所在地:東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)
売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2012-09-24 15:27:19
東京ワンダフルプロジェクト
242:
匿名さん
[2012-11-22 22:55:51]
お前、データーぐらいだせよ。
|
||
243:
主婦さん
[2012-11-23 01:05:39]
なんか……素直じゃない人が多いね。
「プチ富裕層」とか「一流住宅地には住めない。でも、それを認めたくない。」とか。 上記の表現は年収1000~1500万あたりの人たちのことを言うのかな? だとしたら、日本人口のどの程度いるのか考えたら普通に羨ましいで終わる話なのでは。 普通に分析してみよう。 桁違いの富裕層(港区、渋谷区、千代田区などに代々みんな戸建てでローン無しみたいなw)が こんなところで、プチ富裕層クンたちを叩くほど暇でもダサくもないだろうし、 同じプチ富裕層が同士を叩くわけもない。 やはり、だとするとその下なんだろうね。悲しいね。。。 自分はプチ富裕層のちょい下くらいだけど、少しでも上なら素直に「いいな~羨ましいな~」と思うけどね。 残念な感じの人が頑張ってて痛々しい。 マンションとは関係ない感想かもしれないけど(笑)、でも、だからネガって信用されないんだな~と理解はした。 |
||
244:
匿名さん
[2012-11-23 01:13:21]
›243
豊洲でも、ここは地下鉄まで遠いし、安いと思いますよ。東雲くらいの価格じゃないかなあ。住所は豊洲だけどね。プチ富裕層なら、せめて3丁目か2丁目にしないと。 |
||
246:
匿名さん
[2012-11-23 12:59:55]
おいおい、23区では一千万はプチ富裕層じゃないだろ。
共働きが増えている昨今では おそらく700〜1200ぐらいが庶民層なはず。 1500以上からプチってなるのかも。 だいたい1000万世帯だと 3500〜4500万の物件がレンジなので ここら辺は江東区とはいえ 1500以上のプチ富裕層になるでしょう。 間違っても1000万世帯が 年収の4倍以上もローン組むのは自殺行為。 業界からみれば典型的なカモ。 この不景気にローンは3倍までだな。 |
||
247:
匿名さん
[2012-11-23 13:07:31]
最低でも2000万くらいじゃない?
|
||
248:
契約済みさん
[2012-11-23 17:06:54]
流れ的に一馬力の話だと思ってたよ。
|
||
249:
匿名さん
[2012-11-23 17:11:14]
現実は2馬力でも1000万超えない世帯が大多数だと思うよ。
メジャーだって給料3割減とか珍しくない。 |
||
250:
匿名さん
[2012-11-23 17:19:28]
確かに共働きが増えて世帯年収は
1400(夫800妻600)ぐらいは庶民でも 簡単に稼げる時代になった。 問題になっているのは 共働きで1400ぐらいで我が家は庶民ではない。 もしかしたらプチ富裕層かも?と勘違いして 年収の四倍以上の物件を背伸びして購入してしまう事。 |
||
252:
匿名さん
[2012-11-23 17:43:36]
まあ、港区や中央区や千代田区なら
庶民でも1400万は軽いだろうけど 江東区は23区でも下から数えた方が早いランクだし 1400万でも勘違いするんじゃない。 江東区ならプチ富裕層で問題ないのでは? |
||
253:
匿名
[2012-11-23 20:42:55]
人の年収いくらだって、とーでもいいし
ってか 青画像が掲載されたということは、資料請求した方に何か届いたのかな? |
||
|
||
254:
匿名さん
[2012-11-24 18:29:03]
この利便性の高い地域はとても注目されている。
もう大きな地震なんて来るわけないから。 |
||
255:
匿名さん
[2012-11-25 00:08:48]
利便性高いですか、ここ。
それにしてもこの豊洲駅12分という距離は遠いと言うべきなのか、さほど遠くないと 言うべきなのか、自分でも判断に迷う。自転車なら5分くらいだからね。 結局値段によって感じ方が決まるのかな。 |
||
256:
匿名さん
[2012-11-25 00:12:53]
利便性は相当高いですよ。
なんといっても「都心に住む」ってことですから 「都心0分」と言ってもおかしくないわけだし。 |
||
257:
匿名さん
[2012-11-25 00:15:05]
いつから湾岸が都心になったんだ?ギャグ?
|
||
258:
匿名さん
[2012-11-25 15:25:41]
いや、ギャグではなく逆。都心は常に湾岸沿いなんだよ、明智くん。
|
||
259:
匿名さん
[2012-11-25 15:26:13]
湾DUFFるプロジェクト
|
||
261:
匿名さん
[2012-11-25 19:23:41]
銀座まで5分でしょ。豊洲駅近辺には、それなりの会社もあるし。下手な都心より、都心だね。
|
||
262:
匿名さん
[2012-11-25 23:03:30]
都心=CBD(中心業務地区)と定義される場合が多く、それならば都心は丸の内周辺。
沿岸部は東京都により臨海副都心と位置付けられているので、都心ではなく副都心。 しかし、広義では千代田区、中央区、港区が都心3区と呼ばれるので一応都心の端くれか? |
||
264:
匿名さん
[2012-11-26 01:25:41]
都心というのはCBD以外にはあり得ませんよ。
マンション営業が売りたい場所が都心というわけではない。 湾岸埋立地が都心だなんて誰も認めないですね。 ここみたいな恥ずかしいネーミングにしないと売れないってあたりが埋立地の最底辺ぶりを表してますよ。 |
||
266:
匿名さん
[2012-11-26 08:23:41]
そもそも都心かどうかなんて住むのに関係あるか?
なんの魅力もないつまらない場所だから肩書きにこだわるんだろうな。 |
||
267:
匿名さん
[2012-11-26 08:52:47]
都心さえ憧れる街 と言い張る街もありますよ
|
||
268:
匿名さん
[2012-11-26 10:07:31]
この利便性の高い地域はとても注目されている。
もう大きな地震なんて来るわけないから。 No.254 匿名さん [2012-11-24 18:29:03][×] こんなこと書く神経が分からん |
||
270:
周辺住民さん
[2012-11-26 11:02:05]
プチ富裕層?についてのレンジは面白いね。
なんとなくズレた回答とか、どう見てもやっかみみたいなのもいるけど……(苦笑) 参考までに。 東雲の比較的新し目の分譲マンション住まいだけど、我が家は夫が1000万、妻が600万ほど。 このマンション購入時に営業マンが 「だいたい皆さん、同じような世帯年収の方たちですよ」と教えてくれた。 だから、世帯年収(共働きなら)1400~1800万くらいが東雲での「普通」だと思う。 豊洲ならもう少し「普通」も上では? おのずと「プチ富裕層」はその上になるよね。 そのあたりで、分譲価格が決まってくるんじゃないの。 |
||
272:
匿名さん
[2012-11-26 12:16:58]
そこそこの収入があっても住宅という最大の買い物で騙されて失敗しちゃった可哀想な人達
|
||
275:
匿名さん
[2012-11-26 13:23:38]
お願いだから世田谷を買ってください
|
||
276:
匿名さん
[2012-11-26 13:40:29]
銀座の一等地も埋立地だからねー
日本で一番高い土地ですら埋め立てです |
||
277:
匿名
[2012-11-26 13:48:39]
あそこは埋め立てじゃないね。
|
||
279:
匿名さん
[2012-11-26 14:00:36]
六本木でオープンレジデンス
|
||
280:
匿名さん
[2012-11-26 14:14:55]
|
||
281:
匿名さん
[2012-11-26 14:17:18]
ここ、すごい気合入った感じなのはいいとして、現実的問題として有楽町線の豊洲徒歩12分とか最寄がゆりかもめとか、立地としてはかなり微妙なじゃない??
|
||
282:
匿名
[2012-11-26 14:26:14]
砂州の部分に東海道が通り、
その後、両脇が埋め立てられた。 だから、銀座の中央通りの最高値の 土地は埋め立てではない。 ぶらタモリでも、通り部分の両側 が緩い傾斜があると紹介してたよ。 |
||
284:
匿名さん
[2012-11-26 14:38:53]
それだけが目的ならもっと豊洲駅近くの中古とかでも十分じゃないか?
|
||
286:
匿名さん
[2012-11-26 15:58:37]
アメリカに渡る人たちを労働階級は揶揄したものだ
|
||
287:
匿名さん
[2012-11-26 19:09:49]
銀座にも埋め立て部分があるのは事実です。
そこを喜んで高値で買ってる人がいるのも事実です。 なので豊洲を安値で買って喜ぶ人がいても何ら不思議ではありません。 |
||
288:
匿名さん
[2012-11-26 19:51:46]
池袋にもマンションがあるのは事実です。
そこを喜んで高値で買ってる人がいるのも事実です。 なので上池袋の投資マンションを安値で買ったと喜ぶ人がいても何ら不思議ではありません。 |
||
289:
匿名さん
[2012-11-26 19:56:13]
「水」の話題を避けて、このネーミングなんだろうね。
現実は曲がらないんだが。 |
||
290:
匿名さん
[2012-11-26 20:16:05]
銀座住所にも埋め立て部分があるのは事実だよ。
でも、江戸初期の埋め立てと、明治以降の埋め立てと、 同じ地歴として語るのは間違い。 ちなみに、江戸初期の埋め立て地として日比谷、丸の内がある。 |
||
291:
匿名さん
[2012-11-26 20:59:30]
ここは外郭堤防の外側だから、その分地盤が高いよ。
海抜で軽く5mはある。 従って、想定されてる津波の被害は受けないんだな、これが。 晴海の三菱が、堤防側は高いが敷地部分が低くなってるのとは決定的に違う。 東雲水門が近いので、そこで跳ね返った水と複合すると浸水するかも、って程度。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |