横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「京急沿線でお勧めの街は?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 京急沿線でお勧めの街は?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-01-04 14:43:35
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京急線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

引き続き京急沿線でお勧めの街について語りましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/

[スレ作成日時]2012-09-25 14:44:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京急沿線でお勧めの街は?part2

No.1  
by 匿名 2012-09-25 16:59:25
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8545/

パート1はこちら↑

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.2  
by 匿名さん 2012-09-25 19:59:16
恥ずかしながら土砂崩れのニュースで「おっぱま」って読むのを初めて尻手、びっくりしたところです。
No.3  
by 匿名さん 2012-09-26 11:43:36
>2さん、別に恥じる事ではありません。
地名や駅名など全て読めなくてもいいんです。
かつて源氏一族が逃避して最終的に追い詰められた海岸が
この地名の由来と聞いています。悲しい地名ですね。
No.5  
by 匿名さん 2012-09-26 21:51:29
京急、土砂崩れのイメージは、一刻も早く幕引きしたいですね。
No.6  
by 匿名 2012-09-27 03:59:01
イメージ払拭より先に復旧と謝罪と再発防止策の提示、実行だろが?
キミの目線、なんかおかしくない?
No.7  
by 匿名さん 2012-09-27 09:55:22
そうだね。今時隠蔽体質をアピールするとはとんでもないよ。
横須賀は山地ばかりだから、京急沿線に住むにも横浜以北ですね。
No.8  
by 匿名さん 2012-09-27 12:17:00
別の意味で住めない
てか住みたくない
No.9  
by 匿名 2012-09-27 12:42:00
>7横浜以北は京急とJRの各種線路がズラッと並んでて時速100キロ超でびゅんびゅん走ってる合間の遮断機にじいさん婆さんが取り残されてる。
No.10  
by 匿名さん 2012-09-27 15:11:56
六浦。いいんじゃないですか。
穏やかな雰囲気が好きです。
住むと結構便利です。
でも、線路より南側限定ですよ。北側はゴミゴミしてます。
No.11  
by 匿名 2012-09-27 19:45:03
青物市場のみなさ〜ん!たいへんですよ〜!

↓なんと鷺沼のマンションスレに書かれてました。サヨナラ楽天

709:周辺住民さん
[2012-09-25 17:35:52][×]
二子玉川のライズに2015年6月をめどに楽天社員が8000人近く来るという話ですね。
このあたりもベッドタウンとしてにぎやかになりそうです
No.12  
by 匿名 2012-09-28 12:29:40
土砂崩れ路線のマンションの話とか楽しく語れないね?
判断するのは復旧や再発防止策を聞いてからだよね
No.13  
by 匿名さん 2012-10-02 15:07:20
青物市場ってどこですか?
楽天市場のこと?

まぁ冗談はさておき、どこが入るのかによるのでしょう。
楽天のおかげで町の経済が発展していたかと言われれば特にそんなこともないし、まぁ今まで通り静かに暮らしていくだけですよ?

No.14  
by ご近所さん 2012-10-04 12:19:33
上大岡は、王将やらサブウェイ等が駅前改札口をでた所にでき、庶民的な街でいいですよ。但し、変な人も多いです。人
は減らない街でしょう。


No.15  
by 匿名 2012-10-04 15:16:22
>13すまぬ、リアルに混じってしまった。

では改めて…


青物横丁のみなさーん、いろんな記事を見ても楽天は品川シーサイドから二子玉に移転と書いてあって

青物横丁の青の字もでてきませんよー


ほんとに地味な街ですね!
No.16  
by 匿名さん 2012-11-15 00:09:25
そこがいい、発展しなくていいよ、騒がしいのは会社のまわりだけで充分です。。。。
No.17  
by 匿名 2012-11-15 01:28:57
事故のほとぼりが冷めた頃にスレ戻したのかい?
No.18  
by 匿名 2013-04-11 10:53:14
楽天は、京急沿線の賃貸で暮らしてる単身の社員は引っ越すだろうけど、家庭があるとなかなかね。
困るのは楽天のまわりのランチやってる店や飲み屋とかかな
No.19  
by 匿名さん 2013-07-15 22:35:35
好きなのは弘明寺。商店街の雰囲気がすごくいい。あと乗客が気どらない感じなのが個人的には気に入っている。
No.20  
by 匿名 2013-07-15 22:58:56
楽天のサイトを使ってる人ってまだいたんだ…。
楽天は、時代遅れ感満載。
さすがに一般人も楽天サイトの酷さに気がつくだろうから、もうそろそろだろうね。
No.21  
by 匿名 2013-07-15 23:02:58
だからオフィス賃料のより安い二子玉川へ移転する。
No.22  
by 匿名さん 2013-07-16 08:43:05
楽天がなくなっても青物横丁あたりはそんなに影響ないと思うな。
このあたりなんだかんだで利便性がいいから賃料高く取れるし、
品川の将来の開発を考えると今後も廃れることはないと思うよ。
いまは下町感満載だけど古い街並みって開発されると一気に変わる可能性も秘めてるし。
No.24  
by 購入経験者さん 2013-09-09 09:22:08
来週9/14のアド街、京急上大岡特集ですね

庶民派ラインの京急線の中で一番おしゃれな街 を大特集!人気中華&名物の釜焼きとんかつ& 絶品お総菜&大人気デュオのあのヒット曲の舞 台&名酒バーなどを徹底紹介します!
No.25  
by 匿名さん 2013-09-10 16:42:37
上大岡ってお洒落ですか?
駅ビルが京急デパートとつながっているから?
街全体でみるとやはり庶民的だと思うのですが
面白そうなお店はけっこうありそうですね
No.26  
by 匿名さん 2013-09-10 17:02:24
>25
横浜駅、桜木町駅の次に良いと思います。
No.27  
by 匿名さん 2013-09-10 17:09:21
上大岡は乗り換えぐらいしか利用したこと無いけど、一度行ってみたいとは思ってた。
番組見て楽しそうなら行ってみるかな。
No.28  
by 匿名さん 2013-09-10 17:09:22
確かに上大岡は横浜市の中で桜木町駅の次に良いですね。
No.29  
by 匿名さん 2013-09-10 18:05:25
たまプラーザやあざみ野には負けるけどな
No.30  
by 匿名さん 2013-09-10 21:36:42
今度追浜へ引っ越すんで、近くの上大岡に雰囲気良い店があれば良いなぁ。
横浜・関内・中華街まで出なくても良いから気楽に行ける。
No.31  
by 匿名さん 2013-09-10 22:08:12
京急と言えば、ヤッパリ堀ノ内でしょう!!

あとは、京急川崎の競輪くらいかなあ?!
No.32  
by 匿名さん 2013-09-11 00:30:58
京急は品川・羽田・川崎・横浜とかの商業地区と、金沢区・横須賀・三浦なんかの自然豊かな地区を一本で結んでるのが魅力
No.33  
by 匿名さん 2013-09-11 07:25:40
京急は将来的に楽しみな路線ではあると思う。
将来、リニアの始発駅になる品川に直結っていうのは無論だけど、
個人的にはリニア開通より時期的にちょっと早い泉岳寺駅周辺のJR新駅開発の方が楽しみ。

オリンピックが東京に決まったことで、新駅+商業施設の周辺開発が本格的に軌道に乗ると、
自社の駅を山手線の内側に持つ京急は人気出そうだよね。
その影響が神奈川方面まで波及するかは微妙だけど。
No.34  
by 匿名さん 2013-09-11 09:11:30
泉岳寺新駅初めまして知りました。
今まで泉岳寺は通り道程度の認識でしたが、駅自体に魅力出れば面白いですね。
No.35  
by 匿名さん 2013-09-11 09:18:36
>29
あざみ野なんか眼中にないですよ。
No.36  
by 匿名さん 2013-09-11 12:21:28
上大岡ってそんなにいいの?
No.37  
by 匿名さん 2013-09-11 12:33:24
>36
あざみ野よりは良いと思う。
No.38  
by 匿名さん 2013-09-11 12:59:24
>37
確かに駅前すら何もないあざみ野なんかと比べたら上大岡に失礼だよね。
No.39  
by 匿名さん 2013-09-11 13:25:15
上大岡の良さは、
・羽田・新横浜まで一本、長距離移動が楽
・品川、横浜通勤が一本で快適
・安いウイング号で品川から一駅帰宅で快適
・各種商店施設が揃ってる

ってことは分かるが、実際住んだこと無いので街の雰囲気とか知りたい
No.40  
by 匿名さん 2013-09-11 13:43:31
>39
街の雰囲気すごく良いです。
No.41  
by 匿名さん 2013-09-11 14:19:06
港町。
3棟のタワマン建築に合わせて駅も改装。
すぐ近くには商業施設がオープン確定。
京急の新しい顔になる町だと思う。
No.42  
by 匿名さん 2013-09-11 14:23:28
上大岡のある港南区、周辺の南区、金沢区は人口減り続けてるからジリ貧だと思いますが・・・
No.43  
by 匿名さん 2013-09-11 14:29:57
>42
お前の会社がね。
No.44  
by 匿名さん 2013-09-11 14:53:16
いや、日本語通じてるか心配ですが、

港南区、南区、金沢区などは人口が減っているので実際のところジリ貧でしょ・・・
No.45  
by 匿名さん 2013-09-11 14:55:14
>44
あなた日本語分かりますか?
No.46  
by 匿名さん 2013-09-11 15:20:38
あれ?京急沿線て日本語通じないの?笑
No.47  
by 匿名さん 2013-09-11 15:23:19
>46
きもい。
No.48  
by 匿名さん 2013-09-11 15:33:41
こんな人を野放しにしておくと京急住民のクオリティが低いと思われちゃう。
管理人さん、この人↓削除対象だと思います。

No.43 by 匿名さん 2013-09-11 14:29:57
>42
お前の会社がね。

No.45 by 匿名さん 2013-09-11 14:55:14
>44
あなた日本語分かりますか?

No.47 by 匿名さん 2013-09-11 15:23:19
>46
きもい。
No.49  
by 匿名さん 2013-09-11 15:40:56
>48
どこが?
44、46が危険人物だと思う。
No.50  
by 匿名さん 2013-09-11 15:43:19
42みたいのコメントはスルーしましょう。
No.51  
by 匿名さん 2013-09-11 15:52:15
>49 >50

本当のことを書いたら危険人物扱いかよ?w

港南区 人口
平成17年1月 223,141
平成18年1月 221,886
平成19年1月 221,439
平成20年1月 221,611
平成21年1月 221,671
平成22年1月 221,559
平成23年1月 221,187
平成24年1月 219,973
平成25年1月 218,679
平成25年8月 218,232

人口確実に減り続けてるじゃん。ジリ貧じゃん。
それともこのスレでは真実はタブーなの?w
No.52  
by 匿名さん 2013-09-11 15:54:07
どうやら42は群れようとしたかったみたいですね。
No.53  
by 匿名さん 2013-09-11 16:15:00
京急は相鉄の永遠のライバルです。
No.59  
by 匿名さん 2013-09-11 17:59:57
下らないやり取りですね。

大体煽ってる人はスレタイ読めないんですか?

煽りたければ他にスレ作ればいいじゃないですか。
No.60  
by 匿名さん 2013-09-11 19:16:29
59さんの言う通り。
ここは公の場なのですから、節度を持ちましょう。
No.61  
by 匿名さん 2013-09-11 21:01:33
でもオリンピックで一番影響を受ける鉄道は京急だよね。
色々動きがありそうなのは羨ましい。
No.63  
by 匿名さん 2013-09-11 21:06:17
■京急線乗降客数Top 20(2009_2011)
01横浜__312,890 311,022 303,890
02品川__250,177 250,414 248,778
03泉岳寺_160,320 158,974 153,745
04上大岡_140,083 141,741 140,230
05京急川崎116,073 115,036 113,635
06金沢文庫73,646 72,532 71,255
07羽田国内75,940 74,884 68,694
08横須賀中69,729 68,233 67,053
09金沢八景53,311 53,907 54,374
10京急蒲田47,921 47,313 46,564
11久里浜_44,711 44,158 43,950
12平和島_45,051 44,505 43,452
13青物横丁44,115 44,565 43,178
14追浜__40,498 40,205 39,893
15杉田__33,988 33,761 33,454
16能見台_31,200 31,041 30,880
17雑色__30,389 29,473 28,997
18弘明寺_29,357 29,082 28,601
19京急鶴見27,823 28,156 28,075
20大鳥居_27,160 27,570 27,342

今度アド街で特集する上大岡は京急四天王。
上で話題になった泉岳寺は予想外に多いいんですね。
あと追浜の順位の高さもちょっとビックリ。
No.64  
by 匿名さん 2013-09-11 21:11:15
川崎より上なんだ?意外だな。
泉岳寺は都営に乗換が含まれてるよね?
そうじゃないと三位はないと思うけど。
No.65  
by 匿名さん 2013-09-11 22:13:26
しかし京急にはろくな駅がないな
結局オススメはどこなの?
No.66  
by マンション投資家さん 2013-09-14 20:56:31
戸部はどうだい。
みなとみらい、横浜駅、桜木町に近いから、若い女性の賃貸需要が旺盛で高く貸せます。
日の出町、黄金町は女性にはだめだかね。
土地も、高く貸せる割に安いから、利回りがいい。
ダイヤモンドのマンション利回りでも上位だったよ。
買うんだったらそういう場所がいいと思う。
No.67  
by 匿名さん 2013-09-14 21:05:12
アド街
始まりました。
No.68  
by 匿名さん 2013-09-15 11:29:22
蒲田はどうですか?
No.69  
by 匿名さん 2013-09-15 18:33:57
>68
ヨーロッパのような駅のホームで素敵です。
No.70  
by 匿名さん 2013-09-15 21:31:26
都心部は時代とともに西、そして南に移動してる。
次は京急沿線の時代になる(予言)。
No.71  
by 匿名さん 2013-09-16 02:28:29
京急は駅名がなんか汚いイメージがあるなぁ。
青物横丁とか鮫洲とか雑色とか生麦とか六郷土手とかが特に。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-18 19:28:42
京急は今後の発展がある品川、羽田が拠点で、神奈川の中心地横浜を通ってるのが大きな強みだな。

でも海に近くて大半が工業地のため、周辺環境が良くて地震なんかの災害に強い場所が少ないのが弱点。
今後も発展が見込める京急沿線で、駅近の環境が良い、災害に強い場所は希少に成ってくる。
No.73  
by 匿名さん 2013-09-18 22:58:14
何処だろ?
能見台あたりはそうだけど遠すぎる。
花月園がうまく再開発されれば、地理的は良いところになりそう。
No.74  
by 匿名さん 2013-09-18 23:28:40
一位 泉岳寺
二位 青物横丁
三位 京急蒲田
四位 上大岡
五位 川崎大師
ってとこかな?私見だけど。
品川、川崎、横浜は抜きでね。
No.75  
by 匿名さん 2013-09-19 20:31:18
東京の重心は品川へシフトしてるからな。
京急はこの千載一遇のチャンスを活かせるか?
No.76  
by 匿名さん 2013-09-19 23:27:07
羽田空港次第じゃない。
オリンピックの影響でE滑走路が出来れば間違いなく京急の時代。
No.77  
by 匿名 2013-09-19 23:44:48
京急は沿線住民の利便性を考慮してないからダメ!
京急は本数が少な過ぎ。各停を含めもっと増やさないと。
羽田空港と都心を直結して早くしたからって京急沿線の価値は上がらない。
経営者がアホ。
No.78  
by 匿名さん 2013-09-20 00:07:27
>77
本数かなり多いよ。
朝なんて3分おきに特急と快特があるからね。
No.79  
by 匿名さん 2013-09-20 00:19:20
通勤には便利ですね。
快適とは言わないけど、他線と比べて劇混みという訳でもなし。
本数多いし。

羽田E滑走路は京急の価値を更に上げますね。
品川が東京の中心化する時代の流れ、品川リニア新幹線発着駅化と合わせ、京急沿線の資産価値を押し上げるでしょう。
No.80  
by 匿名さん 2013-09-20 01:12:30
最近はマスコミも品川リニア新都心構想とか煽り始めましたね。
羽田とリニアを直結する京急には注目ですね。
No.81  
by 匿名 2013-09-20 07:15:42
>>78
各停の本数調べなよ。
昼間や深夜の本数は、沿線住民をバカにしてる。
駅のエスカレーターのなさや汚さも。
国からの指摘を避けるためにエレベーターをつけてる程度。

いつも利用する沿線住民から良い声があがらなければ発展はないよ。
東急を見習いなさい。
京急は、東京、神奈川の中心部を貫いてることにあぐらをかいてる。
経営者がまじにダメ!
No.82  
by 匿名さん 2013-09-21 15:47:21
品川横浜間だと、各駅停車は意外に通勤時間が掛かっちゃうね。
景観や周辺環境が悪い割には高い物件多いし。
再開発したら住みたくなる所はありそう。

上大岡以南は景観が良くて地盤もしっかりしてる物件あるね。
通勤時間がネック。
勤務地が品川・新橋近辺、あるいは京急沿線沿いなら安いし十分あり。
No.83  
by 匿名さん 2013-09-21 17:13:22
>81
東急の鉄道員お疲れ。
No.84  
by 匿名さん 2013-09-21 18:23:58
>82
特急及び快特から各停に乗り換えをすれば、通勤時間が掛かりませんけど。
No.85  
by 匿名さん 2013-09-21 18:34:09
>京急沿線沿いなら安いし十分あり。

駅から徒歩圏内なら高くなるし、徒歩圏外のバス便であれば安くなる。
歳はいくつですか?
No.86  
by 匿名さん 2013-09-21 20:11:23
>83
まてまて、俺も京急沿線住民だが81の言ってる事は間違ってないよ。

やっぱり東急のセンスは見習いたいと思うよ。
各駅は急行待ちが多いから、本数は少なくなっちゃうね。

ただ会社が駄目な訳ではなく、ベクトルが違うだけ。
快速、特急、急行、各駅を2〜3分間隔で運行出来る技術は凄すぎ。しかもダイヤの乱れも少ない。

まあ、真面目な会社な印象だね。
No.87  
by 匿名さん 2013-09-21 22:42:55
各停の間隔をこれ以上増やしたら特急、快特のバランスに影響する。

それぐらい鉄男に言われなくも考えていることでしょ。

特急、快特、エアポート急行があるにも関わらず、各停にこだわる理由は何?
No.88  
by 周辺住民さん 2013-10-09 11:36:34
81の言いたいことは分かるし、概ね間違いではないが、
「あぐらをかいてる」というのだけは違う。

横浜~品川間なんて、最強のJRともろに競合してるわけで、
こんなに平行でガチの競合は東急にも小田急にもないよ。

危機感はそれなりにあるけど、なんせセンスがないんだよ。
No.89  
by 検討中の奥さま 2013-10-23 09:03:33
ワースト駅は日の出町、黄金町、六浦の順番かと思います。
No.90  
by 匿名さん 2013-10-23 21:57:33
花月園前が注目ですね。
競輪場+社宅→マンション+大規模公園
10ヘクタールを超す京急沿線最後の駅前大規模開発です。
No.91  
by 検討中の奥さま 2013-10-28 23:13:20
京急川崎が駅ビル開発してますから、
横浜駅の2番目になりそうですね。
No.92  
by 庶民 2014-02-22 00:37:00
京急頑張ってますよね
No.93  
by 匿名さん 2014-02-22 08:43:47
川崎未来区頑張ってますよね
No.94  
by 匿名さん 2014-02-24 14:02:33
鶴見界隈に惹かれています。公害指定地域ではありますが、下町風情が残る良いエリアです。
分譲マンションも建設されていますが、これからまだまだ開けていくのではないでしょうか?結構、穴場かなと自分では感じているんですが。
鶴見だと東京にでるのも30分弱でいけるので。横浜はもちろん言う及ばず近いですし。
No.95  
by 匿名さん 2014-03-18 00:21:07
鶴見区、川崎駅付近は結構好きです。
結構前に沢尻エリカが主役の、家が豆腐屋って設定のドラマがありましたがあの豆腐屋は鶴見区の豆腐屋さんでしたね。
No.100  
by 匿名さん 2014-05-30 17:43:15
あげ

京急頑張れ
No.101  
by 匿名さん 2014-05-30 21:51:02

産業道路駅、川崎大師駅、鈴木町駅、港町駅

いずれも再開発で、すんばらしいことになりそうですね。
No.102  
by 匿名さん 2014-05-30 22:47:00
文庫と八景もお願いします
No.103  
by 匿名さん 2014-05-31 00:11:15
追浜もよろしくお願いします
No.104  
by 匿名 2014-05-31 00:25:23
>>101
東門前も入れてあげて
No.105  
by 匿名さん 2014-05-31 08:59:42
一直線スピード勝負だからね。
京浜急行1車両の乗客全員の給料を足してもダルビッシユの年収以下だろうな。
No.106  
by 匿名さん 2014-06-02 17:56:40
>>105
どこの電車もそうだろ。
No.107  
by 匿名さん 2014-06-02 22:50:42
やはり、今伸びてるのは川崎駅でしょうね!
あの、栄え方は都内と遜色ありませんよ
No.108  
by 匿名さん 2014-06-02 23:46:56
>>107都内?
たしかに東口は錦糸町と五反田を足して鶯谷で割った感じですね。
西口はラゾーナを中心に都内の主要駅を凌駕する魅力があります。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-02 23:52:06
>108
東口に住んでるけど思わず笑ってしまった。
ただ京急川崎駅の話だから。
No.110  
by 匿名さん 2014-06-03 00:03:47
川崎駅東口って、かなり栄えてますよね?
駅前のマンションも最近建ちはじめてますし、今後ののびしろ考えると買いだと思いますよ。
でも、川崎駅前はかなり高いので、
徒歩15分位が狙い目かも。
No.111  
by 匿名さん 2014-06-03 00:06:26
>>106
年収1000万が50人乗れば5億だから東急沿線ならふつうに上回れる。
No.112  
by 匿名さん 2014-06-03 00:13:39
やっぱり東横は凄いな、、、
No.113  
by 匿名さん 2014-06-03 00:41:59
JR川崎駅の方がいいと思うけど敢えて京急川崎駅が勝ってる部分は以下になります。

羽田に行きやすい。
TSUTAYAに行きやすい。
降りたら直ぐ東口で飲みに行きやすい。
駅ビル出来るのが楽しみ。

そんな感じかな、、、
No.114  
by 匿名さん 2014-06-03 11:54:28
川崎ならJrや京急ある東口の方が良いんじゃないかな?
駅前のマンションとか、速攻完売してましたよ
No.115  
by 匿名さん 2014-06-03 12:04:01
川崎駅東口の駅前って、ミッドマークタワー?
あそこ、販売規制して、販売していたから、
一気には売り出ししていませんでしたよ。
No.116  
by 匿名さん 2014-06-03 12:04:59
>>111
思い込み。
No.117  
by 買い換え検討中 2014-06-03 12:07:58
ミッドマークって、反響半端ないらしいが、
ファミリーで、住む場所でないでしょ。
繁華街=遊び人が住む街
No.118  
by 匿名さん 2014-06-03 21:46:45
港町:ショッピングモールが出来るし、川崎駅近い。多摩川がすぐそこ。メディカルモールが出来る。

産業道路:大型マンション出来る。川崎縦貫道路。駅が地下化。アメフト場。キングスカイで再開発期待大。
No.119  
by 匿名さん 2014-06-04 08:04:31
京急本線ランキング
①品川駅
②横浜駅
③京急川崎
④泉岳寺
⑤京急蒲田


下からダンゴ三兄弟
京急大津
日ノ出町
浦賀
No.120  
by 匿名さん 2014-06-04 11:36:29
>>119
Best3は異論無し。
泉岳寺は、ビミョー。
下位は、逸見、安針塚がエントリーすると思いますが、
浦和は良い街ですよ
No.121  
by 匿名さん 2014-06-04 12:35:33
平成12年のデータだと
1 横浜
2 品川
3 上大岡
4 京急川崎

だよ

http://www.keikyu-ensen.com/train/avr.jsp
No.122  
by 匿名さん 2014-06-04 12:36:49
連投すまん

>119は乗降客とは書いてなかったね
勘違いした
No.123  
by 匿名さん 2014-06-04 13:40:48
浦賀より長沢とか津久井浜の方が酷いんじゃない?そもそもみんなあまり知らないと思うが・・・
No.124  
by 匿名さん 2014-06-04 15:49:13
上大岡ってJRに頼ってない感じがして頑張って欲しいな。
No.125  
by 匿名さん 2014-06-04 16:40:24
三崎口や新逗子以外に最弱はあるのか?
No.126  
by 匿名 2014-06-04 21:27:08
新逗子いいと思うがなぁ。都心勤務じゃなければ新逗子駅近辺の戸建てに住みたいよ。
No.127  
by 匿名さん 2014-06-04 23:20:38
長沢、津久井浜は、田舎に暮らし子育て環境としては、
◎じゃないかな?
黄金町や日ノ出町は、遊ぶ街で、住む街ではないので、
ランキング低いんですかね??
No.128  
by 申込予定さん 2014-06-04 23:31:25
川崎、横浜だと、住むにはどっちが良いかと聞かれると、
確かに迷うな。
イメージは、横浜駅だけど、生活含めると、
川崎の様な気がしますね。
No.129  
by 匿名さん 2014-06-05 09:50:44
川崎駅前は、別格だけど、
徒歩15分とか、バスとかは、論外
No.132  
by 匿名さん 2014-06-11 14:30:57
黄金町って電車から見える印象と下車して歩いてみた印象は全然違いますよ。
歩道が広くて歩きやすかったり、賑わってる商店街があったり、おしゃれなカフェもちらほら。
横浜駅に出るのも楽だし、とても住みやすいと思います。
平米数が小さいマンションが多いですが大きな宣伝広告出さなくても完売してしまうのでその分お安く購入できると知人が言ってました。
No.133  
by 匿名さん 2014-06-11 20:06:40
日の出町は老後の街なら味があっていいんじゃないかな?
No.134  
by 匿名さん 2014-06-13 00:27:44
日の出町、黄金町は子供がいなければありだよね。
ただ一人で遊べるところが多いし、お金使っちゃいそうなきがする。
No.135  
by 匿名さん 2014-06-13 00:56:49
地元ネタで申し訳ないが、京急川崎と八丁畷の間に川崎南駅を作ればいいのにね。キャノンや幸病院の近くに駅があれば結構便利だよ。JR川崎駅の南口が進展しないし結構な乗降者を見込めるんじゃないかな。
No.136  
by 匿名さん 2014-06-13 12:57:02
神武寺
No.137  
by 物件比較中さん 2014-06-14 23:24:16
港町駅 穴場だよ。都内通勤なら。トリプルタワーのリヴァリエもA棟完売。 化ける可能性高い。
No.138  
by 匿名さん 2014-06-15 00:17:55
>>137
子持ちにはキツイ場所よね…

川崎競馬場と堀の内が近所
No.139  
by 匿名さん 2014-06-15 00:34:56
大化けする可能がある最高の穴場は小島新田だろうね。
キングスカイの開発と羽田への橋の建設までは決まった。
これで東海道貨物線の旅客化が決まれば大変身。

もちろん全く変わらない可能性も大有りだが。
No.140  
by 匿名さん 2014-06-15 00:37:09
あとは花月園前。

駅前で大規模公園と一体の住宅開発は極めて珍しい。
No.141  
by 物件比較中さん 2014-06-15 02:10:48
川崎駅が、抜群に今後の地価上昇の可能性秘めているので、
川崎駅前の分譲は、今は買い時ですよ。
5年したら、買えなくなりますよ
No.143  
by 匿名さん 2014-06-20 00:57:22
>>142
そのこころは?
No.145  
by 匿名さん 2014-07-24 16:37:24
上大岡の両隣りの各停の駅が地味に良い。
弘明寺はそこそこ栄えてて良い。
逆に屏風浦は全く何も無いw
でもその素朴さが良い。
No.146  
by 周辺住民さん 2014-07-24 17:21:41
住んでいる町が悪いって印象より京急って駅がなんでこんなにきたないの?
お勧め以前にフラッグシップである駅がこれではって思うのですが・・・。
京急が2014年度鉄道事業設備投資計画を公表していて駅改良工事は京急川崎駅、仲木戸駅、日ノ出町駅、黄金町駅、金沢八景駅、堀ノ内駅、ほかに、品川駅、京急久里浜駅など
予定しているようですがずっと工事しているイメージがあるよね。

京急独特の電車が走り出すときの変速音も、味があるというか古い・・・。


No.147  
by 住まいに詳しい人 2014-07-28 20:15:58
戸部駅はいかがでしょう?
横浜、桜木町、みなとみらいまでも歩けるし距離。
No.148  
by 買い換え検討中 2014-08-03 12:52:25
鈴木町

大化け間違いなし
No.149  
by 匿名さん 2014-08-03 17:08:10
大師線沿線は化けた時の恩恵が一番デカイ。今はまだ安いから。
No.150  
by 匿名さん 2014-08-03 17:32:12
>京急って駅がなんでこんなにきたないの?

昔、といってもつい最近までですが
「ローカル線の旅」って路線でしたからね
今は沿線にマンションボコボコ建てて儲けているようなので
駅も次第にリニューアルされるでしょう
No.151  
by 匿名さん 2014-08-03 21:03:13
金沢文庫でしょう。ユニーが便利!
No.152  
by 匿名さん 2014-08-04 19:20:01
今日の生麦の人身事故の影響すごかったです。
最近日ノ出町に引っ越ししてきたのですが横浜までで25分もかかり激混み状態でした。
京急沿線に住まれている方は多いのが実感した一日でした・・・。

No.153  
by 匿名さん 2014-08-04 20:59:54
大師線、終電早いから住む人を選びますね〜。やっぱり京急本線じゃないと。
No.154  
by ご近所さん 2014-08-05 16:57:43
横浜川崎品川あたりは別格として上大岡が結構好きです
No.155  
by 匿名さん 2014-08-14 08:03:33
横浜、川崎、蒲田、品川、羽田と主要な所はおさえているのに、いまいちパッとしないのはなぜだろう?
No.156  
by 匿名さん 2014-08-14 09:35:43
>>155
蒲田と川崎を主要どころに入れてる人には理解できないだろうね。

京急川崎駅で夕方の早番遅番の入れ替え時間に妙に色っぽい美人と乗り降りする時に目があいニッコリされて素直に喜べるか?

蒲田駅で降り損ない目が血走ったでっかい黒人にkoujiyaと書かれたメモを突きつけられて国際都市を実感できるか?
No.157  
by 匿名さん 2014-08-14 11:31:35
生麦かな。キリンビールあるし。w
No.158  
by 匿名さん 2014-08-14 11:55:52
人身あった場所や大手宗教団体ある場所じゃん ないな~
No.159  
by 匿名さん 2014-08-14 12:32:19
生麦事件
No.160  
by 匿名さん 2014-08-14 20:18:55
>>159
古いしひとりしか切られてない。それで行くと桜田門なんて何人切られたことか。
No.161  
by 匿名さん 2014-08-14 20:19:49
立会川とか鈴ヶ森も通っちゃってるよね。
No.162  
by 匿名さん 2014-08-14 21:35:31
>>156
妄想お疲れ。
No.163  
by 匿名さん 2014-08-14 21:41:56
オリンピックに向けて品川周辺を東京都が集中的に整備することになったので、品川から川崎までは開発が進みそうですね。ギリギリ大師線まで入るかどうかは微妙なところかな。
No.164  
by 匿名さん 2014-08-15 01:33:01
ここの話題とは関係ないが、
京急川崎の駅ビルは出来るらしいが、ホームは綺麗になるのかな?
NETで検索してもホテルとか商業施設の新設は出てくるが、ホーム改修は出てこない。
蒲田みたいな感じになってほしいものだ。
No.165  
by 匿名さん 2014-08-15 06:38:21
京急川崎駅周辺は着工済みの駅ビルは、まだ序の口で、
同じく京急が計画している現在ヨドバシアウトレットがある街区周辺の再開発や、
自動車教習所まで含めたエリア全体の再編整備計画にも取りかかっているから、
将来、大化けする可能性は高いと思う。
ただ、まだ少し時間がかかるかな。
No.166  
by 匿名さん 2014-08-15 08:49:04
>>162
事実。体験談だからね。
No.167  
by 匿名さん 2014-08-15 08:52:46
ちなみに色っぽい女の人はチラチラこっちに微笑みかけながら改札出て北東方向に歩いて行くから不覚にもついて行きそうになった。
No.168  
by 匿名さん 2014-08-15 09:39:13
>>166
そういうデタラメなこと書き続けるとマンションコミュニティに訴えられるよ。
No.169  
by 匿名さん 2014-08-15 11:04:16
>>165
京急川崎駅隣のヨドバシアウトレットはタワマン用地になるようだね。
No.170  
by 物件比較中さん 2014-08-15 12:19:24
169さん、そのソースは?
No.171  
by 匿名さん 2014-08-15 17:27:16
>>168
おいおい、本人が体験談だと言ってるのを頭ごなしに否定するあなたの方が失礼なんじゃないか?

そもそもだからこそ京急は肩肘張ってなくてお得だとおもうしね。
No.172  
by 匿名さん 2014-08-15 17:42:23
>>171
はいはい、いつもお疲れ。
No.173  
by 物件比較中さん 2014-08-16 01:24:45
川崎駅と横浜駅って
将来性はどちらがありますか??
 
No.174  
by 匿名さん 2014-08-16 02:45:04
100%横浜。
川崎は港町になれない。工業地帯が空港にでもなれば…現実的でないかっ
No.175  
by 匿名さん 2014-08-16 10:47:36
なるほど、すでに浮島には羽田空港のパーキング会社の駐車場があるし関連施設なら来るかもしれないですね。
No.176  
by 匿名さん 2014-08-16 13:49:22
工業地帯は横浜の方が実は多かったりするから、
それはそれで別にいいとして、

川崎は拠点駅としては、それこそ羽田空港に最も近い。
将来性という意味では期待も膨らむんじゃないかな。

実際、これから策定される京急川崎駅周辺のまちづくり計画においても、
羽田空港の24時間国際空港化に対応した街を目指すらしいし。
No.177  
by 匿名さん 2014-08-16 17:41:07
横浜駅は相鉄線の利用者が減ることの影響が怖いですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/5079

一方でカジノ構想には期待しちゃいます。
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO75720640V10C14A8L82000/

川崎は若い世代の人口流入が続いていますから、将来性が期待できると思います。
No.178  
by 匿名さん 2014-08-16 18:31:53
川崎と横浜の駅だけの比較なら川崎の方が将来性は感じますがどうでしょう?
横浜駅はとにかく人が多く歩くのに疲れますし、買い物できる場所は多いですが、これ以上の開発は難しいのでは。川崎は駅周辺の道がゆったりして東口と西口もそれぞれ個性があって私は居心地のよさを感じます。
No.179  
by 匿名さん 2014-08-16 20:08:27
横浜でもみなとみらいは若者受けするけど、
横浜駅はなんとも言えない。
京急川崎は、京急蒲田と違ってJR駅との距離が近くて、
ラゾーナ効果もあり、若者受けが良い。
以前の川崎のイメージとは、だいぶ変わった。
No.180  
by 匿名さん 2014-08-17 10:25:52
川崎の未来が楽しみです!
5年後にはガラリと変わってそうですね!
横浜駅は相鉄線からの乗り入れ人口が減ってしまうかもだけど大きな駅だし、これから横浜駅も何かと対策があるかな?
にしても川崎も横浜も私はすごく好きです。
No.181  
by 匿名さん 2014-08-17 12:26:06
やっぱりキングスカイ他再開発が目白押しの大師線だね。
特に産業道路駅は狙い目だよ。
No.182  
by 匿名さん 2014-08-18 23:41:53
>>181 株の世界でも注目のようです。
(以下財経新聞記事より抜粋)

~「キングスカイフロント」関連株に「第2のサイバダイン」、「第3のサイバダイン」が続出の予兆~
川崎関連株に注目したい。神奈川県川崎市で再開発事業や新規企業立地する銘柄である。

「キングスカイフロント」が立地する国家戦略特区といえば、「アベノミクス」の成長戦略の目玉であり、ここでは、世界最高水準の研究開発によりライフサイエンス・環境分野を中心にした新産業を創出することが推進される。

かつての資産バブル期に「ウォーターフロント株」が高人気化したが、それに勝るとも劣らない「キングスカイフロント株」の続出の可能性も示唆することになりそうなのである。

キングスカイフロントは、立地的もさらに成長可能性を秘めている。多摩川を挟んで直線距離でわずか800メートルの対岸の羽田国際空港に直接アクセスする連絡道路や、JR東海道貨物支線を延伸して京浜急行電鉄 <9006> の羽田空港線や品川駅、都心などに乗り入れる貨客新線の建設も検討されており、同拠点での研究・開発成果が、そのままグローバル展開することをサポートするからである。
No.183  
by 匿名さん 2014-08-25 21:04:39
正直大師線は発展ないと思います。
それより川崎駅西口側は魅力的ですね。ちょっと足を伸ばした尻手〜矢向あたりは空き地がたくさんあるし。富士山もランドマークタワーもスカイツリーも見えるし、チャリでラゾーナにささっと行けるのもいいなと。
No.184  
by 匿名さん 2014-08-26 00:15:54
大師線に期待していたんだが、JR新線発表で暗雲が・・・
No.185  
by 匿名さん 2014-08-26 00:22:32
マンションなら上大岡(但し平坦エリアに限る)戸建なら能見台~富岡かなって思っていたけど、今は大師線も何気に注目されているんですね。数年前までは予想もしていなかったエリアなので意外ですが、それも時代の流れなんでしょうね。
No.186  
by 匿名さん 2014-08-26 08:30:22
>184
もともと東京方面に行く人には川崎は関係ないし、まして大師線はもっと関係がない。

まさか貨物線が羽田に乗り入れることを期待していた?
そういうのは仮にできるとしても何十年もかかるから期待しても疲れるだけだよ。
No.187  
by 匿名さん 2014-08-26 08:49:17
羽田空港の対岸あたりって自分の目で見て判断した方がいい。
まだまだ人が住めるようになるまで数十年はかかると思うよ。
何しろ東芝の試験用原子炉が小さいながら健在だから。
No.188  
by 匿名さん 2014-08-26 08:52:38
大師線は大きく変貌する可能性を秘めている路線の筆頭と考えて良い。
No.189  
by 匿名さん 2014-08-26 21:12:55
羽田空港のの対岸はキングスカイフロントでしょ。
しょぼい研究炉はどうでもいいし、住むかどうかの話でもないだろう。
No.190  
by 匿名さん 2014-08-26 22:34:53
あの原子炉はほとんど無視していいレベル。
だからと言って大師線の発展可能性が高いとは思っていないが。
No.191  
by 匿名さん 2014-08-26 23:47:23
まがりなりにも稼動中の原子炉を無視しちゃ不味いのでは?
No.192  
by 匿名さん 2014-08-27 07:14:27
>東芝の試験用原子炉

小さくてもアボーンすれば補償金もらえるのでは
家族一人あたり月10万円、損害賠償は別途って
うまうま~
No.193  
by 匿名さん 2014-08-27 08:25:14
>191
無視されたからっていじけるなよ
No.194  
by 匿名さん 2014-08-27 13:47:04
>>192
だから建たない。
それより殿町上空200mが羽田空港の新離発着ルート候補になっている。
200mってタワーマンションで高いのが180mだから相当にひくいです。
あれこれお金はいっぱいもらえると思いますけどちょっとまずいですね。
No.195  
by 匿名さん 2014-08-27 14:53:59
なぜ突然航空ルートの話がでる?
それで何メートル制限になるか計算したの?
No.196  
by 匿名さん 2014-08-27 15:17:38
>>194
騒音レベルは相当なものでしょうね。飛行機のお腹が至近距離で見れる大迫力、新名所間違いなしだが買ったら最後ばば掴みリスク極大だな。
No.197  
by 匿名さん 2014-08-27 15:52:28
そもそもキングスカイフロントは住宅地じゃない。
更にそこにタワーマンションが登場するなんて認識がズレまくってる。
No.198  
by 匿名さん 2014-09-03 09:28:53
糀谷駅前って、線路と環八に挟まれたうるさそうな場所だな。
知り合いが興味持ってるが、どこかでデカい広告でもあるの?
No.199  
by 匿名さん 2014-09-11 10:25:18
羽田空港と殿町の連絡橋が決まったようで。
とはいえ京急は何も動かないか、、、
No.200  
by 匿名さん 2014-09-11 14:51:26
>>197
すぐそばの大師河原に500戸超のができるよ。2016年竣工なのに慌てて売り始めた。誰か買うんだろけどちょっとなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる