ミッドプレイス八王子
341:
物件比較中さん
[2013-03-10 10:41:42]
|
||
342:
ビギナーさん
[2013-03-11 14:59:32]
皆様にとっては今更な質問かもしれないのですが・・・
マンションはバルコニーの向きによって同じマンション内でも価格差が生じるものですか? 実は我が家も339さんのように2LDKを希望しています。 それで考えたことが、あまり好まれない西向きなら更に安いのではないかという考えを持っているのですが。 部屋数も少ないわけですからマンション内でも最安に近いのではと期待しております。 マンション初検討だけに初歩的な質問で恐縮です・・・。 |
||
343:
匿名
[2013-03-21 15:02:25]
一軒家とかではなくマンションなのに駅から徒歩10分も離れてるの立地は残念
駅から離れると毎日歩くの面倒ですし、中古突入時の下落率も半端なく下がる |
||
345:
匿名さん
[2013-03-21 16:55:54]
八王子駅前のマンション用地はあまり無い、裁判所の跡地は何になるのかしら
この辺で徒歩10分の物件は希少性ある、価格次第で売れるマンション |
||
346:
匿名さん
[2013-03-22 16:11:01]
ミッドプレイス周辺の新築マンションはすべて完売してきました。
フラットな商店街を抜ける徒歩10分が良いですね |
||
347:
物件比較中さん
[2013-03-24 01:00:14]
駅からの歩行者専用の部分は、夜は汚いよ
道の真ん中はキャッチとかで埋まってるから 一般の人は端っこを歩いてますよ ここは価格も高いみたいだし、モデルルームの予約状況からも人気薄な感 |
||
348:
匿名
[2013-03-24 19:55:08]
駅10分でこの立地はNGでよ。北口に行くバスはすべてマンションの前を通る。そして周りの完売したマンションは1年以上売れないで値引きで売ってましたよ。八日町は不便だからね。
|
||
349:
匿名さん
[2013-03-24 21:51:27]
値段をそれなり押さえないと買われないだろう。情弱のカモには限りがある。
他の方も言っているけど駅からの距離を考えるとコスパが悪くなる恐れが大。 また、周囲に似た物件が多く競争により売却時の下落幅が半端ない地域 良い物件を買うには金銭面に余裕がないから妥協で買う立地で、好き好んで買うようなマンションではないですね。我慢と妥協の物件って感じ。 |
||
350:
匿名さん
[2013-03-24 22:22:15]
八王子ではむしろ駅近の部類かと思いますけれど…
まあ、どんなマンションにも”売れて欲しくない方々”はいらっしゃるようで。 |
||
351:
匿名さん
[2013-03-25 09:40:49]
駅まで信号が4箇所しかないし買い物しながら帰れるから便利な立地だよね。
|
||
|
||
352:
匿名さん
[2013-03-25 11:51:36]
サラリーマンって買い物しながら帰るっていう人多いのかな。
|
||
353:
物件比較中さん
[2013-03-27 11:16:49]
10分内は市街で本当に商業メインですからね、ギリギリ外に位置するバランスは悪くないと思います。マンションの中ではわりと近いといえる立地でもありますしね。
それに個人的には方角も良かったかなと。駅から南は自分としては住宅過ぎる感じで、東は10分も歩くと川になっちゃうんですよ。北は道中の風景が自分はシックリこなくて…どれも個人的な好き嫌いなんですけどね 汗。で、絞ってきた結果が西方面のこちらです。 共用の情報がまだなんですよね…早く見たいなあ。 |
||
354:
匿名
[2013-03-27 16:36:22]
プレシスよりはいいでしょう。
駅からありますが個々のほうがまだ 明るい通りを帰れます。 裏通りと表通りの違いかな。 |
||
355:
匿名さん
[2013-03-27 20:59:30]
頻繁に走っているバスで駅までワンコインというのも良いですよね。
雨の時には助かります。 |
||
356:
匿名さん
[2013-03-27 23:53:32]
眺望目当ての高層階なら新築で坪120〜130万ぐらいでしょうか?
|
||
357:
匿名さん
[2013-03-28 00:29:39]
坪80万くらいだと思います。
|
||
358:
匿名さん
[2013-03-28 07:22:13]
高層階でも、2000万円台で買えるんですか?八王子って随分安いんですね。淵野辺よりも安い。
|
||
359:
匿名
[2013-03-28 08:26:45]
ミッドプレイスは駅から距離がありますし一番広いので3000万をギリギリ超える感じなのが本来の理想だと思います。
70平米程度、3000万未満 80平米以上、3500万前後 ↑のようなのより低い基準になるか利益目的の高値になるかですね。 八王子は購買需要よりも明らかに供給過多な状態。 |
||
360:
匿名さん
[2013-03-28 09:13:49]
住友は利益率高いからどうでしょうね。高層階で80平米だったら、一応駅から徒歩圏だし、4000万前後じゃないかな。
|
||
361:
いつか買いたいさん
[2013-03-28 12:29:05]
いやいや皆さんの予想想定とは随分違いますよ
南側10階の角で4200 間の10階で3700とか冗談みたいな価格だと予想 |
||
362:
匿名さん
[2013-03-28 12:50:09]
>>359さん
「八王子は購買需要よりも明らかに供給過多」って根拠があるのですか? 周辺の分譲マンションは概ね捌けていますが… すぐ向かいのザ・プレイスの分譲価格を考えれば 高層階の角部屋は4,000万円台でしょうね。 |
||
363:
匿名さん
[2013-03-28 13:23:38]
ちなみに南口のポレスターは61平米で8階、駅から7分で3830万ですよ。
|
||
364:
周辺住民さん
[2013-03-28 19:48:31]
ミッドプレイスの道路の反対側でザ・プレイス(名前が似ている?)は、
2400万円位~のチラシよく見たけよ・・・・ ミッドさんは、ちょっと場所の割に高いのかな? かっこいいマンションだけど、なかなか売れなかったみたいで よく営業さんから電話きたな~ |
||
365:
匿名さん
[2013-03-28 20:26:33]
向かいの2010年築ザプレイスは南側低層85平米が3100万で売れてて、西向高層71平米3050万の方は未だに売れ残っているのが現状ですね。
さらに狭い低層の68平米部屋は2480万だったと思います。 似た位置のミッドプレイスのコスパ的にもどうなるのか発表が待たれます。 |
||
366:
匿名
[2013-03-28 22:37:05]
|
||
367:
匿名さん
[2013-03-28 22:43:06]
ザ・プレイスは企画があまり良くなかったから比較対象としてはいまいち。
|
||
368:
購入検討中さん
[2013-03-29 01:55:40]
|
||
369:
匿名さん
[2013-03-29 12:11:41]
|
||
370:
匿名さん
[2013-03-29 13:39:10]
|
||
371:
購入検討中さん
[2013-03-29 22:45:15]
物件的にどうでしょうか?
価格、立地、治安等 |
||
372:
匿名さん
[2013-03-31 05:57:06]
パークホームズ豊田も長谷工施工なんだよね。駅から4分だからここよりも近いし、イオンモールもすぐそば。どっちがいいんだろう。値段次第だけど。
|
||
373:
匿名さん
[2013-04-01 08:44:19]
八王子駅を見にいきましたが、東急スクエアはなんかイマイチだし。セレオは食品はなかなかだったけど、他はどうかな?人それぞれだけど立川やイオンが近い豊田の方が良さそうです。
|
||
374:
匿名
[2013-04-01 10:03:45]
豊田は電車の停車の問題でね。確かに八王子の店はそんなものだけど
京王駅までの再開発もあるし、逆に食品ばかりですよ、駅周辺は セレオにもスーパーが入ってるし、成城石井、アルプス、丸正、スクエアの地下にも ありますね。 |
||
375:
匿名さん
[2013-04-01 11:52:57]
立川は断層があるから絶対パス。
|
||
376:
匿名さん
[2013-04-01 13:39:00]
そういえば私の知人で3.11後、地震が怖いからと立川から八王子に引っ越してきた人がいました。
|
||
377:
匿名さん
[2013-04-01 14:05:19]
でも立川の断層がずれたら、このあたりも震度6強ですよ。
|
||
378:
匿名さん
[2013-04-01 14:52:36]
自分から断層という爆弾の上に乗っかりに行く人はいません。
|
||
379:
匿名
[2013-04-01 20:27:04]
八王子は大丈夫ですよ。
あのサザンスカイタワー、地盤調査で八王子は安心との事で 免震でも制震でもないんですよ。 ただの耐震です。 また立川断層もコンクリートの塊と間違えたとか。 東大地震研究所も大手デべにでも圧力かけられたのでしょう。 言い方が変だもの。「やたらくだらないこと言うな、売れない} ってところでしょう。 |
||
380:
匿名さん
[2013-04-01 22:40:11]
免震や制震でも断層周辺だと効果が期待できなそうですよね。
|
||
381:
匿名さん
[2013-04-02 12:22:38]
まあ、立川断層は30年内に来る確立4%ぐらいですからね。断層の中では高い方ですけど。その点多摩直下型は70%でしかも、想定震源地はあきる野の方でしたよね。ちょっと怖いですね。
|
||
382:
匿名さん
[2013-04-02 13:54:57]
八王子・立川両市街地からあきる野市街地への距離はほとんど差がないらしいですよね。
地盤の強さを考えると八王子市街地の方がやはり地震には強そうです。 |
||
383:
匿名さん
[2013-04-02 14:55:27]
>>381
多摩直下地震の想定震度は市街地に限っていえば八王子も立川も同じです。 八王子市内には一部液状化する地域があるようですが川沿いや崖付近に限ったことのようです。 http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tama_jishin.html 直下型地震の発生確率は多摩直下地震・首都直下地震ともに変わりはありません。 つまり東京全域が平等に直下型地震におそわれる可能性があるということです。 確立予測は東京大学地震研究所自らが2011年9月の4年以内70%以下から2012年2月に4年以内50%以下と訂正しています。 物騒な予測ですが発生確率を以下と表現している所がみそなんだと思います。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG03017_V00C12A2TJM000/ |
||
384:
匿名さん
[2013-04-02 16:08:27]
|
||
385:
匿名さん
[2013-04-03 11:01:18]
東京湾北部地震が発生した場合も八王子市街は軽微な被害ですみそうです。
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/hokubu_jishin.html |
||
386:
匿名さん
[2013-04-03 11:47:03]
多摩直下型の場合、八王子インターか北八王子駅のあたりが震度7になっていますね。あの辺りって地盤弱いんでしょうか。
|
||
387:
匿名さん
[2013-04-04 18:45:58]
バスに乗ったら逆に時間がかかりそうな場所ですね。ユーロードって歩行者専用ですよね、だからバスだと遠回り、歩きが最短の手段だと思います。
八王子市街は何でもあるからお昼の誘惑が多いなあ、笑。カフェ、ランチ、ファッション、本屋さんで立ち読み、etc。 時間が無限にあるわけじゃないから目をつぶって少しだけ楽しい思いをして帰ってこなきゃ。 マンションのすぐそばにデニーズがあるのも私には誘惑です。スイーツが、笑。 |
||
388:
匿名さん
[2013-04-04 19:13:23]
↑
期待外れになるけど建て替えの為に閉店してます。デニーズの建物は 数年でマンションに建て変わります。 ここマンション過密地帯でバルコニーからの景観は南も西も良くない地域です |
||
389:
匿名さん
[2013-04-05 01:13:27]
>>388さん
マンションに建て替えられるようですが、店舗と共同住宅と看板にあったので1階にお店が入るようです。 デニーズがカムバックしてくれるといいですね。 アイロードの方にデニーズがもう1店舗ありますよ。 |
||
390:
匿名さん
[2013-04-05 15:34:24]
デニーズはきっと戻ってきますよ。
周囲の人口があんなに増えてるんだもん、撤退するわけがないです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西向きと南向きだと価格はいくらくらいなのですか?
4LDKは南向きですか?