所在地:大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分
JR「大阪」駅徒歩11分
阪急「梅田」駅徒歩7分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
阪急「中津」駅徒歩5分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:42.13㎡~160.76㎡
売主:住友商事株式会社
MID都市開発株式会社
大和ハウス工業株式会社
販売代理:住商建物株式会社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2012-09-26 15:11:29
ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】
361:
匿名さん
[2013-02-23 10:18:24]
|
||
362:
匿名さん
[2013-02-23 10:31:04]
オール電化料金は関電のさじ加減で値上げし放題。
|
||
363:
匿名さん
[2013-02-23 11:32:24]
ガス併用マンションでも、電気は使用しますよね。
むしろガス併用マンションの方が電気料金値上げのダメージ大ではないですかね? 今もオール電化マンションに住んでいるので、値上げの話は心配ですが、 オール電化マンションの場合は、電気料金がガス併用に比べて安い設定になっているし、 10%割引も付いていますよ。 それに、タワーマンションだったら防災上ガス併用よりオール電化のほうが防災的に 安心ではないですかね。 |
||
364:
匿名さん
[2013-02-23 14:10:06]
オール電化割引が永久に担保されるという前提なら安いんだろうけどね。
|
||
365:
匿名さん
[2013-02-23 14:30:23]
確かに電磁波は心配だな
|
||
366:
匿名さん
[2013-02-23 14:58:48]
>360・365さん
電磁波心配性っぽいですが、 オール電化住宅じゃなくても普段の生活で電磁波 いっぱい出ているものたくさんありますよ。 携帯電話・電子レンジ・ドライヤー諸々・・・・ この世で生きている事自体が心配じゃないですか??? |
||
367:
匿名さん
[2013-02-23 15:04:15]
↑
営業さんですか? |
||
368:
匿名さん
[2013-02-23 15:22:35]
でたっ、営業あつかい…
その発想は、ほぼ病気ですね。366さんのは普通の話やん。無人島で生きなはれ |
||
369:
匿名さん
[2013-02-23 15:45:09]
選択肢は無いよりあった方がいい。
|
||
370:
匿名さん
[2013-02-23 15:52:36]
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2013-02-23 15:56:49]
キャンプ生活みたいなタワーマンションって珍しい。
|
||
372:
匿名さん
[2013-02-23 16:16:32]
このスレには暇な営業が張り付いてますなw
接客頑張りなはれw |
||
373:
匿名さん
[2013-02-23 16:16:51]
タワーマンションでオール電化じゃないほうが少ないと思いますが(笑)
|
||
374:
匿名さん
[2013-02-23 20:48:28]
(笑)ってなんで書くん?
自信をもって生きてください。 中津はええねん、中津は |
||
375:
匿名さん
[2013-02-23 20:55:19]
|
||
376:
匿名さん
[2013-02-23 21:23:27]
ここがオール電化なのは売主にMID(=関西電力)がいるからでしょ。子会社のオール電化マンション買わせてから電気代上げれば逃げらずにずっと貢いでくれる。
まさにカモネギ(笑) |
||
377:
匿名
[2013-02-23 21:32:30]
松下ね。中津のグランフロントの隣みたいなものやん。
|
||
378:
匿名さん
[2013-02-23 21:33:45]
電気代値上げはすべての住宅の問題ではないでしょうか?
ガス併用住宅だから値上げが避けられるとでも言うのでしょうか? |
||
379:
匿名さん
[2013-02-23 22:22:26]
淀川の眺望のほうは人気でしょうか?
|
||
380:
匿名さん
[2013-02-23 22:24:46]
モデルに足運んで自分で営業に聞いて確かめてみたらええやん。。。
|
||
381:
匿名さん
[2013-02-23 22:24:58]
松下がMIDの株を関西電力に売ったから、今はMIDの90%以上の株を関西電力が持ってる。
|
||
382:
匿名さん
[2013-02-24 09:44:53]
MIDのマンションの評判はどうなんでしょうか?
|
||
383:
匿名さん
[2013-02-24 09:48:48]
天六よりはガラは良さそうですね。周りの住民が少ない。
|
||
384:
匿名さん
[2013-02-24 10:04:43]
なんでMIDだけそんなにクローズアップされるの?
|
||
385:
匿名さん
[2013-02-24 10:22:23]
ガスよりは火事になる可能性少なそうだから
オール電化のほうがいいな |
||
386:
匿名さん
[2013-02-24 11:52:08]
オール電化w
|
||
387:
匿名さん
[2013-02-24 11:52:55]
燃料価格が上昇しないことを祈る。
|
||
388:
匿名さん
[2013-02-24 13:17:56]
このご時勢にオール電化はないわw
|
||
389:
匿名さん
[2013-02-24 13:39:17]
なんだかんだいっても、現時点ではオール電化が優位だな。
|
||
390:
匿名さん
[2013-02-24 17:03:40]
オール電化、電気代はそれ程気にならないんだけど、夜中に沸かしたお湯を次の日に使うから、蛇口のお湯は料理に使えないし口にいれたら駄目だしで衛生的でないところが問題。10年後の貯湯タンクを開けたらすごいことになってるらしい。あと、ファミリーだとお湯が足りなくなる時があるのが困る。
|
||
391:
匿名さん
[2013-02-24 17:30:33]
ライフラインとしても、電気とガスに分かれているのが、いいのでは?
と、言っても交換はできないか。 |
||
392:
匿名さん
[2013-02-24 22:07:16]
あんまりスレ伸びないですね
|
||
393:
匿名さん
[2013-02-24 22:14:22]
平和が一番!!
|
||
394:
匿名さん
[2013-02-25 07:34:24]
地震はいつかは来る。
火事に備えてオール電化。 コストはある程度かかっても仕方なし。命には代えられない。 |
||
395:
物件比較中さん
[2013-02-25 07:45:07]
昔、予備校の別館の最上階で授業を受けていた。
本館の低層には、国公立組みの頭のいい順番に下から教室が。 別館の一階~ 最上階へ 低層には私立大の頭のいい奴らが・・ そして別館の最上階は「 あほ 」が集まったw 火事になったら、頭がいいのが 生き残りやすいためだったらしい・・ そう考えると 、今は お金持ちが高層階へw ホテルとかも 高い費用で危険な高層階へ・・・まあ、めったに火事はないと思いたいけど。 |
||
396:
匿名さん
[2013-02-25 07:52:34]
予備校は景色眺めたりしないからね
|
||
397:
物件比較中さん
[2013-02-25 17:39:37]
しかし、タンクのお湯がなくなるのは、寒い冬など耐えられないですね・・
|
||
398:
匿名さん
[2013-02-25 19:25:20]
オール電化ってそんなに厄介なんですか!?
オール電化のスレ見て来ます |
||
399:
匿名
[2013-02-25 19:32:47]
今時のオール電化住宅は家族の人数や季節に応じてきちんと設定すればお湯が足りなくなったりしませんよ。
無知ですね。 |
||
402:
匿名さん
[2013-02-25 20:59:06]
古!
|
||
403:
匿名さん
[2013-02-25 22:47:45]
401さん
明らかな嫌がらせですね。 思わず笑っちゃいますが、、、 趣味悪。 |
||
404:
匿名さん
[2013-02-26 04:14:54]
関西電力:値上げ 3641億円不足を穴埋め 14年3月期黒字化目指す
毎日新聞 2012年11月27日 大阪朝刊 関西電力は家庭向け電気料金で平均11・88%の値上げ10+件を申請した。各家庭の実際の値上げ額は使用量や契約内容によって異なる。一般家庭の9割近くが契約する「従量電灯A」の場合、値上げ幅は使用量に応じて6・01〜13・8%で、使用量が300キロワット時の標準的な家庭の場合、値上げ額は月599円(8・8%増)となる。プランによっては値上げ幅は10%を超えるケースもある。 一方、マンションなどオール電化10+件住宅の家庭で多く利用されている料金プラン「はぴeタイム」は標準ケースで17・11%の値上げとなり、従量電灯Aよりも値上げ10+件幅は大きくなった。 関電はこの日、オール電化住宅に住んでいて同プランに入っている客の電気代を1割割り引く制度も、15年4月以降の新規加入を停止することを発表した。既に同制度に加入している家庭は引き続き利用できる。 |
||
405:
物件比較中さん
[2013-02-26 07:17:55]
いまさら月額1000円や2000円電気代上がっても、驚かないし、それで生活が変化するなら、買わない方がいいかと。
|
||
406:
匿名さん
[2013-02-26 07:20:54]
よーするに、ガス併用のマンションより、はぴeプランに入れるオール電化住宅2015年3月までに入居できるマンションが得て事ですか?
電気代値上げは全てに対してですもんね?ここ、お得に合致するのでは? |
||
407:
匿名さん
[2013-02-26 11:57:20]
スレチでしょ
|
||
408:
匿名さん
[2013-02-26 17:03:43]
ここって主にどの位の年齢層の人が住むのでしょうか。
年寄りには、せわしない場所ですし 若い夫婦にはやや価格設定が高めのような気もします。 |
||
409:
匿名さん
[2013-02-27 01:47:05]
賃貸用に複数戸の要望書を出している東京の投資会社や在阪企業がいるということは聞きました。後は今までのスレを見てるとDINKSとか? 若い夫婦でも共働きなら払えるんじゃないでしょうか? スーパーや公園が少ないことや、廃棄ガスを考えると小さい子供のいる家庭には向かないでしょうね。実際、営業もファミリーは少ないと言ってました。
|
||
410:
匿名さん
[2013-02-27 23:13:54]
ここの南東の真正面に建っているホテルコムズが3月で閉鎖らしい。
ホテルコムズも地下鉄直結通路があるし、かなりの確率でタワマンになるのでは? ホテルコムズは元三井アーバンやから、いよいよパークタワー大阪の登場では? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
電磁波を気にするなら、携帯持つな、パソコン触るな。レスしてることを疑問に思いな