ミッドプレイス八王子
821:
匿名さん
[2014-03-28 16:37:58]
|
||
822:
匿名さん
[2014-03-28 19:39:37]
>>821
駅に隣接かと思いきや、違ったみたいですね。 八王子駅まで歩いて10分だと、まあまあなところなんでしょうか。 でも本当に帰る途中でお気に入りのお店があると、衝動買いも、やってしまいそうです。 そんな時は、両手が塞がってしまいそうだから、雨が降っていても、傘を差さずに歩いて行ければ良いな。 でも流石に無理っぽいですよね。(笑) |
||
823:
物件比較中さん
[2014-03-29 09:13:37]
>>814,815
テナントは埋ったけど、賑やか?? 20年、八王子駅北口周辺に住んでますが、立川に顧客と店が奪われてる感じしかしないですね。 南口に商業施設ができたら、 北口が、ますます寂れそうですね。 空きテナントがふえてる北口を盛り上げて欲しいので、マンションに限らず、住友不動産には頑張ってもらいたいですけどね。 ここのマンションの入居が始まれば、売れ行きが、すぐ分かりますね。 一階のテナントとあわせて、ちょっと楽しみ。 |
||
824:
匿名さん
[2014-03-29 18:06:02]
>>814
>>823 他の市が軒並み小売業売上が大幅減少の中、八王子は健闘している方ですね。 まちBBS書き込みから抜粋 年間商品販売額(小売)〔百万円〕 2007年(全国順位) → 2012年(全国順位) ※5年前対比 八王子市 568.574( 36位) 476.491( 34位) -16.2% 町 田市 504.840( 44位) 395.567( 46位) -21.6% 立 川市 295.174(100位) 233.260( 99位) -21.0% 武蔵野市 281.474(104位) 193.919(123位) -31.1% 5年に一度の発表があったけどリーマンショック前の2007年と比べ 2012年は全国的にマイナスになっているなか八王子は落ち込みが少なく 順位を2つ上げた。政令都市の相模原市を抜くのも近い 相模原市 497,634(32位) 武蔵野市の落ち込みが激しいけど、何があったんだろう? |
||
825:
匿名さん
[2014-03-29 18:30:19]
|
||
826:
匿名さん
[2014-03-29 21:41:01]
>>824
町田、立川、武蔵野市の小売の落ち込みは大変ですね。 人口減少化時代とネットショッピングの隆盛を迎え、どこの市も商売が厳しい。 八王子はJR貨物やイオンモールの出店、その他、商業施設の進出の話も出ているので 5年後は商業地として全国30位大都市に入りそうな。 |
||
827:
匿名さん
[2014-04-03 18:23:00]
庶民的な立地にあるんですね。
昔からの小売店がチラホラ目につきます。 オシャレ感はないですが、生活しやすそうですね。 災害時の生活をサポートしてくれるシステムなどもあり、災害対策なども導入されているのはいいです。 関東もいつ地震がきてもおかしくないと言われていますからね。 |
||
828:
匿名さん
[2014-04-05 20:11:06]
広さはまぁまぁですね。
ここですと4LDKクラスもそれほどの価格ではないので視野に入れたいところですね。 モデルルームを見ると凄くよく見えるんですよね。 さすがにインテリアも上手で。 結構、舞い上がって見てしまって、肝心の広さのチェックを忘れてしまったり。 |
||
829:
匿名さん
[2014-04-07 14:46:54]
画像見てもう完成したのかと間違ってしまった・・。
あんな感じになるんですね、周辺の建物が低いことが住む人には嬉しいことなんじゃないでしょうか。窓の外が建物なんて環境だとさすがに辛いでしょうから。 八王子駅周辺は高層建物が多いと記憶していますけどほんの10分離れるだけで開放感が手に入ることはメリットだと思いますよ。これが15分や20分だと考えものですけど。 |
||
830:
匿名さん
[2014-04-07 18:21:47]
もう完成し、入居もはじまっています(^o^)/
|
||
|
||
831:
入居済み住民さん
[2014-04-07 22:25:24]
意外と不便(?)なのは自転車駐輪場です。
上下2段に別れているのですが、上段から自転車を下ろす際、 下段の自転車のサドルにぶつかってしまいます。 長く使っているとサドル破いちゃうかも?と慎重に自転車を下ろしています。 ………私の使い方が間違っているだけかもしれませんが(汗) |
||
832:
匿名さん
[2014-04-08 01:10:19]
スーパーおおたの後にドラッグストアのスギ薬局が入るそうですね。
|
||
833:
匿名さん
[2014-04-08 11:54:30]
残18戸なりました。少し前まで23戸だったので5戸売れてしまったのですね。
|
||
834:
匿名さん
[2014-04-09 13:55:37]
>831さん
2段式の駐輪場を使った事がないのですが、レスを読ませていただくと上の段はかなり高い場所に置く事になるのですね。 電動アシストつき自転車でしたら上の段は無理ですか? 自分は腕力がないので持ち上がるかどうか心配です。 それと、こちらのゴミ置き場は外にあるのですか?24時間オーケーでも深夜のゴミ出しが億劫になりますね。 |
||
835:
周辺住民さん
[2014-04-09 15:33:19]
ここの1階に入るテナント、決まったのでしょうか??
|
||
836:
831
[2014-04-09 23:24:39]
>834さんへ。あくまで私見です。
>電動アシストつき自転車でしたら上の段は無理ですか? 上段に電動自転車を駐輪するのは、私なら可能だと思います。 むしろ、大型の子供を乗せるかご付自転車は難しいかもしれません。 上段に駐輪する際に、ある程度の高さまで自転車を上げなければならないので、子供や、体力に自信がない方は大変かもしれません。 >それと、こちらのゴミ置き場は外にあるのですか?24時間オーケーでも深夜のゴミ出しが億劫になりますね。 ごみ置き場は駐車場スペースに別館(?)として設置されています。 私は、わざわざ深夜にゴミ出しをすることは少ないので、あまりストレスには感じていません。 むしろ、きれいに整頓されていて、匂いも隔離されていて、私は良いと思います。 こちらのマンションは、新聞は一階までなので、それを取りに行くついでにごみを捨てています。 |
||
837:
匿名さん
[2014-04-10 00:23:57]
自転車駐輪場の件ですが・・・
八王子の駅前市営駐輪場でもかなり厳しい感じです、主人の自転車の後部座席はある時 曲がっていました。これは上段の方がぶつけたのだと思います。 今住んでいるマンションの駐輪は上段ですが、こちらも使い勝手が良いとは言えず やはり下ろすときは気を遣います・・・ こちらのマンションだけの問題ではなさそうな感じがします。 メーカーのさらなる努力を期待し、駐輪機材全体のさらなる向上を願うしかない?感じでしょうか? 一応、管理人?に報告されては如何でしょうか・・・ 確か?新築マンションを購入する場合、何処も抽選で駐輪場所が決まると思うので、 電動など重い感じの自転車は最初から下段を希望されると良いと思います。 |
||
838:
831
[2014-04-10 18:27:18]
補足ですが、マンションの自転車駐輪場は、原則1世帯
2台分申込みが出来て、私の場合は、上下同じ場所が駐輪場になってます。 下段のみ2台というような申込みは出来なかったと思います。 参考まで |
||
839:
匿名さん
[2014-04-11 18:42:36]
写真で見る限りバルコニーなどは広くて使い勝手がよさそう。
本当にベランダにこうやって椅子とテーブルを置き、観葉植物などを置いて優雅に利用したいですね。 やはりベランダも重要な決めてになりますね。 もちろん、部屋も大切ですけど。 |
||
840:
入居済み住人
[2014-04-16 12:05:49]
シャワーの水流が物足りないのですが、みなさんいかがですか?
また、換気をした際に窓やドアから空気を取り込もうと風の音がかなりするのですが みなさま気になりますか? 高層マンションはいたしかたないとは思うのですが。 |
||
841:
匿名さん
[2014-04-18 19:03:40]
>840
これ今も検討してる人からするとすごく参考になりますね。そうですか、水の出が悪いときもありますか。ちなみにうちは賃貸の上層階に住んでいる者なんですけどね(ここではありません)、下の階よりは出が悪いみたいです。自分はそう感じたことはないんですけど、下の住人の皆さんはもっと快適みたいで。 風、よく抜けるみたいですね、いいことかどうかは住んだ人にしかわかりませんが、かなり換気力はあるのでは?。 |
||
842:
匿名さん
[2014-04-19 01:55:32]
>840 様
シャワーの水流の件ですが、エコにされていませんか? こちらは機能的にECOモードに出来るので、エコにすると若干変わりますよね。 ここは長谷工プレミアムアフターサービスが有るので、入居後も気になるのであれば問い合わせても良いと思います。 換気した際のハウリングを仰っているのかと思うのですが、確かに内覧の時に少し気になりましたが 住んでみてからは全く気になりません。 もしかしたら?フィルターが無いのでは? 因みに、10階以上に入居ですが、浴室24時間換気作動・各部屋の通気口は全てオープン・窓は全て施錠で キッチンレンジフードを使っても使わなくてもハウリングは有りません。 内覧の時に、一級建築士の方に同行願い見ていただいたのですが、換気など問題は無く、部屋のゆがみも無く 良く仕上がっていると思いました。 ただ、階数や向きにより違うと思うので こちらも気になるようでしたら長谷工プレミアムアフターサービスに連絡をされることをおすすめいたします。 入居して・・・ ここは11階以上の建物なので、住宅エコポイントが使えるのでとても楽しみです・・・が、やり方が面倒な感じで 締め切りが有るので早くやらないといけません。 直ぐ裏の方に手続きできる事務所が有るようですが・・・そろそろ行動をしなくてはと思っています。 |
||
843:
匿名さん
[2014-04-19 02:40:27]
>>835
近くのスーパーおおたの後がスギドッラクストア(マンションから徒歩1分)5月下旬オープンだそうですから このマンション1階にはスーパーが入れば、ドラッグストアとスーパーを完備し、駅まで10分歩かなくても 生活がものすごく便利になります。1階にスーパーが入ってくれればいいですね。 |
||
844:
匿名さん
[2014-04-21 20:45:46]
スギ薬局は食品も扱うそうです。
ビルに食品と張ってありました。 |
||
845:
入居済み住人
[2014-04-22 12:31:35]
|
||
846:
入居済み住民さん
[2014-04-22 15:35:04]
1Fはコメダ珈琲か星乃珈琲店、高倉町珈琲店がいいかな。
|
||
847:
匿名さん
[2014-04-23 19:49:04]
個人的には、今はサービスが充実しているコンビニがいいですね。
近くにセブンイレブンがあるのでローソンかファミリーマートがいいかな。 ただ24Hなのでどうしても朝方トラック納品などうるさくないか心配です。 次に入って欲しいのは、カフェですね。特に朝寄れるモーニングメニューが 充実しているカフェがいいです。あと希望として100円ショップのダイソーも いいですね。 |
||
848:
入居予定さん
[2014-04-24 00:34:00]
1Fの店舗スペースいろいろ出ていますが、コンビニは夜の人通りの少なさがネックだと考えますし、シダックス時代も確か閉店していますから期待できないのではないでしょうか。
私は候補は2つ。 1つはクリニック。 右田病院が転出していますし、内科や整形外科などは地域の住民のニーズ合ってるのではないかな。 スギ薬局に調剤保険薬局で処方箋取扱ってもらえれば好都合ですよ。 もう1つは学習塾。 塾産業は、やり方一つですぐ軌道に乗ります。 2つともバス停がすぐ前で近隣の人だけでなく通える人の範囲が広がるはずです。 いずれにしても、ミッドプレイス住民にすべて都合がよいものではないんじゃないかな・・・残念ですが。 |
||
849:
匿名さん
[2014-04-24 01:32:25]
クリニックなら誰からも文句はでませんね。
風邪をひいたとき、熱が出たときなど助かります。 |
||
850:
匿名さん
[2014-04-24 07:44:07]
コンビニは、確かに便利なんですが
深夜とかに店先で大声で話す(騒ぐ?)客がいて (本人は自覚していないのだろうが) うんざりすることもあります。 納品のトラックは、静かなものですよ。 やはり、周囲には気を遣ってますから。 |
||
851:
匿名さん
[2014-04-24 14:41:06]
>845 様
通気口の件ですが、引っ越してから毎日開き放しなので違いが解りませんが・・・ 丁度、今の花曇り時は寒暖の差が激しく、少し寒い位ではエアコンも我慢出来たりで 寒いと膝掛けを使ったりしています。 レンジフードを使うと寒いと言われていたので、これは事前に覚悟できました。 どうして?開けているかというと内覧の時に一級建築士の方に言われたのです。 それは、気密性の高いマンションでは、通気をすることで 室内の結露やカビを防ぐ効果があり、出来るだけ通気口はふさがない方が良いと・・・ ですから、引っ越してから通気口は閉じていません。 開けることにより音が無くなるとは、色々と機能しているのですね・・・ 冬場はきっともっと寒いかも?知れないので通気口の開け閉めを こまめに行なうと思います。 適当に解釈して下さい。 正直、3.11依頼 電力の節約はしているので、室内でも衣類で調整しています。 こちらは東京ガス一括ですので以前よりは負担無く使えると思っています。 下の店舗気になりますよね~ 先日店舗を持たない?美味しいパウンドケーキ屋さんを見つけたので、 思わず営業してしまいました(笑) すぎ薬局の所も、公に決まる前に DEAN&DELUCAにラブメール出しましたよ。 無駄に終わりましたが ・・・ 下にクリニックも良いですね~私は石持なので、泌尿器科を希望。 そしてインフルエンザ時期にはワクチン注射も打ってもらえ便利ですよね。 ワクチン注射はお年寄りから子供まで幅広く利用できるのでクリニックは良いですね。 信頼できるドクターに来ていただきたいですね~ |
||
852:
購入検討中さん
[2014-04-28 19:55:01]
昨夜、八王子地区は大規模な停電になったようですが、こちらのマンションも停電したのでしょうか?
東京都認定のLCP?住宅の効果はどうだったのでしょうか? |
||
853:
入居済み住民さん
[2014-04-29 12:32:40]
もちろん家の中は停電で電気は使えませんでしたが、エレベーターは動いていました、でも片方だけだったような?
もし止まってしまった方のエレベーターに乗ってたら閉じ込められていたんでしょうかね? |
||
854:
購入検討中さん
[2014-04-29 19:33:04]
853さん
情報ありがとうございますm(__)m もう片方のエレベーター、どうだったんでしょうね(^-^; 停電は防ぎようがないので、マンションに限らず、やはり備えは必要ですね… |
||
855:
匿名さん
[2014-04-30 13:03:12]
停電時に稼働させるエレベーター数を限定するのは当たり前の対応では?
非常用発電機で動かしているのでしょうから。 |
||
856:
入居済み住人
[2014-04-30 20:39:47]
先日の停電、辺りは真っ暗でした。
ちょうど帰宅時に停電だった為、うちのマンションどうかなと思ってました。 ただ、エレベータは1基動いており、水道も出ました。 高層マンションでエレベータが動く事にありがたさを感じました。 ガスコージェネレーションLCP住宅がここで役に立つとは・・・。 そんな感じでした。 |
||
857:
匿名さん
[2014-04-30 21:18:29]
LCP住宅いいですね。都内で初めてのLCPマンションですよね。災害に強そうで安心。
|
||
858:
匿名さん
[2014-05-02 11:15:55]
1階店舗ですが、コンビニって便利でも強盗が入ったり治安の面でも不安が残りますね。
内の近くのコンビニも2回も強盗が入りまだ逮捕されていないので。 マンションの傍の西放射ユーロードって、年間イベントをいろいろ開催するようで楽しそうですね。いろんなお店があるようですし。 |
||
859:
匿名さん
[2014-05-02 14:26:03]
今日から
第10回八王子古本まつり【2014年5月2日(金)~2014年5月6日(火)】 http://hachioji-machinavi.jp/furuhonmatsuri/ 5月に入ると八王子ユーロードではイベント続きです。 イベントは八王子まちナビを参考にしてください。 http://hachioji-machinavi.jp/category/event/ イチオシは、サンヴァンサン八王子2014(ワイン・フェスティバル)【2014年5月18日(日)】 1,000人を超える人が参加して八王子駅周辺のワインバー、ワインショップを巡るワインのお祭り。 http://st-vincent-tokyo.jp/ |
||
860:
物件比較中さん
[2014-05-03 15:24:17]
あとどれくらいで完売なんですか?
|
||
861:
匿名さん
[2014-05-03 19:52:42]
もうちょっとで完売です。
オハナよりこちらの方が便利でいいと思います。 |
||
862:
マンコミュファンさん
[2014-05-05 11:56:05]
ファサードデザインというのですか?ガラスの手摺は、外観上も案外綺麗に見えもんですね。
部屋も白を基調だからガラスの手摺が合うのかな。部屋の写真を見ると明るいイメージです。 変に色を使うより室内が明るくなって、良いかも知れません。 |
||
863:
物件比較中さん
[2014-05-08 12:47:37]
床は、直床だから遮音フローリングだと思いますが、物を置く際に工夫されていることは、ありますか?
|
||
864:
入居済みさん
[2014-05-08 20:28:20]
|
||
865:
匿名さん
[2014-05-15 09:46:26]
>>863
子どもさんがいる家だと 防音のために防音コルクマットを 敷くとかしているようです。 ペットがいる場合もそういう風に対策 されることが多いようです。 普通に据え置きの家具を置く場合は 地震対策で固定をするとか その程度でいいんじゃないかと思います。 よく天井と家具の天面をつっぱって 支えるタイプの機材って売っていますよね。 そんなに高いものじゃないですし。 あと普通に持っている物を置くときには 直接フローリングではなく ラグの上に置くようにするだけでも 結構違ってくると思いますよ。 |
||
866:
購入検討中さん
[2014-05-15 17:22:52]
|
||
867:
匿名さん
[2014-05-19 22:00:22]
防音対策、地震対策、気になり出すと中々大変ですよね。
床にコルクマットは良い考えですよ。 小さなお子さんが居る家族には必要かも知れません。 でもそんなに響くもんなんですかね。 神経質になり過ぎない程度で良いかなと思います。 |
||
868:
匿名
[2014-05-20 10:51:07]
住友は、サザンテラスしかり、
黒系の外観が多いですが、 ここは住友らしくないですね。 |
||
869:
匿名さん
[2014-05-23 12:07:55]
防音床対策の等級が4等級だとスプーンなどの軽い物の落下などに対応するレベル。
あまり効果が期待できないですね。 飛び跳ねなどの重いものに対しては、防音されない。本当はこっちの音が日常生活などで多くなると思うのですが。(小さい子供がいると) それだと2等級になるので。 |
||
870:
匿名
[2014-05-23 13:43:56]
LHの表記がありましたっけ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
平日も買い物がラク。ただ、他の階などにも行き衝動買いが増えそう。
それにしても駅周辺が便利なのはいいですね。
ほとんどここで買い物は済みそうです。
価格は高めでしょうが。