住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. 2丁目
  7. ミッドプレイス八王子
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22
 

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

現在の物件
ミッドプレイス八王子
ミッドプレイス八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町2-8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 214戸

ミッドプレイス八王子

161: 匿名さん 
[2012-11-16 00:29:45]
160さん、悩みはそこかもです。
主人も運動がてら駅まで頑張るか、やはり八王子駅近か?南大沢は子供たちにはバーベキュー場があるのもいいですね。
話は変わり、八王子セレオの磯沼牧場のソフトクリームが美味しいですよ~八王子はいろいろな顔があっていいですね。
162: 匿名さん 
[2012-11-16 11:38:55]
154さん
まだ行ったことがありませんが、コンセプトはオモシロそうですね。
現代の人はファーストフードを利用する層がいながら、同時に
伝統的な調理方法や素材にこだわる層も増えてきている気がします。
そういった層にアプローチしていく新店舗は受け入れられるでしょうか?
163: 匿名さん 
[2012-11-16 13:34:04]
162さn
セレオには自然食品や自然化粧品等を扱うナチュラルハウスもありますが、
意外と年配者のお客さんが多いです。健康に気をつかわれているのでしょう。

セレオの無印良品/Café & Meal MUJIは、20代~40代の女性のお客さんが多いです。

ハーブ・アロマテラピーの専門店の生活の木や、レストラン街も無農薬・減農薬の野菜などの自然食レストランさんるーむ
などもあり、健康志向のお店がいくつもありますね。
164: 匿名さん 
[2012-11-16 16:27:50]
数年後ぐらいまでの開発や新店舗出店はきちんと調べて物件検討したほうが後悔しなさそうですね。
ここだと上で言われているイオンも念頭に置くと検討しやすいと思いました。
今より利便性が下がるなんてことは、三路線(神奈川方向含む)利用可能な条件からも考えにくいですからこれからの更なる向上を考えると安く思えます。
正直言うとミッドプレイスを見つけなければ自分も相模線のほうを検討してたかもしれません。
165: 匿名さん 
[2012-11-17 04:18:22]
高尾山温泉ができるそうですね。
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr121115v01/index.html
166: 匿名さん 
[2012-11-19 05:41:06]
記事を拝見しました。
極楽湯のフランチャイズという事は、温泉に入れるスーパー銭湯なんですね。
八王子にも温泉施設がありますが、高尾山の登山帰りにでも利用してみたいものです。
「温泉が湧出しない場合などには、建設を取り止め」だそうですが、出るといいですね。
167: 匿名さん 
[2012-11-20 11:17:12]
2012/11/19
八王子商工会議所会頭の田辺隆一郎です。
駅ビルのセレオ八王子北館は
開店2週間で来館者が100万人を突破し、順調なすべり出しとなりました。

この数字は当事者である駅ビル会社も想定をしておらず、
また、他の事例と比べても八王子は群を抜いていると言っていいようです。

JR八王子駅の降車客数も、オープン前に比べて2~3割増えている
という結果も出ています。

また、駅周辺の人出も以前より多く、
11月3日、4日に西放射線ユーロードで行われたイベントも
今迄で最高の人出と売上げになったとのことです。
168: 匿名さん 
[2012-11-20 11:31:03]
八王子の街はセレオ効果で活気付いているのですね。
八王子の地元民だけでなく、近隣からも客を呼び込めているなら
街の経済が活性化する良い流れだと思います。
セレオに入っている赤ちゃん本舗も、新しい取り組みをしているようですね。
http://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/000678.pdf
169: 匿名さん 
[2012-11-20 16:42:00]
八王子ナビというブログを発見しました。
いろいろな情報が掲載されています。八王子のまちを知るのに大変参考になりました。
http://welovehachioji.seesaa.net/
170: 匿名さん 
[2012-11-20 21:53:10]
セレオに集まってる店は今まで八王子に無い店だから嬉しいと騒いでるけど、他では当たり前の店なので…地元に住んでてもこのレベルかぁって思いますよ。
171: 匿名さん 
[2012-11-20 22:04:26]
あれだけ子育てファミリーにフォーカスを当てている駅ビルってなかなかないと思いますけど。
JRは商売上手ですよ、ホント。
172: 賃貸住まいさん 
[2012-11-20 22:23:21]
八王子は衰退が続く町だからマンションを買うなら商業力のある駅に対象を変えた方がいいよね
1000万とか巨額のローン組んでまで家を買う賭けをするべき場所ではない
固定資産税(都市計画税)も他の市部より高い。その割りに一番便利というわけでもない
中古になったとたんに資産価値が激減するので他より銀行のカモになるだけです。

一軒家ならともかくマンションなら、活気もあり便利な町を選ぶのが賢い選択かと思います
ただし、活気のある駅を買えない自分のような世帯は将来性の薄い駅=八王子で我慢するしかないのかも
173: 匿名さん 
[2012-11-20 22:30:30]
セレオは話題性が豊富でしたからね。
多摩地域最大の充実した2フロアもある食品街は大ヒット。
JR沿線に初めて出店した京王百貨店もニュー
駅ビルに初めて出店のアカチャンホンポもニュー。アカチャンホンポが初導入したタブレット端末での買い物もニュー。
無印良品とCafe & Meal MUJIが連携し「食」を総合提案する 日本で初めてのお店もニュー。
ボーネルンドのキドキドは同店最大規模で、さらに八王子市の夢きっずとの官民合同店舗もニュー
日本初出店の子供服ブランドまでありました。etc

セレオは意欲的に初挑戦したおニューがたくさんありましたから話題にもなります。
また1月には東京では新宿に次いで2番目のオープンとなるイセタンミラー(多摩地区初出店)出店もあります。
セレオは今以上に集客するのではないでしょうか。


八王子駅南口で来年着工するJR貨物の商業施設も気になります。
174: 物件比較中さん 
[2012-11-20 22:46:06]
>>172さん
八王子は衰退どころか人が多く八王子駅やセレオもとても賑やかでした。
人口も増加中のようですね。
ユーロードで開催されていた陶器市もおもしろかったです。
八王子駅周辺は大型商業施設が充実していて、とても便利で暮らしやすい感じでした。スーパーも多いですね。
一度、出かけられてはどうですか。
私はミッドプレイスを候補に入れているので、もう少しマンションの仕様と価格が明らかになれば
南大沢(鑓水)のマンションと天秤にかけるつもりです。
八王子のマンション掲示板に買う意志もないのに書き込まれるとは不思議な行動を取られるのですね。
175: 匿名 
[2012-11-20 23:20:19]
広域を検討できる財力がなければ買える地域は狭まりますね。
70平米坪200万でもキツキツな人は坪250万以上の駅には絶対無理です
マンション買うのに最寄り駅から1キロ離れちゃ意味がない。
収入など身の丈にあう駅に住むのがベストってことで百貨店への憧れは捨てなさい
176: 匿名さん 
[2012-11-21 00:17:02]
皆さん新宿のルミネ見てないんですか?イセタンミラーはミニミニのDFSと変わりませんよ。立川のイセタンに行く方がいろいろ買えますね。
177: 検討中の奥さま 
[2012-11-21 08:08:05]
うちはおちびちゃんたちがいて
八王子駅ナカで子どもを遊ばせる施設があるのを魅力的に感じています。
駅からマンションまでのユーロード商店街もお店がたくさんありますね。
お菓子のまちおかがあり頻繁に利用しちゃいそうです。
178: 申込予定さん 
[2012-11-21 10:41:02]
>>175
八王子には企業が多く八王子勤務の人も多いので
>収入など身の丈にあう駅に住むのがベスト
って街のことを知らない方がけなすのは荒らしさんなんでしょうね。


>百貨店への憧れは捨てなさい
昭和初期じゃないので百貨店に憧れれる人ってどんな人ですか。田舎の人の発想すぎてちょっと。
多摩地区の百貨店は品数が貧弱なので本当に欲しいものがあるときは新宿か銀座に出かけてます。

普段の買い物は八王子駅で十分過ぎるほどです。
179: 匿名さん 
[2012-11-21 11:02:08]
八王子は子育て施設が乏しく買い物も不便でしたが、
セレオ内にキドキドや親子つどいの広場、アカチャン本舗ができてくれたお陰で
八王子物件の購入意欲がグッと高まりました。
あそびの世界では専門サポーターが常駐していてワークショップの開催や
子育て相談もできるそうです。
180: 匿名さん 
[2012-11-21 11:06:06]
ここは値段いくらぐらいなんでしょうね。住友は利益率が高いから長谷工施工でもやっぱり高いですよね。
181: 匿名さん 
[2012-11-23 00:04:14]
こちらと南大沢と検討してます。駅から近くて買い物も便利そうですね、ただビル街に建ってるので空気は南大沢がいいかなぁと思いました。
182: 物件比較中さん 
[2012-11-23 16:54:17]
>>181
同じくその条件で比較検討中です。

大きな分かれ目としましては、こちらは本線、
あちら南大沢は相模線、京王利用の場合はこうですよね。

本線のほうが便が便利なのは確認済みで、交通面ではやはり八王子に分があるかと見ています。

南大沢のほうは安くて広い物件多いですね。
ミッドプレイスの価格がそれと比較してどうかという点がまだわからず待機中です。
183: 匿名さん 
[2012-11-23 18:07:17]
相模線はJRですね。京王は相模原線ですね。相模原線も本線並に混んでいるので利用客は同じぐらいだと思います。

ここは一番広くても81.70m2ですが、南大沢のはすべて100m2ですから、価格も比べにくいですよね。ただ南大沢のは駅まで23分でしかも平坦ではないというのが、最大の欠点ですね。両方とも施工は長谷工なのでその辺は同じでしょうか。

184: 匿名さん 
[2012-11-23 18:10:50]
すみません。南大沢のはすべて100m2以上と書こうとしました。
185: 匿名さん 
[2012-11-25 15:39:42]
多摩境のは駅近2分のは安そう。
立川の南口8分のはどうなのか不明。
高尾駅前のは既に販売中だけど、寺町のプレシスは1月まで情報不足。
ここも早く詳細わかればいいんだけど・・・
186: 匿名さん 
[2012-11-26 12:02:11]
南大沢の100m2は魅力的ですが、何せ駅までの距離がね~。
子育て環境には良いかもしれませんが、子供が大きくなった時、
母親が働き出した時の交通の便を考えると、駅に近いこちらを
検討しておいた方が賢明なのかと思案中です。
187: 匿名さん 
[2012-11-27 16:14:54]
八王子の街の雰囲気、好きなんですよねー、それでよく遊びに行きます。
このマンションの立地だと道中に全部あるわけで、取りこぼすことなく街を堪能できますよ。

正直これで都心がもっと近かったらベストなのになーって思いますけど仮にもっと近い、例えば都心に30分で着いちゃうような街だったらここまで独立して発展してこなかったと思うんです。

独自の発展は市民にとって重宝する環境だと思いますよ。
その近くに住めるのがこのマンションってわけですね。
188: 匿名さん 
[2012-11-27 21:05:12]
187さんと違い、八王子駅は全く逆の印象でした。ゴミゴミ感があってダメでした。
189: 物件比較中さん 
[2012-11-27 22:03:02]
私は結構八王子の町が気に入りました。
北口を出てマルベリーブリッジから見る一本道に続いた景色はすっきりしてよかったです。一番奥は丘でしょうか?
南口も行ってみましたが、落ち着いた住宅地の印象です。
駅の南北口ともわかりやすくすっきりした印象でした。
北口は地上に降りると大きな繁華街になっていて、このあたりが商店街のお店が多くていいという人と
ゴミゴミしている印象という人とに分かれるのでしょうね。
マンション前の国道20号は道も広く歩道も清潔で広いし歩きやすい場所です。
都市銀行の東京三菱とみずほ銀行があるのは良かったです。
190: 匿名さん 
[2012-11-27 23:36:27]
街との相性ってあるみたいですよ。
自分の直感で良いと思う場所に住めるならいいですよね。
191: 匿名さん 
[2012-11-28 16:32:09]
JR八王子と京王八王子の間の歩道がもうちょっと広くなるといいかなと見て思いました、駅間を行き来する人がほんとに多いですからさすがに歩きにくい時もあります。JRの前みたいに空中歩道で繋がらないかなあとか夢見ちゃいますねえ。でもストレートで往復できるので今でも便利ではありますよ。
192: 匿名さん 
[2012-11-28 17:42:09]
JR八王子と京王八王子の間は再開発が控えていますので
再開発が終わるまで我慢する必要がありますね。
193: 匿名 
[2012-11-28 18:13:47]
正直京王JR間の道はそんなに使わないだろうから、そういう開発はマンション周辺や駅との間に注いで欲しい。
京王JR間はところどころにビルが建ってて所詮全面拡張は厳しいのだから。
194: 匿名さん 
[2012-11-28 20:20:22]
JR〜京王の間の再開発はかなり大規模だそうですね。
コンベンションセンターやら高層マンションができるそうですが。
195: 匿名さん 
[2012-11-29 11:29:54]
八王子は友人が多く、時々遊びに来ていますが開発が進んだ現在の八王子の雰囲気は割と好きです。
駅から少し離れるとつぶれてしまった店舗があったり空きビルが多くなっているのは事実ですが、
古くからの商店街もイベントを企画してがんばってますよ!
そういえば、先日のゆるキャラグランプリにて八王子のキャラクター「たき坊」は865体中58位と
健闘したそうです。
196: 匿名さん 
[2012-11-29 13:18:51]
確かに街の好みでは八王子駅付近が好きな人と、八王子みなみ野や南大沢が好きな人に分かれますね。
197: 購入検討中さん 
[2012-11-29 17:41:50]
>>195
市民になる予定ですから念のためご当地キャラに興味を持って調べましたー。
たき坊、可愛いじゃないですかー。
もっと順位が上でも良かったのにー。

ちなみに400歳だとか(笑)
名前の由来は八王子の滝山から。

まだまだ知らないことがたくさんあるので今の時点から積極的に調べています。

うちがここを選びたいのはやっぱり市街近接だから。
少し離れるだけで足を運ぶのが億劫になったりもしますから抜群の立地だと思ってます。
198: 匿名さん 
[2012-12-01 05:48:38]
日曜日に出かけて来る予定です。
八王子の街は久しぶりなので、ついでに駅周辺の商業施設をぶらぶらしてみたいです。
目的地としてやすらぎの湯とセレオは計画していますが、ここは見ておいた方がいい!という
場所、施設はありますか?
199: 匿名 
[2012-12-01 08:07:59]
八王子は西の端で普段あまり訪れる機会もなく未知の要素がありますけど

何年あるかは不明ですがセレオと日常生活で使う予定のスーパーに行ってみる
子供がいるなら、受験組とか色々あるだろうが地元の学校までの道のり
小さな子供がいるなら徒歩圏にある公園等状況を何個か確認
送り迎えするなら駅周辺に一時停車が許されてる所があるか確認
マンション建設地の周りを1周するなりして将来も含め日影眺望予想。

病院系、幼稚園、児童施設、塾などはネットで調べてなんとかなるでしょう。
200: 匿名さん 
[2012-12-01 14:23:29]
>>198さん
八王子駅北口に観光案内所がありますから
そこで地図や街歩きマップなどの資料をゲットするといいと思いますよ。
201: 匿名さん 
[2012-12-01 23:08:52]
今日はじめてセレオ八王子に入店してみました。
たくさんの人で賑わいがあり特にB1、1Fの食品フロアは満足度が高いです。
おいしそうなものがたくさんあって何を買うか迷いました(笑)
202: 匿名さん 
[2012-12-02 17:14:56]
出勤時の上り列車は当然混んでいることは覚悟していますが帰りの混み具合は如何ですか?

中央線も京王線も途中主要駅に停まりながら八王子に帰ってきますよね、どんどん人は降りて行くと思いますし、途中からでも座れるといいなと考えています。
あ、自分は基本京王線です、今までも調布までは乗っています、あそこでかなり降りるのは知っているので京王は心配していませんが今後中央線も使うことになりそうで、こちらはどうなのかなと。
203: 匿名さん 
[2012-12-02 17:50:47]
>>202さん
新宿から京王線で京王八王子駅までならば、
新宿が始発なので、一本はずせば必ず座れます。
帰りは10分ごとに準特急が出ていますから新宿から京王八王子まで40分で着きますよ。
204: 匿名さん 
[2012-12-02 18:37:49]
202さん、中央線は東京駅から乗ってくるので、新宿からはラッシュ時はギュウギュウ詰めで大変で八王子まであまり空かないですよ。
京王線をおすすめします。
205: 匿名さん 
[2012-12-02 18:58:07]
中央線は途中駅での入れ替わりはあるものの
基本的に八王子まで混んでいますよね。
特急やライナーを使えば快適ですけれども…
206: 匿名さん 
[2012-12-03 00:54:11]
サラリーマンが毎日ライナーをつかうにはちょっと家計には厳しいね。
207: 匿名さん 
[2012-12-04 05:05:25]
先日下見に行ってきましたが、長崎屋跡地にドンキホーテができていたりして
商店街も少しずつ再生しているようで活気がありました!
名物の都まんじゅうには相変わらず行列ができていました。
セレオには私がよく利用する店は一通り揃っていたので買い物に関しては何の不自由もなさそう。
208: 匿名さん 
[2012-12-04 05:37:57]
ただ駅まではちょっと距離があるのが難点でした。
209: ビギナーさん 
[2012-12-04 14:21:06]
八王子愚連隊とかいう暴走族が15人ほど逮捕されましたね。
未だにこんな昭和を感じさせるバカ集団が棲息してることに驚きです。
八王子のどのあたりが不良の溜まり場になってるんでしょうか。
ドンキホーテあたりにはいそうですね。
ちょっと怖いですよ。
210: 土地勘無しさん 
[2012-12-04 21:53:31]
>>209さん
八王子は東京都内でも犯罪率は低く安全な方です。

いちいち一つの事例を挙げても何の参考にもなりません。

たとえば
立川市の場合、
犯罪発生率ランキングでは、全国全地域で1949地域中27位、
東京都内で62地域中6位と上位。

八王子は犯罪率はずっと下の方です。
211: 土地勘無しさん 
[2012-12-04 21:57:10]

このサイトには、東京都の自治体別の犯罪発生率ランキングが出ているので家選びの参考になります。

http://area-info.jpn.org/CrimPerPop130001.html
212: 匿名さん 
[2012-12-04 22:11:12]
この辺りの小学校、中学校の内情やリスクを知っておきたいですね。
最近でも卒業生に暴走族になる人がいるとかだと公立に通わせるのは避けたい
普通だと起こりえないトラブルが出るような教育環境だとしたら正直心配です。
213: 匿名さん 
[2012-12-04 22:47:16]
西八王子駅前で中学生がバスジャックしたのも記憶に新しいですね。
結構荒れてるんでしょうか。
暴走族予備軍みたいなのが多いのは確かかも知れないですね。

214: 匿名さん 
[2012-12-04 22:55:44]
八王子には東大に何人、何十人も合格するような私立学校がありますから、
選択肢の幅は広いですよ。

公立学校でも八王子東のように東大をはじめ有名国立大学、有名私立大学に多数合格する
有名進学校もあります。
http://www.hachiojihigashi-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/13/7.html
215: 匿名さん 
[2012-12-05 03:44:01]
少年犯罪グループに引き込まれやすい地域環境の所は
子育て世代にとって避けるべき選択かもしれません。
除菌環境を望む訳ではありませんけど、校内で不良に引き込むの系統・伝統が残っているのは教育上デメリットです。
216: 匿名さん 
[2012-12-05 07:17:48]
>>215さん
そうですね。
特に
>>211さんの
リンクにあったワースト10に入っている自治体は避けたい。

その点、八王子は安全でいいですね。
217: 匿名さん 
[2012-12-05 08:02:09]
スーパーで三人が無差別射殺されたのも八王子でしたっけ。
京八駅ビルの書店員殺傷事件は秋葉原の事件のあとだっただけに衝撃的でした。
スーパーの警備員さんも精神異常者に刺殺されましたよね。

何が怖いって、これらに共通するのは見ず知らずの人間に突然襲われて命を落としていることです。
怨恨ならわかりますけど、たまたまそこに居合わせただけで襲われてしまうのは、避けようがないですからね。

218: 匿名 
[2012-12-05 08:21:41]
昨年拳銃を使用した殺人事件もこのあたりで起こりましたよね。
毎日利用するようなスーパーに銃を持ってる人も来ていたと考えると怖い町…
219: ビギナーさん 
[2012-12-05 09:47:22]
一生懸命、八王子のネガティブキャンペーンをしている人が連続書き込みしています。
無視が一番です。

逆説的にいえば注目されているマンションということでしょう。

人気のないマンションには書き込みすらありません。
220: 匿名さん 
[2012-12-05 11:30:33]
公式ホームページはまだ一部コンテンツしか閲覧できないのですが、
ロケーションとして子育て環境の紹介ページができていました。
しかし掲載されているのは富士森公園、小宮公園、浅川と小中学校のみ。
これでは、安心の子育て環境とは謳えないのでは?
できれば子育て支援施設や子育てサークル、親子カフェのような施設の
情報を掲載していただきたかったです。
221: 物件比較中さん 
[2012-12-05 14:52:18]
>>220さん
そうですね。情報がやや不足ではないでしょうか。
市の子育て支援施設や、親子カフェ、ボーネルンドなどがセレオ八王子北館にあり
それ以外の有益情報があれば掲載していただければ良いですね。

222: 匿名さん 
[2012-12-06 16:58:53]
>220
>221

北口の方面にはありそうな気がしますけど情報量が多くて調べるの大変ですよね、
私も調べておきますよ。

まあでも全体的に都心よりは人口も少ないですし慌しい中よりは子どもも暮らしやすい町なんじゃないかと思います。

大きい道路も多くて渋滞もなし、
お子さんいると車利用が多いじゃないですか、そういう意味でも向いてるんじゃないかと。
223: 匿名さん 
[2012-12-09 19:53:40]
セレオ八王子北館に日比谷花壇がオープンしましたね。
224: 物件比較中さん 
[2012-12-10 15:54:02]
セレオの10階のレストラン街からは八王子一望できるかなあ、京王八王子の上からは中々いい眺めだったんですよ。
高層建物は見渡す限り部分的に集まっているだけでホントに空が広かったです。
ミッドプレイスの上層階からはどうなんでしょうね、15階建てだから天井高を無視した単純計算だと駅のほうの各ビルに負けない眺めが期待できそうなんだけど。
225: 匿名さん 
[2012-12-16 01:59:16]

セレオ八王子北館:開業1カ月半、なお好調 来場者280万人突破、売り上げ30億円超−−八王子駅ビル /東京

毎日新聞 2012年12月13日

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121213ddlk13040271000c.html
226: 匿名さん 
[2012-12-17 05:00:33]
セレオは大盛況ですね。
今はクリスマスの時期もあってか、尚更客足が増え混雑しているようです。

話は変わりますがファンキーモンキーベイビーズが解散するんですよね。
八王子出身で観光大使だっただけに残念です。
八王子がらみとは言え、マンションとは無関係の投稿で失礼いたしました。
227: 匿名さん 
[2012-12-18 17:29:09]
少しは市街の昔のことも勉強しておかないとと思って調べてみると昭和30年代ぐらいの八王子駅の写真がありました。
まだ地上だったんですねー、駅前は広々ロータリーで、さすがに今ほど都市レベルの発展している時期ではなったようです。
そこからわずか数十年、こんなに大きな街になって来たことを想像すると、今後も安泰を信じて住みたくなりました。
欲を言えばもっと栄えてくれてもいいぐらいです。
ミッドプレイスの場合は駅前ではないので開発があっても何ら影響がなく成長を静かに見守れる立地なんですよねえ。
228: 匿名さん 
[2012-12-18 22:13:36]
昭和30年代でしたら街の中心はこの物件あたりですよ。
今ほど人口も多くなく建物も高層化されていませんでしたが
今よりははるかに華やかだったことでしょう。
駅から離れたこの辺りにメガバンクの支店が残っているのが名残ですね。
ちなみにここの土地にあった前建築物はシダックスでしたが
新築当時はデパートでした。

戦前は路面電車も走っていたそうですが
どんな感じだったのでしょうね。


229: 匿名さん 
[2012-12-20 04:30:28]
八王子の路面電車の写真が見たいと思い、ネットで探してみたところ
当時の街並みを撮影した写真を掲載するサイトがありました。
http://syowavoxx.web.fc2.com/tokyo/hachioji-shi/musashi-chuo-denki/ind...
路面電車は高尾までの路線だったんですね。八日町通りは今の川越みたいです。
230: 匿名さん 
[2012-12-21 10:33:45]
八王子経済新聞で読みましたが、ダイヤモンド富士が見ごろを迎えているそうです。
場所は高尾山、小宮公園、浅川の桟橋付近などで、時間は16時~16時30分頃に見られるようですよ。
このマンションが建ち上がれば、上階からも見ることができるでしょうか?
231: サラリーマンさん 
[2012-12-23 11:44:42]
>ダイヤモンド富士

富士山のてっぺんに太陽の後光が重なるやつですよね、
あれは画像検索で見ただけでも綺麗ですよ、
実際にこのマンションから見えるとしたら確実に拝める部屋を選択したほうが得な気はします。

興味の無い人もいると思うけど長く住んでる中で自然の素晴らしさを覚えていくこともあると思いますから、
一応見える場所を優先したいです。

高尾山も近いですしね、
自然に癒されたい時にいつでもそこに行けるというのはいい環境だと思ってます。
232: 匿名さん 
[2012-12-28 05:16:33]
ダイヤモンド富士は夕方、日の入りだけを指すと思っておりましたが、
早朝の日の出もダイヤモンド富士と呼ばれるんですね。部屋から朝夕のどちらかが見えるといいですね。
うちは今年の初詣は高尾山に行く予定です。大晦日はケーブルカーも終夜運転しているようです。
233: ご近所さん 
[2012-12-28 08:15:24]
232さん、高尾山はミシュランになってから初詣もすごい人ごみで、お正月中はケーブルカー、リフトともにひどいと1時間ぐらい待ちます。初日の出を見た人が帰って、都心から来る人が集中する前の10時ぐらいが比較的穴場の時間です。
帰りはとろろ蕎麦が旨いですよ。
234: 匿名さん 
[2013-01-05 07:59:57]
すぐ近くのデニーズ跡地もマンションになるようですが、
ヒューリックビル(みずほ)の裏側にも14階のマンションが建つようです。
この近辺はマンション建設ラッシュですね。
235: 匿名さん 
[2013-01-05 15:46:11]
>>234さん
八王子は東日本大震災後、地盤が強いということで脚光を浴びましたからね。
八王子駅周辺の人口集積が高まり今後発展していく可能性が大きいですよ。
今年着工する八王子駅南口のJR貨物再開発は注目ですね。
236: 匿名 
[2013-01-05 23:31:41]
みずほの裏は非ファミリー向けを基軸にしているタイプだったと思う。
まぁ離れるけど、まだたましん跡の土地もあるしねー
237: 匿名さん 
[2013-01-06 13:36:22]
長谷工施工マンションは最近多すぎだね、南大沢、多摩境、玉川上水みんなそうだし、神奈川のマンションにも沢山。
大手なんだろうが、バイトレベルが施工してるんじゃないか?とちょっと心配になります。
238: 購入検討中さん 
[2013-01-07 00:40:30]
八王子好きなのでココを買おうかと思っています。
最近八王子駅周辺が一気に便利になりましたね~。
あとは価格が幾らになるかですねぇ。

八王子は京王線での通勤(新宿勤務)が楽です。
八王子から東京駅まで通ってたこともありますが、JRはライナーもあるので楽でした。

去年まで府中に住んでましたが通勤は最悪。
府中からだと朝は絶対に座れないので急行の場合は千歳烏山辺りから地獄ですね…。
京王線沿線に住むなら八王子を選びますね。
余談ですが府中市役所は対応悪かったなぁ。個人的な感想ですけど。
サザンスカイタワーにある南口総合事務所をよく使いますが、対応が丁寧&当然ですが建物も綺麗です。
自分としてはJRと京王の選択肢を選べない立川は論外。
人身事故になるとJRは復旧まで時間かかるし。

朝、京王八王子から新宿なら、絶対座れるので寝ちゃえば急行で1時間なんてあっという間。
府中とかに住んで40分(急行)混んでる電車で立ちっぱなしだと酷。

家電大好きなので、ビックカメラとヨドバシがあるので週末どっちかに行って…何か買っちゃいます。(笑)
お互いに競争してくれてるし。
セレオもドン・キホーテもできたし、スタバもJR八王子駅近くに3店舗あるし。
ダイエーは地下なら24時間やってるし。
セレオにアカチャンホンポもできたし、子育て環境も充実してきましたね。
前は立川とか日野(西松屋)とかに車で行く必要がありましたけど、
環境ができたせいか、最近では八王子エリアにこんなに子連れがいたんだ!?って思います。

少し車で行けばニトリ、OKAY、村内もあるし、高速道路も意外とすんなり乗れる。
将来的には圏央道もできるし、あとイオンモールもできるか。

ここの物件の問題は、カラオケシダックスの跡地だと思うんですけど、東側にマンション、向かい(南側)にもマンションがあるので実際の景色&朝日の光が期待できないかな。。。
あと、八王子駅の西放射線通りは昼はいいですが、夜になると小道に入るだけで歓楽街(?)なので…誘惑…じゃなくて危なそうですね。(笑)
239: 匿名さん 
[2013-01-07 14:34:11]
京王線、調布を地下化したけど朝のノロノロはまったく解消されないですからね、始発駅からが正解ですよ。
府中はマンションラッシュだし今以上に混雑するしね。
240: 匿名 
[2013-01-07 18:37:49]
府中や多摩ニュータウン辺りの鉄道アクセスは対都心一辺倒。

八王子駅の利点の1つに広域的な鉄道の利便性がある。
多摩エリアにとって遠いイメージの所沢や本厚木も40分程度で行ける。これは非常にメリット。
241: 匿名さん 
[2013-01-09 23:45:57]
ここに「必死だな」は書かないのか、、、

八王子の駅力は論ずるまでもない。
その徒歩圏であればネガキャンに動じる必要もない。

論ずるべきは間取りと広さ。
それがかなえばここは買いですよ。
242: ご近所さん 
[2013-01-10 09:30:08]
所沢が厚木が近いのってメリットでも何でもない。
243: 匿名さん 
[2013-01-10 09:58:36]
前にこの近所に住んでましたが、八王子が便利だと思ったことはないですね、都心まで1時間ぐらいかかるのはやはり大変です。
244: 匿名 
[2013-01-10 10:40:54]
都心までの距離などを考えるともっと物件価格を押さえないとあかんね。
大事なお金を捨てられるならともかく、高値で買わされてるのに気づくべき。
245: 匿名さん 
[2013-01-10 13:47:20]
>>243さん
京王線で八王子から新宿まで40分以内。
ダイヤ改正によりJRで八王子から新宿まで33分。

八王子は高速道路に恵まれているので週末ドライブ最高の位置です。

そういえば圏央道八王子西インターのフル化も決定したそうですね。
246: 匿名さん 
[2013-01-10 13:50:26]
>>244さん
まだ公式ホームページにも物件価格は出ていませんが???
247: 購入検討中さん 
[2013-01-10 14:46:11]
238です。

>243さん

このエリアに住んでたとの事で是非とも不便だった理由があればお伺いしたいです!
ちなみに2〜3年前とは全然環境違うので。

既述の通り都心勤務なら中途半端に府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動に住むなら八王子がよいです。
府中はヨーカドーすら撤退しましたから食材買うのも駅前エリア。
週末は競馬場渋滞あるし、高速にも出にくい。

それより都心になると道が狭いですねー。

八王子も浅川より北は検討してないし、南側の戸建ては微妙なのが多過ぎです。
248: 匿名さん 
[2013-01-10 21:45:49]
243です。

ちなみに245さんのいう電車の所要時間は日中の空いてる時間の話です。

勤め先が都心ならば中央線は混雑。
京王線は朝はものすごく遅いです。
京王八王子からなら1時間以上は当たり前です。雪や雨の日はさらに遅いです。

車がある方は便利でしょうが、どこへいくにも電車で1時間かけなくちゃいけないのが不便でした。

あくまでも参考です。
249: 購入検討中さん 
[2013-01-11 01:01:05]
238です。

>243さん

ご返信ありがとうございます。

やはりそこは個人差になるのでしょうね。
私は京王が遅れて1時間以上でも、府中から乗って、しかも遅れて激混み電車で立ちながら50分~1時間とかは嫌なので。
最近は準特急でも通勤しますが、40分だと寝るには少し足りないです。(笑)
なのでスマホでニュース読んで、友人にメール返信、一日の仕事のスケジュール・メール確認してたら着きますね。

私は買い物はほぼ八王子で完結するので週末都心に用はないですね。
頻繁に買わない衣類は新宿で会社帰りに買えばいいし。
今私は明神町に賃貸で住んでますが、ヨドバシとビック、スーパー5ヶ所、書店5ヶ所、スタバ、コージーコーナー、サーティーワン、アカチャンホンポ、ミスド、セレオと東急スクエアが徒歩圏内にあるので妻が便利だと言ってますね。
都心方面に向かう路線は全て混んでいますが、始発で40分~1時間エリアで新宿に着く路線、上記条件を満たす郊外エリアって八王子の他にないですよね?
だ埼玉に住んで最凶線も嫌ですし、小田急も田園都市線も西武新宿線も個人的には魅力ない…。

ただ、ここは90㎡は欲しかったです。近くのマクシスもそれ位はあったかと。
あとは希望の階数で南向きの条件で購入したいと思う金額かが問題です。
250: 匿名さん 
[2013-01-11 11:17:24]
238さん

やはり八王子駅を利用できるから便利ですよね、うちは広さを考えると南大沢や多摩境あたりもいいかなぁと思ってます。
通勤は確かに京王線は朝遅いんですよね(笑)
251: 匿名さん 
[2013-01-11 19:13:29]
セレオ北館2階にイセタンミラーが1月26日オープンだそうです。
252: 購入検討中さん 
[2013-01-12 02:59:00]
250さん

238ですー。
確かに!広さを考えると南大沢広そうなんですが、自分は南大沢・橋本方面詳しくないです。。。
「え?微妙なモールと大学しかないよ?」としか聞いたことがない。(笑)
確かに独身時代に友人と一度行った時は、タリーズでコーヒーだけ飲んで帰ってきた記憶が。。。
南大沢のメリット、デメリットも知りたいところですね。
調布で乗換え・・・。大学病院とかなさそう・・・。というのはありますね。

確かに朝京王線は遅いですねー。
私は今後準特急で通勤できる出社時間になるので、あまり気にならなくなりますが。
通勤のピークさえ過ぎちゃえば遅れはなくなりますね。


251さん

イセタンミラーってアメリカのSephoraを明るく可愛らしいお店にした感じですね…私は男なのでわからないですが。
Sephoraはアメリカでは人気ありましましたし、女性には良いかもしれないです。
あっち行ったりこっち行ったりして化粧品選ばなくていいと思うので。

八王子より西はこれから開拓するので、厚木とかに出やすいと熱海、下田に行き易いですね。
箱根も週末とか行けそう。
うちの会社の人は拝島でカートやってたり、山梨方面の川で川釣り?とかしてる人がいるので八王子知ってる人が多いです。
山梨の方にフルーツ食べ放題とかありそうですがどうなんだろう。

ホントにこのマンションは幾らになるんだろうか。

八王子の最大のデメリットは空港から遠い。ですが、東京の西側なら仕方ないか。
あとのデメリットは…もう少し駅ビルに美味しいレストランが欲しいwww
サザンスカイタワー、ファーストレジデンスタワーの上層階買える人がいるって事は金持ちも多いハズなのに。
253: 匿名さん 
[2013-01-12 05:12:52]
>>252さん
八王子のちょっといいレストランって郊外に多いですよね。
うかい亭みたいに。

駅から徒歩圏なら、美ささ苑かな http://www.misasaen.com/
254: 匿名さん 
[2013-01-12 05:19:32]
京王八王子駅前にある
のがも乃家は美味しかったですね。
255: 匿名さん 
[2013-01-12 07:34:05]
八王子は東京西果てのグルメ都市と言われますからね。
お高いところからBグルメまで食には恵まれていますよ。
ただ駅ビルや商業施設の店舗はチェーンですからそれなりです。
256: 匿名さん 
[2013-01-12 11:40:24]
八王子でおいしいフランス料理のレストランってどこになりますかね。できればワインの種類が豊富なお店がいいです。
257: 匿名さん 
[2013-01-12 15:52:26]
238さん

250です。
ここのスレで南大沢を語るのもなんなんですが、今日散策してみました。
駅前は広くてアウトレットやイトーヨーカドー、ミートレアと賑やかでした。
多摩センター、橋本にも近くていいですね、デメリットは新宿までは準特急が無いので、急行利用。朝は調布乗り換えが早いですが、満員電車に乗り込む覚悟が必要(笑)
八王子駅周辺と違い公園も多いし、自然を感じられる駅ですね。

自分のライフスタイルに合う駅を選べばいいかなぁとまた我が家は家族会議です。
258: 匿名さん 
[2013-01-12 16:46:23]
ちなみに来月のダイヤ改正で南大沢は特急停車駅になりますよ。
259: 購入検討中さん 
[2013-01-12 22:23:02]
238です

253さん

その通りです!八王子で美味しいところって駅から遠いので。
インター近くは仰る通りうかい亭。他には炭火ハンバーグのジョージ、平城苑、銀水とか美味しいですね。
美ささ苑はちょっと駅から徒歩では遠いかなーと思いますよ。
駅から徒歩で限界はチェーンですがどん亭くらいですかなぁと。笑
なんか肉ばっかりの会話ですね。(笑)

254さん

のがも乃家って美味しいんですね!近いので気になっていたんですが。。。今度行ってみます。
懐かしいので、向かいの給食食べれる店で「あげぱん」はたまに買って妻と食べてます。(笑)

256さん

フレンチかー。うちは庶民なので特別な時にだけ都内でフレンチ食べます。(笑)
新宿の京王プラザのフレンチ美味しいですよ。http://www.keioplaza.co.jp/restaurant/duo/dinner.html
あと、うちは記念日にクルーズ行ってます。http://www.crystal-yc.co.jp/cruise/pair.html
天王洲アイルなので遠いですが、ここが一番落ち着いてました。
こういう時は都内に出ちゃいます。
八王子で美味しいフレンチってどこでしょう。。。

250さん

南大沢情報ありがとうございます。
今調べましたがこの価格で100㎡は迷いますねー!
お子さんが大きい場合は81㎡は狭いです。
うちは子供が中学入るまであと12年あるので、それまでに状況に応じて次を決めようかと。

仰る通りで自分のライフスタイルに合ったベストなところを選びたいですね。
どこ行ってもメリット、デメリットはあるので。

このエリアは駐車場が2.5万位すると思うので、車もいらないかなーと思ってます。
私は普段家にいませんし、妻はペーパードライバー(笑)なので車で出かけるのは週末だけ。
24でやってるレンタカーが徒歩圏内に2つあるので必要な時だけ借りようかと。
260: 匿名さん 
[2013-01-14 10:13:16]
ここはやっぱり駅まで歩いていけるというのが最大のポイントだと思います。通勤する人にとってはこの違いは大きいと思います。何十年も続けることですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる