住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. 2丁目
  7. ミッドプレイス八王子
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22
 

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

現在の物件
ミッドプレイス八王子
ミッドプレイス八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町2-8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 214戸

ミッドプレイス八王子

801: ビギナーさん 
[2014-03-22 10:44:07]
1階テナントにコーヒーのお店とかデニーズがあると嬉しいですよね。

ランチタイムはデニーズで。3時のおやつ時にコーヒーを飲みに行って、ディナーもまたデニーズで。
でもこれは直ぐに食べ飽きてしまうな~。これが毎日じゃ出費も大きいからな。
やっぱり偶にが良いんだな。

ちょっと想像してみました(笑)
802: 物件比較中さん 
[2014-03-22 12:29:27]
八王子駅前の人が、リーマンショック前と比べて、かなり減ってますよ。
テナントにも空き家がチラホラと見かけるようになりました。
803: 匿名さん 
[2014-03-22 15:57:05]
>>802
八王子駅ビルがそごうからセレオに変わって人通りが増えていますよ。
市役所の調査にありました。
リーマンショック前との比較はわかりません。
804: 物件比較中さん 
[2014-03-22 16:01:33]
ミッドプレイスあたりの過疎化がすすんでいるので、住友不動産には頑張って欲しいです。
805: 匿名さん 
[2014-03-22 18:27:09]
八王子の大型商業施設を挙げてみました。ご参考ください。

【八王子駅周辺】
1.CELEO八王子北館
2.CELEO八王子南館(キーテナント:ビックカメラ)
3.サザンスカイタワー八王子
4.八王子東急スクエア
5.京王八王子ショッピングセンター
6.ヨドバシカメラ八王子店
7.ドン・キホーテ八王子駅前店
8.ダイエー八王子店
予定
9.八王子駅南口のJR貨物商業施設(2015年度完成予定)
10.八王子駅北口のJR東日本の複合施設(着工日は未発表)
11.JR八王子駅と京王八王子駅の間に東京都が産業交流施設(国際展示場・会議室)、
八王子市が商業施設、バスターミナル、広場を整備。
※以上(9,10,11)が八王子駅周辺で確実に実行される計画。ほかに南口の医療刑務所跡にJリーグ規格のサッカースタジアムなどのうわさがある。

【八王子市の郊外の代表的な大型商業施設】
1.三井アウトレットパーク 多摩南大沢http://www.31op.com/tama/index.html
2.ぐりーんうぉーく多摩http://www.gw-tama.jp/
3.村内ファニチャーアクセスhttp://www.murauchi.net/
4.イトーヨーカドー八王子店http://blog.itoyokado.co.jp/shop/197/index.html
5.イトーヨーカドー南大沢店http://blog.itoyokado.co.jp/shop/186/index.html
6.ホーマックスーパーデポ八王子みなみ野店http://www.homac.co.jp/shop_detail/id=19
予定
7.イオンモール八王子(2016年3月オープン)
8.狭間近くに大和ハウスが複合施設(ラピスセミコンダクタ跡地を大和ハウスが140億円で購入)
806: 匿名さん 
[2014-03-22 21:57:08]
10番の「八王子駅北口のJR東日本の複合施設」というのは
5月~7月にかけて行われるセレオ北館の小規模な増築工事のことですよ。
新規商業施設が建設されるわけではありません。残念。
807: 匿名さん 
[2014-03-23 01:30:05]
>>806
以前八王子にイオンモールができる、できない、で論争があったがネガキャン派は負けて消えました。
こっちの意見の方が当たりそうそう。

セレオ北口第一駐車場連絡橋の時もそうでしたがJRの工事のお知らせは難解、ただ連絡橋のお知らせと並べるとこの工事が17.19平方の建設面積、セレオ北館2階の西面に構築される橋状建築物で新ビルのスケルトン躯体工事時に使用され新ビルと北館の接続時に撤去と類推、すでにそこへの進入路がイセタンコスメの横で工事現場体制。ここで重要なのは建築物の名称が(駅舎及びステーションビル)である事。博多駅を先例とすれば立体駅構造および、そのホームの一部を擁する新ビルのシネコンとL字型構成の長辺をなす北館レストラン街が自由往来が可能に。この予想が正解なら新ビルの規模はシネコンが9、10の2フロアを占めて1万平方、新ビル建築面積6万5千平方、新ビルの売場面積は2万5千平方となる、またしても仮説の話。ホクオーの跡地、Dデルーカでは狭いかなと思っていましたがミニプラとは・・・プラザの親会社は大丸・松坂屋のJフロント、先が見えてきましたね。
808: 匿名さん 
[2014-03-23 14:08:05]
入居が4月下旬となりました。
あと23戸あります(全体戸数は214戸)
まあまあの売れ行きではないでしょうか。

入居前には完売しそうですね。
809: 物件比較中さん 
[2014-03-23 14:21:11]
国道20号を渡らないといけない事自体がアウトでしょ。
テナントも決まらずヤバイでしょ。
確かにこの地域は過疎化している感がありありですね。
810: 匿名さん 
[2014-03-23 16:16:55]
国道20号をわたることで繁華街と住宅地のメリハリがあって私は良いと思いました。
感じ方はそれぞれですね。
811: 物件比較中さん 
[2014-03-23 22:06:00]
ミッドプレイスあたりの商店街の過疎化は凄いですよ。
大型商業施設ができて、さらに過疎化が進みそうな気がします。
年明けて、100戸以上もさばいたんですね。
812: 匿名さん 
[2014-03-24 01:21:46]
ミッドプレイスの入居がはじまればにぎやかになっていくと思いますよ。
ミッドプレイス近くではヴェルディーク八王子横山町の販売もはじまりましたね。
このマンションが立地的に競合するのではないでしょうか。
813: 物件比較中さん 
[2014-03-24 16:05:05]
はやく店が入ると良いですね。
ミッドプレイスの入居開始しても焼け石に水と思います。
まわりにマンションだらけで、過疎化してますから。
八王子駅前の人がセレオに取られて、ダイエーは売場縮小。東急スクエアも閑散としてますよね。南口の丸正も撤退するとか、しないとか。
昔は、山梨とか昭島あたりからも顧客が多くきたそうなんですが、いまでは、立川にその役割を奪われてますよね。
元々、パイが小さい割に店が多いんでしょうね。

3月入居から4月入居に変更になったんですか?
814: 匿名さん 
[2014-03-24 16:42:56]
>>813
東急スクエアはセレオが開業したときは、テナントの移動がありましたが
現在、テナントも埋まり賑やかになりましたよ。
八王子駅の商圏は拡大していると思います。
2010年にセレオ八王子南館とサザンスカイタワー八王子の2つの商業施設が追加されましたから。
さらにJR貨物が南口に商業施設を建てるようです。夏前には発表があるそうですね。

約20社に事業提案要請/商業施設最大2.4万㎡可能/JR貨物の八王子駅南口開発 2014-01-15 建設通信新聞
http://www.kensetsunews.com/?p=24407
「八王子との共栄を図れる施設か、商業施設、サービス施設など」を前提条件にしているそうです。
八王子に住む楽しみが増えますね。
815: 物件比較中さん 
[2014-03-24 16:56:08]
ミッドプレイスって意外に(失礼!)売れ行きいいんですね。
場所はオハナと比較してどうでしょうか?
816: 匿名さん 
[2014-03-24 18:23:58]
入居はもう始まっていますね。
駐車場には既に何台か車が止まっていました。
ここは確か?引っ越しサービスが有るので、引っ越し代がかからないと思いました。
珍しいサービスですよね。
817: 匿名さん 
[2014-03-26 11:32:59]
私的には見た目が集合住宅感あるなということで売れるかなあと思ってましたけど
蓋を開けると人気でしたね

結局利便性と大規模のスケールメリットとか
商業エリアとの位置関係のメリハリ

JRと京王線が利用可能

諸々メリットがあるため然るべき人気なんでしょうか
818: ビギナーさん 
[2014-03-26 12:02:54]
ここは、八王子近隣に勤めている方が多いのではないですか。
もともと、八王子市は広域なんで自転車やバスで駅に出る方が多い地域です。
徒歩10分は問題なく考えているのではないでしょうか。
間取りもファミリー向けなので生活環境はよいです。
住宅減税が増額されることも考えるとゴールデンウィークには完売と考えます。
819: 匿名さん 
[2014-03-26 22:57:21]
八王子市が都内初の中核市指定の申し出。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140326/k10013266871000.html
820: 匿名さん 
[2014-03-27 00:00:16]
ご入居の皆様おめでとうございます。
こちらのマンションのガスコージェネレーションシステムが気になるところです。
良くホテル等の大型施設で使われている見たいですが、集合住宅ではあまりないので、
興味津々です。
やはり、販売員の説明通りかなり省エネなんでしょうかね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる