ミッドプレイス八王子
602:
匿名さん
[2013-09-28 12:33:32]
八王子駅周辺は再開発が続きますから成長性という面では期待できるエリアの一つでしょうね。
|
||
603:
匿名さん
[2013-09-28 12:56:31]
立川に近いのも利点ですよね。立川にはIKEAとかららぽーとができるし、買い物には困りませんよ。
|
||
605:
匿名さん
[2013-09-29 00:24:20]
京王線と横浜線の始発だから。
横浜線沿線に勤務地があるので、立川は逆に不便。 成田と羽田のリムジンバスが発着するし、成田エクスプレスも早朝の1便だけだけど一応ある。 空港も都心もかなり遠いけど、遠い中では結構便利だと思うよ。 |
||
606:
匿名さん
[2013-09-29 00:41:06]
値段と立地を考えていくと、割に合わない
|
||
607:
匿名さん
[2013-09-29 07:48:49]
立川は立川断層があり、風俗店・ギャンブル店が多く治安も悪いので住居には不適格。
八王子インター北のイオンモールが完成すれば八王子はますます便利になります。 このマンションから車で10分です。 |
||
608:
匿名さん
[2013-09-30 09:16:29]
八王子を生活の拠点として、休日には立川の大型ショッピングセンターに足を伸ばす
くらいが丁度良いと思います。 IKEAとららぽができれば周辺道路は大渋滞する事が予想されますし、買い物施設の 充実と引き換えに交通の面は不便になると思うんですよね。 |
||
609:
物件比較中さん
[2013-09-30 09:47:38]
わざわざ遠くまで渋滞しに行くようなものですよ。ガソリン代もかかる。
八王子インターに郊外型の大型イオンモールができるので我が家はそこで十分です。 日頃は八王子駅周辺のショッピングセンターで十分事足ります。 八王子は想像より大きい繁華街ですね。 |
||
610:
匿名さん
[2013-09-30 13:14:07]
滝山町のイオンモール、楽しみな反面、
今でさえ左入橋の交差点が慢性的に渋滞しているのに それに輪をかけないかという心配はあります。 あそこの交差点、立体交差にでもならないだろうか。 |
||
611:
by 匿名さん
[2013-10-02 09:57:46]
八王子人口も50万人の人が住んでいますから朝の車通勤は道路が混み
電車通勤なども凄く混みます。 後市内に23もの大学があるので学生なども多いですね 車がなくても多くのスーパーやお店が物件から駅までに多くあるので 自転車だけでも不自由はしない地域です。 この地域はラーメン屋などおいしいらーめん店が多いです。 結構美味しいと言われているらーめん店がopenしても1年で撤退することも多く レベルが高いのでらーめん好きな方は魅力ある地域です。 |
||
612:
匿名さん
[2013-10-02 13:19:20]
この辺の中古状況を見るかぎり、すでに供給過多で資産的には値崩れ必須
|
||
|
||
613:
匿名さん
[2013-10-02 14:22:05]
未だに人口も世帯数も伸びていますから供給過多とは思わないな。
都心部に比べれば地価が安く物件に占める地価の割合が低いので 中古物件の値下がり率で見ると資産性に乏しいように感じますが 値下がりの絶対額で測ればたかが知れています。 |
||
614:
匿名さん
[2013-10-02 22:53:43]
いつの間にか第二期販売になってますね。
|
||
615:
サラリーマンさん
[2013-10-05 07:44:16]
>供給過多
僕も過多とは思わないかな。人口増加を予測して増やしているわけでもないと思うんですよ、近隣からの引越し組も考慮しての見解が必要だと思います。いくつか物件情報を見ましたけど、どれもコンセプト、価格、対象層、違いがありますよね(もちろん重なる条件もありますが)。この違いの数だけ人が寄ってくるわけで過多の状況にはならないんじゃないかと考えています。ちなみにうちはミッドプレイス組ですが、ここだけに検討者が集中しない、他の新築がたくさんあって助かるなあという気持ちです。 |
||
616:
匿名さん
[2013-10-06 21:31:07]
駅周辺の中古マンションも品薄です。
マンション名指定で探してる方も多く 南口の住友不販人気第8位のマンションは 二ケタのオファーがあると聞きます。 |
||
617:
匿名さん
[2013-10-08 09:23:41]
八王子は都心に通勤している方でなければ、意外(失礼)と便利ですものね。
予算上の理由で中古マンションにも検討の幅を広げようと考えておりましたが、 中古も品薄なんですか・・・ 正直供給過多で価格が下がってくれた方が嬉しいです。 |
||
618:
匿名さん
[2013-10-09 09:49:17]
>>616さん
住友不動産と言うとサザンスカイタワーレジデンスですか? 分譲していた時も高額ながら瞬く間に売り切れてしまったように思いますが 中古となっても未だに根強い人気があるんですね。 実際中古マンションを検索してみても、駅近はほとんどないですね・・・ |
||
619:
匿名さん
[2013-10-09 13:01:47]
サザンスカイタワーレジデンスは間取りにも依るものの
中古が出ても瞬く間に売れてしまうと不動産業者から聞きましたよ。 |
||
620:
匿名さん
[2013-10-09 14:24:42]
そんなに品薄なんですか。じゃあ八王子で今販売中のマンションはすぐ完売しちゃうでしょうね。
豊田や立川あたりで検討した方がいいのかもしれませんね。 |
||
621:
匿名さん
[2013-10-10 18:58:26]
今の状況下だとミッドプレイスでも十分駅近といえるんじゃないでしょうか、サザンは誰しもがわかる駅前、これには近さは敵わないことは確かですが数年違い程度とはいえ新築であるという事実は揺るぎない優位性があると思いますよ。まあ自分が中古で良くてお金もあればサザンも検討対象にしたいですが、なにぶん断固として新築派です。ほか、もっと駅近の物件はJRと京王問わず傍に出ているみたいですが場所の雰囲気はミッドプレイスが気に入りました。
|
||
622:
マンコミュファンさん
[2013-10-14 18:05:13]
南口が売れてるんで北口はそうでもないですね。
南口はサザンのお陰で電柱地中化工事や道路の集中整備 唯一北側への連絡橋も整備されましたから明るいんですよ。 この前のポレスターなど60平米で4000万でしょう。 それでも早々に完売しましたから。周辺整備費用を 税金を使ってできるデベの為の法律、再開発で八王子だけでも 60億も南口整備に使ってますのでね。 |
||
623:
匿名さん
[2013-10-15 21:57:04]
電柱地中化なら目の前の甲州街道でもやったことですし
あと2年でバイパスが無料化されトラックも減るので こちらの物件も住環境は良くなるでしょうね。 |
||
624:
物件比較中さん
[2013-10-18 18:20:54]
>>622 たしかに南口側のほうが今後も含めて住環境的魅力は大きい印象ありますね。
北口は商業カラーですからどうしても駅近は住むには厳しい感があると思います。 本物件は10分も離れていますから駅近と同じとは見れないですから住環境としての適正は比較的あるほうなのではないでしょうか。手前の交差点が境界線になっているように思います。 |
||
625:
匿名
[2013-10-18 21:00:49]
毎日のことだからこそ、玄関からホームまでの距離が結構あるのが不満点
|
||
626:
購入検討中さん
[2013-10-21 19:17:31]
>>625
細かいことですが自分もその点はこだわりたいです。 と言うとこだわっているのにココ??というツッコミがありそうですけどね・・汗。 実は今より全然マシになるんですよ。なので自分からすると「近くなる」わけです。これは今がどうかによって感想違うでしょうねえ・・。 |
||
627:
匿名
[2013-10-24 11:51:32]
今度明神町に出るプラウドと比較してる方いらっしゃいますかー?
|
||
628:
物件比較中さん
[2013-10-30 15:56:48]
>627
プラウド八王子明神町ですね、見てみました。 比べてはいません。なんせ場所がぜんぜん違うものですから。 ですがあちらのほうが微妙に駅に近いのですよねえ・・。 私はあのアイロードを通る生活よりこちらのマンションのユーロードを通る生活のほうが気分が明るいかなと、これだけで決めるわけじゃないですけど魅力を感じています。 |
||
629:
物件比較中さん
[2013-10-30 21:45:41]
プラウドとの比較、面白いですね!確かにどちらが選ばれるか興味あります。施工が同じ会社で、立地もあまり大差無し。物が一緒ならあとは、どちらのデベが選ばれるかになるのかな?
|
||
630:
物件比較中さん
[2013-11-01 00:58:24]
八王子の魅力ってなんですか?特に在住の方、教えてください。率直な意見が聞きたいです。
|
||
631:
匿名さん
[2013-11-01 08:53:13]
|
||
632:
匿名さん
[2013-11-01 15:28:44]
>>630さん
①交通の便が良い。 JR中央線、横浜線、八高線、一部相模線もある。私鉄は京王線があり都心アクセスに2ルートある。 車の便もよい。八王子インター(中央道)、高尾山インター・八王子西インター(圏央道)※八王子西インターはフル化されます。来年、圏央道は東名とつながり、車でどこに行くにも便利。 ②自然、緑が多い。 八王子市の一人当たりの公園面積は東京都1位。高尾山や陣馬山の有名スポット。自然をそのまま残した自然公園も多い。 市内を浅川が流れていて水遊びもできます。 ③独特の文化・伝統がある。 芸者文化が残っていたり、関東屈指の八王子まつり。八王子織物(多摩織り)。八王子車人形。八王子独特の文化、創業数百年の老舗店などが残っていて街歩きが楽しい。 ④商業施設が充実している。 買い物は大抵のものは駅前、八王子市内で済む。私は新宿勤務なので、八王子で手に入らない特別なものは新宿かネットで購入。今後、八王子インター北にイオンモール八王子も2016年完成。このマンションからは車で約10分 ⑤東京西部の食都市 といわれるように、八王子うかい亭、うかい鳥山、うかい竹亭、おうてい庵、みささ苑など、料亭文化が残っていて またチェーン店も豊富。ご当地ラーメンの八王子ラーメンも。 ⑥地盤が強固 一時、湾岸エリアを考えていたが、週刊誌などでも報道されているように八王子の地盤は強く災害に強いことから八王子をチョイス。 ⑦学生が多く街に活気がある。 ⑧八王子駅の再開発が今後5年にわたって続く。 ⑨八王子は企業が多く、八王子市内勤務の人も多いので八王子に引っ越してくる人も多いようです。需要が安定的にある。 八王子は昼夜人口が1:1で、ベットタウンとは言えません。 以上、思いついたことを列記してみました。 八王子に対する最初のイメージは特別なものはありませんでしたが住んでみると中々おもしろい街です。 |
||
633:
物件比較中さん
[2013-11-01 15:33:18]
そうなんですか!?あまり駅からの距離が、変わらないので同じような地価かと思っていました。土地勘が無く失礼しました。八王子での大手デベの力関係が見えそうで興味あったんですけど、かけられる費用が違えば建物自体も変わってくるだろうから比較は難しそうですね。
|
||
634:
匿名さん
[2013-11-01 15:46:54]
>>630さん
悪い点も書いておきますが、実はあまりありません。 ①市内バスの運賃が高い。ミッドプレイスは駅徒歩圏なのであまり関係ないかもしれませんが。 ②八王子市内南北の交通便が悪い。 例えば八王子南口から八王子南部の南大沢アウトレットに買い物に行く場合。バスで1時間もかかります。 車の場合、国道16号は慢性的に渋滞しています。今後八王子バイパスが無料化されるそうなので多少緩和されるでしょうが。 また市街地各所で渋滞があります。 市内南北を繋ぐモノレールなどの公共交通機関がほしいところです。 ③通勤は新宿までなら許容範囲。それ以上ならお父さんの頑張りが必要かもしれません。 |
||
635:
物件比較中さん
[2013-11-01 20:58:43]
この物件近くの小中学校の評判はどうなのでしょうか?
|
||
636:
物件比較中さん
[2013-11-03 11:23:26]
>>635
・八王子市立第一小学校 http://hachioji-school.ed.jp/dai1e/ ・八王子市立第五中学校 http://hachioji-school.ed.jp/dai5j/ この二校ですね。 評判はわかりません、とりあえずURLを載せておきます。 どちらの学校も商業エリアに隣接していますので下校時に生徒さんは市街で楽しむこともあると思います。 ミッドプレイスでの生活ですと目の届く範囲でこれは悪くないことと思います。 |
||
637:
匿名さん
[2013-11-03 21:06:38]
最大の欠点は 寒さ です。 何より 寒い 昼と夜の 気温の差が激しく とても寒い
雪は 間違いなく 東京都では 八王子から降り始めます。 冬は とにかく 寒いんです。 |
||
638:
匿名さん
[2013-11-04 01:19:40]
気温のデータご覧なったことありますか。
冬寒いのは当たり前です。 八王子は昭島や日野、立川と冬の気温はまったく変わりません。 日野市は八王子の横の市ですが、昭島や立川は八王子よりさらに北部に位置します。 |
||
639:
匿名さん
[2013-11-05 09:36:50]
八王子は盆地なので、夏は猛暑で冬は寒さ厳しい性質を持っていると思います。
個人的な体感ですが、ここ数年は冬の寒さよりも猛暑の方が堪えるようになってきました。 冬になれば確かに雪も降りますが、シーズン中にどかんと積もることも珍しくなりましたし 積雪量は都心と変わらないと思います。 |
||
640:
匿名さん
[2013-11-05 10:22:19]
昭島や立川が八王子より北なのは確かだけれど
標高とかはどうなのって、話になるよね。 八王子と一口に言っても、広いし、 山(?)の上と下もある。 暑さ寒さも、住んでいるところによって全然違うよ。 多摩ニュータウン通りは何ともなかった(雨だった)のに 堀之内から長池公園の方に車で上がっていったら 雪が積もっていて、あせったことがある。 |
||
641:
匿名さん
[2013-11-05 10:44:12]
夏の暑さは日中のことで、夜になると気温が下がるので
都心部に比べれば夜は過ごしやすいですね。 冬の寒さも東北や北陸に比べれば全くたいしたことないですし、 雪も今年の1月にはむしろ都心部の方が積もりましたね。 |
||
642:
匿名
[2013-11-05 15:10:16]
いや、夜も暑いよ…
東北や北陸の寒さと比べてもねぇ…意味ないよ(笑) |
||
643:
匿名さん
[2013-11-05 20:59:00]
八王子は熱帯夜がほとんどありません。
都心の10分の1です。 夏は都心よりはるかに過ごしやすいです。 |
||
644:
匿名さん
[2013-11-05 21:18:02]
八王子市には、田園調布を抑えて東京都1位、全国3位のお金持ちエリアがあります。
サンデー毎日(2012/12/21) 「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版) 内容は、国勢調査と住宅・土地統計調査を基にして、 年収1500万円以上の世帯数などを、調べた結果。 【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】 1位、横浜市戸塚区品濃町 404 2位、横浜市中区山手町 377 3位、八王子市片倉町 316 ←ここ 4位、大田区田園調布1丁目304 5位、江戸川区清新町1丁目302 6位、相模原市南区上鶴間 300 7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297 8位、世田谷区北沢1丁目 284 9位、三鷹市下連雀3丁目282 10位、港区高輪2丁目 281 10位、横浜市青葉区桜台 281 |
||
645:
匿名
[2013-11-05 23:06:32]
で?
なんか物件の話と関係なくなってきたね。 八王子市について語るのか? |
||
646:
匿名さん
[2013-11-06 07:04:46]
最近、八王子の物件のスレで八王子の悪口(笑)が出ると
すぐに「八王子厨」が湧いてきますよ。 次は、八王子の発展性と、立川がどんなにだめかを 駅ビルのことをからめながら とくとくと説明してくれるでしょう。 |
||
647:
匿名さん
[2013-11-06 09:43:44]
>>646
八王子マンションスレッドには 八王子とまったく関係ない、八王子下げ立川上げの嫌がらせをする立川厨が必ずわいてくるので 注意が必要です。 他の八王子スレッドも相当な迷惑を受けています。 まったく関係ない「立川」キーワードを挙げるのが立川厨なので 誰が立川厨か簡単に見破れます。無視していきましょう。 こちらは八王子で検討されている方々が集まっていらっしゃるマンションスレッドですからね。 |
||
648:
匿名さん
[2013-11-06 10:27:08]
八王子市は子育てナンバーワン都市を目指しているそうですが
セレオのギドギド×夢キッズ以外に近くに子育て施設があればご教授願います |
||
649:
匿名さん
[2013-11-06 10:28:56]
ほら出た(笑)。
ちなみに、俺は立川にも昭島にも八王子にも 関係の無い多摩地区住民だよ。 ああ、大学は八王子だから、少しは縁があるか。 いずれにしろ近隣の自治体は是々非々で対応してます。 立川は、個人的には好きでは無いですよ。 特に、北口のあの道路状況(週末の渋滞)はうんざり。 この上、IKEAとか、ららぽーとなどが出来た日には・・・ そうそう、このスレは八王子にある「物件」のスレです。 八王子「市」の良いところを賞賛するだけのスレではありません。 で、そういうあなたは八王子にある物件を「検討」しているの? |
||
650:
物件比較中さん
[2013-11-06 11:28:47]
八王子は便利で住みやすそうですね。
現在、八王子駅周辺で分譲物件がたくさん出ていますがミッドプレイスの推しの理由は何でしょうか。 東京都認定のLCP住宅という点でこちらのマンションにしようかと思っています。 東日本大震災の地震を体験したので。 ただ選択肢が多く迷いますね。 |
||
651:
匿名さん
[2013-11-06 19:39:59]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報