所在地:大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分
JR「大阪」駅徒歩11分
阪急「梅田」駅徒歩7分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
阪急「中津」駅徒歩5分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:42.13㎡~160.76㎡
売主:住友商事株式会社
MID都市開発株式会社
大和ハウス工業株式会社
販売代理:住商建物株式会社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2012-09-26 15:11:29
ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】
521:
匿名さん
[2013-03-11 10:34:26]
|
||
522:
匿名さん
[2013-03-11 11:09:22]
利便性と価格とブランドの判断になるんでしょうが、
自分としてはビジネスをするわけでもないし、昔のブランド意識だけで住みたいとは思わない。 住居としてなら今後の住環境、利便性で考えますね。 |
||
523:
匿名
[2013-03-11 11:17:12]
淀屋橋より中津の住環境が優れていると主張する人がいると聞いて飛んできました。
もっと中津の良さを教えて欲しいです。 |
||
524:
匿名さん
[2013-03-11 11:33:22]
淀屋橋はビジネス街で、居住には向いてないとか・・
子供のいる家庭には向いてないとか・・ そういう感じはするけど。 個々、生活スタイル違うから、それに合わせればいいでしょう。 |
||
525:
匿名さん
[2013-03-11 12:32:14]
モデルルーム、きれいですね。
あの宣伝の費用、人件費は、どこからでるのかな〜。 つかいすぎ。 お金もちしかすめないね。 マンション価格、高かった。 |
||
526:
匿名さん
[2013-03-11 13:26:24]
中津は薄暗いし良質な住宅地とは言えぬかもしれないが淀屋橋よりはるかに暮らしやすいだろう。
淀屋橋などはサービスアパートメントならともかく本宅はちょっと。 |
||
527:
匿名さん
[2013-03-11 16:04:25]
グラフロより便利とか淀屋橋より環境がいいとか勉強になるスレですね♪
|
||
528:
匿名さん
[2013-03-11 16:54:03]
お土地柄のイメージは何十年経っても変わらないものですねー
|
||
529:
匿名さん
[2013-03-11 22:17:39]
〈519
竹中工務店による外壁補修工事と出ていました。 |
||
530:
匿名さん
[2013-03-12 12:06:11]
中津だったら、淀屋橋の方がいいな。
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2013-03-12 12:30:57]
5年くらいの内に、梅田、徒歩10分圏内で、これからもタワーでてくるかな?
|
||
532:
匿名
[2013-03-12 12:48:53]
梅田から、10分以内は、ないでしょう。梅田に近いと言う事なら、アデニウムタワーの横にシティが建つぐらいかな
|
||
534:
匿名さん
[2013-03-12 19:38:49]
住む人が若い人バッカならいいなー
|
||
535:
匿名さん
[2013-03-12 19:53:48]
場所がら、購入者は、在日とか、外国籍が、多いとか、あるかな?
|
||
536:
匿名さん
[2013-03-12 19:58:57]
そりゃあ中津と言えば許永中の聖地だからなぁ・・・
|
||
537:
匿名さん
[2013-03-12 20:36:35]
この前モデルルームいったら
チャイナぽい人が大声で この部屋買うの決めたから、おさえてください って言ってるの聞こえました。 偏見はよくないと思いますが できれば同じマンションに居住される方は 常識と節度ある方がいいです |
||
538:
匿名さん
[2013-03-12 23:54:24]
購入検討です。
高級ではないが、便利な立地から評価が下がりにくい。売る事になっても、比較的条件が良く転売できると考えてるけど、甘いかな? |
||
539:
匿名さん
[2013-03-13 07:24:37]
同じ考え方です。
現状、梅田に近く、JR大阪にだって近い。 中津駅だって、利用には大変便利です。 転売目的、賃貸・・・失敗しても、高額な損害にならない気がします。 将来の利用予定で私は検討したいところです。 本宅とは別になりますが。子供達の成長に合わせて、必要な時に使いたい。 いらなければ売却かな。 |
||
540:
匿名さん
[2013-03-13 09:32:34]
駅直結はある程度形になってきたり完成したりすると販売は加速する傾向。
売れ残りが噂されてた天六も下のスーパーと地下鉄の入り口が先にオープンして 急に勢いが出てきて販売が進み、やっと残戸数を出すようになった。 肥後橋は地下鉄の入り口が現実に見えてきた頃に完売、中古も安定。 北浜は途中でリーマンがあったりで某投資ファンドが大量キャンセルとか 別の要因があり新築の販売は評価しにくいが、中古は今でもそこまで安くない。 駅直結や駅近物件というのは、実物を見て買ってもらう場合にはやはり有利。 その日が暑かったり寒かったり土砂降りだったりすると尚更ありがたみが分かるから。 マンションは一にも二にも立地と言われるのはそのせい。 売却時なんて買い手が物件まで実際アクセスする訳だから、新築で立地を誤魔化して 売った物件なんかはキツい。 今だとパークタワー梅田がそれを分かってて、誰もが安いと思う値付けで竣工前完売に 躍起になってる。基本財閥が薄利多売みたいな商売をする理由がないからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
面白い!