所在地:大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分
JR「大阪」駅徒歩11分
阪急「梅田」駅徒歩7分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
阪急「中津」駅徒歩5分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:42.13㎡~160.76㎡
売主:住友商事株式会社
MID都市開発株式会社
大和ハウス工業株式会社
販売代理:住商建物株式会社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2012-09-26 15:11:29
ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】
329:
匿名さん
[2013-02-17 09:20:03]
|
||
330:
匿名さん
[2013-02-17 16:09:13]
ここトータルでしょぼい。
ほんと利便性だけだね。 |
||
331:
匿名さん
[2013-02-17 16:23:56]
シアター凄かったっていうスレあったけど
理解できない |
||
332:
匿名さん
[2013-02-17 16:56:14]
「ほとんど利便性だけ」ってマンションの価値の大半が利便性に集約されるのではないでしょうか?
利便性のないマンションってそれこそマンションとしてショボ過ぎじゃないのかしら(笑) マンションの価値は利便性にありと言っても過言ではないくらいだと思います。 |
||
333:
匿名さん
[2013-02-17 23:40:55]
電車に乗らない限りマンション内の生活が全く快適でない。仕様も切り詰めた最低限の設備のみ、エントランスも質素だしエレベーターもギリギリ。
周りには目立った生活施設もない。ラーメンくらいならあるかもしれないけどちょっとましな食事や買い物やスーパーさえ困る始末。 マンションが交通利便性のみで十分と考えるなら良いのでしょうが居住性や生活利便性が粗末すぎる。 |
||
334:
匿名さん
[2013-02-17 23:47:31]
スーパーないのは惜しいな
。 |
||
335:
匿名さん
[2013-02-17 23:48:51]
いや、だから仕事も休日も電車生活人のためのマンションだって…
|
||
336:
匿名さん
[2013-02-18 00:07:49]
利便性はいいかもしれないが、間取りがわけわからん。
セカンドなら気にしないんだと思うが。 でもスーパーとか気にする人多いし、 誰が住むんやろ。 |
||
337:
匿名さん
[2013-02-18 00:33:16]
増税前の駆け込み需要で価格設定も強気ですな。
マンションは過剰供給なのに不動産物価上昇中。 |
||
338:
デベにお勤めさん
[2013-02-18 01:10:23]
長谷工ね。
タワー建てれないから前田さんとjvですか。 こんなマージン絡みまくってるマンション誰が買うんだ。 |
||
|
||
339:
匿名さん
[2013-02-18 01:40:52]
>>338
詳しいな。あんた。 |
||
340:
匿名さん
[2013-02-18 10:56:39]
デパ地下が冷蔵庫代わりで、とにかく屋外を歩くのが嫌な人のための物件。
ここなら暑かろうが寒かろうが台風だろいうが関係なし。 今日みたいな天気でも傘なし、冬もコートなしで梅田巡りができて精神的にも快適。 持ち物も財布と鍵とスマホだけをポケットに入れて身軽に外出。 そこに喜びを感じないなら検討する価値なし、そんな一芸マンション。 ただその一芸が強烈すぎる。 |
||
341:
匿名さん
[2013-02-19 22:48:33]
このマンションしょぼいって前に何回か書き込みあったんで、
モデルルーム見に行って確認したんだけど、全然しょぼいと思いませんでした。 逆に結構気に入ったので前向きに検討しようかと思っているのですが、 具体的にどこがしょぼいのか教えてもらえませんか? エレベーターの件は、営業の方に全部で6基あると聞いたので解決済みです。 それと、キッチンの事はジーマティック製全然しょぼくなかったし、 国内メーカのものより優れていることが確認できました。 また食洗機は全然オプションでよいと思っているので、 それ以外の部分でお願いします。 |
||
343:
匿名さん
[2013-02-19 23:27:21]
新車のベンツがショボイと言って型落ちのベンツに乗ってるような人々なのでスルーで・・
|
||
344:
匿名さん
[2013-02-19 23:45:32]
グラフロは購入済みで、ここはここで交通利便が抜群なので、
買おうと思います。 これでタワマン5戸目だ。 |
||
345:
匿名さん
[2013-02-20 00:05:57]
ここが良いとかいうんじゃなくて、グラフロ見たけどモデルの佇まいでごまかされてるやろ?
大阪駅が売りみたいになってるけど、阪急中津やし、オプション除けたら建具とかショボかったように思いますが? |
||
346:
購入検討中さん
[2013-02-20 01:04:43]
>341
エレベータ6基って、ゴミ出し用の小さな管理用エレベータも営業の人は数に入れてるんですね。 場所が完全に離れていて小部屋の向こうだから、そこで待ってたら他の通常エレベータは逃すし、ごみ用で小さかったら臭いでアウトだと思ってたのですが、あれを数に入れるのはちょっと苦肉の策のような。 |
||
347:
匿名さん
[2013-02-20 08:22:50]
苦肉の策って…
ゴミ運搬専用のエレベーターがあるなら、その方がムダでしょ。 |
||
348:
匿名さん
[2013-02-21 10:32:39]
エレベーターも構造物の1つですので
数に入れないと逆に変じゃないかと ごみ用とはいえメンテ費用もランニングコストもかかってきますしね。 実質5基になりますが あまり混雑しないのではないかと思いますがいかがでしょう。 |
||
349:
匿名さん
[2013-02-21 13:23:04]
堂島に間違って書き込んでしまったので改めて。。。
500万くらいのリーマンだけど、家族で住むのに普通に検討してますよ。 頭金でそこそこ出せばあとは普通のマンションと同じぐらいのローン試算になりました。 グラフロは住む間取りじゃないですし別世界でしたけど、ここは駅直結な分他の中津の マンションより高いだけだと思って検討しています。 そもそも高級住宅地でも何でもない場所じゃないですか? |
||
350:
匿名さん
[2013-02-21 14:13:50]
私も相当前向きに検討しています。
やっぱり駅直結それも大阪の大動脈・御堂筋線って すごい魅力です。 価格も「高い高い」って書かれていたので、ドキドキしていましたが、 それ程でもなく予算の範囲内ですし。 |
||
351:
匿名さん
[2013-02-21 18:09:22]
8000万くらいするのに安いとは思えないな。
他ならもっと広い部屋買えるし。 |
||
352:
匿名さん
[2013-02-21 18:36:35]
8,000万円なんてごく一部の部屋でしょうに(笑)
|
||
353:
匿名さん
[2013-02-21 18:38:32]
351さんへ
ファインクオーターシティでも買ったら? すごく広い部屋変えるよ。 ここは買えないみたいですけど。 |
||
354:
匿名さん
[2013-02-21 18:52:13]
ここは買わないな。
お値段のわりにステイタス感を感じない。 でも駅直結は魅力的。 中津でなければ無理しても買うかも。 |
||
355:
匿名さん
[2013-02-21 19:04:08]
高くていいからもうちょっと高級に作って欲しかった
|
||
356:
匿名さん
[2013-02-22 15:23:26]
結構高級感あったとおもうけどな!
買えない人の負け惜しみ的な捨て台詞かな? |
||
357:
匿名さん
[2013-02-22 21:24:13]
これは酷い…オール電化住宅、夜間料金単価が最大21%値上げへ
http://hamusoku.com/lite/archives/7750133.html 九電の話だが、関電もいずれは追従するだろう。 2割程度とは言え、固定費がこれだけ値上がりするのはキツい。 あるいは、自民党はいずれ原発再稼働に動くと見て、買いと判断するか。 難しいところ…。 |
||
358:
物件比較中さん
[2013-02-23 07:15:29]
固定費って言っても、毎月100万円も水道光熱費に使用している訳でもないので、20%あがろうと、
あまり関係ないのでは? でも、キッチンと風呂はガスがいいな・・ |
||
359:
匿名さん
[2013-02-23 07:21:30]
家計には響かんでも腹は立つね
|
||
360:
匿名さん
[2013-02-23 09:23:39]
オール電化は電磁波が心配じゃないの?
|
||
361:
匿名さん
[2013-02-23 10:18:24]
いつの時代やねん…
電磁波を気にするなら、携帯持つな、パソコン触るな。レスしてることを疑問に思いな |
||
362:
匿名さん
[2013-02-23 10:31:04]
オール電化料金は関電のさじ加減で値上げし放題。
|
||
363:
匿名さん
[2013-02-23 11:32:24]
ガス併用マンションでも、電気は使用しますよね。
むしろガス併用マンションの方が電気料金値上げのダメージ大ではないですかね? 今もオール電化マンションに住んでいるので、値上げの話は心配ですが、 オール電化マンションの場合は、電気料金がガス併用に比べて安い設定になっているし、 10%割引も付いていますよ。 それに、タワーマンションだったら防災上ガス併用よりオール電化のほうが防災的に 安心ではないですかね。 |
||
364:
匿名さん
[2013-02-23 14:10:06]
オール電化割引が永久に担保されるという前提なら安いんだろうけどね。
|
||
365:
匿名さん
[2013-02-23 14:30:23]
確かに電磁波は心配だな
|
||
366:
匿名さん
[2013-02-23 14:58:48]
>360・365さん
電磁波心配性っぽいですが、 オール電化住宅じゃなくても普段の生活で電磁波 いっぱい出ているものたくさんありますよ。 携帯電話・電子レンジ・ドライヤー諸々・・・・ この世で生きている事自体が心配じゃないですか??? |
||
367:
匿名さん
[2013-02-23 15:04:15]
↑
営業さんですか? |
||
368:
匿名さん
[2013-02-23 15:22:35]
でたっ、営業あつかい…
その発想は、ほぼ病気ですね。366さんのは普通の話やん。無人島で生きなはれ |
||
369:
匿名さん
[2013-02-23 15:45:09]
選択肢は無いよりあった方がいい。
|
||
370:
匿名さん
[2013-02-23 15:52:36]
|
||
371:
匿名さん
[2013-02-23 15:56:49]
キャンプ生活みたいなタワーマンションって珍しい。
|
||
372:
匿名さん
[2013-02-23 16:16:32]
このスレには暇な営業が張り付いてますなw
接客頑張りなはれw |
||
373:
匿名さん
[2013-02-23 16:16:51]
タワーマンションでオール電化じゃないほうが少ないと思いますが(笑)
|
||
374:
匿名さん
[2013-02-23 20:48:28]
(笑)ってなんで書くん?
自信をもって生きてください。 中津はええねん、中津は |
||
375:
匿名さん
[2013-02-23 20:55:19]
|
||
376:
匿名さん
[2013-02-23 21:23:27]
ここがオール電化なのは売主にMID(=関西電力)がいるからでしょ。子会社のオール電化マンション買わせてから電気代上げれば逃げらずにずっと貢いでくれる。
まさにカモネギ(笑) |
||
377:
匿名
[2013-02-23 21:32:30]
松下ね。中津のグランフロントの隣みたいなものやん。
|
||
378:
匿名さん
[2013-02-23 21:33:45]
電気代値上げはすべての住宅の問題ではないでしょうか?
ガス併用住宅だから値上げが避けられるとでも言うのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
堂島とは志向性が違うな。
私はここの利便性を評価します。
パーク北浜は立地×利便性×であり得ません。