ミッドプレイス八王子
484:
近所さん
[2013-06-10 22:16:25]
|
485:
匿名さん
[2013-06-11 09:35:41]
>>483さん
「八王子本」が2週連続でランキング1位になっています。相当売れてるようです。 八王子関連本は以前から売れると評判です。るるぶが八王子本を販売したときも地域本としては異例の売上だったそうです。 高尾山、八王子ラーメン、芸者などもいる八王子に興味のある人が多いのでしょう。 JR八王子駅なら北口駅ビル「セレオ八王子北館」に有隣堂書店があり、ここは陳列が工夫されています。 また北口左手すぐのところに「くまざわ書店」、八王子東急スクエアの中にも「くまざわ書店」があります。 JR八王子駅南口のサザンスカイタワー八王子1階にも「くまざわ書店」があります。 くまざわ書店は八王子発祥の書店で、北海道から沖縄まで全国展開している大手書籍チェーン店です。 |
486:
匿名さん
[2013-06-11 23:19:59]
八王子ってなんか、男性のニーズが高い駅だよね。ラーメン屋や高尾山やら。
都心まで時間かかるけど、寝ていかれたり。帰り道は飲み屋多い。 |
487:
八王子勤務者
[2013-06-12 01:45:53]
八王子って都内だったんですね。一般的に都内は23区のことを、多摩地区は都下と言うのだと思っていました。
八王子は地元民のウザイくらいの地元愛の強い街です。よそ者にはなかなか理解しにくいと思います。 イオンモールが出来れば駅前が更に衰退してしまうでしょうね。 |
488:
匿名さん
[2013-06-12 09:31:54]
へ~都下じゃないの?
知らなかったぁ。 どうでもいいけどね。 八王子の駅前が東急スクエアとかと直結してないのも計画の無さが見え見え。 |
489:
匿名さん
[2013-06-12 09:40:16]
東京都なのに「都内」じゃないと思うってどういう考え方?
それから、駅と東急スクエアは地下で直結してますが? 適当に言ってるのが見え見え。。 |
490:
匿名さん
[2013-06-12 13:32:19]
日本語としては「県内」」と「県下」が同義であるように
「都内」と「都下」も本来は同義。 ただ、戦前の東京市内と東京府下の使い分けに影響されて >>487さんのように用いてきた方がそれなりにいらっしゃるというだけです。 東京都のホームページでは 「都内」という言葉は東京都全域を指して使われていますので 少なくとも改まった文書などでは 23区だけを指して「都内」とは使うべきでは無いでしょうね。 「都下」という言葉はそもそも都で使われていないようです。 |
491:
匿名さん
[2013-06-12 17:22:04]
八王子西ICの、スマートICによるフルIC化が決定しました!
報道発表資料:インターチェンジの追加設置について - 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000360.html http://www.mlit.go.jp/common/001000538.pdf (No15) http://www.mlit.go.jp/common/001000536.pdf |
492:
匿名さん
[2013-06-13 19:55:52]
上でツッコミを入れられている「駅と東急がつながっていない」ということ。マンション検討中の自分も実は思っていました。
489さんの言うとおり地下ではつながってるんですよ。地上(ペデスト)でという点が不足してるのは気になったんですよね。 といって無くても何か困るわけじゃないですが・・汗。 何にしましても、街を愛する方がたくさんいるという環境は素晴らしいと思います。東京都の最西でありながらこんなに活気があることは嬉しいですよ。 |
493:
匿名さん
[2013-06-13 21:23:51]
立川みたく駅改札からそのまま回りの駅ビルやホテルに行かれるような作りにしてほしかった。いちいち地下に降りたりと、足が悪い人とかは大変なんだよ。 |
|
494:
匿名さん
[2013-06-14 09:35:21]
>>491さん
圏央道のおかげで八王子はドンドン便利になっているようですね。 |
495:
匿名
[2013-06-14 20:53:21]
今の人は知らないでしょうが三多摩地域は神奈川県に属していた時期もあったのですよ。
|
496:
匿名さん
[2013-06-14 21:11:24]
中野・杉並(かつての東多摩)も一時期神奈川県でしたね。
中野が多摩なんて今では信じない人もいるかも知れませんが… |
497:
匿名
[2013-06-15 06:26:37]
価格が高い割に微妙すぎる。
早期完売には値切りが必須。それともだらしなくだらだらと1年売る気か? |
498:
匿名さん
[2013-06-15 06:53:14]
長谷工だと思ったらやっぱりプニュ直床だった。。超微妙です。
|
499:
匿名さん
[2013-06-16 08:53:21]
200戸以上あるからさすがに完売には時間がかかるでしょう。
これだけ戸数があると物件内でも環境差が大きそう、検討するなら本当にジックリがいいと思います。そういう意味でもサクサク売れていくと焦って判断を見誤ってしまうのでは?? 見た感じバルコニーがちょっと暗そうだなというのが感想です。 でも日当たりは良さそうだし、半減しても十分明るいのかな?? |
500:
匿名さん
[2013-06-17 09:27:32]
西向きと南向きの2棟構成ですが、南向きと西向きではどちらが快適なのでしょう。
一般的には終日部屋が明るい南向きが好まれると思いますが、南は甲州街道に 面しているので騒音や排気ガスの面で心配なところがあります。 南と西で価格に違いはあるんですか? |
501:
匿名さん
[2013-06-17 10:31:31]
このマンションはLCP住宅と認定されているので
安心ですね。 LCP住宅と認定されるためには、 ■「震度6強程度の大規模な地震が発生しても建物が倒壊しないこと」。 ■そして「住宅外からの電力供給が途絶した場合でも ”水の供給”および”1基のエレベーターの運転”を 同時(もしくは交互に)行うために必要な電力をまかなう、 安定継続した常用発電機が設置されていること」 が主な条件となっています。 |
503:
匿名さん
[2013-06-18 18:19:35]
>>500
向きというよりは間取りの違いがあるので価格差があると思いますよ。 4LDKの南向きはさすがに高そうですよね。 私自身は西も悪くないと考えています。 なぜなら八王子の西方面はもう東京ではないですからビル群の密集するような風景にはならないと思われるからです。 山々と夕日を見れるようなマンションなら西もいいかなと思いました。 |
504:
匿名さん
[2013-06-21 14:24:21]
LCP住宅って初めて聞きました。
他のマンションでは聞いたことがないのですが、(私が見ていないだけ??) なかなか取得するのが大変な認定なのでしょうか。 震度6強でも躯体に影響がないというのはかなり惹かれますね。 災害が起こっても自宅が大丈夫だと安心感が違ってきますから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ラーメン屋ばかり、後は周辺の牧場やら…セレオが載ってるのも笑えます。
まぁこの程度ですよ。