所在地:大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分
JR「大阪」駅徒歩11分
阪急「梅田」駅徒歩7分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
阪急「中津」駅徒歩5分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:42.13㎡~160.76㎡
売主:住友商事株式会社
MID都市開発株式会社
大和ハウス工業株式会社
販売代理:住商建物株式会社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2012-09-26 15:11:29
ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】
381:
匿名さん
[2013-02-23 22:24:58]
松下がMIDの株を関西電力に売ったから、今はMIDの90%以上の株を関西電力が持ってる。
|
||
382:
匿名さん
[2013-02-24 09:44:53]
MIDのマンションの評判はどうなんでしょうか?
|
||
383:
匿名さん
[2013-02-24 09:48:48]
天六よりはガラは良さそうですね。周りの住民が少ない。
|
||
384:
匿名さん
[2013-02-24 10:04:43]
なんでMIDだけそんなにクローズアップされるの?
|
||
385:
匿名さん
[2013-02-24 10:22:23]
ガスよりは火事になる可能性少なそうだから
オール電化のほうがいいな |
||
386:
匿名さん
[2013-02-24 11:52:08]
オール電化w
|
||
387:
匿名さん
[2013-02-24 11:52:55]
燃料価格が上昇しないことを祈る。
|
||
388:
匿名さん
[2013-02-24 13:17:56]
このご時勢にオール電化はないわw
|
||
389:
匿名さん
[2013-02-24 13:39:17]
なんだかんだいっても、現時点ではオール電化が優位だな。
|
||
390:
匿名さん
[2013-02-24 17:03:40]
オール電化、電気代はそれ程気にならないんだけど、夜中に沸かしたお湯を次の日に使うから、蛇口のお湯は料理に使えないし口にいれたら駄目だしで衛生的でないところが問題。10年後の貯湯タンクを開けたらすごいことになってるらしい。あと、ファミリーだとお湯が足りなくなる時があるのが困る。
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2013-02-24 17:30:33]
ライフラインとしても、電気とガスに分かれているのが、いいのでは?
と、言っても交換はできないか。 |
||
392:
匿名さん
[2013-02-24 22:07:16]
あんまりスレ伸びないですね
|
||
393:
匿名さん
[2013-02-24 22:14:22]
平和が一番!!
|
||
394:
匿名さん
[2013-02-25 07:34:24]
地震はいつかは来る。
火事に備えてオール電化。 コストはある程度かかっても仕方なし。命には代えられない。 |
||
395:
物件比較中さん
[2013-02-25 07:45:07]
昔、予備校の別館の最上階で授業を受けていた。
本館の低層には、国公立組みの頭のいい順番に下から教室が。 別館の一階~ 最上階へ 低層には私立大の頭のいい奴らが・・ そして別館の最上階は「 あほ 」が集まったw 火事になったら、頭がいいのが 生き残りやすいためだったらしい・・ そう考えると 、今は お金持ちが高層階へw ホテルとかも 高い費用で危険な高層階へ・・・まあ、めったに火事はないと思いたいけど。 |
||
396:
匿名さん
[2013-02-25 07:52:34]
予備校は景色眺めたりしないからね
|
||
397:
物件比較中さん
[2013-02-25 17:39:37]
しかし、タンクのお湯がなくなるのは、寒い冬など耐えられないですね・・
|
||
398:
匿名さん
[2013-02-25 19:25:20]
オール電化ってそんなに厄介なんですか!?
オール電化のスレ見て来ます |
||
399:
匿名
[2013-02-25 19:32:47]
今時のオール電化住宅は家族の人数や季節に応じてきちんと設定すればお湯が足りなくなったりしませんよ。
無知ですね。 |
||
402:
匿名さん
[2013-02-25 20:59:06]
古!
|
||
403:
匿名さん
[2013-02-25 22:47:45]
401さん
明らかな嫌がらせですね。 思わず笑っちゃいますが、、、 趣味悪。 |
||
404:
匿名さん
[2013-02-26 04:14:54]
関西電力:値上げ 3641億円不足を穴埋め 14年3月期黒字化目指す
毎日新聞 2012年11月27日 大阪朝刊 関西電力は家庭向け電気料金で平均11・88%の値上げ10+件を申請した。各家庭の実際の値上げ額は使用量や契約内容によって異なる。一般家庭の9割近くが契約する「従量電灯A」の場合、値上げ幅は使用量に応じて6・01〜13・8%で、使用量が300キロワット時の標準的な家庭の場合、値上げ額は月599円(8・8%増)となる。プランによっては値上げ幅は10%を超えるケースもある。 一方、マンションなどオール電化10+件住宅の家庭で多く利用されている料金プラン「はぴeタイム」は標準ケースで17・11%の値上げとなり、従量電灯Aよりも値上げ10+件幅は大きくなった。 関電はこの日、オール電化住宅に住んでいて同プランに入っている客の電気代を1割割り引く制度も、15年4月以降の新規加入を停止することを発表した。既に同制度に加入している家庭は引き続き利用できる。 |
||
405:
物件比較中さん
[2013-02-26 07:17:55]
いまさら月額1000円や2000円電気代上がっても、驚かないし、それで生活が変化するなら、買わない方がいいかと。
|
||
406:
匿名さん
[2013-02-26 07:20:54]
よーするに、ガス併用のマンションより、はぴeプランに入れるオール電化住宅2015年3月までに入居できるマンションが得て事ですか?
電気代値上げは全てに対してですもんね?ここ、お得に合致するのでは? |
||
407:
匿名さん
[2013-02-26 11:57:20]
スレチでしょ
|
||
408:
匿名さん
[2013-02-26 17:03:43]
ここって主にどの位の年齢層の人が住むのでしょうか。
年寄りには、せわしない場所ですし 若い夫婦にはやや価格設定が高めのような気もします。 |
||
409:
匿名さん
[2013-02-27 01:47:05]
賃貸用に複数戸の要望書を出している東京の投資会社や在阪企業がいるということは聞きました。後は今までのスレを見てるとDINKSとか? 若い夫婦でも共働きなら払えるんじゃないでしょうか? スーパーや公園が少ないことや、廃棄ガスを考えると小さい子供のいる家庭には向かないでしょうね。実際、営業もファミリーは少ないと言ってました。
|
||
410:
匿名さん
[2013-02-27 23:13:54]
ここの南東の真正面に建っているホテルコムズが3月で閉鎖らしい。
ホテルコムズも地下鉄直結通路があるし、かなりの確率でタワマンになるのでは? ホテルコムズは元三井アーバンやから、いよいよパークタワー大阪の登場では? |
||
411:
匿名さん
[2013-02-27 23:19:35]
それが本当なら買いたいな
|
||
412:
匿名さん
[2013-02-28 00:28:21]
パークタワー大阪!いいですね〜
|
||
413:
匿名さん
[2013-02-28 08:36:36]
グランフロントと比較して、坪単価いくらぐらい違うんだろう・・・
|
||
414:
匿名さん
[2013-02-28 09:34:16]
こことだったら80万位の差だと。
|
||
415:
匿名さん
[2013-02-28 20:24:00]
ホテルコムズがタワマンになったら
ますますここの注目度なくなるじゃん! |
||
416:
匿名さん
[2013-02-28 21:00:36]
ホテルコムズの話は現実にあるのでしょうか?何年も先なら検討てきないが近い将来であれば比較したいのですが詳しい方教え頂けないでしょうか。
|
||
417:
匿名さん
[2013-02-28 23:23:47]
施工がいいなら考えたい。でもリアルに考えて被りすぎだからありえないと思うけどな。
|
||
418:
匿名さん
[2013-03-01 00:27:56]
たぶん、閉鎖は本当だとしても、その先を知るものは居ないのではないですかね?
|
||
419:
匿名さん
[2013-03-01 07:41:05]
のんびり土地を塩漬けにできるかなぁ・・・即立替では?
|
||
420:
匿名さん
[2013-03-01 07:45:03]
パークタワー大阪に期待しましょう
|
||
421:
匿名さん
[2013-03-01 07:54:32]
コムズて、そんなに広い土地でしたっけ?
|
||
422:
匿名さん
[2013-03-01 07:58:24]
ラマダもつぶれたら最強やん。
|
||
423:
匿名さん
[2013-03-01 08:59:30]
コムズもやけど、ラマダはけっこう賑わってるけど?
|
||
424:
匿名さん
[2013-03-01 22:56:24]
万が一コムズが三井のタワマンになったら考えるってことは、
やっぱりここの販売と施工に満足してないってこと? |
||
425:
匿名さん
[2013-03-01 23:17:17]
あと500万安ければ買います!
|
||
426:
匿名さん
[2013-03-01 23:28:33]
単純に比較できるって事でしょ?そんな人は、コムズの跡地にマンションできても同じこと言うてそうやけどww
|
||
427:
匿名さん
[2013-03-02 08:31:29]
マンション供給過剰で安くならんかなぁ~
|
||
428:
匿名さん
[2013-03-02 16:03:12]
タワーで安くならんかなーはダメ。北区以外の普通のマンションなら十分安く買えます。
北区のタワーがこれ以上安く買える様になったら大阪経済崩壊したと同じこと。 ここは不便な立地の安い建売住宅とは訳が違いますよ。 |
||
429:
匿名さん
[2013-03-03 13:55:00]
本当だ。これ以上安くなって欲しい人はそもそも都心近くのタワーなど検討するべき層ではないと思いますしこのような梅田至近の御堂筋線直結の立地にマンションなど出来ること自体、大阪経済の沈下を憂うべき事態。
もちろん北浜しかり、中之島しかり。 |
||
430:
匿名さん
[2013-03-03 15:58:17]
ここは高すぎる。スペック悪いしデメリットがありすぎる
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |