ミッドプレイス八王子
381:
匿名さん
[2013-04-02 12:22:38]
まあ、立川断層は30年内に来る確立4%ぐらいですからね。断層の中では高い方ですけど。その点多摩直下型は70%でしかも、想定震源地はあきる野の方でしたよね。ちょっと怖いですね。
|
||
382:
匿名さん
[2013-04-02 13:54:57]
八王子・立川両市街地からあきる野市街地への距離はほとんど差がないらしいですよね。
地盤の強さを考えると八王子市街地の方がやはり地震には強そうです。 |
||
383:
匿名さん
[2013-04-02 14:55:27]
>>381
多摩直下地震の想定震度は市街地に限っていえば八王子も立川も同じです。 八王子市内には一部液状化する地域があるようですが川沿いや崖付近に限ったことのようです。 http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tama_jishin.html 直下型地震の発生確率は多摩直下地震・首都直下地震ともに変わりはありません。 つまり東京全域が平等に直下型地震におそわれる可能性があるということです。 確立予測は東京大学地震研究所自らが2011年9月の4年以内70%以下から2012年2月に4年以内50%以下と訂正しています。 物騒な予測ですが発生確率を以下と表現している所がみそなんだと思います。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG03017_V00C12A2TJM000/ |
||
384:
匿名さん
[2013-04-02 16:08:27]
|
||
385:
匿名さん
[2013-04-03 11:01:18]
東京湾北部地震が発生した場合も八王子市街は軽微な被害ですみそうです。
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/hokubu_jishin.html |
||
386:
匿名さん
[2013-04-03 11:47:03]
多摩直下型の場合、八王子インターか北八王子駅のあたりが震度7になっていますね。あの辺りって地盤弱いんでしょうか。
|
||
387:
匿名さん
[2013-04-04 18:45:58]
バスに乗ったら逆に時間がかかりそうな場所ですね。ユーロードって歩行者専用ですよね、だからバスだと遠回り、歩きが最短の手段だと思います。
八王子市街は何でもあるからお昼の誘惑が多いなあ、笑。カフェ、ランチ、ファッション、本屋さんで立ち読み、etc。 時間が無限にあるわけじゃないから目をつぶって少しだけ楽しい思いをして帰ってこなきゃ。 マンションのすぐそばにデニーズがあるのも私には誘惑です。スイーツが、笑。 |
||
388:
匿名さん
[2013-04-04 19:13:23]
↑
期待外れになるけど建て替えの為に閉店してます。デニーズの建物は 数年でマンションに建て変わります。 ここマンション過密地帯でバルコニーからの景観は南も西も良くない地域です |
||
389:
匿名さん
[2013-04-05 01:13:27]
>>388さん
マンションに建て替えられるようですが、店舗と共同住宅と看板にあったので1階にお店が入るようです。 デニーズがカムバックしてくれるといいですね。 アイロードの方にデニーズがもう1店舗ありますよ。 |
||
390:
匿名さん
[2013-04-05 15:34:24]
デニーズはきっと戻ってきますよ。
周囲の人口があんなに増えてるんだもん、撤退するわけがないです。 |
||
|
||
391:
周辺住民さん
[2013-04-07 07:44:23]
まあこの立地ならあのデニーズが無くなっても外食には全然困らない環境ですよ。
>388 周りもマンション増えていくでしょうねぇ、ポジティブな解釈をしますがそれだけ住みたい場所、便利な場所ということなんだと思います、需要の無い場所に建てたりしないですから。 この便利さを最優先にするか、眺望を優先して他にするかは世帯それぞれの判断。 うちはここよりまだ駅から遠いからここが羨ましいな。 |
||
392:
匿名
[2013-04-07 12:34:35]
ここから駅まであるようだけどプロムナード見たいで飽きないかも。
朝は静かだろうけど帰りは賑やかですよ。人が多いほうが安全だし。 あの交差点近くの小田原屋というところは練り物屋で老舗だけど おでん種は最高ですよ。家族での外食も増えるかも。 〇レシスとかより此処のほうが場所が明るい。 |
||
393:
匿名さん
[2013-04-07 15:19:54]
八王子と豊田では、住環境的にどちらがいいのでしょうか?豊田のクレヴィアは駅から5分で440戸ですよね。市民病院も近いし、イオンの隣だし、環境的にはとてもいいなと思うのですが、他にもいろいろあって迷います。
|
||
394:
匿名
[2013-04-07 15:42:49]
豊田は駅前がね。日野もそうだけど
どうしてもターミナル駅のほうがパフォーマンスがある。 生活はできるけどお店の選択肢は少ないですよ。 |
||
395:
匿名さん
[2013-04-10 09:55:51]
豊田は再開発に大きく期待できそうですが、八王子の利便性には及ばないのではないかと
感じます。 金融機関だけとっても、みずほ、りそな、三菱東京UFJ、三井住友、たましんなど恐らく 主要な金融機関は全て駅周辺にあるのではないでしょうか。 |
||
396:
匿名さん
[2013-04-10 12:35:20]
子育てには豊田の方がいいかもしれませんね。公園も近くにたくさんありますし。北口も南口も再開発してますから、かなり変わるのではないでしょうか。銀行も新たに出来るかもしれません。一人暮らしだったら立川とか八王子の方が便利だと思います。
|
||
397:
匿名さん
[2013-04-10 15:30:16]
立川は断層があるから絶対パスです。
|
||
398:
匿名さん
[2013-04-11 09:21:01]
コニカミノルタが同社最大の研究開発新棟を北八王子に来年4月完成するそうです。
3000名以上の人員となるので、このマンションは研究者家庭が増えるかもしれません。 http://www.e-logit.com/loginews/2013:040801.php そういうえば八王子市戸吹に日清食品の研究開発棟が今年完成なので、こちらの研究職の方も ミッドプレイスを考えているでしょうね。 |
||
399:
匿名
[2013-04-11 11:49:18]
いい話ですよね。
|
||
400:
匿名さん
[2013-04-11 12:35:45]
日野自動車の工場の近くですね。日野や豊田の駅にも近いですね。
|
||
401:
匿名さん
[2013-04-11 13:34:41]
八王子市は昼夜人口がほぼ1:1なんです。(平成22年調査 昼0.997 : 夜 1 )
昼人口578,039 : 夜人口580,053 八王子を知らない人は東京都心のベットタウン程度しか知識がないでしょうが 八王子には企業が集中しているので八王子が勤務先という人も多摩地域・23区在住人に結構います。 |
||
402:
匿名さん
[2013-04-12 09:52:51]
>>398
日清食品HD、八王子に研究開発拠点-外観はインスタントラーメンに着想 http://hachioji.keizai.biz/headline/1307/ 斬新なデザイン。水庭があるのがいいですね。 |
||
403:
匿名さん
[2013-04-13 14:08:58]
|
||
404:
匿名さん
[2013-04-14 01:58:55]
八王子駅周辺はごちゃごちゃして繁華街も夜はガラが悪い。
会社が移転でいいのか悪いのか、ますますゴミゴミするね。 |
||
405:
匿名さん
[2013-04-15 01:22:55]
八王子駅は、北口も南口もロータリーがあり見通しも良く
特に北口はアイロード、ユーロードと放射線状になっていて碁盤の目のようで 他の街と比べたらすっきりした印象です。地図上でもよくわかります。 モデルルームにもすんなりと行けました。 |
||
406:
匿名さん
[2013-04-16 09:28:27]
>>402さん
カップラーメンを模したデザインとは、センスが良く遊び心がありますね! 水庭がまたお堀のようでユニークです。 八王子は企業誘致に力を入れており、固定資産税・都市計画 税・事業所税相当額の キャッシュバックする制度を設けているそうですね。 |
||
407:
匿名さん
[2013-04-17 09:54:10]
企業誘致があると雇用が増える、周辺地域の店舗の売り上げが伸びる、税収が増加する等で
地域が活性化しますからね。 コニカと日清は研究所なので雇用はあまり期待できないかもしれませんが、それでも 八王子の就業者人口が増える事は間違いありません。 |
||
408:
匿名さん
[2013-04-17 11:01:49]
>>407さん
何の何のコニカだけで一千人以上の社員増となるそうです。 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社の本社が八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子に 設立されたそうです。 いいニュースですね。 |
||
409:
匿名さん
[2013-04-17 11:36:58]
☆八王子北インター土地区整(東京都八王子市)が起工/イオンが大型商業施設計画
八王子のイオンモールの工事はじまりましたね。 |
||
410:
匿名さん
[2013-04-18 12:21:26]
八王子イオンモールが出来れば便利になるのでいいですが
今の物件の周りには徒歩1分である食品のお店おおたがあり食料品であれば 必要最低限の買い物はできます。 ただスポーツジムがこの地域には1件もないのが不満ですね |
||
411:
周辺住民さん
[2013-04-18 22:07:08]
スポーツジムは駅前に集中してますからね。
北口にゴールドジム、南口にメガロス八王子。 セレオ北館にジェクサー加圧スタジオ。 南口にOZ加圧ジム。 女性専用なら、やすらぎの湯にあるフイットワン、カーブスなど。 セントラルフイットネスクラブもあるけど、駅前のジムと同じくらいの距離かな? 徒歩10分くらいですね。 |
||
412:
匿名さん
[2013-04-20 01:17:34]
イオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。 もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。 |
||
413:
物件比較中さん
[2013-04-21 08:02:52]
|
||
414:
匿名さん
[2013-04-22 09:26:24]
イオンモールの開業は当初の計画より遅れているようですね。
先日新滝山街道が全線開通しましたが、もう少しかかるという事でしょぅか。 それでも便利になりますよね。オープンを楽しみに待ちたいと思います。 スポーツジムは私の場合、会社帰りに駅前のジムを利用するのがスムーズそうです。 |
||
415:
匿名さん
[2013-04-22 15:08:37]
イオンモール八王子の開業は
当初2015年度ということだったので、2016年3月までであれば、2015年度内なので合っていると思います。 2015年ではなく2015年度ということですね。 ただし遅れたのは間違いありません。予定地に遺跡が発見され、その調査のため遅れました。 |
||
416:
匿名さん
[2013-04-22 15:33:09]
>>408さん
サザンスカイタワー八王子のオフィス錬に本社が設立されたソニーとオリンパスの合弁会社 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズは、 ソニー側50人、オリンパス側30人の計80人でスタートし、 医療事業の分野で、2020年には2000億円以上の売上高にする目標だそうですよ。 会社も大きく成長していきそうですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000041-economic-bus_all |
||
417:
購入検討中さん
[2013-04-23 17:32:28]
この辺に住めば奥多摩も高尾山も近いし、時には大自然に触れ合いに行こうという気にもなるのかな。都心に住んでいるとやっぱり遠くて次回にしようなんていつも思ってしまうのだけど行かなくていつも後悔するんですよね。喧騒から離れられる場所に車や電車短時間で行けるような立地、何か新しい価値観が見つかるかもしれないですね、家族にとっても好影響になることを期待します。
|
||
418:
匿名さん
[2013-04-27 23:39:31]
価格でましたね
3,000万円予定~4,800万円予定 |
||
419:
匿名
[2013-04-28 08:04:42]
サイトにいろいろな情報が出てきましたが、見ているかぎり
いいマンションだとはあまり言えないのが実態って感じですね。 |
||
420:
匿名さん
[2013-04-29 07:33:41]
微妙な距離に加え競合相手の多さで中古市場に出るときは買い叩かれそう。
10分はやっぱ遠いよ |
||
421:
匿名
[2013-04-29 10:21:13]
10分で遠いと思う人はもっと駅近の値段の高いマンションを捜せばいいだけ。
|
||
422:
匿名さん
[2013-04-29 15:30:18]
価格的には、この場所であれば妥当な価格帯でしょうね。若干高めかもしれませんが、
これまで分譲された周辺の分譲マンションも同じくらいの値段でした。 |
||
423:
物件比較中さん
[2013-04-30 17:30:09]
10分は近いほうなのでは??
八王子のデパート内を見て回ろうとすれば10分どころでは済まないスケールです、こういうことと比較すると近いと思うようになるかなと私は思いましたよ。 寝坊した時ですよね、問題は。 こういう時だけは「もっと近かったら」と思う瞬間でしょう(笑) |
||
424:
匿名さん
[2013-05-01 10:15:43]
駅から商店街を歩いて行くので10分の時間を感じさせないですね。
お店もたくさんあり便利でした。 |
||
425:
匿名
[2013-05-01 11:31:03]
ここも駅までは楽しい道中ですよ。明るいしね。
昔はドンキまでのななめの通りは車道でした。 |
||
426:
匿名さん
[2013-05-01 13:39:37]
でも商店街って朝通勤時には開いてないよね。あと、夜11時過ぎに帰ってきた時とか。
|
||
427:
匿名さん
[2013-05-02 16:38:57]
>>426
商店が開いてると朝はゴチャゴチャしていて逆に急ぎ難くなるかも・・自分なんて超早起き、更に静かな中を歩くことになりそうです。帰りもけっこう遅いからなあ・・ほとんど閉まってしまってると思うんですけど外食店舗のいくつかはやっていて欲しいなと。 JRと京王線それぞれの八王子に着く最終時刻って何時ですか? |
||
428:
匿名さん
[2013-05-08 11:33:26]
商店街は確かに働いている方にはあまり便利ではないですよね。
でも、主婦の方や高齢の方にはとっても利用価値があるんですよ。 商店街があることによって地域の治安も良くなってきますから子育て世代の方には 強い見方です。 |
||
429:
匿名さん
[2013-05-08 14:47:31]
うーん、でも子育てだったらわざわざここを選ばなくても、南大沢とかの方が環境いいと思う。
|
||
430:
匿名
[2013-05-08 19:44:24]
駅まで10分も離れてるのに、わざわざ八王子を選ぶ理由がない
値段が良ければ我慢して買う層はいるとは思うけど良い環境とは言えない |
||
431:
匿名さん
[2013-05-08 21:02:09]
東洋経済に載ってましたが、なんだかんだで、八王子は土地代が下落してるし、これからの時代は駅近マンションが主流らしいですね。駅から遠ければ資産価値は下がるでしょう。
中古で売る時は厳しいです。 |
||
432:
匿名さん
[2013-05-08 21:03:19]
もともとこの地は八王子の中心地で何かと便利だからね。
八王子では一等地だよ。 |
||
433:
匿名さん
[2013-05-08 21:24:53]
駅徒歩10分と言いますが、八王子ではこの辺りは十分駅近の部類ですよ。
駅から北西方向に繁華街が延びており、もともとの中心市街に位置しますので 八王子をよく知っている方でここを駅遠物件と見做す方はいらっしゃらないのでは? むしろこれ以上駅に近かったら繁華街でファミリー世帯が住むには不適当です。 |
||
434:
匿名さん
[2013-05-09 09:56:38]
この近所で事が足りる人には便利なんでしょうね。
|
||
435:
匿名さん
[2013-05-10 10:44:28]
車とかあれば行動範囲も拡がりますからね
でも車がないとしても物件の前にはバス停もありますし自転車とかあれば 商業施設とか多い八王子なら充分ですね 警察署も近いので安心です。 駐輪場が428台置けるのはこの地域を考えて多くしたんだと思います。 |
||
436:
匿名
[2013-05-12 10:22:42]
|
||
437:
匿名さん
[2013-05-12 11:18:47]
コニカミノルタ、トッパンフォームズ、日清食品、エフピコ、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ、榮太樓總本鋪、イオンリテールなど、
ここ数箇月で、八王子に進出、建設を明らかにしただけでもこれだけの数。 八王子には企業がもともと多いですが、圏央道効果がじわり現れているのではないでしょうか。 八王子の昼夜人口は、都心に出る人と八王子に来る人で均されほぼ1:1。八王子市内勤務の方も多いです。 ミッドプレイスは便利なマンションでしょうね。 |
||
438:
匿名さん
[2013-05-13 16:31:32]
>>437
景気の良い話?ですよね。 地元の雇用も増えていくと考えると、マンションの売れ行きにも影響するかもしれません。 少なくとも主婦のパート先は増えそうですね。 共働き夫婦には便利ではないでしょうか。 ちなみに子供を預けるとしたら、保育園などは足りているのでしょうか? |
||
439:
匿名さん
[2013-05-14 17:53:13]
そろそろ高尾山のビアマウントの季節到来ですね。
うちはそれ行きがてら八王子マンションの見学をお昼にと考えております。 筆頭は今のところミッドプレイスです。複数の方のご意見と同じく駅から多少離れてはいるのですが、何ともシンプルな立地が気持ちの良いポイントだと思っております。 入り組んだ中の暗いイメージに在るよりはこうしてドンと建っているほうが爽快ですよ。 |
||
440:
匿名
[2013-05-14 20:41:44]
高尾山ビアマウントって行ってみたいと思いつつまだ行ったことないです。
夜景が綺麗なんでしょうね~。 |
||
441:
匿名さん
[2013-05-22 13:35:27]
>>440
ビアマウントは高尾山ですから京王線でひとつ手前の駅「北野」から高尾線に乗り換え、「高尾山口」駅からケーブルカーで上へ行くと到着です。八王子から高尾駅だと別の場所になります。 いずれにしましてもここから近いことは確かですから毎年夏のイベントにしても良さそうですね。 環境をひととおり確認したのですが、私が思っていた以上に横浜も近く正直驚きました。 たった50分前後とは都と県を跨ぐにしてはご近所さんですよ。 |
||
442:
匿名
[2013-05-22 18:12:21]
八王子は田舎といいますが441さんに言うように住んで、生活を楽しんでほしいと思います。
都心までは遠いけど緑も多く、地元の野菜も食べられます。 どんどん、生活も便利になりますよ。 |
||
443:
匿名
[2013-05-22 20:33:44]
田舎のくせにスーパー等買い物なのでの物価が割と高いよ。
片道1時間以上は地獄で後悔の始まり。 東京最果ての八王子なんかじゃ地縁でもなきゃ住まないのではないでしょうか |
||
444:
匿名さん
[2013-05-22 21:40:36]
>>443
八王子はJR中央線と京王線で都心につなぐ二つの動線があり、また横浜線で神奈川方面のアクセスも 好く、東京西部の交通の拠点ですよ。 また中央道と圏央道の二つの高速道路に直結していて道路交通の面でも東京西部の拠点となっています。 そういうわけか、企業の本社、研究所も多く八王子が勤務先の人も多いです。 1日1万人以上の人が23区から流入してくるのも、そういうわけです。 コニカミノルタの研究所だけで数千人、オリンパスの研究所だけで数千人規模の社員ですねから。 |
||
445:
匿名さん
[2013-05-22 22:30:29]
八王子は441さんのように考えられる方が住まないと後悔しますね、横浜方面に50分で近いとは全然思えないです。
|
||
446:
匿名さん
[2013-05-23 07:03:12]
別に、このマンションがすべておすすめと言うつもりは無いけれど
世の中の人がすべて、東京都心に通うわけでも無いのだから 東京都心までの距離や時間だけを尺度にするのはいかがなものかね。 |
||
447:
匿名さん
[2013-05-23 09:51:29]
おそらくこちらのマンションを購入する半数は八王子市内の方だと思われます。
他は近隣の多摩地区の方です。 |
||
448:
匿名
[2013-05-23 15:21:13]
長く住むとしたらなんか微妙すぎるマンションですね
売り逃げしくそうなので家賃感覚としてもかなりの覚悟が事前に必要ですね 持ち続けるにしても提示されている維持費の予定が高いですし、購入後売るにしても中古販売時の下落額がハンパない場所 |
||
449:
匿名さん
[2013-05-24 21:54:40]
もともと大して高くないのに下落額なんて知れています。
貸せばそこそこ賃料取れますしね。 |
||
450:
匿名さん
[2013-05-25 00:18:14]
八王子のマンションなんか、都心に勤務する奴が買うわけないだろ。
|
||
451:
匿名さん
[2013-05-25 16:21:08]
新宿勤務の人は結構いますよ。
JRと京王線の直通の動線が2つありますから。 |
||
452:
匿名さん
[2013-05-25 18:19:05]
新宿まで通うんだぁ~通勤時間、往復2時間以上なんて無駄だね。
もっと近い場所に住みゃいいのに。 |
||
453:
匿名さん
[2013-05-26 01:42:10]
八王子周辺を見ましたが、イオンモールが出来るのも3年後だし、セレオも東急スクエアもK-8もユニクロや無印良品みたくどこにでもあるような店しか入ってなくてちょっと残念でした。とくにアパレル系はもっと力入れてほしいですね。
普通に生活するには不便ないですけど、 八王子って人口が多い割にはメジャーな店が少ないですね。 |
||
454:
匿名さん
[2013-05-26 08:55:52]
確かに、住むにしても有名店がないのが残念な点ですね
庶民的なお店が多数と言い換えればいいのか、まともなお店がないと言うべきなのか たまの贅沢を求めようにも他の街まで移動しないと難しく、良い街とは言えぬ |
||
455:
匿名さん
[2013-05-26 09:01:50]
どこにでもあるような店とメジャーな店って違うもの?
日本語って難しいですね。 たまの贅沢を求めるならそれこそ近所にある必要もないと思いますが。 日常的に贅沢したいというならニーズに叶うお店が近くにないと不便ですけどね。 |
||
456:
匿名さん
[2013-05-26 10:47:06]
八王子は、うかいに代表される美食を楽しむのにいい街ですね。
|
||
457:
匿名さん
[2013-05-26 12:39:16]
|
||
458:
近所さん
[2013-05-26 12:44:54]
まぁ、うかいも個性的でいいですが、高いので…今どき流行りのパンケーキの店とか、そういった感じの店が出来てほしいですね~ロケーションに合わないのかな?八王子は確かに都心や横浜に電車一本、車もこれから便利になりそうですが、何せどこにいくにも1時間以上かかりますから。いいか悪いかは個人の判断ですね。
|
||
459:
匿名さん
[2013-05-26 13:32:16]
高級品は都心としても、少し奮発した買い物は立川でできるので電車で1本です
デパートやある程度のモノがある立川に近いのは八王子の良さだと思います。 |
||
460:
匿名さん
[2013-05-26 13:38:16]
(笑)立川のマンションを探せば?
わざわざ電車に乗らなくてすむよ。 あちらはこれからIKEYAとか出来るんでしょ。 |
||
461:
匿名さん
[2013-05-27 01:02:02]
立川は立川断層があるから住むのを敬遠する人が多いんだよ。
|
||
462:
匿名さん
[2013-05-27 08:12:36]
|
||
463:
匿名さん
[2013-05-27 10:20:26]
建設中のイオンモール八王子には、このマンションから車で10分でいけますね。
買い物は結構な荷物になるので、車で行くのに近くて便利です。 |
||
464:
匿名
[2013-05-29 13:46:58]
わざわざ立川まで買い物にいかなくてもいいでしょ。
必要性を感じない。 |
||
465:
匿名さん
[2013-05-29 21:36:43]
ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシカメラ、ドスパラが八王子駅前にあるなんて
家電オタクには最高です。 |
||
466:
匿名さん
[2013-05-30 22:35:23]
流行に敏感で、オシャレな方だと思う人は八王子はやめた方がいいですよ。
洋品系もレストランも流行りの店は全然ありません~ |
||
467:
匿名
[2013-05-31 20:38:07]
流行に敏感な人なら別な街に住めばいいんじゃ?
八王子は適度な便利さと長閑さと山の風景の好きな山梨や長野などにも時々出かけるどちらかといえばアウトドア派の人が住む街かな?と思う。 まあそうじゃない人が住んでも全然OKだけどね。 |
||
468:
匿名さん
[2013-06-01 13:28:28]
|
||
469:
匿名さん
[2013-06-01 14:51:30]
想像以上に良いとは、どういう所なのか、具体的にお願いします。
|
||
470:
匿名
[2013-06-01 15:04:37]
便利な街はそりゃあるだろうが、住むとしたら
八王子も少しは成長して欲しい。今のままでは不十分感が多過ぎる気がする |
||
471:
匿名さん
[2013-06-01 15:39:57]
八王子と言っても範囲が広いですが、八王子みなみ野は街もきれいだしごみごみしていないし、自然もあって環境はいいなと思います。
|
||
472:
匿名
[2013-06-01 20:28:59]
ただ便利な街だとかオシャレな街だとかそういうのがいい人はよその街に行けばいいだけのこと。
八王子には八王子の良さがある。 それがわからない人は来なくて結構ですよ。 |
||
473:
匿名さん
[2013-06-01 22:06:08]
八王子ってゴミ出しが、未だに有料なんですね、大袋10枚で750円らしいです。ちょっと高いですね。引っ越ししたら結構ゴミも出るし余計な出費になるのを考えたら…
都内はすぐに廃止になったのに。 |
||
474:
匿名さん
[2013-06-01 22:32:18]
八王子も都内ですよ…というのは置いておいて
「未だに有料」という解釈は間違いです。 海(埋立地)にバンバン捨てれば良い23区と違って 多摩地区は日の出町の最終処分場に依存してますので 有料化でゴミ量圧縮が当然のこととして行われているだけです。 八王子に限らず多摩地区の多くの市は有料ですし、 むしろ無料の自治体の方が「未だに無料」だとして吊されているのですよ。 http://www.toseishimpo.co.jp/modules/news_detail/index.php?id=1465 |
||
475:
購入検討中さん
[2013-06-01 23:54:29]
八王子は新宿にJRと京王で2動線が直結しているからいいですね。
横浜線も新幹線の新横浜が利用できるので便利です。 特に高速道路の中央道、圏央道に直結する八王子インター、高尾山インター、八王子西インター(現在はハーフインターだがフル化される)があって、これほどの道路交通の要衝は他になかなかありませんよ。 マイカーを持っている人ならどこにでもアクセスできるのでその良さがわかります。 高尾山が近いのもいいですね。 |
||
476:
匿名さん
[2013-06-03 10:10:17]
>473さん
23区のゴミは有料から無料に切り替わってきているんですか・・・ それは初耳でした。 人口も多く、抑制力が働かないとなれば必然的にゴミの量が増えてしまうと 思われますが、無料でも大丈夫と判断したのでしょうか。 |
||
477:
匿名さん
[2013-06-03 15:00:22]
自治体がごみの分別を細分化してリサイクルを推進した場合、ごみの減量につながることが多いとされています。しかし、細かくするほど回収のコストは増え、自治体の負担は増えます。ごみ分別に細かいルールを設けると、地域住民への分別の指導など、手間も格段に増えることにもつながるのです。
それを補うためにごみ処理を有料化をする自治体が多くなっていますが、不法投棄防止などの理由から個別回収の必要があり、さらにコストや手間が増えることになってしまいます。特に都心部などでは単身者世帯も多く、ルールの徹底も個別回収も非常に困難です。 |
||
478:
購入検討中さん
[2013-06-04 18:32:13]
あまりないことだと思うんですけど、京王八王子利用の場合は帰って来るときにウトウト乗り過ごしがないからいいですよね、
私はよく途中降車駅の時点で寝ていて終点のここまで来ていました(笑 JRはそのまま山梨方面に行ってしまうのかな?? 八王子終点の便もありますか?? 遠くまで通う方は見解が違うかもしれないですがやっぱり始発終点ポイントの場所に住めるのはメリットの一つだと思います。 |
||
479:
匿名さん
[2013-06-05 12:30:26]
JRは高尾行きが一番多いです。新宿からの八王子行きは、1時間に1本か2本ぐらいですかね。1駅手前の豊田行きも結構あります。
京王は高尾山口行きと京王八王子行きと橋本行きが約同じぐらいの本数でしょうか。ただ京王線は複々線ではないので、朝の通勤時間はのろのろ運転です。JRの方が早いです。 |
||
480:
匿名さん
[2013-06-05 12:54:20]
高尾まで寝過ごしても別に致命的ではないでしょう。
深夜の大月行さえ気を付ければ良いだけです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報