住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. 2丁目
  7. ミッドプレイス八王子
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22
 

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

現在の物件
ミッドプレイス八王子
ミッドプレイス八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町2-8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 214戸

ミッドプレイス八王子

401: 匿名さん 
[2013-04-11 13:34:41]
八王子市は昼夜人口がほぼ1:1なんです。(平成22年調査 昼0.997 : 夜 1 )
昼人口578,039 : 夜人口580,053


八王子を知らない人は東京都心のベットタウン程度しか知識がないでしょうが
八王子には企業が集中しているので八王子が勤務先という人も多摩地域・23区在住人に結構います。
402: 匿名さん 
[2013-04-12 09:52:51]
>>398
日清食品HD、八王子に研究開発拠点-外観はインスタントラーメンに着想
http://hachioji.keizai.biz/headline/1307/

斬新なデザイン。水庭があるのがいいですね。
403: 匿名さん 
[2013-04-13 14:08:58]
>>393
豊田のイオンモールは八王子の建物で例えるとビックカメラ2棟分くらいの店舗面積になります。
ですから過度な期待はなさらない方がよろしいのではないでしょうか。
404: 匿名さん 
[2013-04-14 01:58:55]
八王子駅周辺はごちゃごちゃして繁華街も夜はガラが悪い。
会社が移転でいいのか悪いのか、ますますゴミゴミするね。
405: 匿名さん 
[2013-04-15 01:22:55]
八王子駅は、北口も南口もロータリーがあり見通しも良く
特に北口はアイロード、ユーロードと放射線状になっていて碁盤の目のようで
他の街と比べたらすっきりした印象です。地図上でもよくわかります。
モデルルームにもすんなりと行けました。
406: 匿名さん 
[2013-04-16 09:28:27]
>>402さん
カップラーメンを模したデザインとは、センスが良く遊び心がありますね!
水庭がまたお堀のようでユニークです。
八王子は企業誘致に力を入れており、固定資産税・都市計画 税・事業所税相当額の
キャッシュバックする制度を設けているそうですね。
407: 匿名さん 
[2013-04-17 09:54:10]
企業誘致があると雇用が増える、周辺地域の店舗の売り上げが伸びる、税収が増加する等で
地域が活性化しますからね。
コニカと日清は研究所なので雇用はあまり期待できないかもしれませんが、それでも
八王子の就業者人口が増える事は間違いありません。
408: 匿名さん 
[2013-04-17 11:01:49]
>>407さん
何の何のコニカだけで一千人以上の社員増となるそうです。

ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社の本社が八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子に
設立されたそうです。

いいニュースですね。
409: 匿名さん 
[2013-04-17 11:36:58]
☆八王子北インター土地区整(東京都八王子市)が起工/イオンが大型商業施設計画

八王子のイオンモールの工事はじまりましたね。
410: 匿名さん  
[2013-04-18 12:21:26]
八王子イオンモールが出来れば便利になるのでいいですが
今の物件の周りには徒歩1分である食品のお店おおたがあり食料品であれば
必要最低限の買い物はできます。
ただスポーツジムがこの地域には1件もないのが不満ですね
411: 周辺住民さん 
[2013-04-18 22:07:08]
スポーツジムは駅前に集中してますからね。
北口にゴールドジム、南口にメガロス八王子。
セレオ北館にジェクサー加圧スタジオ。
南口にOZ加圧ジム。
女性専用なら、やすらぎの湯にあるフイットワン、カーブスなど。
セントラルフイットネスクラブもあるけど、駅前のジムと同じくらいの距離かな?
徒歩10分くらいですね。
412: 匿名さん 
[2013-04-20 01:17:34]
イオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には
シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。

もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。
413: 物件比較中さん 
[2013-04-21 08:02:52]
>410 >411

ジムに行くぐらいのスポーツ精神があればジムまで徒歩10分はいい運動の一部だと思いますよ、ちょうどいい位置関係なのでは。

八王子駅周辺自体がここから10分ですし、運動して帰りに買い物して、同じエリア内で何でもできる快適ライフですね。

それはそうと、間取りっていつ公開されますか、汗。
間取りで駅周辺の他のマンションにするかどうかを予定しています。
414: 匿名さん 
[2013-04-22 09:26:24]
イオンモールの開業は当初の計画より遅れているようですね。
先日新滝山街道が全線開通しましたが、もう少しかかるという事でしょぅか。
それでも便利になりますよね。オープンを楽しみに待ちたいと思います。
スポーツジムは私の場合、会社帰りに駅前のジムを利用するのがスムーズそうです。
415: 匿名さん 
[2013-04-22 15:08:37]
イオンモール八王子の開業は
当初2015年度ということだったので、2016年3月までであれば、2015年度内なので合っていると思います。

2015年ではなく2015年度ということですね。

ただし遅れたのは間違いありません。予定地に遺跡が発見され、その調査のため遅れました。
416: 匿名さん 
[2013-04-22 15:33:09]
>>408さん
サザンスカイタワー八王子のオフィス錬に本社が設立されたソニーとオリンパスの合弁会社
ソニー・オリンパスメディカルソリューションズは、
ソニー側50人、オリンパス側30人の計80人でスタートし、
医療事業の分野で、2020年には2000億円以上の売上高にする目標だそうですよ。
会社も大きく成長していきそうですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000041-economic-bus_all
417: 購入検討中さん 
[2013-04-23 17:32:28]
この辺に住めば奥多摩も高尾山も近いし、時には大自然に触れ合いに行こうという気にもなるのかな。都心に住んでいるとやっぱり遠くて次回にしようなんていつも思ってしまうのだけど行かなくていつも後悔するんですよね。喧騒から離れられる場所に車や電車短時間で行けるような立地、何か新しい価値観が見つかるかもしれないですね、家族にとっても好影響になることを期待します。
418: 匿名さん 
[2013-04-27 23:39:31]
価格でましたね
3,000万円予定~4,800万円予定
419: 匿名 
[2013-04-28 08:04:42]
サイトにいろいろな情報が出てきましたが、見ているかぎり
いいマンションだとはあまり言えないのが実態って感じですね。
420: 匿名さん 
[2013-04-29 07:33:41]
微妙な距離に加え競合相手の多さで中古市場に出るときは買い叩かれそう。
10分はやっぱ遠いよ
421: 匿名 
[2013-04-29 10:21:13]
10分で遠いと思う人はもっと駅近の値段の高いマンションを捜せばいいだけ。
422: 匿名さん 
[2013-04-29 15:30:18]
価格的には、この場所であれば妥当な価格帯でしょうね。若干高めかもしれませんが、
これまで分譲された周辺の分譲マンションも同じくらいの値段でした。
423: 物件比較中さん 
[2013-04-30 17:30:09]
10分は近いほうなのでは??

八王子のデパート内を見て回ろうとすれば10分どころでは済まないスケールです、こういうことと比較すると近いと思うようになるかなと私は思いましたよ。

寝坊した時ですよね、問題は。
こういう時だけは「もっと近かったら」と思う瞬間でしょう(笑)
424: 匿名さん 
[2013-05-01 10:15:43]
駅から商店街を歩いて行くので10分の時間を感じさせないですね。
お店もたくさんあり便利でした。
425: 匿名 
[2013-05-01 11:31:03]
ここも駅までは楽しい道中ですよ。明るいしね。
昔はドンキまでのななめの通りは車道でした。
426: 匿名さん 
[2013-05-01 13:39:37]
でも商店街って朝通勤時には開いてないよね。あと、夜11時過ぎに帰ってきた時とか。
427: 匿名さん 
[2013-05-02 16:38:57]
>>426

商店が開いてると朝はゴチャゴチャしていて逆に急ぎ難くなるかも・・自分なんて超早起き、更に静かな中を歩くことになりそうです。帰りもけっこう遅いからなあ・・ほとんど閉まってしまってると思うんですけど外食店舗のいくつかはやっていて欲しいなと。

JRと京王線それぞれの八王子に着く最終時刻って何時ですか?
428: 匿名さん 
[2013-05-08 11:33:26]
商店街は確かに働いている方にはあまり便利ではないですよね。
でも、主婦の方や高齢の方にはとっても利用価値があるんですよ。
商店街があることによって地域の治安も良くなってきますから子育て世代の方には
強い見方です。
429: 匿名さん 
[2013-05-08 14:47:31]
うーん、でも子育てだったらわざわざここを選ばなくても、南大沢とかの方が環境いいと思う。
430: 匿名 
[2013-05-08 19:44:24]
駅まで10分も離れてるのに、わざわざ八王子を選ぶ理由がない
値段が良ければ我慢して買う層はいるとは思うけど良い環境とは言えない
431: 匿名さん 
[2013-05-08 21:02:09]
東洋経済に載ってましたが、なんだかんだで、八王子は土地代が下落してるし、これからの時代は駅近マンションが主流らしいですね。駅から遠ければ資産価値は下がるでしょう。
中古で売る時は厳しいです。
432: 匿名さん 
[2013-05-08 21:03:19]
もともとこの地は八王子の中心地で何かと便利だからね。
八王子では一等地だよ。
433: 匿名さん 
[2013-05-08 21:24:53]
駅徒歩10分と言いますが、八王子ではこの辺りは十分駅近の部類ですよ。
駅から北西方向に繁華街が延びており、もともとの中心市街に位置しますので
八王子をよく知っている方でここを駅遠物件と見做す方はいらっしゃらないのでは?
むしろこれ以上駅に近かったら繁華街でファミリー世帯が住むには不適当です。
434: 匿名さん 
[2013-05-09 09:56:38]
この近所で事が足りる人には便利なんでしょうね。
435: 匿名さん  
[2013-05-10 10:44:28]
車とかあれば行動範囲も拡がりますからね
でも車がないとしても物件の前にはバス停もありますし自転車とかあれば
商業施設とか多い八王子なら充分ですね
警察署も近いので安心です。
駐輪場が428台置けるのはこの地域を考えて多くしたんだと思います。
436: 匿名 
[2013-05-12 10:22:42]
>>430
都心に通勤している人でなければ十分利用価値はありあすよ。
ちょっと足を伸ばせば高尾山も近いしメリットはたくさんあります。
437: 匿名さん 
[2013-05-12 11:18:47]
コニカミノルタ、トッパンフォームズ、日清食品、エフピコ、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ、榮太樓總本鋪、イオンリテールなど、
ここ数箇月で、八王子に進出、建設を明らかにしただけでもこれだけの数。

八王子には企業がもともと多いですが、圏央道効果がじわり現れているのではないでしょうか。

八王子の昼夜人口は、都心に出る人と八王子に来る人で均されほぼ1:1。八王子市内勤務の方も多いです。
ミッドプレイスは便利なマンションでしょうね。
438: 匿名さん 
[2013-05-13 16:31:32]
>>437
景気の良い話?ですよね。
地元の雇用も増えていくと考えると、マンションの売れ行きにも影響するかもしれません。
少なくとも主婦のパート先は増えそうですね。
共働き夫婦には便利ではないでしょうか。
ちなみに子供を預けるとしたら、保育園などは足りているのでしょうか?
439: 匿名さん 
[2013-05-14 17:53:13]
そろそろ高尾山のビアマウントの季節到来ですね。

うちはそれ行きがてら八王子マンションの見学をお昼にと考えております。

筆頭は今のところミッドプレイスです。複数の方のご意見と同じく駅から多少離れてはいるのですが、何ともシンプルな立地が気持ちの良いポイントだと思っております。

入り組んだ中の暗いイメージに在るよりはこうしてドンと建っているほうが爽快ですよ。
440: 匿名 
[2013-05-14 20:41:44]
高尾山ビアマウントって行ってみたいと思いつつまだ行ったことないです。
夜景が綺麗なんでしょうね~。
441: 匿名さん 
[2013-05-22 13:35:27]
>>440

ビアマウントは高尾山ですから京王線でひとつ手前の駅「北野」から高尾線に乗り換え、「高尾山口」駅からケーブルカーで上へ行くと到着です。八王子から高尾駅だと別の場所になります。

いずれにしましてもここから近いことは確かですから毎年夏のイベントにしても良さそうですね。

環境をひととおり確認したのですが、私が思っていた以上に横浜も近く正直驚きました。
たった50分前後とは都と県を跨ぐにしてはご近所さんですよ。
442: 匿名 
[2013-05-22 18:12:21]
八王子は田舎といいますが441さんに言うように住んで、生活を楽しんでほしいと思います。
都心までは遠いけど緑も多く、地元の野菜も食べられます。
どんどん、生活も便利になりますよ。
443: 匿名 
[2013-05-22 20:33:44]
田舎のくせにスーパー等買い物なのでの物価が割と高いよ。
片道1時間以上は地獄で後悔の始まり。
東京最果ての八王子なんかじゃ地縁でもなきゃ住まないのではないでしょうか
444: 匿名さん 
[2013-05-22 21:40:36]
>>443
八王子はJR中央線と京王線で都心につなぐ二つの動線があり、また横浜線で神奈川方面のアクセスも
好く、東京西部の交通の拠点ですよ。

また中央道と圏央道の二つの高速道路に直結していて道路交通の面でも東京西部の拠点となっています。

そういうわけか、企業の本社、研究所も多く八王子が勤務先の人も多いです。
1日1万人以上の人が23区から流入してくるのも、そういうわけです。
コニカミノルタの研究所だけで数千人、オリンパスの研究所だけで数千人規模の社員ですねから。
445: 匿名さん 
[2013-05-22 22:30:29]
八王子は441さんのように考えられる方が住まないと後悔しますね、横浜方面に50分で近いとは全然思えないです。
446: 匿名さん 
[2013-05-23 07:03:12]
別に、このマンションがすべておすすめと言うつもりは無いけれど
世の中の人がすべて、東京都心に通うわけでも無いのだから
東京都心までの距離や時間だけを尺度にするのはいかがなものかね。

447: 匿名さん 
[2013-05-23 09:51:29]
おそらくこちらのマンションを購入する半数は八王子市内の方だと思われます。
他は近隣の多摩地区の方です。
448: 匿名 
[2013-05-23 15:21:13]
長く住むとしたらなんか微妙すぎるマンションですね
売り逃げしくそうなので家賃感覚としてもかなりの覚悟が事前に必要ですね
持ち続けるにしても提示されている維持費の予定が高いですし、購入後売るにしても中古販売時の下落額がハンパない場所
449: 匿名さん 
[2013-05-24 21:54:40]
もともと大して高くないのに下落額なんて知れています。
貸せばそこそこ賃料取れますしね。
450: 匿名さん 
[2013-05-25 00:18:14]
八王子のマンションなんか、都心に勤務する奴が買うわけないだろ。
451: 匿名さん 
[2013-05-25 16:21:08]
新宿勤務の人は結構いますよ。
JRと京王線の直通の動線が2つありますから。
452: 匿名さん 
[2013-05-25 18:19:05]
新宿まで通うんだぁ~通勤時間、往復2時間以上なんて無駄だね。
もっと近い場所に住みゃいいのに。
453: 匿名さん 
[2013-05-26 01:42:10]
八王子周辺を見ましたが、イオンモールが出来るのも3年後だし、セレオも東急スクエアもK-8もユニクロや無印良品みたくどこにでもあるような店しか入ってなくてちょっと残念でした。とくにアパレル系はもっと力入れてほしいですね。
普通に生活するには不便ないですけど、
八王子って人口が多い割にはメジャーな店が少ないですね。
454: 匿名さん 
[2013-05-26 08:55:52]
確かに、住むにしても有名店がないのが残念な点ですね
庶民的なお店が多数と言い換えればいいのか、まともなお店がないと言うべきなのか
たまの贅沢を求めようにも他の街まで移動しないと難しく、良い街とは言えぬ
455: 匿名さん 
[2013-05-26 09:01:50]
どこにでもあるような店とメジャーな店って違うもの?
日本語って難しいですね。

たまの贅沢を求めるならそれこそ近所にある必要もないと思いますが。
日常的に贅沢したいというならニーズに叶うお店が近くにないと不便ですけどね。
456: 匿名さん 
[2013-05-26 10:47:06]
八王子は、うかいに代表される美食を楽しむのにいい街ですね。
457: 匿名さん 
[2013-05-26 12:39:16]
>>453
服は、南大沢にある三井アウトレットパーク 多摩南大沢に行くことを勧めます。
http://www.31op.com/tama/
掘り出し物がありますよ。
458: 近所さん 
[2013-05-26 12:44:54]
まぁ、うかいも個性的でいいですが、高いので…今どき流行りのパンケーキの店とか、そういった感じの店が出来てほしいですね~ロケーションに合わないのかな?八王子は確かに都心や横浜に電車一本、車もこれから便利になりそうですが、何せどこにいくにも1時間以上かかりますから。いいか悪いかは個人の判断ですね。
459: 匿名さん 
[2013-05-26 13:32:16]
高級品は都心としても、少し奮発した買い物は立川でできるので電車で1本です
デパートやある程度のモノがある立川に近いのは八王子の良さだと思います。
460: 匿名さん 
[2013-05-26 13:38:16]
(笑)立川のマンションを探せば?
わざわざ電車に乗らなくてすむよ。
あちらはこれからIKEYAとか出来るんでしょ。
461: 匿名さん 
[2013-05-27 01:02:02]
立川は立川断層があるから住むのを敬遠する人が多いんだよ。
462: 匿名さん 
[2013-05-27 08:12:36]
>457
今や、アウトレットモールで売っている
少なからぬアパレル系商品は、
アウトレット向けの専用商品。

463: 匿名さん 
[2013-05-27 10:20:26]
建設中のイオンモール八王子には、このマンションから車で10分でいけますね。
買い物は結構な荷物になるので、車で行くのに近くて便利です。
464: 匿名 
[2013-05-29 13:46:58]
わざわざ立川まで買い物にいかなくてもいいでしょ。
必要性を感じない。

465: 匿名さん 
[2013-05-29 21:36:43]
ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシカメラ、ドスパラが八王子駅前にあるなんて
家電オタクには最高です。
466: 匿名さん 
[2013-05-30 22:35:23]
流行に敏感で、オシャレな方だと思う人は八王子はやめた方がいいですよ。
洋品系もレストランも流行りの店は全然ありません~
467: 匿名 
[2013-05-31 20:38:07]
流行に敏感な人なら別な街に住めばいいんじゃ?
八王子は適度な便利さと長閑さと山の風景の好きな山梨や長野などにも時々出かけるどちらかといえばアウトドア派の人が住む街かな?と思う。
まあそうじゃない人が住んでも全然OKだけどね。
468: 匿名さん 
[2013-06-01 13:28:28]
>>466
流行に敏感な人は西麻布とか都心の中の都心に住めば良し。
八王子の住環境は想像以上に良かった。
469: 匿名さん 
[2013-06-01 14:51:30]
想像以上に良いとは、どういう所なのか、具体的にお願いします。
470: 匿名 
[2013-06-01 15:04:37]
便利な街はそりゃあるだろうが、住むとしたら
八王子も少しは成長して欲しい。今のままでは不十分感が多過ぎる気がする
471: 匿名さん 
[2013-06-01 15:39:57]
八王子と言っても範囲が広いですが、八王子みなみ野は街もきれいだしごみごみしていないし、自然もあって環境はいいなと思います。
472: 匿名 
[2013-06-01 20:28:59]
ただ便利な街だとかオシャレな街だとかそういうのがいい人はよその街に行けばいいだけのこと。
八王子には八王子の良さがある。
それがわからない人は来なくて結構ですよ。
473: 匿名さん 
[2013-06-01 22:06:08]
八王子ってゴミ出しが、未だに有料なんですね、大袋10枚で750円らしいです。ちょっと高いですね。引っ越ししたら結構ゴミも出るし余計な出費になるのを考えたら…
都内はすぐに廃止になったのに。
474: 匿名さん 
[2013-06-01 22:32:18]
八王子も都内ですよ…というのは置いておいて
「未だに有料」という解釈は間違いです。

海(埋立地)にバンバン捨てれば良い23区と違って
多摩地区は日の出町の最終処分場に依存してますので
有料化でゴミ量圧縮が当然のこととして行われているだけです。

八王子に限らず多摩地区の多くの市は有料ですし、
むしろ無料の自治体の方が「未だに無料」だとして吊されているのですよ。
http://www.toseishimpo.co.jp/modules/news_detail/index.php?id=1465
475: 購入検討中さん 
[2013-06-01 23:54:29]
八王子は新宿にJRと京王で2動線が直結しているからいいですね。
横浜線も新幹線の新横浜が利用できるので便利です。
特に高速道路の中央道、圏央道に直結する八王子インター、高尾山インター、八王子西インター(現在はハーフインターだがフル化される)があって、これほどの道路交通の要衝は他になかなかありませんよ。
マイカーを持っている人ならどこにでもアクセスできるのでその良さがわかります。
高尾山が近いのもいいですね。
476: 匿名さん 
[2013-06-03 10:10:17]
>473さん
23区のゴミは有料から無料に切り替わってきているんですか・・・
それは初耳でした。
人口も多く、抑制力が働かないとなれば必然的にゴミの量が増えてしまうと
思われますが、無料でも大丈夫と判断したのでしょうか。
477: 匿名さん 
[2013-06-03 15:00:22]
自治体がごみの分別を細分化してリサイクルを推進した場合、ごみの減量につながることが多いとされています。しかし、細かくするほど回収のコストは増え、自治体の負担は増えます。ごみ分別に細かいルールを設けると、地域住民への分別の指導など、手間も格段に増えることにもつながるのです。

それを補うためにごみ処理を有料化をする自治体が多くなっていますが、不法投棄防止などの理由から個別回収の必要があり、さらにコストや手間が増えることになってしまいます。特に都心部などでは単身者世帯も多く、ルールの徹底も個別回収も非常に困難です。
478: 購入検討中さん 
[2013-06-04 18:32:13]
あまりないことだと思うんですけど、京王八王子利用の場合は帰って来るときにウトウト乗り過ごしがないからいいですよね、
私はよく途中降車駅の時点で寝ていて終点のここまで来ていました(笑

JRはそのまま山梨方面に行ってしまうのかな??
八王子終点の便もありますか??
遠くまで通う方は見解が違うかもしれないですがやっぱり始発終点ポイントの場所に住めるのはメリットの一つだと思います。
479: 匿名さん 
[2013-06-05 12:30:26]
JRは高尾行きが一番多いです。新宿からの八王子行きは、1時間に1本か2本ぐらいですかね。1駅手前の豊田行きも結構あります。
京王は高尾山口行きと京王八王子行きと橋本行きが約同じぐらいの本数でしょうか。ただ京王線は複々線ではないので、朝の通勤時間はのろのろ運転です。JRの方が早いです。
480: 匿名さん 
[2013-06-05 12:54:20]
高尾まで寝過ごしても別に致命的ではないでしょう。
深夜の大月行さえ気を付ければ良いだけです。
481: 匿名さん 
[2013-06-06 09:02:32]
都内でゴミ出し有料、無料と分かれているのもおかしいですね。
ゴミ袋代を少し安くしてほしいです。
無料にしても一回に出す袋の数を制限するとかすれば減らせそうなのに。
482: 匿名さん 
[2013-06-09 14:39:58]
京王グループの啓文堂書店の売上総合ランキングで「八王子本」が一位になっています。
八王子に引っ越される方は必読。情報がつまっています。
http://www.keibundo.co.jp/ranking/index.html
483: 物件比較中さん 
[2013-06-10 19:12:53]
>482
ありがとうございます。
啓文堂書店は京王八王子駅にもありますよね、現地に降り立った際そこで買ってみようと思います。
ミッドプレイスからは多少距離があるかな、15分ぐらいですかね??

ほか、ミッドプレイス寄りに大型書店ありますでしょうか。
普段はJR利用ですので道中に寄れる書店が欲しいです。
484: 近所さん 
[2013-06-10 22:16:25]
八王子本、そんなにいいですか?
ラーメン屋ばかり、後は周辺の牧場やら…セレオが載ってるのも笑えます。

まぁこの程度ですよ。
485: 匿名さん 
[2013-06-11 09:35:41]
>>483さん
「八王子本」が2週連続でランキング1位になっています。相当売れてるようです。
八王子関連本は以前から売れると評判です。るるぶが八王子本を販売したときも地域本としては異例の売上だったそうです。
高尾山、八王子ラーメン、芸者などもいる八王子に興味のある人が多いのでしょう。

JR八王子駅なら北口駅ビル「セレオ八王子北館」に有隣堂書店があり、ここは陳列が工夫されています。
また北口左手すぐのところに「くまざわ書店」、八王子東急スクエアの中にも「くまざわ書店」があります。
JR八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子1階にも「くまざわ書店」があります。

くまざわ書店は八王子発祥の書店で、北海道から沖縄まで全国展開している大手書籍チェーン店です。
486: 匿名さん 
[2013-06-11 23:19:59]
八王子ってなんか、男性のニーズが高い駅だよね。ラーメン屋や高尾山やら。

都心まで時間かかるけど、寝ていかれたり。帰り道は飲み屋多い。
487: 八王子勤務者 
[2013-06-12 01:45:53]
八王子って都内だったんですね。一般的に都内は23区のことを、多摩地区は都下と言うのだと思っていました。

八王子は地元民のウザイくらいの地元愛の強い街です。よそ者にはなかなか理解しにくいと思います。

イオンモールが出来れば駅前が更に衰退してしまうでしょうね。
488: 匿名さん 
[2013-06-12 09:31:54]
へ~都下じゃないの?

知らなかったぁ。
どうでもいいけどね。

八王子の駅前が東急スクエアとかと直結してないのも計画の無さが見え見え。
489: 匿名さん 
[2013-06-12 09:40:16]
東京都なのに「都内」じゃないと思うってどういう考え方?
それから、駅と東急スクエアは地下で直結してますが?
適当に言ってるのが見え見え。。
490: 匿名さん 
[2013-06-12 13:32:19]
日本語としては「県内」」と「県下」が同義であるように
「都内」と「都下」も本来は同義。
ただ、戦前の東京市内と東京府下の使い分けに影響されて
>>487さんのように用いてきた方がそれなりにいらっしゃるというだけです。

東京都のホームページでは
「都内」という言葉は東京都全域を指して使われていますので
少なくとも改まった文書などでは
23区だけを指して「都内」とは使うべきでは無いでしょうね。
「都下」という言葉はそもそも都で使われていないようです。
491: 匿名さん 
[2013-06-12 17:22:04]
八王子西ICの、スマートICによるフルIC化が決定しました!


報道発表資料:インターチェンジの追加設置について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000360.html
http://www.mlit.go.jp/common/001000538.pdf (No15)
http://www.mlit.go.jp/common/001000536.pdf
492: 匿名さん 
[2013-06-13 19:55:52]
上でツッコミを入れられている「駅と東急がつながっていない」ということ。マンション検討中の自分も実は思っていました。
489さんの言うとおり地下ではつながってるんですよ。地上(ペデスト)でという点が不足してるのは気になったんですよね。
といって無くても何か困るわけじゃないですが・・汗。

何にしましても、街を愛する方がたくさんいるという環境は素晴らしいと思います。東京都の最西でありながらこんなに活気があることは嬉しいですよ。
493: 匿名さん 
[2013-06-13 21:23:51]

立川みたく駅改札からそのまま回りの駅ビルやホテルに行かれるような作りにしてほしかった。いちいち地下に降りたりと、足が悪い人とかは大変なんだよ。
494: 匿名さん 
[2013-06-14 09:35:21]
>>491さん
圏央道のおかげで八王子はドンドン便利になっているようですね。
495: 匿名 
[2013-06-14 20:53:21]
今の人は知らないでしょうが三多摩地域は神奈川県に属していた時期もあったのですよ。
496: 匿名さん 
[2013-06-14 21:11:24]
中野・杉並(かつての東多摩)も一時期神奈川県でしたね。
中野が多摩なんて今では信じない人もいるかも知れませんが…
497: 匿名 
[2013-06-15 06:26:37]
価格が高い割に微妙すぎる。
早期完売には値切りが必須。それともだらしなくだらだらと1年売る気か?
498: 匿名さん 
[2013-06-15 06:53:14]
長谷工だと思ったらやっぱりプニュ直床だった。。超微妙です。
499: 匿名さん 
[2013-06-16 08:53:21]
200戸以上あるからさすがに完売には時間がかかるでしょう。

これだけ戸数があると物件内でも環境差が大きそう、検討するなら本当にジックリがいいと思います。そういう意味でもサクサク売れていくと焦って判断を見誤ってしまうのでは??

見た感じバルコニーがちょっと暗そうだなというのが感想です。
でも日当たりは良さそうだし、半減しても十分明るいのかな??
500: 匿名さん 
[2013-06-17 09:27:32]
西向きと南向きの2棟構成ですが、南向きと西向きではどちらが快適なのでしょう。
一般的には終日部屋が明るい南向きが好まれると思いますが、南は甲州街道に
面しているので騒音や排気ガスの面で心配なところがあります。
南と西で価格に違いはあるんですか?
501: 匿名さん 
[2013-06-17 10:31:31]
このマンションはLCP住宅と認定されているので
安心ですね。


LCP住宅と認定されるためには、
 ■「震度6強程度の大規模な地震が発生しても建物が倒壊しないこと」。
 ■そして「住宅外からの電力供給が途絶した場合でも
  ”水の供給”および”1基のエレベーターの運転”を
  同時(もしくは交互に)行うために必要な電力をまかなう、
  安定継続した常用発電機が設置されていること」
が主な条件となっています。

503: 匿名さん 
[2013-06-18 18:19:35]
>>500

向きというよりは間取りの違いがあるので価格差があると思いますよ。
4LDKの南向きはさすがに高そうですよね。

私自身は西も悪くないと考えています。
なぜなら八王子の西方面はもう東京ではないですからビル群の密集するような風景にはならないと思われるからです。
山々と夕日を見れるようなマンションなら西もいいかなと思いました。
504: 匿名さん 
[2013-06-21 14:24:21]
LCP住宅って初めて聞きました。
他のマンションでは聞いたことがないのですが、(私が見ていないだけ??)
なかなか取得するのが大変な認定なのでしょうか。
震度6強でも躯体に影響がないというのはかなり惹かれますね。
災害が起こっても自宅が大丈夫だと安心感が違ってきますから。
505: 匿名さん 
[2013-06-21 14:44:21]
南口のサザンスカイタワーはLCP住宅ではなかったと思いますのが、震度6が来たら倒壊ですかね。
506: 匿名さん 
[2013-06-21 19:59:42]
サザンスカイタワーは最新の耐震基準でつくられているので、サザンがダメなときは
古いときに建てられた新宿の高層ビル群も壊滅。要するに日本崩壊でしょう。
507: 周辺住民さん 
[2013-06-22 00:56:22]
甲州街道沿いはマンションがたくさん建っているので、西向きの眺めは期待できないと思います。西側の少し先に28階建てのタワーがありますし、銀行も建て替えや移転が絶対にないとは言えないと思います。何だかんだで南の方が中古の時に売りやすい気がしますよ。将来的にもお見合いにはなりにくいし、道路分の距離は確実に離れるので。

地震は倒壊の危険よりも、家具の下敷きにならないこと、火災に巻き込まれないことだと思います。
508: 匿名 
[2013-06-22 01:37:12]
耐震では倒壊せずとも柱はダメになり住めなくなるので、タワーなのに免震や制震を採用していない駅前マンションは評価がとても低いモノとなり中古売買時の下落が大きくなる事でしょう。あちらは大規模なので5年もすれば中古で相当安くかなり出回ることでしょう。
こちらのマンションの構造はどうなのだろう。
509: 匿名さん 
[2013-06-22 09:49:20]
残念ですが駅前タワーはそんなには下がりませんよ。
地盤が良いから免震や制震にする必要が無いだけです。
510: 匿名さん 
[2013-06-22 09:53:28]
サザンスカイタワーは東日本大震災のちょっと前に建てられたから運が悪かった。震災のあとだったら、もっと揺れにくい構造にしていたかもしれない。震災後首都圏で建てられたタワーマンションはどれも制震か免震だからね。都庁も制震に改修したよね。その点、ここはサザンスカイタワーよりは耐震性があるんじゃないかな。
511: 匿名さん 
[2013-06-22 16:17:35]
サザンスカイタワーとミッドプレイスではそもそも比較の対象にならない気がする
512: 買い換え検討中 
[2013-06-25 15:03:53]
八王ビギナーの私の第一印象ですが。これだけ便利なら家族の誰も文句は言わないだろうという印象です。
というよりもう結論??笑。

駅も別に遠くないですよね、それにこれだけ駅前駅内が雰囲気明るくて便利ならどうしても足を運びたくなるというものです。繁華街的な立地や少しシンミリした感じの立地も見て判断した結果、ここはいいとピンときました。
同じ徒歩時間や同じ利用駅でも違うものなあと。
513: 匿名さん 
[2013-06-29 18:34:34]
同じ八王子でもこちらは利便性重視な方々が買われるんでしょうね。
うちはせっかく八王子に住むならもっと緑が多い場所がいいと考え直して、結局南大沢の方にしました。こちらは2路線あるから便利なんですが、ちょっと駅もゴミゴミしてて苦手でした。
514: 匿名さん 
[2013-07-01 09:58:33]
LCPとは「Life Continuity Performance」の略なんですね。
その意味は、大規模な地震が発生した際でも住み続けることができるマンションだそうです。
地震で電力や水道がストップしても、ガスコージェネレーションの発電でエレベーターと
給水ポンプが使える事は大きいと思いますよ。
515: 匿名 
[2013-07-01 17:24:12]
ここ、土地が低いので浅川氾濫時は水害に見舞われる場所だそうです。
天災時の影響がかなり考えられるのでこの辺りはハズレな場所。
八王子駅になるべく近い事を優先しつつ、他より安全な所はどこら辺か知りたいです
516: 匿名さん 
[2013-07-01 21:38:30]
甲州街道が洪水にあったと過去に聞いたことがありません。
あれば大ニュースになるでしょう。
また浅川の河川工事も終わっているので洪水の確率はゼロだと思います。

昔からの街道は安全な場所が多いです。
517: 匿名さん 
[2013-07-02 02:37:27]
このエリアは水害とは無縁ですね。
ハザードマップを見れば一目瞭然です。

江戸の頃からの街場ですから、非常に安心です。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi...
518: 匿名さん 
[2013-07-03 09:23:06]
今はゲリラ豪雨による水害の被害も想定してマンション探しをしなければいけないんですね。
でもここは平成20年の集中豪雨でも、被害が出なかった地域なんですよね?
517さんが提示して下さっているハザードマップでも、200年に1度の大雨を想定した
浸水の予想状況だそうなのでマンションの周辺は心配ないという事では?
519: 匿名さん 
[2013-07-03 16:56:08]
豪雨の被害はありませんでしたよ。
同地域では、豪雨の被害なんて聞いたことありませんよ。

長谷工のベルテラッセ南大沢の方は完売した模様です。
520: 匿名さん 
[2013-07-03 21:45:32]
同じ八王子ながら、南大沢は環境もいいので人気ありますよ、こっちは空気悪そうだからね。
521: 匿名さん 
[2013-07-04 01:00:50]
こちらは214戸の大型マンションですね。
上層階は億ション、2LDKでさえ5千万以上した390戸のサザンスカイタワー八王子を完売させたスミフの手腕はあなどれないです。
こちらの物件も完売しますよ。
522: 匿名さん 
[2013-07-04 01:08:40]
ここだって長谷工だしょ。
523: 匿名 
[2013-07-04 02:44:11]
スミフは売るだけ、作ろうとしているのは長谷工。
雑な作りで高く売る、まさに最悪な組み合わせ
524: 匿名さん 
[2013-07-04 10:34:53]
スミフは大手だから安心感ある
525: 匿名さん 
[2013-07-04 13:02:57]
ここは、もうかなり売れてるでしょう。
526: 匿名さん 
[2013-07-04 14:18:04]
豊田の三井X長谷工は売れてないみたいだよ。同じ豊田の長谷工物件は売れている。
527: 匿名さん 
[2013-07-05 11:41:01]
もう9割近く売れてるんでしょう。
528: 匿名さん 
[2013-07-05 15:27:30]
ここは第一期の販売戸数は214戸中40戸なんだ。7月中旬登録受付予定ですね。
529: 匿名さん 
[2013-07-05 18:23:14]
事前説明会には相当な人数が来たそうですね。
530: 匿名さん 
[2013-07-05 19:53:36]
駅から離れていて、毎朝の通勤通学には面倒な条件
最寄りまででも徒歩10分台のマンションな点は将来性も考えると痛い所ですね。
531: 匿名さん 
[2013-07-05 22:16:38]
この物件は駅から離れているうちには入らないと思いますよ。
これより駅に近いと繁華街でファミリーには適しませんから。
532: 匿名さん 
[2013-07-06 00:04:28]
確かにそうですね。
533: 匿名さん 
[2013-07-06 12:54:23]
でもファミリーや子育てに適した環境なら南大沢とか豊田の方がよさそう。公園も近くにたくさんあるし。
534: 匿名さん 
[2013-07-06 14:10:20]
やhりこのマンション利点は利便性でしょうね。
利便性重視の方はこちらを選ばれるのではないでしょうか。
新宿へJRと京王線の2動線があり便利です。
八王子インターにも7分くらいで着けます。来年は圏央道も東名まで接続されるので
位置的には交通の要衝です。

そういえば八王子インター近くでイオンモール八王子の工事をしてますが相当大きいものができますね。
このマンションからだと車で10分あれば着きます。
オープンが楽しみです。
535: 購入検討中さん 
[2013-07-08 16:59:10]
>533
それは同じく、うちは堀の内の物件をつい最近まで検討していました。八王子は公園や自然環境が少ないですよね、移動すればあるのですが市街には無いという環境です。私は534さんが言われているようにやはり利便性を見て検討するマンションだと思っています。間取りはきっちりファミリー向けでありしかもこの価格は南大沢あたりの物件と並べて悩むところですよね。最後の決め手は商業や交通の利便性をとるか、自然と長閑さをとるか、になるでしょうか。
536: 匿名さん 
[2013-07-23 20:52:45]
第1期でほとんど売れてしまったのでしょうか。
第2期は9戸しかありません。
537: 匿名 
[2013-07-31 03:56:33]
住友が販売担当してるんだから、一気に売るわきゃない。
半年、1年だらだら売りつづけ4期3次とか5期2次とか普通にやってくる。
売手は業界トップの利益率で顧客の財布は二の次なとこですよ。
538: 匿名さん 
[2013-07-31 15:06:48]
値下げなしで、あの高価格のサザンスカイタワー八王子を完売させた住友ですからね。
539: 匿名さん 
[2013-08-01 09:56:43]
まあ、ここもサザンスカイタワーも似たようなものですからね。駅からの距離がちょっと違うぐらい。
540: 匿名さん 
[2013-08-03 13:31:15]
価格に釣られてみなみ野のほうの物件をずっと見ていたのですが、結局八王子駅周辺の町力を諦めることができずこちらにシフトして参りました。やはり東京西部にある町の中では抜けて便利だと思います。ミッドプレイスぐらいの広さと駅への近さなら充分に満足できそうです。

正直、駅の周辺が混み過ぎていて疲れそうな日もありそうですが、歩いて帰れる場所に住んでいるわけですから楽ですよね。
あとはお部屋からの眺めでしょうか。高層階なら期待できそうですか?
541: 匿名さん 
[2013-08-03 20:13:53]
10分も離れているのにこの価格は、え〜って思う。
新築の平均より1割程度上乗せされていて、少し高めな設定も頂けない。
ダイレクトな西日は辛いものがあるので南側の高層部以外は悪条件とも言える
542: 匿名さん 
[2013-08-04 04:12:38]
八王子の繁華街は大きいので10分以上離れないと住宅地になりませんよ。
543: 物件比較中さん 
[2013-08-05 11:31:37]
駅までに大きな信号を渡らないといけないので不安がありますが
ショッピングセンターもあり便利そうですね。
歩道が広く歩きやすいのはお子さんがいる方にとってはかなり重要ですね
544: 匿名さん 
[2013-08-05 12:27:56]
ショッピングセンターはここから歩いては行けないですよね。八王子インターの近くですし。でもバスがあるのかな。わかる方いますか?
545: 匿名さん 
[2013-08-06 16:13:52]
>>544
ショッピングセンターは、駅ビルのセレオや八王子東急スクエア、京王八王子ショッピングセンターのことでは
ないでしょうか。すべてマンションから徒歩10分以内ですよ。

八王子インターのショッピングセンターは工事中でまだ完成していません。
イオンモール八王子開業は2016年になるそうですよ。
546: 匿名さん 
[2013-08-26 15:15:17]
西向き一階でUFJか目の前ても価格はかなりのものなのでしょうか?
547: 匿名さん 
[2013-08-27 18:45:59]
>>546

八王子駅10分内で割安は期待しないほうがいいかもしれません(汗)
蓋を開けてみなければわかりませんが。

それより1階住戸の間取りは掲載されていないように見えますが、まさかもう無くなりました??


西向きに関しては自分も悩むところでしたが八王子という西部まで来ると西方面の景色も興味を抱く地点になると思います。
となると上階検討が良いのでしょうが。
548: 匿名さん 
[2013-08-27 18:56:24]
547さん

そうですよねσ^_^;
うちは2LDk希望なのですが上層階のほうがよさそうですね。
1階はまだ販売してないみないですよ。
西向きの1階のお庭付きの物件はうれたみたいですが。

西向きでもいいかなぁ〜と思ってます!

ただ、お隣のUFJが建て替わったりしないのではないかと少々不安ではありますが、、、
こればかりは分からないと思うのですが、UFJについては皆さんどう思われますか?
550: 匿名さん 
[2013-08-30 11:21:21]
トレンドなお店ってどんなものでしょ?
自分は駅周辺の商業施設で事足りてしまっているので、八王子くらいの規模が合っていると言うことなんでしょうね。
八王子は駅周辺にマンションが増えつづけていますし、今後も古い商業施設から新しいものに入れ替えられていくと思いますよ。
勿論昔からある商店街にもがんばって欲しい!
551: 匿名さん 
[2013-08-30 13:35:14]
>547
駅10分で割安なマンションを探すなら、高尾かあるいはもっと先まで行かないと難しいでしょうね。
高尾も始発駅だからそこそこ高いのかな?
553: 匿名 
[2013-08-30 21:03:03]
良い街だとはあまり言えない状態ですもんね。八王子って。撤退衰退
554: 匿名さん 
[2013-08-30 21:33:27]
流行のパンケーキなんて日常の生活には必要ないものね。
地に足の着いたファミリー層なら。

>>553
そろそろあなたも撤退したら?
いつまでも八王子スレに突っ掛かからずに。
557: 物件比較中さん 
[2013-09-02 05:41:25]
まるでマンションを検討している人たちの書き込みとは思えませんね。
八王子駅で初めて降りましたが、想像以上に大きな都市でびっくりしました。
初めての人は、そう感じる方がおおいんじゃないかな。
558: 匿名さん 
[2013-09-02 06:21:48]
八王子の戸建ての成約物件数は多摩地区1位だそうです。
もともと八王子は利便性と自然が身近にある場所として人気がありました。
マンションの方はどうでしょうか。

アットホーム、2013年上半期「首都圏の新築戸建価格動向」発表
SUUMOジャーナル 9月1日(日)21時35分配信

■沿線別・市区別成約トップ5および平均価格
成約物件を沿線別に見ると、成約が最も多いのは小田急小田原線、次いで西武池袋・豊島線となっており、前年同期に4位・5位だったJR中央本線、JR東海道本線は圏外に後退した。また市区別のトップは、東京23区=足立区、東京都下=八王子市、横浜・川崎市=宮前区、神奈川県下=相模原市、埼玉県=さいたま市、千葉県=柏市となり、横浜・川崎市と千葉県でトップが入れ替わった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00051072-suumoj-life
559: 匿名 
[2013-09-02 06:39:14]
八王子は周りより市の面積がかなり大きいんです。広いんだから数も多い
あと、都心から八王子まで離れるのだからせめて戸建に住みたいと思うのが多数
八王子ですら戸建を買える余裕がなければマンションか賃貸になっちゃいますね
560: 匿名さん 
[2013-09-02 06:43:47]
八王子みなみ野や八王子南部のニュータウンエリアの戸建ては
5000万円~8000万円しますから、ちょっと手は出ませんね。
駅近くのマンションが便利でお値段的にもいいと思います。
562: 匿名さん 
[2013-09-02 10:02:28]
>>561
あなたは価値を見出せないないかも知れませんが、八王子でマンションを求める人が多いから
八王子駅周辺にマンション建設が盛んなのではないですか。
563: 八王子在住3代目 
[2013-09-02 18:46:03]
八王子は駅周辺に住まないと大変不便なんです。
例えば横浜線{相模原}など16号と平行して伸びているので駅の大小はあるけど
大体駅までの住宅地の距離感は変わらない。
ところが八王子の場合、駅を蜘蛛の巣の中心とすると放射状に住宅地が広がっていて
八王子市の遠い住宅地では朝のラッシュでは八王子駅にたどり着くまでバスで1時間
ほど掛かる。駅の近くに住まないとサラリーマンの場合どうしょうもない。
また八王子みなみ野や多摩ニュータウンの場合、公が手がけていて土地の入手時は1坪
10万足らずの山林で無理やり高値で価値があるように見せかけた開発地域です。
筑波学園都市のようでいろいろ有るようで何もありません。1年で飽きるでしょう。
作られた高値ですから。仲介も一番物件が多いです。みなみ野も多摩ニュータウンと
同じ運命を将来たどるのではと言われています。
564: 匿名さん 
[2013-09-02 18:53:30]
なるほど。つまり南大沢などは大金出して買う価値がないということでしょうか。
565: 匿名さん 
[2013-09-02 22:13:08]
毎日辛い徒歩10分のネックをもう少し価格に反映させてもらいたい。
何処に行くも大変なのにこの価格は新築市場的にもぼったくり気味ですよね
566: 匿名さん 
[2013-09-02 22:13:12]
毎日辛い徒歩10分のネックをもう少し価格に反映させてもらいたい。
何処に行くも大変なのにこの価格は新築市場的にもぼったくり気味ですよね
567: 匿名さん 
[2013-09-03 00:37:00]
今日ためしにJR八王子駅で電車を降りてから(中央線)マンション入口まで何分かかるか測定しました。
時間帯:22時過ぎ
29才の男で歩く速度は一般成人男性と同じか、それより少し早いかくらいです。
ルートはJR八王子駅から西放射線通り(?)を直進です。八日町交差点(16号と20号がぶつかる所)で信号待ちをしました。

結果:17分
雨であればもう少しかかるかと思います。

この時間帯、放射線通りは居酒屋の勧誘や韓国人(?)らしき女性によく声をかけられます(笑)

私はこのマンションからさらに10分くらいの所に住んでいて(駅まで徒歩30分)朝はバスで帰りは歩いて帰っています。通勤場所は武蔵小杉あたりで八王子駅から電車で1時間くらいです。
人それぞれ、歩く速度も異なれば、この距離と時間をどう捉えるか、色々な価値観があると思いますが、私は今住んでいる所からの通勤にあまり不便は感じていません。ただ、雨の日や寒い日は「もう少し駅まで近ければ…」と思う事もあります。

私もこのマンションを検討している為、時間を測定した次第です。
皆さんのご参考になれば幸いです。
長文、失礼致しました。
568: 購入検討中さん 
[2013-09-03 08:08:30]
567さん、有り難うございました、感謝です。とても参考になりました。
569: 匿名さん 
[2013-09-04 09:57:20]
>567さん
詳細なレポートをありがとうございます!
男性の足で徒歩17分でしたら、女性ですと20分ほどでしょうか。
この辺りは八王子市内でギリギリ車を持たずに生活できる駅徒歩圏内ですので、
車を持ちたくない派としては戸建ではなくマンションが最適なのかなーと検討しております。
570: 匿名さん 
[2013-09-04 16:05:37]
二十分もあると南口からだと西八王子に着いちゃいますよ。
いい加減なことは言わないように。
571: ご近所さん 
[2013-09-04 16:34:27]
西八まで歩いて20分は無理でしょう・・・。
どっちがいい加減なんだか・・・。
572: 匿名さん 
[2013-09-04 17:37:03]
NAVITIMEでルート検索すれば
八王子駅から隣の三菱東京UFJ銀行まで徒歩で11分。

よっぽどの鈍足でない限り
電車を降りる瞬間から測ったとしても15分はかからないでしょう。
(横浜線の最後尾で下車したとか極端な状況は除外)
573: 匿名さん 
[2013-09-05 00:17:29]
No.567です。
測定は電車を降りてから時間を計り、エントランス(予想)付近で時間を確認しました。八日町交差点で信号待ちをした分も含んでいます。また降りた中央線の電車は中程で、階段をのぼりました。

南口から西八王子はどう歩いても20分では着かないような…実際に歩いて測定すると意外と時間はかかると思います。

もう少し早い方だと、15分は切れるかもしれません。
私は暇人なので測定してみました(笑)実際に測定してみてはいかがでしょうか?
574: 匿名さん 
[2013-09-05 02:10:53]
>>571
足の速い方で信号待ちさえなければ十分可能ですよ。
ちなみに徒歩は一般的に1分約80mと考えられています。
575: 匿名さん 
[2013-09-06 09:24:20]
駅からの距離が話題になっていますが、公表は駅徒歩10分となっていますよね。
不動産で示されている時間は80mを1分として算出しているそうですが、
実際この速度で歩ける人は居らず、駅から10~13分程度の距離の場合は全て
駅徒歩10分にしてしまうそうですよ。
女性の足ではどのくらいかかるのか、今度私も試してみよう。
576: 匿名さん 
[2013-09-06 10:45:15]
八日町交差点の信号、赤になった直後からだと意外と時間かかるかも…
577: 匿名 
[2013-09-06 13:45:11]
やっぱり結構時間もかかるし、駅から遠いんですね
578: 申込予定さん 
[2013-09-06 19:17:00]
西八王子に住んでます。八王子から無理ですよ、20分ではとてもとても。
579: 匿名さん 
[2013-09-07 06:09:15]
あまり細かいことを言いたくないのですが…
こちらのマンションが現在販売中であることはみなさんご存知ですよね?
http://www.presis.com/tokyo/hachioji/location/index.html

このマンションは北口のみさき通り、セレオから約430mのところに建設中のマンションなのですが公式によるとセレオから徒歩6分ということになっています。
つまり1分間に約70m歩けるとこのマンションのデベは考えているわけです。
このゆるい基準をどなたかが仰られた徒歩20分に当てはめてみましょう。
20分間に約1.4km歩ける計算になることはみなさんおわかりですよね?
ミッドプレイスの立地はセレオから1.4km相当も離れてるように思えますか?
私にはまったく思えませんね。
580: 申込予定さん 
[2013-09-07 08:18:25]
578です。言葉足らずでした。八王子から西八王子迄20分ではでは行かないと書いたのです。まぁ、検討者は全員ご自分の足で歩いて測れば良いです。ここでゴタゴタ書かずに歩いてみて。終了です。
581: 物件比較中さん 
[2013-09-07 14:38:00]
なんか面白そうなやり取りがあったので実際に歩いてみました。34歳の男です。
JR八王子改札から現地建設中の前のバス停までで途中で何回かチェックポイントで計測しました。
交差点などは手前までになります。
使ったのはiPhoneのストップウォッチです。

改札から現地まで11分25秒
改札→東急前のスクランブル交差点 2分25秒
東急前→ドンキ前 1分29秒
ドンキ前→八日市交差点 5分(ローソン前の信号で15秒待ち)
八日市交差点→現地 2分31秒(八日市の交差点で1分待ち)

帰りは京王八王子の駅(日野や東海大学行きのバス停にでるところ)までを計測

現地から階段上まで12分51秒
現地→八日市交差点 1分15秒
八日市交差点→横山町 3分49秒
横山町→北口大通りの交差点 2分27秒
北口大通りの交差点→京王八王子の階段上 5分20秒(北口大通りの交差点で1分15秒待ち、その先の交差点で30秒待ち)

待ち時間はだいたいです。
582: 購入検討中さん 
[2013-09-08 18:16:55]
>581
今まで一番といえる詳細データだぁ・・感謝です。

といっても僕も既に歩いてみたのですが;;
大体同じ感じの結果です。

それにしてもユーロードは中々誘惑が多い・・早めの帰宅時間だとついつい外食に惹かれてしまいそうで・・真っ直ぐ帰ると決めた日には外回りで帰るのぐらいのことが僕には必要かもしれません、笑。京王からだと20号経由ですね。
583: 匿名さん 
[2013-09-08 20:09:47]
その距離を毎日と考えるとどうでしょう。中古などでも微妙な扱いになると。
前のザプレイスなんて築3年で坪130万切っても長い期間売れてません
築2年だった去年も低層階が坪120万まで下がってようやくという感じでした
584: 匿名さん 
[2013-09-08 23:05:16]
ザプレイスの先例はあまり意味がないかと。
あそこは間取りも問題が多いし、トラブルも多いようですので。
585: 匿名さん 
[2013-09-10 07:19:38]
ザプレイスって、どんなトラブルがあったんですか⁇
586: 匿名さん 
[2013-09-11 09:20:28]
>581さん
実際にご自身の足で歩き、計測していただきありがとうございます!
おおよそですが片道12~13分と考えていればよろしいのですね。
女性の場合は、プラス1、2分ですかね。
ユーロードはいつの間にやら飲食店や居酒屋が増えて賑やかになりましたねー。
587: 物件比較中さん 
[2013-09-11 10:37:21]
581です
今回の計測では
・信号が変わりそう(歩行者信号点滅してたら)なら渡らない
・必ず歩く(走らない)
・同じくらいの年齢の人のスピードにあわせる
・エスカレーターはとまったまま 25秒くらい
を守っています
なので586さんが書いている時間が目安でいいと思います
JRへの道でも京王への道でも歩道やユーロードを走る自転車には要注意だと思いました
全部で3回ほどぶつかりそうになったので
588: 匿名さん 
[2013-09-11 21:29:49]
この物件、環境や設備グレードとか考えるとやっぱし高くないですか?
利益追求が酷くて消費者の犠牲が大きく感じます。
589: 匿名 
[2013-09-13 05:59:56]
1階店舗ってどういう扱いなんですか?
どんな店の制限が?賃貸型?所有権売買型?
水回りとかも気になります。
店舗側がトイレとかでマンション内のを利用できたりするんですかね?
590: 匿名さん 
[2013-09-14 07:40:44]
地権者が居る場合、等価交換で店舗を所有するでしょうが自分でまた
商売をするかは自由なので。たぶん非分譲で分譲会社が賃貸に出すのではないでしょうか。
分譲価格はやや高い感じがしますね。それで物件とつりあわないので南口ですぐに完売した
ポレスターのようなわけにはいかない。
ただ駅からの距離が問題のようですがにぎやかな通リなのでそう問題ではないと思います。
591: 匿名さん 
[2013-09-14 19:29:01]
すみふですから竣工前に完売したら戦略ミスです。
竣工後1年程度で完売させるつもりの値付けなのでしょう。
592: 匿名さん 
[2013-09-14 22:14:45]
そうですね。
サザンの時もよく買う奴が居るなと驚きましたが
相場より高いものを売るノウハウは大したものだ。
593: 匿名さん 
[2013-09-15 05:33:54]
まあ、ここは野村で言えば施工が長谷工のオハナみたいなものですから、サザンスカイタワーとはちょっと違いますよね。
595: 匿名さん 
[2013-09-16 12:20:57]
1階は日々の生活に直結するスーパーが最良です。
しかし、直ぐ横にスーパーのおおたがあるのでスーパーは難しいでしょう。
カフェがいいですね。
596: by 匿名さん 
[2013-09-17 19:36:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
597: by 匿名さん 
[2013-09-17 19:52:38]
この物件環境は、駅まで徒歩10分前後かかり電車通勤毎日する人には
大変かもしれません。
ただ物件前にバス停留所があるので雨の日など利用したり仕事で疲れた時は
バス利用できるので、便利です。
それと買い物できるスーパーやショッピングセンターも複数あり自転車が
あればすぐいけるので、車がなくても不便はない環境です。
599: 匿名さん 
[2013-09-24 23:58:48]
悪事がニュースになってるね。
600: 物件比較中さん 
[2013-09-26 17:25:41]
>597

駅とはフラット。商店街を真っ直ぐ抜けるだけ。10分とはいってもこれは近く感じる環境だと自分は考えてます。ただ京王八王子利用の人は見解違うでしょうね。

楽しみなのは休日です。自分が知っている一昔前の八王子市街とは全然姿が違っていて驚きましたよ。今回ミッドプレイスを検討しようということになったのも、街環境の成長を加味してのことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる