ミッドプレイス八王子
570:
匿名さん
[2013-09-04 16:05:37]
|
||
571:
ご近所さん
[2013-09-04 16:34:27]
西八まで歩いて20分は無理でしょう・・・。
どっちがいい加減なんだか・・・。 |
||
572:
匿名さん
[2013-09-04 17:37:03]
NAVITIMEでルート検索すれば
八王子駅から隣の三菱東京UFJ銀行まで徒歩で11分。 よっぽどの鈍足でない限り 電車を降りる瞬間から測ったとしても15分はかからないでしょう。 (横浜線の最後尾で下車したとか極端な状況は除外) |
||
573:
匿名さん
[2013-09-05 00:17:29]
No.567です。
測定は電車を降りてから時間を計り、エントランス(予想)付近で時間を確認しました。八日町交差点で信号待ちをした分も含んでいます。また降りた中央線の電車は中程で、階段をのぼりました。 南口から西八王子はどう歩いても20分では着かないような…実際に歩いて測定すると意外と時間はかかると思います。 もう少し早い方だと、15分は切れるかもしれません。 私は暇人なので測定してみました(笑)実際に測定してみてはいかがでしょうか? |
||
574:
匿名さん
[2013-09-05 02:10:53]
|
||
575:
匿名さん
[2013-09-06 09:24:20]
駅からの距離が話題になっていますが、公表は駅徒歩10分となっていますよね。
不動産で示されている時間は80mを1分として算出しているそうですが、 実際この速度で歩ける人は居らず、駅から10~13分程度の距離の場合は全て 駅徒歩10分にしてしまうそうですよ。 女性の足ではどのくらいかかるのか、今度私も試してみよう。 |
||
576:
匿名さん
[2013-09-06 10:45:15]
八日町交差点の信号、赤になった直後からだと意外と時間かかるかも…
|
||
577:
匿名
[2013-09-06 13:45:11]
やっぱり結構時間もかかるし、駅から遠いんですね
|
||
578:
申込予定さん
[2013-09-06 19:17:00]
西八王子に住んでます。八王子から無理ですよ、20分ではとてもとても。
|
||
579:
匿名さん
[2013-09-07 06:09:15]
あまり細かいことを言いたくないのですが…
こちらのマンションが現在販売中であることはみなさんご存知ですよね? http://www.presis.com/tokyo/hachioji/location/index.html このマンションは北口のみさき通り、セレオから約430mのところに建設中のマンションなのですが公式によるとセレオから徒歩6分ということになっています。 つまり1分間に約70m歩けるとこのマンションのデベは考えているわけです。 このゆるい基準をどなたかが仰られた徒歩20分に当てはめてみましょう。 20分間に約1.4km歩ける計算になることはみなさんおわかりですよね? ミッドプレイスの立地はセレオから1.4km相当も離れてるように思えますか? 私にはまったく思えませんね。 |
||
|
||
580:
申込予定さん
[2013-09-07 08:18:25]
578です。言葉足らずでした。八王子から西八王子迄20分ではでは行かないと書いたのです。まぁ、検討者は全員ご自分の足で歩いて測れば良いです。ここでゴタゴタ書かずに歩いてみて。終了です。
|
||
581:
物件比較中さん
[2013-09-07 14:38:00]
なんか面白そうなやり取りがあったので実際に歩いてみました。34歳の男です。
JR八王子改札から現地建設中の前のバス停までで途中で何回かチェックポイントで計測しました。 交差点などは手前までになります。 使ったのはiPhoneのストップウォッチです。 改札から現地まで11分25秒 改札→東急前のスクランブル交差点 2分25秒 東急前→ドンキ前 1分29秒 ドンキ前→八日市交差点 5分(ローソン前の信号で15秒待ち) 八日市交差点→現地 2分31秒(八日市の交差点で1分待ち) 帰りは京王八王子の駅(日野や東海大学行きのバス停にでるところ)までを計測 現地から階段上まで12分51秒 現地→八日市交差点 1分15秒 八日市交差点→横山町 3分49秒 横山町→北口大通りの交差点 2分27秒 北口大通りの交差点→京王八王子の階段上 5分20秒(北口大通りの交差点で1分15秒待ち、その先の交差点で30秒待ち) 待ち時間はだいたいです。 |
||
582:
購入検討中さん
[2013-09-08 18:16:55]
>581
今まで一番といえる詳細データだぁ・・感謝です。 といっても僕も既に歩いてみたのですが;; 大体同じ感じの結果です。 それにしてもユーロードは中々誘惑が多い・・早めの帰宅時間だとついつい外食に惹かれてしまいそうで・・真っ直ぐ帰ると決めた日には外回りで帰るのぐらいのことが僕には必要かもしれません、笑。京王からだと20号経由ですね。 |
||
583:
匿名さん
[2013-09-08 20:09:47]
その距離を毎日と考えるとどうでしょう。中古などでも微妙な扱いになると。
前のザプレイスなんて築3年で坪130万切っても長い期間売れてません 築2年だった去年も低層階が坪120万まで下がってようやくという感じでした |
||
584:
匿名さん
[2013-09-08 23:05:16]
ザプレイスの先例はあまり意味がないかと。
あそこは間取りも問題が多いし、トラブルも多いようですので。 |
||
585:
匿名さん
[2013-09-10 07:19:38]
ザプレイスって、どんなトラブルがあったんですか⁇
|
||
586:
匿名さん
[2013-09-11 09:20:28]
>581さん
実際にご自身の足で歩き、計測していただきありがとうございます! おおよそですが片道12~13分と考えていればよろしいのですね。 女性の場合は、プラス1、2分ですかね。 ユーロードはいつの間にやら飲食店や居酒屋が増えて賑やかになりましたねー。 |
||
587:
物件比較中さん
[2013-09-11 10:37:21]
581です
今回の計測では ・信号が変わりそう(歩行者信号点滅してたら)なら渡らない ・必ず歩く(走らない) ・同じくらいの年齢の人のスピードにあわせる ・エスカレーターはとまったまま 25秒くらい を守っています なので586さんが書いている時間が目安でいいと思います JRへの道でも京王への道でも歩道やユーロードを走る自転車には要注意だと思いました 全部で3回ほどぶつかりそうになったので |
||
588:
匿名さん
[2013-09-11 21:29:49]
この物件、環境や設備グレードとか考えるとやっぱし高くないですか?
利益追求が酷くて消費者の犠牲が大きく感じます。 |
||
589:
匿名
[2013-09-13 05:59:56]
1階店舗ってどういう扱いなんですか?
どんな店の制限が?賃貸型?所有権売買型? 水回りとかも気になります。 店舗側がトイレとかでマンション内のを利用できたりするんですかね? |
||
590:
匿名さん
[2013-09-14 07:40:44]
地権者が居る場合、等価交換で店舗を所有するでしょうが自分でまた
商売をするかは自由なので。たぶん非分譲で分譲会社が賃貸に出すのではないでしょうか。 分譲価格はやや高い感じがしますね。それで物件とつりあわないので南口ですぐに完売した ポレスターのようなわけにはいかない。 ただ駅からの距離が問題のようですがにぎやかな通リなのでそう問題ではないと思います。 |
||
591:
匿名さん
[2013-09-14 19:29:01]
すみふですから竣工前に完売したら戦略ミスです。
竣工後1年程度で完売させるつもりの値付けなのでしょう。 |
||
592:
匿名さん
[2013-09-14 22:14:45]
そうですね。
サザンの時もよく買う奴が居るなと驚きましたが 相場より高いものを売るノウハウは大したものだ。 |
||
593:
匿名さん
[2013-09-15 05:33:54]
まあ、ここは野村で言えば施工が長谷工のオハナみたいなものですから、サザンスカイタワーとはちょっと違いますよね。
|
||
595:
匿名さん
[2013-09-16 12:20:57]
1階は日々の生活に直結するスーパーが最良です。
しかし、直ぐ横にスーパーのおおたがあるのでスーパーは難しいでしょう。 カフェがいいですね。 |
||
596:
by 匿名さん
[2013-09-17 19:36:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
597:
by 匿名さん
[2013-09-17 19:52:38]
この物件環境は、駅まで徒歩10分前後かかり電車通勤毎日する人には
大変かもしれません。 ただ物件前にバス停留所があるので雨の日など利用したり仕事で疲れた時は バス利用できるので、便利です。 それと買い物できるスーパーやショッピングセンターも複数あり自転車が あればすぐいけるので、車がなくても不便はない環境です。 |
||
599:
匿名さん
[2013-09-24 23:58:48]
悪事がニュースになってるね。
|
||
600:
物件比較中さん
[2013-09-26 17:25:41]
>597
駅とはフラット。商店街を真っ直ぐ抜けるだけ。10分とはいってもこれは近く感じる環境だと自分は考えてます。ただ京王八王子利用の人は見解違うでしょうね。 楽しみなのは休日です。自分が知っている一昔前の八王子市街とは全然姿が違っていて驚きましたよ。今回ミッドプレイスを検討しようということになったのも、街環境の成長を加味してのことです。 |
||
602:
匿名さん
[2013-09-28 12:33:32]
八王子駅周辺は再開発が続きますから成長性という面では期待できるエリアの一つでしょうね。
|
||
603:
匿名さん
[2013-09-28 12:56:31]
立川に近いのも利点ですよね。立川にはIKEAとかららぽーとができるし、買い物には困りませんよ。
|
||
605:
匿名さん
[2013-09-29 00:24:20]
京王線と横浜線の始発だから。
横浜線沿線に勤務地があるので、立川は逆に不便。 成田と羽田のリムジンバスが発着するし、成田エクスプレスも早朝の1便だけだけど一応ある。 空港も都心もかなり遠いけど、遠い中では結構便利だと思うよ。 |
||
606:
匿名さん
[2013-09-29 00:41:06]
値段と立地を考えていくと、割に合わない
|
||
607:
匿名さん
[2013-09-29 07:48:49]
立川は立川断層があり、風俗店・ギャンブル店が多く治安も悪いので住居には不適格。
八王子インター北のイオンモールが完成すれば八王子はますます便利になります。 このマンションから車で10分です。 |
||
608:
匿名さん
[2013-09-30 09:16:29]
八王子を生活の拠点として、休日には立川の大型ショッピングセンターに足を伸ばす
くらいが丁度良いと思います。 IKEAとららぽができれば周辺道路は大渋滞する事が予想されますし、買い物施設の 充実と引き換えに交通の面は不便になると思うんですよね。 |
||
609:
物件比較中さん
[2013-09-30 09:47:38]
わざわざ遠くまで渋滞しに行くようなものですよ。ガソリン代もかかる。
八王子インターに郊外型の大型イオンモールができるので我が家はそこで十分です。 日頃は八王子駅周辺のショッピングセンターで十分事足ります。 八王子は想像より大きい繁華街ですね。 |
||
610:
匿名さん
[2013-09-30 13:14:07]
滝山町のイオンモール、楽しみな反面、
今でさえ左入橋の交差点が慢性的に渋滞しているのに それに輪をかけないかという心配はあります。 あそこの交差点、立体交差にでもならないだろうか。 |
||
611:
by 匿名さん
[2013-10-02 09:57:46]
八王子人口も50万人の人が住んでいますから朝の車通勤は道路が混み
電車通勤なども凄く混みます。 後市内に23もの大学があるので学生なども多いですね 車がなくても多くのスーパーやお店が物件から駅までに多くあるので 自転車だけでも不自由はしない地域です。 この地域はラーメン屋などおいしいらーめん店が多いです。 結構美味しいと言われているらーめん店がopenしても1年で撤退することも多く レベルが高いのでらーめん好きな方は魅力ある地域です。 |
||
612:
匿名さん
[2013-10-02 13:19:20]
この辺の中古状況を見るかぎり、すでに供給過多で資産的には値崩れ必須
|
||
613:
匿名さん
[2013-10-02 14:22:05]
未だに人口も世帯数も伸びていますから供給過多とは思わないな。
都心部に比べれば地価が安く物件に占める地価の割合が低いので 中古物件の値下がり率で見ると資産性に乏しいように感じますが 値下がりの絶対額で測ればたかが知れています。 |
||
614:
匿名さん
[2013-10-02 22:53:43]
いつの間にか第二期販売になってますね。
|
||
615:
サラリーマンさん
[2013-10-05 07:44:16]
>供給過多
僕も過多とは思わないかな。人口増加を予測して増やしているわけでもないと思うんですよ、近隣からの引越し組も考慮しての見解が必要だと思います。いくつか物件情報を見ましたけど、どれもコンセプト、価格、対象層、違いがありますよね(もちろん重なる条件もありますが)。この違いの数だけ人が寄ってくるわけで過多の状況にはならないんじゃないかと考えています。ちなみにうちはミッドプレイス組ですが、ここだけに検討者が集中しない、他の新築がたくさんあって助かるなあという気持ちです。 |
||
616:
匿名さん
[2013-10-06 21:31:07]
駅周辺の中古マンションも品薄です。
マンション名指定で探してる方も多く 南口の住友不販人気第8位のマンションは 二ケタのオファーがあると聞きます。 |
||
617:
匿名さん
[2013-10-08 09:23:41]
八王子は都心に通勤している方でなければ、意外(失礼)と便利ですものね。
予算上の理由で中古マンションにも検討の幅を広げようと考えておりましたが、 中古も品薄なんですか・・・ 正直供給過多で価格が下がってくれた方が嬉しいです。 |
||
618:
匿名さん
[2013-10-09 09:49:17]
>>616さん
住友不動産と言うとサザンスカイタワーレジデンスですか? 分譲していた時も高額ながら瞬く間に売り切れてしまったように思いますが 中古となっても未だに根強い人気があるんですね。 実際中古マンションを検索してみても、駅近はほとんどないですね・・・ |
||
619:
匿名さん
[2013-10-09 13:01:47]
サザンスカイタワーレジデンスは間取りにも依るものの
中古が出ても瞬く間に売れてしまうと不動産業者から聞きましたよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いい加減なことは言わないように。