012-10-03 18:19:12]
>>270
手間とらせてすまん!
274: 匿名さん 
[2012-10-03 18:21:44]
津田沼始発って一時間に何本ありますか?
275: 匿名 
[2012-10-03 18:49:12]
始発がそんなに重要か?
津田沼みたいに都内から遠い所に済んでるから
座りたがる…
276: 匿名さん 
[2012-10-03 18:57:00]
津田沼に実情は、
総武線快速の始発に乗るために、20分以上並んで待っているとか。
東京よりの千葉住民は、20分電車に乗れば、都心についとる。
277: 匿名さん 
[2012-10-03 19:17:00]
ぎゅうぎゅう詰めで20分もキツイな。
278: 匿名さん 
[2012-10-03 19:22:23]
始発駅の価値は、並べば座れるという選択肢があるということ。
不動産価値的にはそれなりの意味がある。
(相場に反映される)

もちろん都心に近ければ、そのこと自体に大きな価値はある。

様々な要素の複合で不動産の価値が決まる。
ひとつの要素について語っている時に、別ファクターを当該要素のカウンターとして出されても議論が発散するだけ。

まあ言っても無駄か。
279: 匿名さん 
[2012-10-03 22:31:01]
>>258さん、

評価の低い南側とは言え市川駅1分なので、平米単価70万円以下は無いのでは? 75万円くらいするかも。となると、80平米なら5600万円から、条件の良い部屋は6000万円くらい。奏より1000万円以上高いと思います。
280: 匿名さん 
[2012-10-03 23:51:21]
>>279
1分ってほど近い距離に建つんですか?
検索の仕方が悪いのかあまり情報でなくて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる