住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ミッドプレイス八王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 八日町
  6. 2丁目
  7. ミッドプレイス八王子
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 00:54:22
 

ミッドプレイス八王子についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市 八日町2-8
交通:八高線 「八王子」駅 徒歩10分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.06㎡~81.70㎡
総戸数 214戸

売主:住友不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-26 10:03:17

現在の物件
ミッドプレイス八王子
ミッドプレイス八王子
 
所在地:東京都八王子市八日町2-8(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 214戸

ミッドプレイス八王子

121: 匿名 
[2012-11-09 16:40:13]
子連れで10分も歩いて駅まで往復は結構辛いと思うぞ。帰りにはバスか迎えのタクシー欲しくなると思います
500m圏内超えると大人でも我慢して使う距離となりますよ。
深夜の強風や冬の雨の日に歩いてこそ真の距離感が実感できると思います
122: 匿名さん 
[2012-11-09 16:54:24]
そんなに歩きたくないのであれば
無数に走っているバス便を利用すればいいだけでは?
初乗り100円ですし。
123: 匿名さん 
[2012-11-09 19:55:46]

セレオ八王子北館、オープン2週間で来客数100万人突破したそうですよ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121107-OYT8T01627.ht...
124: 匿名さん 
[2012-11-09 20:17:47]
都心の方から引っ越しされる方、冬の八王子はかなり寒いですよ!
盆地だからね。
125: サラリーマンさん 
[2012-11-10 18:27:45]
>>124

八王子の冬は言うとおり寒いです(笑)

しかし、あの寒さは都心から帰って来た自分の心をいつも落ち着かせてくれるほどの澄んだ感じがあるんですよね、
今日も無事に帰って来たなーみたいな気持ちになって、イライラを落ち着かせ疲れも癒してくれる・・あ、雨とか雪の日はけっこうキツいですけど(汗)まあ寒さは八王子らしさの一つですね。
126: 匿名さん 
[2012-11-10 21:28:25]
冬は寒いぶん、夏の夜は都心より過ごしやすいわけですし…
127: 匿名 
[2012-11-10 21:42:31]
それは違う。盆地で熱が溜まる上に市街地は排気ガスが溜まり窓開けられぬ。
ジメジメ、湿度漂うねっとりとした息をしにくい劣悪地域です。
冷暖房費にかなり負担がかかります。北向きにあるお部屋など結露のカビも得に怖い地域
128: 匿名さん 
[2012-11-10 21:53:33]
>>127
何のデータを元におっしゃっているのでしょう?
八王子の夏は夜になると気温が下がりますので、都心から来た人にとっては
あのジメジメうだるような蒸し暑さがなくて、とても過ごしやすいですよ。
私も新宿からの移転組ですが、夏の過ごしやすさに驚きました。プチ高原にいるようです。

2001年から2009年までの熱帯夜の年平均日数
東京 27.0
練馬 20.3
八王子 2.9

気象庁から出ているデータです。八王子にはほとんど熱帯夜がありません。
ご参考になさってください。
129: ご近所さん 
[2012-11-10 22:02:23]
八王子の夏が涼しいわけないでしょ盆地なんだから。
熱帯夜もありますよ、高原みたいだなんて回りに畑でもある地域ですか?
八王子も広いですからね、確かに都心の密集地から来る人には涼しく感じるだけで多分最初だけでしょ
130: 匿名さん 
[2012-11-10 23:43:03]
>>129さん
気象庁の観測所のある場所は、八王子市役所のある八王子市元本郷町です。
その場所で八王子の熱帯夜はわずか年平均2.9
一方、東京の熱帯夜は年平均27.0(ほぼ一か月)

これほどの差があるのを理解できないとは不思議です。

>>129さんは都心で暮らしたことがないのでしょう。
131: 匿名 
[2012-11-10 23:48:49]
>>130
役所は川沿いココから遠い。
川沿いなら2年経っても未だに完売してない橋向こうのアホ物件にすればいい
132: 匿名さん 
[2012-11-11 00:16:17]
アクシアピュアマークス完売したみたいですね。
133: ご近所さん 
[2012-11-11 01:17:15]
てかアクシアって、完売まで三年ぐらいかかってんじゃん。
134: 匿名さん 
[2012-11-11 11:22:00]
アクシアピュアマークス(2010年1月竣工)は、駅から少し離れており(徒歩18分)、351戸の大型マンションだったので
完売まで時間がかかりましたね。

某市のシティテラス○川(253戸)なんて2008年1月竣工され5年目突入なのに断層の影響からか不人気で
駅から徒歩10分以内なのにまだ販売中してますよ。

そう考えると八王子のマンション人気がわかりますね。
135: 匿名さん 
[2012-11-11 15:05:24]
断層近くの物件は極力避けたいところですよね。
136: 匿名さん 
[2012-11-12 14:02:29]
盆地なので京都と同じように夏も暑いと思い込んでいましたが、実際は涼しいんですね!
今年の6月に全国一の気温を記録していますし、去年の7月は東京一の気温(35.4度の猛暑日)に
なっているんですよ。
2001年以降の7月の最高気温の平均は33.6度で、35度を超える日は平均14日あるそうです。
137: 匿名さん 
[2012-11-12 14:58:57]
>>136さん
八王子の昼間は気温が上がっても日が落ちるとスーと気温が下がり寝苦しくない気候ということなのでしょうね。
138: 匿名さん 
[2012-11-12 15:30:03]
八王子と甲府は盆地で暑いのは地元民の常識です。
同じ八王子でも高尾山をはじめとした山沿いや、浅川河川周辺は気候が違うのは当然です。
139: 匿名さん 
[2012-11-12 15:51:32]
昼間暑くても熱帯夜がないのは助かります。
140: 匿名さん 
[2012-11-12 18:09:49]
ロケーションは満足です、
早く共用空間の情報出ないかなー。

大規模マンションだから期待していい部分ですよね。

間取りもまだ詳細がわからないんですけど方角はどっち向きなんでしょうね。

八王子まで来ると西向きも見晴らしが良ければ本当に捨て難い環境だと思います、東京に住みながら東京じゃない方向を望むっていうのも贅沢かも。
141: 匿名さん 
[2012-11-14 05:47:28]
方角はどちら向きでしょうね??
ライフインフォメーションの地図を見て推測すると、南と西かな?と思います。
間取りは勿論のことですが、早く創エネと共用施設の詳細が知りたいです。
ブログももっと頻繁に更新して欲しいですね。
142: 匿名さん 
[2012-11-14 11:51:21]
セレオのMUJIカフェって、新業態だとか言ってる方いましたが、新宿にあるMUJIと同じだったのでがっかり。おばさん軍団とベビーカーだらけ。
143: ビギナーさん 
[2012-11-14 11:51:41]
創エネに関しては環境計画書から設置予定面積は分かっていますね
共有施設については、田舎町のMSで全体が214戸しかないのだから
エントランスが多少立派ならそれで十分。会議室など施設は不必要
電気自動車電源や来客用駐車場や洗車場は多分設置されないだろう
144: 匿名さん 
[2012-11-14 20:36:47]
八王子~立川で検討してましたが、立川はこれから、ららぽーとやコストコ、IKEAなどが出来てますます便利になりそうなので、立川のマンションにすることにしました。セレオはちょっと地方の駅ビルのようでがっかり。
145: 匿名さん 
[2012-11-14 21:13:35]

立川断層の通る立川を住宅地に選ぶなんて奇特の人もいるんですね。普通なら真っ先に除外ですが。

もちろん覚悟あってのことでしょうから他人がとやかく言う必要もないですね。

八王子にもインター北に大型イオンモールができるそうですよ。
146: 物件比較中さん 
[2012-11-14 21:18:59]
百貨店や大型映画館がある所とこちらの街を比べるのはいかがなものかと思います。
そもそもの対象者が異なり、駅からの距離が同じ所でもお値段が違います。
最寄駅周辺の根本的な商業力で圧倒的な差がある駅の方が便利なのは当然ですよー
「デパートがない」「デパートがある」とても大きな違いです。
147: 匿名さん 
[2012-11-14 21:31:00]
>>146
物件比較中なんですね。
なぜ八王子のマンションのスレッドへいらっしゃたのですか。
立川のマンションスレッドへの移動をお願いします。シネコンもありますよ。
シティテラス立川は竣工5年になりますがまだまだ販売中です。駅から徒歩5分ですから、>>146さんには
ぜひそちらをお勧めしたいですね。
148: 物件比較中さん 
[2012-11-14 21:45:41]
中央線沿いのマンションを探していて国分寺辺りから西の物件に大きく絞りつつあります。
八王子は立川より遅れてる分確実に1割は安くなりそうではありますよね。
今月中に決めなきゃというわけではないのでイロイロな駅の物件を比べて自分達にベストな暮らしを作れたらと思います。
多少カスタマしたいので新築派ではありますが確かにシティテラスは良いですよね。
149: 匿名さん 
[2012-11-14 22:06:13]
>>148
どうぞ立川のマンションへお行きください。立川断層さえ気にしないであればシティテラスいいと思いますよ。

ここは安心を買って、八王子でマンションを探している人たちのスレッドですからね。
150: 購入検討中さん 
[2012-11-14 23:37:59]
東日本大震災が去年あったばかりなのに
立川断層があると知っていて立川にマンションを購入する選択肢は初めからありません。

八王子駅周辺を歩いてみましたが、大型商業施設、商店街もお店がたくさんあって買い物はすべて八王子駅で
済ませられますね。
高速インターも近いので中央道で山梨・長野方面、圏央道で関越自動車道を利用しての旅行やドライブなど活動の幅が広がりそうです。
151: 匿名さん 
[2012-11-15 00:00:36]
地方の地震だって関東までくるんだから、立川断層中心に地震きたら八王子だって影響あるだろ。人事みたいに言うなよ~
152: 匿名さん 
[2012-11-15 05:24:32]
142さん
無印のカフェですが、私はいいと思います。
旬の野菜をふんだんに使い、食材そのものの味を生かしたメニュー作りがコンセプトなんですよね。
NOWにも自然食レストランはありますが、もっと気軽に利用できるのがこちらだと思います。
ベビーカーはダメですか?
153: 匿名さん 
[2012-11-15 08:35:46]
ベビーカー集団に多いのは何人かで固まり、通行や電車でも広がってじゃまな場合多い。セレオのMUJIは知らないが固まってうるさかったんだろな。
154: 匿名さん 
[2012-11-15 09:39:21]
良品計画のプレスリリースでセレオ北館の無印良品/Café & Meal MUJI が
「無印良品とCafé & Meal MUJI が連携し「食」を総合提案する店舗を初出店いたします」
とありました。新形態の店舗ですね。

http://ryohin-keikaku.jp/news/2012_0918.html
155: 匿名さん 
[2012-11-15 11:05:13]
立川のららぽーとは2015年春オープンみたいですけど、八王子のイオンモールのオープンと同じ時期?
156: 物件比較中さん 
[2012-11-15 18:05:14]
>155 巷の情報では今のところ2015年、近い時期みたいですねえ。

ミッドプレイスからは近くもなく遠くもなく?
具体的な建設地住所まではわかりませんがバイパスのほうだったような。

八王子市街はただでさえ便利なのにできたらもっと良くなりますね。

何だかどんどん何所に住んでも移動せずに快適な生活ができる時代になってきてるみたいですけど、自分としては便利さを保ちながら街の昔からの良さも失わないように、という気持ちです。
157: 匿名さん 
[2012-11-15 20:37:07]
>>156
八王子市は2014年に多摩地域で初めての中核市になると記事が出ていました。
中核市は人口30万人以上必要だそうです。
158: 匿名さん 
[2012-11-15 23:09:15]
駅側のマンションもいいですが、南大沢の100平米マンションとも悩んでます。
あちらは駅からかなりありますが、空気も良さそうなので、こちらもセレオが出来て便利ですよね。
159: 匿名さん 
[2012-11-15 23:24:33]
八王子はイケてる店がないからなぁ~
160: 匿名さん 
[2012-11-15 23:28:28]
>>158さん
確かに悩むところですね。
利便性を選択すればミッドプレイスだし、子育ての環境ということなら駅から遠くても南大沢のマンションが良さそうです。
ただしお父さんには通勤の負担がありますね。
161: 匿名さん 
[2012-11-16 00:29:45]
160さん、悩みはそこかもです。
主人も運動がてら駅まで頑張るか、やはり八王子駅近か?南大沢は子供たちにはバーベキュー場があるのもいいですね。
話は変わり、八王子セレオの磯沼牧場のソフトクリームが美味しいですよ~八王子はいろいろな顔があっていいですね。
162: 匿名さん 
[2012-11-16 11:38:55]
154さん
まだ行ったことがありませんが、コンセプトはオモシロそうですね。
現代の人はファーストフードを利用する層がいながら、同時に
伝統的な調理方法や素材にこだわる層も増えてきている気がします。
そういった層にアプローチしていく新店舗は受け入れられるでしょうか?
163: 匿名さん 
[2012-11-16 13:34:04]
162さn
セレオには自然食品や自然化粧品等を扱うナチュラルハウスもありますが、
意外と年配者のお客さんが多いです。健康に気をつかわれているのでしょう。

セレオの無印良品/Café & Meal MUJIは、20代~40代の女性のお客さんが多いです。

ハーブ・アロマテラピーの専門店の生活の木や、レストラン街も無農薬・減農薬の野菜などの自然食レストランさんるーむ
などもあり、健康志向のお店がいくつもありますね。
164: 匿名さん 
[2012-11-16 16:27:50]
数年後ぐらいまでの開発や新店舗出店はきちんと調べて物件検討したほうが後悔しなさそうですね。
ここだと上で言われているイオンも念頭に置くと検討しやすいと思いました。
今より利便性が下がるなんてことは、三路線(神奈川方向含む)利用可能な条件からも考えにくいですからこれからの更なる向上を考えると安く思えます。
正直言うとミッドプレイスを見つけなければ自分も相模線のほうを検討してたかもしれません。
165: 匿名さん 
[2012-11-17 04:18:22]
高尾山温泉ができるそうですね。
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/nr121115v01/index.html
166: 匿名さん 
[2012-11-19 05:41:06]
記事を拝見しました。
極楽湯のフランチャイズという事は、温泉に入れるスーパー銭湯なんですね。
八王子にも温泉施設がありますが、高尾山の登山帰りにでも利用してみたいものです。
「温泉が湧出しない場合などには、建設を取り止め」だそうですが、出るといいですね。
167: 匿名さん 
[2012-11-20 11:17:12]
2012/11/19
八王子商工会議所会頭の田辺隆一郎です。
駅ビルのセレオ八王子北館は
開店2週間で来館者が100万人を突破し、順調なすべり出しとなりました。

この数字は当事者である駅ビル会社も想定をしておらず、
また、他の事例と比べても八王子は群を抜いていると言っていいようです。

JR八王子駅の降車客数も、オープン前に比べて2~3割増えている
という結果も出ています。

また、駅周辺の人出も以前より多く、
11月3日、4日に西放射線ユーロードで行われたイベントも
今迄で最高の人出と売上げになったとのことです。
168: 匿名さん 
[2012-11-20 11:31:03]
八王子の街はセレオ効果で活気付いているのですね。
八王子の地元民だけでなく、近隣からも客を呼び込めているなら
街の経済が活性化する良い流れだと思います。
セレオに入っている赤ちゃん本舗も、新しい取り組みをしているようですね。
http://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/000678.pdf
169: 匿名さん 
[2012-11-20 16:42:00]
八王子ナビというブログを発見しました。
いろいろな情報が掲載されています。八王子のまちを知るのに大変参考になりました。
http://welovehachioji.seesaa.net/
170: 匿名さん 
[2012-11-20 21:53:10]
セレオに集まってる店は今まで八王子に無い店だから嬉しいと騒いでるけど、他では当たり前の店なので…地元に住んでてもこのレベルかぁって思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる