ミッドプレイス八王子
654:
匿名
[2013-11-06 22:15:34]
|
655:
匿名さん
[2013-11-06 22:52:53]
どうして、気象データを上げと捉えるのでしょうね?
その観点、そう思うあなたの発想おかしくないですか? 事実を事実として伝えているだけですよ。 |
656:
匿名さん
[2013-11-07 06:40:59]
俺を誰と混同しているのか知らないけれど、
自分と異なる意見を言えば、何でもネガキャン扱いか。 これだから「厨」って言われるんだよ。 |
657:
購入検討中さん
[2013-11-07 08:15:31]
あんたたち、バカみたい。
まとめて、出ていけ。読んでる方が恥ずかしいわ。 |
658:
匿名
[2013-11-07 08:39:16]
ずっと八王子市に住んでいて、冬は都心より寒くて雪が多く、夏は都心と変わらず夜も暑い、と感じてるのも事実なんですが。
なぜこれは下げ発言になるのかな? |
659:
物件比較中さん
[2013-11-07 10:25:09]
630です。私が八王子の魅力について質問したのが原因でスレが変な方向に行ってしまっているようですね。すみません。八王子の魅力はなんとなくわかりました。前スレでもあるように都心や立川などと比べてもそれぞれ良いところがあり、好みや事情も人それぞれですので各々のご判断でよろしいように思います。個人的には、自然に触れ合えるエリアに行きやすく八王子は子育て環境などは良さそうな気がしました。
|
660:
匿名さん
[2013-11-07 13:08:59]
ミッドプレイスって子育てにはいい環境ですかね。
|
661:
周辺住民さん
[2013-11-07 16:08:30]
子育てといえば、ダットッチができましたね。
八王子に「おもちゃカフェ」-地元呉服店が運営、東京造形大生とコラボ http://hachioji.keizai.biz/headline/1483/ 八王子市立第4小学校のそばに9月29日、子ども向けのプレールームを備えたカフェ「おもちゃカフェ dattochi(ダットッチ)」(八王子市明神町2、TEL 042-657-3795)がオープンした。 |
662:
匿名さん
[2013-11-07 20:52:49]
>>658さん
それは気象庁の公表データのほうが客観性があるからです。 気象庁ホームページより 2013年8月の平均最高気温 東京都心 33.2度 八王子 33.0度 2013年8月の平均最低気温 東京都心 26.0度 八王子 22.9度 最高気温はともかく気温の下がる夜半は明らかに過ごしやすい。 |
663:
匿名さん
[2013-11-07 21:27:08]
↑まだやってるんだ(笑)
|
|
664:
購入検討中さん
[2013-11-07 23:23:32]
|
665:
周辺住民さん
[2013-11-08 01:00:23]
>>660さん
京王プラザホテル八王子の裏手にあるニコカフェにも親子連れ向けにキッズスペースがあり 昼間はベビーカーのママさんたちでいっぱいです。 八王子駅そばのカフェが5周年-地元飲食店との連携にも注力 http://hachioji.keizai.biz/headline/1501/ |
666:
物件比較中さん
[2013-11-08 09:06:51]
|
667:
物件比較中さん
[2013-11-09 20:06:02]
>666
豊田も考えはしましたが結局は八王子に足しげく買い物に行きそうな気がしてそれならとコチラに絞ってきました。 豊田のイオンは小型らしいですよ、なので物足りないかなあとも考えてみて、利便性の最良を求めた次第です。 他にも立川であったり便利な街があることは存じていますが、通勤都合でコチラが最良なんですよね八王子勤務なものですから。 また大規模ならではの共用の充実にも惹かれています。 店舗が何になるかも楽しみです。 |
668:
物件比較中さん
[2013-11-10 00:51:57]
>667さん
ありがとうございます。 私たちは都心通勤なのでどちらかといえば都心に近いほうがいいのですが、 すでに大きな商業施設のある八王子、立川などに比べると、 豊田は安いけれどイオンモール次第という面がありますよね。 頻繁にじゃなければ八王子にも一駅で来れるってとこが 我慢のしどころでしょうか。通勤に近いと時間を有効に使えますね。 ここは京王線も使えるのはいいですよねー。 |
669:
匿名さん
[2013-11-10 04:26:32]
ただ豊田は近くに歩いていける公園がいっぱいあるのがいいですね。
保育園、幼稚園、小学校、中学校とすべて近いですし。 緑も多く街並みもきれいで再開発の一体は電線がありませんし、子育ての環境はいいような気がします。 |
671:
匿名さん
[2013-11-10 20:04:42]
八王子駅周辺は繁華街なので緑はありませんが、北に少し歩くと浅川があり
散歩などが気持ちのいい場所です。 八王子は車があれば高速道路に近いのでどこにでも行けるという利便性はあります。 八王子にするか豊田にするかは、これぞれの方の価値観の違いであり論争することではありません。 |
672:
匿名
[2013-11-11 08:36:06]
671さんの言うように八王子か豊田かは価値観でいいと思います。車があればどちらも
近いので行動範囲です。私は代々八王子でサブちゃんの家の近くの戸建と八王子駅前のマンションを 居住にしています。しかし気がかりなのは八王子はゴミの袋などもヘタをすると日本で一番高い? 青袋{大}で10枚。750円。カミさんの実家、静岡の富士市では100枚380円。 コストが安い自治体ではないということ。また待機児童の問題も解消されていない。 また生活保護費の支出が東京でも予算比率で言うとトップ。約1700億の予算の2割弱が310億程度が 支出され年々伸びていてその原因は生活保護を目的とした他からの流入が続いているためだ。 創価学会の準拠点であるため学会への入会を条件とすれば生活保護がほぼ無審査で受けられる。 そのため八王子は消費活動が低調で三分の一の住民しかいない立川の方がにぎやかな理由だ。 八王子は学会色が強い。それでも学会の組織票が無ければ地元の議員{衆議院議員まで}も 当選が危ぶまれてしまい、学会への資金源?とも言える生活保護費の増大は誰も是正しようとしない。 こういう面も八王子はあるということです。 |
674:
匿名さん
[2013-11-11 09:53:34]
>>672
多摩地区で生活保護率が一番高いのは立川市だそうです。 多摩地区ではゴミ袋代はどこも変わりませんね。 ゴミ袋代が嫌ならば多摩地区ではなく23区に住むしかありません。 ◆多摩地区で保護率が上位の自治体◆ 〈1〉立川市26.58 〈2〉武蔵村山市24.45 〈3〉清瀬市24.37 〈4〉瑞穂町22.14 〈5〉東大和市20.16 ◆生活保護=国の基準より収入が少ない人に対し、現金や医療費などを支給する制度。 「生活」「住宅」「医療」など8種類の給付がある。区部で33歳と29歳の両親と4歳の子ども世帯の場合、月額17万5170円が生活扶助の基準となる。 |
675:
匿名さん
[2013-11-11 10:01:15]
>>673
ゴミ袋代金は、八王子市、日野市のホームページで紹介されています。 日野市の方がゴミ袋代高いです。下記3市の中では八王子市が一番安いです。 八王子市 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/gomi/6145/shiteibukuro.html 日野市 http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/198,2376,314,1869,html 立川市 http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=1010... |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここを検討してる人は都心のマンションを検討してる人少ないんじゃない?
都心と八王子市を比べてなんだか必死に八王子上げしてるけど、そんなこと聞きたい人はここにはあまりいないかと思うよ。