住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. 2丁目
  7. ミッドプレイス八王子
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22
 

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

現在の物件
ミッドプレイス八王子
ミッドプレイス八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町2-8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 214戸

ミッドプレイス八王子

441: 匿名さん 
[2013-05-22 13:35:27]
>>440

ビアマウントは高尾山ですから京王線でひとつ手前の駅「北野」から高尾線に乗り換え、「高尾山口」駅からケーブルカーで上へ行くと到着です。八王子から高尾駅だと別の場所になります。

いずれにしましてもここから近いことは確かですから毎年夏のイベントにしても良さそうですね。

環境をひととおり確認したのですが、私が思っていた以上に横浜も近く正直驚きました。
たった50分前後とは都と県を跨ぐにしてはご近所さんですよ。
442: 匿名 
[2013-05-22 18:12:21]
八王子は田舎といいますが441さんに言うように住んで、生活を楽しんでほしいと思います。
都心までは遠いけど緑も多く、地元の野菜も食べられます。
どんどん、生活も便利になりますよ。
443: 匿名 
[2013-05-22 20:33:44]
田舎のくせにスーパー等買い物なのでの物価が割と高いよ。
片道1時間以上は地獄で後悔の始まり。
東京最果ての八王子なんかじゃ地縁でもなきゃ住まないのではないでしょうか
444: 匿名さん 
[2013-05-22 21:40:36]
>>443
八王子はJR中央線と京王線で都心につなぐ二つの動線があり、また横浜線で神奈川方面のアクセスも
好く、東京西部の交通の拠点ですよ。

また中央道と圏央道の二つの高速道路に直結していて道路交通の面でも東京西部の拠点となっています。

そういうわけか、企業の本社、研究所も多く八王子が勤務先の人も多いです。
1日1万人以上の人が23区から流入してくるのも、そういうわけです。
コニカミノルタの研究所だけで数千人、オリンパスの研究所だけで数千人規模の社員ですねから。
445: 匿名さん 
[2013-05-22 22:30:29]
八王子は441さんのように考えられる方が住まないと後悔しますね、横浜方面に50分で近いとは全然思えないです。
446: 匿名さん 
[2013-05-23 07:03:12]
別に、このマンションがすべておすすめと言うつもりは無いけれど
世の中の人がすべて、東京都心に通うわけでも無いのだから
東京都心までの距離や時間だけを尺度にするのはいかがなものかね。

447: 匿名さん 
[2013-05-23 09:51:29]
おそらくこちらのマンションを購入する半数は八王子市内の方だと思われます。
他は近隣の多摩地区の方です。
448: 匿名 
[2013-05-23 15:21:13]
長く住むとしたらなんか微妙すぎるマンションですね
売り逃げしくそうなので家賃感覚としてもかなりの覚悟が事前に必要ですね
持ち続けるにしても提示されている維持費の予定が高いですし、購入後売るにしても中古販売時の下落額がハンパない場所
449: 匿名さん 
[2013-05-24 21:54:40]
もともと大して高くないのに下落額なんて知れています。
貸せばそこそこ賃料取れますしね。
450: 匿名さん 
[2013-05-25 00:18:14]
八王子のマンションなんか、都心に勤務する奴が買うわけないだろ。
451: 匿名さん 
[2013-05-25 16:21:08]
新宿勤務の人は結構いますよ。
JRと京王線の直通の動線が2つありますから。
452: 匿名さん 
[2013-05-25 18:19:05]
新宿まで通うんだぁ~通勤時間、往復2時間以上なんて無駄だね。
もっと近い場所に住みゃいいのに。
453: 匿名さん 
[2013-05-26 01:42:10]
八王子周辺を見ましたが、イオンモールが出来るのも3年後だし、セレオも東急スクエアもK-8もユニクロや無印良品みたくどこにでもあるような店しか入ってなくてちょっと残念でした。とくにアパレル系はもっと力入れてほしいですね。
普通に生活するには不便ないですけど、
八王子って人口が多い割にはメジャーな店が少ないですね。
454: 匿名さん 
[2013-05-26 08:55:52]
確かに、住むにしても有名店がないのが残念な点ですね
庶民的なお店が多数と言い換えればいいのか、まともなお店がないと言うべきなのか
たまの贅沢を求めようにも他の街まで移動しないと難しく、良い街とは言えぬ
455: 匿名さん 
[2013-05-26 09:01:50]
どこにでもあるような店とメジャーな店って違うもの?
日本語って難しいですね。

たまの贅沢を求めるならそれこそ近所にある必要もないと思いますが。
日常的に贅沢したいというならニーズに叶うお店が近くにないと不便ですけどね。
456: 匿名さん 
[2013-05-26 10:47:06]
八王子は、うかいに代表される美食を楽しむのにいい街ですね。
457: 匿名さん 
[2013-05-26 12:39:16]
>>453
服は、南大沢にある三井アウトレットパーク 多摩南大沢に行くことを勧めます。
http://www.31op.com/tama/
掘り出し物がありますよ。
458: 近所さん 
[2013-05-26 12:44:54]
まぁ、うかいも個性的でいいですが、高いので…今どき流行りのパンケーキの店とか、そういった感じの店が出来てほしいですね~ロケーションに合わないのかな?八王子は確かに都心や横浜に電車一本、車もこれから便利になりそうですが、何せどこにいくにも1時間以上かかりますから。いいか悪いかは個人の判断ですね。
459: 匿名さん 
[2013-05-26 13:32:16]
高級品は都心としても、少し奮発した買い物は立川でできるので電車で1本です
デパートやある程度のモノがある立川に近いのは八王子の良さだと思います。
460: 匿名さん 
[2013-05-26 13:38:16]
(笑)立川のマンションを探せば?
わざわざ電車に乗らなくてすむよ。
あちらはこれからIKEYAとか出来るんでしょ。
461: 匿名さん 
[2013-05-27 01:02:02]
立川は立川断層があるから住むのを敬遠する人が多いんだよ。
462: 匿名さん 
[2013-05-27 08:12:36]
>457
今や、アウトレットモールで売っている
少なからぬアパレル系商品は、
アウトレット向けの専用商品。

463: 匿名さん 
[2013-05-27 10:20:26]
建設中のイオンモール八王子には、このマンションから車で10分でいけますね。
買い物は結構な荷物になるので、車で行くのに近くて便利です。
464: 匿名 
[2013-05-29 13:46:58]
わざわざ立川まで買い物にいかなくてもいいでしょ。
必要性を感じない。

465: 匿名さん 
[2013-05-29 21:36:43]
ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシカメラ、ドスパラが八王子駅前にあるなんて
家電オタクには最高です。
466: 匿名さん 
[2013-05-30 22:35:23]
流行に敏感で、オシャレな方だと思う人は八王子はやめた方がいいですよ。
洋品系もレストランも流行りの店は全然ありません~
467: 匿名 
[2013-05-31 20:38:07]
流行に敏感な人なら別な街に住めばいいんじゃ?
八王子は適度な便利さと長閑さと山の風景の好きな山梨や長野などにも時々出かけるどちらかといえばアウトドア派の人が住む街かな?と思う。
まあそうじゃない人が住んでも全然OKだけどね。
468: 匿名さん 
[2013-06-01 13:28:28]
>>466
流行に敏感な人は西麻布とか都心の中の都心に住めば良し。
八王子の住環境は想像以上に良かった。
469: 匿名さん 
[2013-06-01 14:51:30]
想像以上に良いとは、どういう所なのか、具体的にお願いします。
470: 匿名 
[2013-06-01 15:04:37]
便利な街はそりゃあるだろうが、住むとしたら
八王子も少しは成長して欲しい。今のままでは不十分感が多過ぎる気がする
471: 匿名さん 
[2013-06-01 15:39:57]
八王子と言っても範囲が広いですが、八王子みなみ野は街もきれいだしごみごみしていないし、自然もあって環境はいいなと思います。
472: 匿名 
[2013-06-01 20:28:59]
ただ便利な街だとかオシャレな街だとかそういうのがいい人はよその街に行けばいいだけのこと。
八王子には八王子の良さがある。
それがわからない人は来なくて結構ですよ。
473: 匿名さん 
[2013-06-01 22:06:08]
八王子ってゴミ出しが、未だに有料なんですね、大袋10枚で750円らしいです。ちょっと高いですね。引っ越ししたら結構ゴミも出るし余計な出費になるのを考えたら…
都内はすぐに廃止になったのに。
474: 匿名さん 
[2013-06-01 22:32:18]
八王子も都内ですよ…というのは置いておいて
「未だに有料」という解釈は間違いです。

海(埋立地)にバンバン捨てれば良い23区と違って
多摩地区は日の出町の最終処分場に依存してますので
有料化でゴミ量圧縮が当然のこととして行われているだけです。

八王子に限らず多摩地区の多くの市は有料ですし、
むしろ無料の自治体の方が「未だに無料」だとして吊されているのですよ。
http://www.toseishimpo.co.jp/modules/news_detail/index.php?id=1465
475: 購入検討中さん 
[2013-06-01 23:54:29]
八王子は新宿にJRと京王で2動線が直結しているからいいですね。
横浜線も新幹線の新横浜が利用できるので便利です。
特に高速道路の中央道、圏央道に直結する八王子インター、高尾山インター、八王子西インター(現在はハーフインターだがフル化される)があって、これほどの道路交通の要衝は他になかなかありませんよ。
マイカーを持っている人ならどこにでもアクセスできるのでその良さがわかります。
高尾山が近いのもいいですね。
476: 匿名さん 
[2013-06-03 10:10:17]
>473さん
23区のゴミは有料から無料に切り替わってきているんですか・・・
それは初耳でした。
人口も多く、抑制力が働かないとなれば必然的にゴミの量が増えてしまうと
思われますが、無料でも大丈夫と判断したのでしょうか。
477: 匿名さん 
[2013-06-03 15:00:22]
自治体がごみの分別を細分化してリサイクルを推進した場合、ごみの減量につながることが多いとされています。しかし、細かくするほど回収のコストは増え、自治体の負担は増えます。ごみ分別に細かいルールを設けると、地域住民への分別の指導など、手間も格段に増えることにもつながるのです。

それを補うためにごみ処理を有料化をする自治体が多くなっていますが、不法投棄防止などの理由から個別回収の必要があり、さらにコストや手間が増えることになってしまいます。特に都心部などでは単身者世帯も多く、ルールの徹底も個別回収も非常に困難です。
478: 購入検討中さん 
[2013-06-04 18:32:13]
あまりないことだと思うんですけど、京王八王子利用の場合は帰って来るときにウトウト乗り過ごしがないからいいですよね、
私はよく途中降車駅の時点で寝ていて終点のここまで来ていました(笑

JRはそのまま山梨方面に行ってしまうのかな??
八王子終点の便もありますか??
遠くまで通う方は見解が違うかもしれないですがやっぱり始発終点ポイントの場所に住めるのはメリットの一つだと思います。
479: 匿名さん 
[2013-06-05 12:30:26]
JRは高尾行きが一番多いです。新宿からの八王子行きは、1時間に1本か2本ぐらいですかね。1駅手前の豊田行きも結構あります。
京王は高尾山口行きと京王八王子行きと橋本行きが約同じぐらいの本数でしょうか。ただ京王線は複々線ではないので、朝の通勤時間はのろのろ運転です。JRの方が早いです。
480: 匿名さん 
[2013-06-05 12:54:20]
高尾まで寝過ごしても別に致命的ではないでしょう。
深夜の大月行さえ気を付ければ良いだけです。
481: 匿名さん 
[2013-06-06 09:02:32]
都内でゴミ出し有料、無料と分かれているのもおかしいですね。
ゴミ袋代を少し安くしてほしいです。
無料にしても一回に出す袋の数を制限するとかすれば減らせそうなのに。
482: 匿名さん 
[2013-06-09 14:39:58]
京王グループの啓文堂書店の売上総合ランキングで「八王子本」が一位になっています。
八王子に引っ越される方は必読。情報がつまっています。
http://www.keibundo.co.jp/ranking/index.html
483: 物件比較中さん 
[2013-06-10 19:12:53]
>482
ありがとうございます。
啓文堂書店は京王八王子駅にもありますよね、現地に降り立った際そこで買ってみようと思います。
ミッドプレイスからは多少距離があるかな、15分ぐらいですかね??

ほか、ミッドプレイス寄りに大型書店ありますでしょうか。
普段はJR利用ですので道中に寄れる書店が欲しいです。
484: 近所さん 
[2013-06-10 22:16:25]
八王子本、そんなにいいですか?
ラーメン屋ばかり、後は周辺の牧場やら…セレオが載ってるのも笑えます。

まぁこの程度ですよ。
485: 匿名さん 
[2013-06-11 09:35:41]
>>483さん
「八王子本」が2週連続でランキング1位になっています。相当売れてるようです。
八王子関連本は以前から売れると評判です。るるぶが八王子本を販売したときも地域本としては異例の売上だったそうです。
高尾山、八王子ラーメン、芸者などもいる八王子に興味のある人が多いのでしょう。

JR八王子駅なら北口駅ビル「セレオ八王子北館」に有隣堂書店があり、ここは陳列が工夫されています。
また北口左手すぐのところに「くまざわ書店」、八王子東急スクエアの中にも「くまざわ書店」があります。
JR八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子1階にも「くまざわ書店」があります。

くまざわ書店は八王子発祥の書店で、北海道から沖縄まで全国展開している大手書籍チェーン店です。
486: 匿名さん 
[2013-06-11 23:19:59]
八王子ってなんか、男性のニーズが高い駅だよね。ラーメン屋や高尾山やら。

都心まで時間かかるけど、寝ていかれたり。帰り道は飲み屋多い。
487: 八王子勤務者 
[2013-06-12 01:45:53]
八王子って都内だったんですね。一般的に都内は23区のことを、多摩地区は都下と言うのだと思っていました。

八王子は地元民のウザイくらいの地元愛の強い街です。よそ者にはなかなか理解しにくいと思います。

イオンモールが出来れば駅前が更に衰退してしまうでしょうね。
488: 匿名さん 
[2013-06-12 09:31:54]
へ~都下じゃないの?

知らなかったぁ。
どうでもいいけどね。

八王子の駅前が東急スクエアとかと直結してないのも計画の無さが見え見え。
489: 匿名さん 
[2013-06-12 09:40:16]
東京都なのに「都内」じゃないと思うってどういう考え方?
それから、駅と東急スクエアは地下で直結してますが?
適当に言ってるのが見え見え。。
490: 匿名さん 
[2013-06-12 13:32:19]
日本語としては「県内」」と「県下」が同義であるように
「都内」と「都下」も本来は同義。
ただ、戦前の東京市内と東京府下の使い分けに影響されて
>>487さんのように用いてきた方がそれなりにいらっしゃるというだけです。

東京都のホームページでは
「都内」という言葉は東京都全域を指して使われていますので
少なくとも改まった文書などでは
23区だけを指して「都内」とは使うべきでは無いでしょうね。
「都下」という言葉はそもそも都で使われていないようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる