ミッドプレイス八王子
81:
匿名さん
[2012-10-22 12:25:25]
|
||
82:
匿名さん
[2012-10-23 09:57:09]
セレオ八王子北館が今日プレオープンだそうです。
|
||
83:
匿名さん
[2012-10-23 10:43:44]
ついにセレオがオープンしましたか!
25日の本格的開業を前にプレでオープンしているんですね。 各店でオープン記念のプレゼントなどあるのでしょうか。 行かれた方はご感想、混雑具合など教えてください! |
||
84:
物件比較中さん
[2012-10-23 19:37:21]
>82
ここスーパー入っていますね、これは知りませんでした、ミッドプレイスの周辺、今のところ大型の食品店は確認していません。 JR八王子駅内なら徒歩10分なので距離としては普通だと思います。きっと重宝することになると思います。 場所柄対象客が地域住民だけでもないと思いますのでその品揃えにも期待したいところですね。 うちなんて同じメニューばかりだと「またか」と言われる始末ですから、頑張ってバリエーションを増やしますよ。 |
||
85:
匿名
[2012-10-23 19:53:01]
確かにおおたやエコスでは不安感があるので帰り道にスーパーが出来るのは良いことですね。
正直セレオが開店だ、混んでる空いてるなどはマンションの完成時期から考えると今無駄に話題にするのは地元民がはしゃいでる感じでなんかズレてる気もしますが、よほどセレオとしてまた営業が始まるのが嬉しいのかと思いました。 まぁミッドプレイスは駅まで10分となかなかの距離があるので歩くにはちょっと面倒な距離だけど、その分物件価格が安くなってれば妥協できそうです。 |
||
86:
匿名さん
[2012-10-24 01:17:10]
|
||
87:
匿名さん
[2012-10-24 11:31:36]
むちゃくちゃ繁盛してるじゃないですか!
プレオープンだけで2万人ですか。落ち着くまでは近寄らないようにしよう(笑) そごう撤退は正直寂しく感じていたので、セレオで若い客層を呼び込み盛り返してくれればいいですね。 |
||
88:
匿名さん
[2012-10-24 15:02:28]
セレオの食品街は多摩地区最大だけあってとても満足
|
||
89:
匿名さん
[2012-10-24 16:56:04]
JRと京王はたった2分の近さだったかなと思い出してたら現地からの各時間ということですね、通勤で直接京王利用の方もけっこう近いじゃないですか、帰り市街で食事などの場合は京王を降りてJR方面へ、いい位置関係ですね。京王から最短距離で帰ると少し物寂しいだろうし人もいて明るいほうがいいと思います。
|
||
90:
匿名さん
[2012-10-24 20:59:49]
セレオ八王子北館は明日オープンだけど、イセタンミラーは来年1月オープンなんですね。
|
||
|
||
91:
匿名さん
[2012-10-25 08:55:52]
セレオは食品充実で助かる~
ファッションフロアはたいしたことないけど。 |
||
92:
匿名さん
[2012-10-26 14:29:28]
昨日のセレオ八王子北館オープンは10万人以上の来客数だったそうです。読売新聞に出てました。
大盛況ですね。 |
||
93:
匿名さん
[2012-10-27 09:12:13]
オープン行列は2千人だったそうですよ。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121026ddlk13040157000c.html |
||
94:
匿名さん
[2012-10-28 09:40:46]
>>93
すごいですね… もう落ち着いた感じでしょうか、特に週末の混雑具合は市民になる者としては混み過ぎてもストレスだしガラガラだと今後が心配、ですよね。平日週末問わず適度に繁盛してくれると近くに住もうという私たちにとっては都合が良い環境です。 ペデストリアンデッキも変わるのですよね、もう変わった? 駅の綺麗さは毎日往復するにあたって気分にも影響しますから大切です。 |
||
95:
匿名さん
[2012-10-28 09:48:06]
|
||
96:
匿名さん
[2012-10-28 09:50:17]
多分最初だけですよ。
食品エリアは夕方は混みそうですね。 |
||
97:
匿名さん
[2012-10-29 09:39:57]
セレオの食品フロアが多摩地域最大の2フロアある便利さを実感しています。
|
||
98:
匿名さん
[2012-10-29 09:49:58]
そごう閉店でどうなる事かと思いましたが、駅が活気付いてきて嬉しいですね。
駅に行くだけでセレオの地下食料品、大型家電店、また少し歩いてサザンスカイタワーレジデンスの テナントも利用できるのでとても便利になりました。 ここは仕事帰りに立ち寄れる利便性がメリットですね。 |
||
99:
匿名さん
[2012-10-29 14:30:43]
セレオの地下のスーパーはどうでしたか?南口のアルプスよりはいいですか?今は皆さんはアルプスで買っていますか?
|
||
100:
匿名さん
[2012-10-29 18:56:22]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
施行会社は管理会社と同じくらい気になりますよ。
長谷工は供給数が多いだけに様々な噂がありますよね。
特にアフターがよろしくないと言う話が多いように思います。
一方長谷工側はプレミアムアフターサービスを導入するなどイメージ回復に
努めているようです。