住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-14 13:38:24
 

所在地:大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分
   JR「大阪」駅徒歩11分
   阪急「梅田」駅徒歩7分
   地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
   阪急「中津」駅徒歩5分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:42.13㎡~160.76㎡
売主:住友商事株式会社
   MID都市開発株式会社
   大和ハウス工業株式会社
販売代理:住商建物株式会社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社(予定)


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2012-09-26 15:11:29

現在の物件
ザ・セントラルマークタワー
ザ・セントラルマークタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩1分
総戸数: 415戸

ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】

500: 匿名さん 
[2013-03-10 15:30:02]
490さんの情報は、本当なのかな?いつ頃の話だろう?
501: 匿名さん 
[2013-03-10 15:39:12]

ガセらしいよ!!
502: 匿名さん 
[2013-03-10 15:51:03]
大阪東銀ビル で検索すると、以下の様な文章が出てきました。
ビルが建て替え検討中なのは事実かも。

(以下引用)
淀屋橋交差点に近い一等地にあるオフィスビル。東銀リース大阪支店などがテナントとして入居。三菱東京UFJ銀行の大阪における一つの拠点ビルだったが現在は大きく機能を縮小している。北側の敷地との一体開発で超高層ビルへの建て替えを検討中。テナント募集を行っていない様なので閉鎖が近いかもしれない

503: 匿名さん 
[2013-03-10 17:51:21]

マンションになるのであれば、淀屋橋駅直結ですか?

中津の直結マンションを買ってる場合じゃないですな。
504: 匿名さん 
[2013-03-10 18:03:29]
淀屋橋駅の構造上直接地下で繋げるのは今のところ不可能だから
Odonaから入るしかないね
まあOdonaの地下って改札の目の前だし
505: 匿名 
[2013-03-10 18:06:36]
まあザのつくベリスタ仕様パークハウスで荒稼ぎした
三菱さんが淀屋橋でグランブランドで本気を出す予定です。

506: 匿名さん 
[2013-03-10 18:08:23]
つーか解体工事の準備してるから現地見てきなよ…
507: 購入検討中さん 
[2013-03-10 18:14:57]
本当なら淀屋橋直結ではないけど、徒歩1分表記でしょうね。

ダイコクとかドコモショップ辺りの細々としたビルも含めて再開発ですか?
508: 匿名さん 
[2013-03-10 18:20:25]
中津より淀屋橋!!
509: 匿名さん 
[2013-03-10 18:25:39]
淀屋橋の一等地にある大阪東銀ビル跡地にマンションができるなら、真剣に
検討したいです。

具体的内容を早く知りたいです! 
510: 匿名さん 
[2013-03-10 21:17:12]
淀屋橋の方がもちろんいいけど、地所がグランで出すなら、中津の金額でギリギリの自分では、手が出ない金額設定だろうなぁ..
511: 匿名さん 
[2013-03-10 22:49:16]
中津の購入検討者にとっては、気になる情報ですね。
512: 匿名さん 
[2013-03-10 23:40:14]
駅の何を対抗しているのかわかりませんが、梅田まで歩けない時点で不便では?

オフィス街なんで地代も高く高額物件にはなるかもですが、その他の利点は?淀屋橋の利点はなんですか?
514: 匿名さん 
[2013-03-11 00:11:56]
中津と淀屋橋を梅田からの距離で比較するとは斬新な視点である(汗)
515: 匿名さん 
[2013-03-11 00:44:08]
斬新かな?

普通の意見やと思うけどな
516: 匿名さん 
[2013-03-11 08:02:38]
梅田まだの距離って重要です。

グランフロントも考えたけど ファミリー物件なし。(しかも、既にグランフロントは完売)

でもちょっと こちらが安くて良さそうw

で、距離は 中津(この物件)もグランフロントもあまり変わりはない。(JR大阪までは別)

淀屋橋や あるいは 堂島・・・あるいは 天六 となると、個人的には別の物件という気がしてます。

517: 匿名さん 
[2013-03-11 08:20:19]
これから淀屋橋近辺には、マンションがどんどん建っていくのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2013-03-11 08:31:18]
最近、再開発? などで、高層マンションはどこにでも 増加傾向ではないですかね?

特に、高層は 大阪の中心、駅直結や駅徒歩1分とかの便利なところが当然ですが。

今後、いつでも、いいところが選べそうですが、個々の生活環境やタイミングで

個々の良い物件に出会えそうですね。

さーいろいろ 検討して、いいのに出会いたい!!

頑張ろう!
519: 匿名さん 
[2013-03-11 09:39:00]
中津と淀屋橋(御堂筋)に「格」の差を感じないなら中津を買ったほうが幸せだと思う。
大阪東銀ビル再開発なんてグラフロと並んで語られるべきプロジェクトでしょうに。
520: 匿名さん 
[2013-03-11 10:09:48]
格の違いはわかりませんけど、価値の差はわかりますよ。
再開発の中心である梅田に近い方が圧倒的有利です。
521: 匿名さん 
[2013-03-11 10:34:26]
世の中には淀屋橋より中津のほうに価値を感じる人もいるのですね。
面白い!
522: 匿名さん 
[2013-03-11 11:09:22]
利便性と価格とブランドの判断になるんでしょうが、

自分としてはビジネスをするわけでもないし、昔のブランド意識だけで住みたいとは思わない。

住居としてなら今後の住環境、利便性で考えますね。
523: 匿名 
[2013-03-11 11:17:12]
淀屋橋より中津の住環境が優れていると主張する人がいると聞いて飛んできました。
もっと中津の良さを教えて欲しいです。
524: 匿名さん 
[2013-03-11 11:33:22]
淀屋橋はビジネス街で、居住には向いてないとか・・

子供のいる家庭には向いてないとか・・

そういう感じはするけど。

個々、生活スタイル違うから、それに合わせればいいでしょう。
525: 匿名さん 
[2013-03-11 12:32:14]
モデルルーム、きれいですね。

あの宣伝の費用、人件費は、どこからでるのかな〜。
つかいすぎ。
お金もちしかすめないね。

マンション価格、高かった。
526: 匿名さん 
[2013-03-11 13:26:24]
中津は薄暗いし良質な住宅地とは言えぬかもしれないが淀屋橋よりはるかに暮らしやすいだろう。
淀屋橋などはサービスアパートメントならともかく本宅はちょっと。
527: 匿名さん 
[2013-03-11 16:04:25]
グラフロより便利とか淀屋橋より環境がいいとか勉強になるスレですね♪
528: 匿名さん 
[2013-03-11 16:54:03]
お土地柄のイメージは何十年経っても変わらないものですねー
529: 匿名さん 
[2013-03-11 22:17:39]
〈519
竹中工務店による外壁補修工事と出ていました。
530: 匿名さん 
[2013-03-12 12:06:11]
中津だったら、淀屋橋の方がいいな。
531: 匿名さん 
[2013-03-12 12:30:57]
5年くらいの内に、梅田、徒歩10分圏内で、これからもタワーでてくるかな?
532: 匿名 
[2013-03-12 12:48:53]
梅田から、10分以内は、ないでしょう。梅田に近いと言う事なら、アデニウムタワーの横にシティが建つぐらいかな
534: 匿名さん 
[2013-03-12 19:38:49]
住む人が若い人バッカならいいなー
535: 匿名さん 
[2013-03-12 19:53:48]
場所がら、購入者は、在日とか、外国籍が、多いとか、あるかな?
536: 匿名さん 
[2013-03-12 19:58:57]
そりゃあ中津と言えば許永中の聖地だからなぁ・・・
537: 匿名さん 
[2013-03-12 20:36:35]
この前モデルルームいったら
チャイナぽい人が大声で
この部屋買うの決めたから、おさえてください
って言ってるの聞こえました。
偏見はよくないと思いますが
できれば同じマンションに居住される方は
常識と節度ある方がいいです
538: 匿名さん 
[2013-03-12 23:54:24]
購入検討です。
高級ではないが、便利な立地から評価が下がりにくい。売る事になっても、比較的条件が良く転売できると考えてるけど、甘いかな?
539: 匿名さん 
[2013-03-13 07:24:37]
同じ考え方です。

現状、梅田に近く、JR大阪にだって近い。

中津駅だって、利用には大変便利です。

転売目的、賃貸・・・失敗しても、高額な損害にならない気がします。

将来の利用予定で私は検討したいところです。

本宅とは別になりますが。子供達の成長に合わせて、必要な時に使いたい。

いらなければ売却かな。
540: 匿名さん 
[2013-03-13 09:32:34]
駅直結はある程度形になってきたり完成したりすると販売は加速する傾向。

売れ残りが噂されてた天六も下のスーパーと地下鉄の入り口が先にオープンして
急に勢いが出てきて販売が進み、やっと残戸数を出すようになった。

肥後橋は地下鉄の入り口が現実に見えてきた頃に完売、中古も安定。

北浜は途中でリーマンがあったりで某投資ファンドが大量キャンセルとか
別の要因があり新築の販売は評価しにくいが、中古は今でもそこまで安くない。

駅直結や駅近物件というのは、実物を見て買ってもらう場合にはやはり有利。
その日が暑かったり寒かったり土砂降りだったりすると尚更ありがたみが分かるから。
マンションは一にも二にも立地と言われるのはそのせい。
売却時なんて買い手が物件まで実際アクセスする訳だから、新築で立地を誤魔化して
売った物件なんかはキツい。
今だとパークタワー梅田がそれを分かってて、誰もが安いと思う値付けで竣工前完売に
躍起になってる。基本財閥が薄利多売みたいな商売をする理由がないからね。
541: 購入検討中さん 
[2013-03-13 14:18:39]
きっとそのうちパークタワー北浜もパークタワー梅田と同じ運命になるんじゃないの!?
いつか来た道。。。
やっぱり都心タワーは駅直結に限るなー!!!
542: 匿名さん 
[2013-03-13 14:54:49]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
543: 匿名さん 
[2013-03-13 15:04:32]
MR行きました。
12階で、85平米で5800、64平米で3900
21階で、84平米で6400、64平米で4300
あたりでした。

これは、御堂筋線駅上物件として、妥当?高過ぎますか?
私は、相応かと思いました。
購入に前向きです。
便利さに、他にはない魅力、希少価値を感じています。

この価格、どう思いますか?
544: 匿名さん 
[2013-03-13 15:17:19]
価格情報ありがとうございます。

参考になります。

私にはつらいですが、適正なのかと。

もう少し安ければ><
545: 匿名さん 
[2013-03-13 16:41:52]
むしろ安すぎますよね。
もっと高くしてほしいくらい
546: 購入検討中さん 
[2013-03-13 17:07:10]
26階、80平米角部屋で、6400万
高中層角部屋は、やや高めですが、これも、妥当な範囲でしょうか?
547: 匿名さん 
[2013-03-13 18:07:00]
えーそんなに安いの。
早速モデルルーム見に行こう。
549: 匿名さん 
[2013-03-13 18:48:11]
もうちょっと価格あげるか足切りしてほしい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる