所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/
[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36
ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
466:
匿名さん
[2013-10-27 23:44:40]
|
467:
匿名さん
[2013-10-28 07:26:16]
>466
泉岳寺止まり電車が多いから乗り換えが微妙に不便な位かな。 あとは渋谷新宿方面へのアクセスが五反田経由になる事。 長らくこの辺りに住んでいたけれど、トータルとして不便な場所かと言えば、山手線の東西どちら側にも簡単に出れるので、そうでもないと思う。 |
468:
匿名さん
[2013-10-28 08:07:34]
人それぞれ。ただ、西馬込止まりが大きいですね。
|
469:
匿名さん
[2013-10-28 12:34:42]
この辺りの地価は、開発によってどうなるのでしょうか?
|
470:
匿名さん
[2013-10-28 13:12:06]
商業地は相当なプラス、住宅地は他の地域と同じように平均的にプラスではないでしょうか。ここは高さ規制で厳しいかもしれませんよ。ただ、地価とマンションと違う動きをします。
|
471:
匿名さん
[2013-10-28 16:16:54]
マンションについては品川と新駅のオフィスに対する需要次第かと。
|
472:
匿名さん
[2013-10-29 02:14:00]
浅草線は少し不便かもですよ。
五反田、新橋、三田、日本橋、人形町、浅草、押上辺りに通勤する人はいいですが。 西馬込止まりで神奈川方面も未接続ですし。 日本橋、宝町から今一歩東京駅、大手町駅へは遠いですし。 泉岳寺乗り換えが必要なことも多いですし。 本数も車両の長さも相対的ですが少ないですし。 今では東横線は神奈川駅でも意外に渋谷、新宿3丁目、池袋、横浜、自由が丘、大手町、目黒、銀座、六本木、赤坂見附等の主要駅に行きやすいのに、こんなに都心の高輪台の駅の接続や接地をもっと改善してほしいですよね。 東横線と比較すると便利さ向上度が30年以上あまり変わっていないような? だからこそ東京駅設置、羽田、成田への利便性向上に期待しているのですが。 |
473:
匿名さん
[2013-10-29 07:33:18]
逆に(西馬込方面からの)浅草線の良い所は、朝の通勤ラッシュ時間帯の混雑が相対的にかなり少ないことです。
東急線のような悲惨なラッシュとは無縁な点は表裏一体のメリットと言えます。 五反田乗り換えや三田乗り換えで山手線とも接続は良好なので、乗り換えに抵抗がなければそこそこ便利です。 昼間や休日は本数がかなり減るので、都心基準としてはイライラしますが、何を取って何を捨てるかは検討する人次第でしょう。 |
474:
匿名さん
[2013-10-29 10:44:02]
そうですね、私は以前高輪にすんでたので電車が空いてる良さは分かります。
東横線って混んではいますが、意外に混んでないですよ。本数が半端でないのと、目黒線並走なのと、自由が丘や中目黒等途中駅で降りる人が多いので。副都心勤務の私は途中で座る確率三割位。 住んでて通勤が辛かったのは千葉方面からの東西線。本当に苦しかった。今は緩和したかも知れませんが。 |
475:
匿名さん
[2013-10-29 12:11:38]
東西線&総武線は今でも地獄ですよ。人身事故と自然災害に弱いのも相変わらずですし。
女性客がイラついて前の人間を突き飛ばしたり肘鉄かましたりしてくるのであの路線は嫌いです。 もう東京郊外からの通勤は懲り懲りですよ。 山手線も事故が多くて脆弱なので、通勤を重視するなら地下鉄迂回路が豊富な都心が一番だと思い知りました。 |
|
476:
匿名さん
[2013-10-29 12:12:07]
この文脈の東急線は田園都市線のことかと。東横は目黒線や武蔵小杉新駅できて大分空いたね。
|
477:
匿名さん
[2013-10-29 17:31:53]
そうです、田園都市線の事でした。説明不足で申し訳ない。田園都市線は一時期ラッシュ時間帯に使っていた事がありますが、人の圧力で体が浮くわ、駅の乗降の際には腕が人と人との間に挟まって関節技状態になって痛いわで散々でした。
この一帯は地下鉄が三本あるので(浅草線、三田線、南北線)強風や降雪のため川で足止めをよく受けている私としては、天災に比較的強く地下鉄の迂回路が豊富な路線が良いというのもあります。311の際には革靴で夜通し歩く羽目になって懲りましたし。 |
478:
匿名さん
[2013-10-29 20:13:08]
私は、五反田か品川がもう少し近いといいと思いました。それが、購入しなかった理由です。
|
479:
匿名さん
[2013-10-29 22:10:14]
>478
私も検討はしましたが、買いませんでしたね。結局将来性を含めて検討した結果、高輪台寄りに決めましたし。 |
480:
匿名さん
[2013-10-29 22:16:00]
私は仕様でやめた。
向かいのプラウドのほうが仕様もよく、品川・五反田にも近かったね。 ここは企画ミスだと思う。アドレスが港区白金台なんだから、金をかけて上質なものを高値で売ったほうが良かった。 まあサンケイビルはかつて高級路線で苦戦したから、そのトラウマがあるんだろうけど。 |
481:
匿名さん
[2013-10-29 22:17:42]
ペンシルじゃどうにもならんね。独身が買うだけだ。
|
482:
匿名さん
[2013-10-29 22:27:26]
プラウドと比較すると五反田はともかくスーパーターミナル駅になるであろう品川とのアクセス性能の差はいかんともしがたいですから、差別化を図る意味で外観なり内装なりをテコ入れした方が良かった気はします。もしくは女性専用マンションなどのニッチ拾いに特化した作りにするかですが、いずれにも失敗している感じは拭えませんね。
ここは何も考えずにプラウドのコンセプトコピーでも良かったような気がします。 |
483:
匿名さん
[2013-10-30 20:22:11]
仕様は適切な気がしました。通行量は多くないですが、幹線道路沿いのため環境を考えますと、高級住宅地域とはいえず、あまり高級仕様も不釣り合いと思いました。むしろ、ターゲットが分かりにくかったです。Dinksやシニアや働く女性とか。池田山さえ環境に?つける厳しいお客様も相手ですから。
|
484:
匿名さん
[2013-10-30 22:10:14]
プラウドは幹線道路が北なので、南向きは価格高めの高級路線が成立した。間取りも80超中心にできた。その分北向き低層は坪単価を下げて買いやすくしてメリハリがあった。
|
485:
匿名さん
[2013-10-30 23:08:56]
プラウドは高級分譲タワーマンションとしては南、仕様が高い割に格安な投資物件としては北とそれぞれにセールスポイントが有りましたので、即はけたのかと思います。ルフォンはその点コンセプトや仕様に統一感がなく散漫な感じがします。
|
486:
物件比較中さん
[2013-10-30 23:50:31]
いろいろあるとは思うけど、野村の営業ならとっくに売り終わってるのではないかと。一応白金台徒歩圏になるし、何気にナチュラルローソンが隣ってのは便利そう。ってここあと幾つ残ってるの?
|
487:
匿名さん
[2013-10-31 01:24:44]
そういうこともいえますね。
私は個人的には、この物件同士ですと、 営業力でなく商品力の差かと。 区名より南東幹線ビューか低層ビューの違いかと。 ・・・思います。 |
488:
匿名さん
[2013-10-31 07:40:00]
比較的条件の近いプラウドの北側VSルフォンの南側(2LDK)で考えると、単価がルフォンのほうが高い上に、眺望も似たようなもの、内装の仕様も負けている上に間取りも今ひとつ。品川・五反田へのアクセスも桜田通りを挟むためかなり劣る。アドレスと日照と収納とミストサウナくらいですかね?ルフォンが上回っていそうなのは。
|
489:
匿名さん
[2013-10-31 08:12:25]
ここはプラウドの**っぽい。
|
490:
匿名さん
[2013-10-31 09:06:52]
似たような立地仕様で分譲中の物件があればそことの比較がいいんだけれど、無いからな。
一応プラウドの方が後発だから比較対象としては一番ふさわしいと思うよ。 |
491:
匿名さん
[2013-10-31 13:23:06]
城南、城西地区で即完売しているマンションは有りますか?私はなかったと思うのですが。
|
492:
匿名さん
[2013-10-31 18:30:16]
プラウドタワー高輪台は2期で即日完売
|
493:
物件比較中さん
[2013-10-31 21:44:31]
過疎ってるね。大崎>>高輪台ってこと??
|
494:
匿名さん
[2013-10-31 21:57:55]
高輪台は開発できる土地も少ないので物件がそもそも少ないからね。大崎と客層も全然違うし。
優劣以前にジャンルが異なると言ったほうが正しい。 |
495:
匿名さん
[2013-11-01 00:57:37]
即日完売できる規模で区切って第一期を締めただけ。それに事前販売期間も長い。プラウドタワー高輪はルフォンより人気があったのは確かだが、本当の即日完売するってのは全戸数売却してはじめて誇れるもの。そんなに戸数はないからなおさら。
|
496:
匿名さん
[2013-11-01 01:05:52]
プラウドは一期も即日完売、二期も即日完売でどちらも2次無し。買いたくても買えなかった人もいたと思われますよ。
|
497:
匿名さん
[2013-11-01 07:30:49]
プラウドはデベの当初の予想より人気がずっと出たので、奥村組に内装オーダーの負荷が上がる分負荷がかかるのを無理を言って一期の販売数を結構増やして、それでも殆どの部屋が抽選だったでしょ。二期は数も少ない上にリベンジ組も加わって更に倍率が上がったから、純粋にルフォンと比べるのは何かなーと思う。
|
498:
匿名さん
[2013-11-01 08:44:33]
ルフォンと比べるのはいけませんね。ただ、完全な即日完売とは?
|
499:
匿名さん
[2013-11-01 09:02:58]
高輪台1分って五反田7分と価値が同じくらいですか?8分ですか?高輪台駅近くは、以前はスーパーや八百屋、魚屋、肉屋などもあり、便利でしたが、今は利便性は?
|
500:
匿名さん
[2013-11-01 11:21:25]
一期で全部売り切らなかったからという意味?>完売
今時一期で全部売りに出すような酔狂なマンションは無いと思いますが・・・ そもそも一期で高額な部屋を中心に7割近くを即日完売で捌いてしまった辺りからしても、この一帯の物件としては相当な勢いだったような気がしますけれど。 |
501:
匿名さん
[2013-11-01 17:28:13]
f7割御客がついたから7割売り出したような気がします。検討者としては。ただ、ルフォンの南東幹線道路ビューに比べいいマンションだと思いました。低層住宅ビューでしたから。南側の戸建にも日照権ではあまり迷惑かけてませんし。ルフォンが21階建つことにより北側の住宅のかたは日照権を奪われたでしょうね。ただ、高さ規制は遅すぎましたね。ただ、平成26年度からの高さ40mしか再建築できない、幹線が前のルフォンのリセールバリューはどうなんですかねえ?
|
502:
買い換え検討中
[2013-11-01 17:37:43]
品川が近いとのことなので歩きましたが微妙な距離ですね。五反田も微妙。高輪台駅はマンションと事務所ばかりで少し面白みがありませんし。コンビニ独身者向けでしょうね。
|
503:
匿名さん
[2013-11-01 19:38:19]
平成26年度からの高さ規制の施行は延期されましたよ。既存不適格のマンション、総合設計制度を適用しているマンションや建て替えを検討しているマンションの所有者から多数の反対意見が寄せられ、修正が検討されているようです。港区のホームページに記載されています。
|
504:
匿名さん
[2013-11-01 19:40:17]
賃貸案件としても、桜田通りが障害でJR駅へのアクセスが今一つ、分譲価格が高くてリセールも不安要素が大きく回収も厳しそうとなると、どういう方向の人にニーズがあるのかますます不明なのが悩ましいですな。
|
505:
匿名さん
[2013-11-02 11:17:31]
高輪台駅は買い物、飲食の店はあるにはあるが不便。数も店舗面積も少ないですなあ。前は店だったりスーパーだったとこが雨後の竹の子のようにペンシルマンションやペンシル事務所になってる。なんとも味気なさを感じるには私だけでしょうか?桜田通り沿いであることの騒音はともかく、駅1分なのに感じる利便性の乏しさは何故?とも。個人的には、五反田周辺や麻布十番周辺の方が暮らしやすい。仕様は気に入ったのですが(野村のマンション契約者の方々は手厳しいですが)、高輪台、桜田通り沿いのマンションに対する検討後に出した私の正直な雑感です。
|
506:
匿名さん
[2013-11-02 21:25:45]
ルフォン白金から近いスーパーマーケットまで歩いて何分ですか?
|
507:
匿名さん
[2013-11-02 22:26:26]
最寄りスーパーは五反田のマルエツプチもしくは高輪ザレジデンスのリンコスで徒歩10分弱。そしてどちらも高い割に品質が良くないろくでもないスーパー。
|
508:
匿名さん
[2013-11-02 22:50:44]
プラウドはこの弱点をサミットのネットスーパーとの提携で補ったのですが、ここはそれも無いのもマイナスなのですよ。
|
509:
匿名さん
[2013-11-03 00:54:53]
ありがとうございます。現地でスーパーを必死で探したのですがなかったので。本当にそんなに遠いのですか?全てコンビニで済ませるか、宅配か、一度、五反田か新橋あたりで降りるかですね。宅配は面倒なことも多いですが。
|
510:
周辺住民さん
[2013-11-03 13:20:20]
買い物は不便になりました。
|
511:
匿名
[2013-11-05 20:55:49]
楽天マートを使えば?
|
512:
匿名さん
[2013-11-05 21:14:19]
前は高輪台にスギノキヤっていうスーパーあったんだけどね、突然倒産した。白金台の店は別のスーパーが居抜きで入ったがここはドラッグストアになっちゃった。
新橋も京急ストアなくなった。 |
513:
匿名さん
[2013-11-09 15:24:57]
南東側が幹線道路ビュー、北西側が味気ない低層住宅ビュー、幹線道路の騒音は品川が開発されればされるほどうるさくなる。買い物も不便でスーパーまで10分のルフォンはあまり評価できませんでした。
高輪台駅まで徒歩1分は魅力ですし、グレードも中途半端なもののまずまずですが、どうしても価格に?と思ってしまった。 相当安くなれば考えます。一年待ちましょう。 |
514:
匿名さん
[2013-11-10 08:58:00]
高輪台の交差点に品川からの新規道路の計画があるんですか?
|
515:
物件比較中さん
[2013-11-11 13:26:16]
1ldkはうちの人数的に無理なのですが2ldkは考えることができます。
ですが少し狭い面積なんですよね、窓も滑り出しであまり採光力があるようには思えません。。 西に面していますので住めば結果としてこれが功を奏するということになるのかもしれないですが。 結論としましては多少不満を持ちつつの検討になるのかなと思いました。 どうしても高輪台が良い。 白金台という言葉が入っているこれが良い。 などとという別の部分にこだわりがあれば納得できる方も? |
霞が関、大手町、皆30分以内ですが。多分、豊洲、幕張、さいたま方面?