株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

322: 匿名さん 
[2013-10-01 23:19:55]
この一帯は車がないと微妙に不便な土地なくせに、駐車場代が月4万台という場所なのよ。
アマゾンや生協や宅配スーパーを使いこなすか、車を持つかの選択肢を迫られる訳なんだが
毎日徒歩でスーパーに行くような生活は諦めたほうがいいかもね、
健脚なら五反田まで行くがいいけど夏場はダラダラの坂道で不満たらたらになるのが関の山じゃないかな。

少なくともうちの親は不平不満爆発で買い物後はヒスって酷かったから、徒歩はあまりお勧めしない。
毎日行くなら五反田まで定期券買ったほうがいいかもね。車の維持費よりは安いんじゃない?
323: 匿名さん 
[2013-10-02 21:16:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
324: 匿名さん 
[2013-10-02 21:24:23]
坪単価50万くらいは見栄の価格
325: 匿名さん 
[2013-10-02 21:43:08]
この辺りはオリンピックの皮算用ではなくて確実にやるプロジェクト目白押し。その上台場とか豊洲と違って供給増とはいっても寺社仏閣とか多い歴史あると地で供給数に限度あり。スーパーなんて絶対間もなくできるよ駅前に。この辺りのポテンシャルわかってるやつは2年くらい前から仕込んでた。googleでここの立地よく確認してみな。見てもわからない人はそれまで。お金がない人もさようなら。このマンションがいいとはいってないけど。不動産記事終わっている週刊朝日が豊洲とか有明のマンション注目とか悲しい記事出すのに比べてダイヤモンドはまだまとも。
326: 匿名さん 
[2013-10-02 22:20:56]
道路の反対側はそのプロジェクトの恩恵を受けられると思うけど、
白金側は下町の再開発区域より難しいと思うよ。

プリンス近辺から桜田通りまでは幹線道路開発の絵図が描けているけど、白金は無理だろうね。
余程の事がない限り住宅地を潰して目黒まではつながらないと思う。
327: 匿名さん 
[2013-10-03 13:18:40]
まあそうかもしれないけどね。でも環状4号の話だけじゃないよ。高輪口の再開発は7年前から進んでないけど、旧パシフィックの建て替えはほぼ確定。あわせて京急はプロジェクトチーム立ち上げたらしいけど、ここだけではなく、政府、都、JR、西武が共同して、高輪口の再開発、プリンス再開発、山手線新駅、空港連絡新地下鉄、リニア品川駅、旧衆議院議員高輪宿舎のどでかい再開発プランを出すよ。この辺りは原形とどめないほど一変するので。補正2兆の使途にも入ってるし、外資系ファンドが絡みたくてウズウズしてる。
328: 匿名さん 
[2013-10-03 18:20:45]
高輪口の再開発はどこの情報ですか?
港区の議会ですか?

再開発であまりにも変わるというのは、不安ですね。
329: 匿名さん 
[2013-10-03 20:07:08]
東京都がだしてます。着手できなかっただけで計画はずっとあります。だからパチンコ店なんです。駅前が。不安ですか???そういう方はあえてこのエリアにする必要ないよね。永遠に変わらそうなとこならいくらでもある。
330: 匿名さん 
[2013-10-03 20:27:35]
>>323さん
学区内の白金小学校は超境入学してくるお子さんも多い様ですよ。中学受験率も
高い様ですね。昔はかなりの大規模な小学校だった様ですが、最近では各学年3クラスの
中規模の小学校かな。関東逓信病院やせんぽなども近くて老後も安心です。
関東逓信の中にはあの話題のタニタ食堂があるんですよ!
331: 匿名さん 
[2013-10-04 17:03:43]
高輪台の駅前は、パチンコ屋さん?なんですね。。
高輪台の駅を調べてみたら、綺麗な出口写真があり、清潔間のある街並みをイメージしていました。
332: 匿名さん 
[2013-10-04 17:08:19]
パチンコ屋は品川駅前(高輪口)のことだろ。2つある。
333: 匿名さん 
[2013-10-06 19:28:03]
高輪口の再開発とは、どのような大規模開発が計画されているのですか?

この高輪口というのは、品川駅の高輪口?のことですか?都営地下鉄の高輪台駅のことですか?
334: 匿名さん 
[2013-10-06 21:52:37]
品川駅の高輪口です。高輪台の再開発は知る限りありません。ただ環状4号線は高輪台でつながる計画です。諸々の周辺事情からどういうことが起きるかを想像するのがリスクでもありリターンのげんせんです。高輪台駅周辺何も起きませんかね。今確定している事情を踏まえて。私はそうは思いませんが。
335: 匿名さん 
[2013-10-06 21:55:03]
今日現地で実物見たけど外観やすっぽくね?広告のイメージとだいぶ違うのですが。
336: 匿名さん 
[2013-10-07 18:24:59]
ようやくシートが外されたようですね。
実際の画像は、どこかで確認できますか?
338: 匿名さん 
[2013-10-07 23:30:29]
アジアヘッドクオーター特区の再開発プランの影響で向かいの高輪側は区画整理含めて大規模な再開発が起きますよ。
東京都のアジアヘッドクオーター特区の品川地区の開発案地図を見る限り、通りの向かいはかなり変わるでしょう。

桜田通りから旧衆議院宿舎までの道も潰れてもっと北側に道が作られるみたいなので、あの一帯は区画ごと再整理されて一新されると思います。
まだ確定ではありませんが、周辺のインフラ事情を考慮するとそれ以外選択肢は無いと思います。
339: 匿名さん 
[2013-10-08 00:45:29]
あの辺地権者ごちゃごちゃだから、再開発は無理だろう。道路ができておしまい。

そういえば高輪台駅の北側でまた建て替えの大規模タワーできるね。
340: 匿名さん 
[2013-10-08 07:33:46]
>339

都の環4計画図を見ればわかるけど、議員宿舎から桜田通りまでの一帯の区画整理ができないとそもそも道路自体ができない。
既存の道路の拡張と簡単に考えているんだろうけど、そんな話は簡単じゃない。
なぜなら既存の道路脇に東電の電力施設があるから北を迂回するように道路を作るしか無い。
寺や文化財でもあれば別だけど、半端にボロい建物以外何もない一角だから金と代替地で解決できるレベル。
揉めるには違いないが、地権者が入り組んでいる=再開発NGというのは短絡的だな。

それなら下町の再開発エリアをどう説明するんだ?三河島や町屋みたいなグチャグチャの極み
みたいな土地ですら再開発されているというのに。
341: 匿名さん 
[2013-10-08 09:02:59]
いや道路は法律で収用できるけど、再開発は強制力がないので。
港南のように土地が広く地権関係がシンプルなら動きやすいが。
342: 匿名さん 
[2013-10-08 11:40:54]
東京都は環状4号線利用の名目で衆議院議員宿舎を買ったわけだよ。2020
年はある意味なんでもあり(法的には元々なんでもできる。政治的にという意味)のラストチャンス。品川の東西回廊も環状線整備も悲願。そんなちまちました話はいざとなればどうにでもなる。とよんでるよ。これは先見性に基づくリスクテイクの話。進取性のない人はじっと寝てれば。
343: 匿名さん 
[2013-10-08 11:44:56]
日々の生活を快適にするために買うならそんなに待てないよ
344: 匿名さん 
[2013-10-08 11:57:46]
好きにすれば。。。2020年に開催するということはこのあとどういう時間軸で話が進むのかよく考えてね。
345: 匿名さん 
[2013-10-08 12:13:38]
エリアのポテンシャルはあるかもしれないが、マンション自体の規模ご小さく見た目もしょぼいので中古になった時周辺競合に比べると一つとして優位性がない。将来性に期待して買うならここはない。
346: 匿名さん 
[2013-10-08 12:44:25]
再開発は、今のところ願望の域をでない。
347: 匿名さん 
[2013-10-08 12:45:53]
再開発したところで交通弱いからどうにもならんだろ
348: 匿名さん 
[2013-10-08 12:54:04]
このマンションは良くないけどたしかに立地のポテンシャルあるね。道ができる話だと思うけど交通がとかいうのはかみ合わないね。こういうコメントはなんの意図?
349: 匿名さん 
[2013-10-08 14:24:29]
「高い」「安い」しか言わない某マンション評論家とかかね。

このマンションはともかく、高輪台東側は激変するのがほぼ確定しているから、その余波くらいはこちらにも来るかも。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/ahq_project/japanese/invest-tokyo/a...

これを見れば分かると思うけど、高輪台付近は環四のため区画がほぼ一個丸ごと潰れて、4車線の道がぶちぬく形になるから周囲も必然的に巻き添えを食らう。桜田通り脇の何もない路地裏だった場所が突然幹線道路脇に放り出される訳だから放っておいても変化は起きるさ。あとはプリンスの敷地が何に化けるかだ。
350: 匿名さん 
[2013-10-08 17:04:03]
これらの書き込みから、どのような影響があるのか、具体的に考えられることは何ですか?

大きな道なら既に目の前に存在しています。高架橋が通り目の前にできるなら、日照環境、車の排気量等が変わりますが、そんなことはありませんよね。

351: 匿名さん 
[2013-10-08 20:19:34]
自分で考えてみな
352: 匿名さん 
[2013-10-08 22:02:31]
ここは賃貸マンションにするのが正解だったと思う。
投資目的で買うにせよ新築はないよな。
353: 匿名さん 
[2013-10-09 00:36:35]
誰の立場になっていってる?物件を賃貸マンションで回収するのと、分譲で回収するののエコノミクスを理解してるのかね???
354: 匿名さん 
[2013-10-09 07:35:55]
向かいとの泥沼戦争に巻き込まれて内装仕様を上げての、細かく部屋割りして営業販売経費を垂れ流しにしながら四苦八苦して分譲するくらいなら、最初から割りきって賃貸仕様にした方がニッチを突けたんじゃね?少なくとも新築分譲物件としては成功したとは言いがたいよな。
355: 匿名さん 
[2013-10-09 08:14:17]
それヒルトップ高輪台や
356: 匿名さん 
[2013-10-09 09:41:26]
むしろそれはパークタワーだと思うけど。あそこは内装も超安普請だし賃貸だらけ。ヒルトップは内装がいくらかマシ。
ここは半端に免震やら水回りに金かけて傷口を広げてる感じがする。
357: 匿名さん 
[2013-10-09 13:54:25]
プラウドぐらい突き抜ければよかったのにここは中途半端。
358: 周辺住民さん 
[2013-10-09 17:46:28]
ミニ戸建ならぬミニタワマン。
中小企業が入るミニオフィスビルをちょっと伸ばして狭小タワマン。

となりのオフィスビルとのクリアランスは足立区に立ち並ぶミニ戸建団地のようだね。

高輪台駅周辺は広い空が売りだったのに、このままじゃ狭小タワマンが建ち並びヌリカベみたいになるかな。

せめて歩道が広く並木でもあればよかったけど、東京都も罪なことをしてくれたもんだ。

桜田通り一車線潰して自転車専用レーンと並木を作る運動したらどうかな?
359: 匿名さん 
[2013-10-09 20:27:17]
元々がシケたオフィスとボロマンションとカビの生えた個人店舗が交じり合った殺伐とした一帯だったから大差ない気がする。
360: 匿名さん 
[2013-10-09 21:44:09]
シートがとれて外観はパンフより明るく良いと思います。
361: 匿名さん 
[2013-10-09 21:52:40]
はい、外観良いと思います。外壁のタイルも安っぽくないし。
気になるのはバルコニーの戸境壁。それだけ立っててヘンです。それ以外はOK。周囲との距離感もそれほど近くありません。お向かいのプラウドの方が隣の不動産屋のビルとのびっくりな位置関係です。
362: 匿名さん 
[2013-10-09 22:02:58]
精々頑張って売り切れよ。ちょっとだけ同情はできるけど。
363: 周辺住民さん 
[2013-10-10 08:09:25]
さっきいてみてきたけど、並木あったね。
しょぼいプラタナスが。
毎日通ってて気付かないくらい小さいやわ。

クリアランスはたしかにプラウドひどいね。1mくらいしかないんじゃないの?
でもこっちも似たようなもん。きっついわ。

まあ、第一京浜沿いのマンションとどっこいかな。
364: 匿名さん 
[2013-10-10 09:49:59]
幹線道路沿いのマンションに何を期待しているんだ。
優雅な車寄せや素敵なホテルライク空間が欲しいならヒルトップのキャンセル待ちにでも応募したらいいだろ。即買えるかもよ?
365: 匿名さん 
[2013-10-10 12:25:14]
この辺は似たようなマンション名が多いんだけどヒルトップってどの物件?
キャンセル待ちってことは販売中なんだよね。まさかすみふの小っちゃいペンシルマンションのことじゃないよね?
366: 匿名さん 
[2013-10-10 17:33:04]
都心タワーならこうなるのは法令上半ば必然なんだから、たっぷりクリアランスのある低層マンションか湾岸の団地タワーでも探せばいいじゃない。自分の探している物件の要件や好みと合わなからといってネチネチとケチつけするだけなら他所を検討したほうがいいよ。住まい探しなんて人によって何が正解かは全く異なるんだからさ。

しかし、大嫌いな大通り沿いタワー物件のケチつけのためにわざわざ現地を見て回っているって相当暇なんだね。近所の不動産投資でもやっているとか?
367: 匿名さん 
[2013-10-10 21:08:27]
実際の外観を確認できるサイトはありますか?
368: 匿名さん 
[2013-10-10 21:22:29]
ヒルトップもは駅の真上の物件だろ。ヒルトップタワー高輪台。もともと賃貸マンションとして一棟丸ごとファンドに売るつもりで企画されたがリーマンショックでファイナンスがつかず竣工後に分譲に切り替え販売されたといういわくつき物件です。
賃貸なので床暖房がオプションになるなど仕様が低かったけど同時期物件に比較して価格競争力があったので早期に完売しました。駅の真上だし規模も大きくクリアランスもあるので低仕様をカバーできております。
369: 匿名さん 
[2013-10-10 21:29:15]
だったら素敵な車寄せやホテルライクな空間、キャンセル待ちすればすぐ買えるってのは何?
370: 匿名さん 
[2013-10-10 21:39:03]
知らんわ
371: 周辺住民さん 
[2013-10-11 09:21:59]
周辺住民としては、醜い狭小タワマンがあの辺にふえるのがちょっとね。

『白金台のタワマン買った』って、スゲーと思ったけど、見てみたら幹線道路ぞいのミニタワマン。ミニ戸建よりびんぼくさいから笑う。これで白金台アドレスを名乗るな。

と言われないようにね。
372: 匿名さん 
[2013-10-11 09:53:34]
他人の目と見えはりだけを気にする寂しい人だね。他人に自慢するためにマンション買わないよ。
373: 匿名さん 
[2013-10-11 09:55:42]
それにしても高輪台は駅力弱いよな。地下鉄でも乗降客数は都内最低ランクではないか?まあ名前は素敵なんだけどね。
374: 匿名さん 
[2013-10-11 09:58:36]
少なくともここは以前よりは景観的に良くなってると思うけど。
周辺住民さんはそう思わないのかな。
375: 匿名さん 
[2013-10-11 10:02:03]
ヒルトップはだいぶましでしょ。
仕様はあとから変えられるけど、立地とクリアランスはどうしようもない。
新築時は贔屓目もあって良く見えるけど、20年後、ヒルトップはそれなりのプレミア感を保てても、こっちは景色に埋没するでしょ。

そうなると、事務所賃貸が増えて荒れる。
376: 匿名さん 
[2013-10-11 10:03:12]
思うよ。ここらへんは10年くらい道路拡張と地下鉄工事やっていて白金高輪方面にかけては景観もひどかったよね。
377: 匿名さん 
[2013-10-11 11:20:40]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
378: 匿名さん 
[2013-10-11 12:36:37]
ここに白金台アドレスと駅徒歩1分以外に売りあるか?
379: 匿名さん 
[2013-10-11 13:01:27]
ない。しかも白金台アドレスも名ばかりだし駅も使えない高輪台。響きはいいが使えない。実質価値はあまりなく見栄のみの価格にしては高いよね。
380: 匿名さん 
[2013-10-11 15:16:23]
1秒さきの未来も予想できない人たちだね。だから買えないマンションに因縁をつけるくらいしかできないんだな。
381: 匿名さん 
[2013-10-11 17:54:19]
どうせ個人投資家の類だろ。
セミナーで口車に乗せられて買ったはいいが、利回りが出ずにキーッとしているようなのが粘着して回っているから。
382: 匿名さん 
[2013-10-11 22:00:03]
ここのサイトで悪態ついているようなバカばっかりだと需給がしまらなくていいのだが実際は違うようだ。デベが出し惜しみし始めてt中古の値段も相当はねてる。誰かがいうようにこのエリアが化けるのは確定だから、こんな微妙なマンションでも、旧価格で押さえられるなら押さえる選択肢はあるかもな。
384: 匿名さん 
[2013-10-11 22:12:52]
元が高いし化けないでしょ。
化け狙いなら赤坂とか神谷町とか、虎ヒル近辺の環2沿線がいい。
385: 匿名さん 
[2013-10-11 22:39:23]
これだけ論破されてもしつこく悪態付いているお前さんにも判るように解説してやるよ。

高輪プリンスの土地は恐らく商業・オフィス・ホテルの三段構造複合施設になる(赤坂プリンスホテルの再開発と同じスタイル)か、もしくはオフィス+ホテルになる。なぜなら外資企業誘致が目的の特区だからオフィスは外せない。法人税を始め、各種税金がが大幅減税・免除になる特区でこれだけの立地で土地のある場所にオフィステナントを作らないはずがない。となると高輪台駅に近い側に建つであろうビルへの通勤客が大量に発生する。すると城西方面からの通勤客が五反田乗り換えで高輪台下車という流れになる→高輪台駅東側と環状四号線沿いに商業地域が自然発生する。加えて外資系企業社員の職住近接ニーズに応える形で付近の住宅需要も跳ね上がる。

赤坂と比較したいなら言っておくけど、ここの再開発は青山霊園を潰して開発するくらいかそれ以上の破壊力があるんだよ。赤坂みたいな交通の便の半端な場所と、スーパーターミナル駅になる品川を同列に見ている時点で程度のほどが知れますぜ。虎ノ門もモノレール以外交通のメリットが無いし、京急がある品川との差別化もできない上半端に遠い。別に赤坂虎ノ門が悪いとは思わないが、再開発で化けるための前提条件や素養が違いすぎる。
386: 匿名さん 
[2013-10-11 23:02:23]
品川は住宅地としてはダメでしょ。
387: 匿名さん 
[2013-10-11 23:06:35]
まあそんな優しく丁寧に教えてあげなくてもね。。。ダイヤモンドごとき大衆誌ですら気づくレベルなのにね。クアラルンプールやいわんやシンガポールのことも格下扱いする時計のとまった人たちがたくさんいるからね。。。先がよめないというのはなんというか。まあ、2020年はみんなにわかりやすいターゲットになったから、9月の決定からカウントして早ければ年内、遅くとも1年後には計画の発表がでるでしょう。そうしないと間に合わないからね。竹中平蔵もネットでいっているけど品川再開発は汐留や港南の失敗の二の舞をさけないとね。竹中氏のいうところの日本経済の浮沈がかかるはいいすぎだけど、山手線新駅からプリンスまで、一つの絵で描ききるべきだと思います。
388: 匿名さん 
[2013-10-12 00:03:06]
不思議なのは、投資やるような人がロクに下調べもせずに手出ししている事よ。ググれば手に入るレベルの情報でこの一帯の未来はそこそこ読めるというのに。
389: 匿名さん 
[2013-10-12 01:42:31]
都心部は住宅地でなくオフィス街商業地として発展させるべき。
ただ港南のようになってしまってもつまらないね。
390: 匿名さん 
[2013-10-12 01:49:23]
品川はオフィス街としても微妙。
391: 匿名さん 
[2013-10-12 17:29:50]
だれも品川が発展しないなんていってないぞ。おまえらの狭小タワマンがおまえらの言うプレミアムな土地でプレミアム感を貶める墓碑みたいになってると言いたいだけ。
べつにここだけじゃなく、近隣のミニタワマン全部な。

高輪台の駅立ってみな。
びんぼくさい雰囲気満載。
整備されるであろう環状4号はこんな恥ずかしい景観にならないことを望む。
392: ご近所さん 
[2013-10-12 19:14:23]
高輪台住民ですが、ここは住みやすいところです。
通勤は殆ど雨にも濡れず高輪台から大手町へDtD30分ぐらい。
買い物はリンコスへ行けばいいし、天気が良ければ、普通に気持ち良く柘榴坂を通り品川や住宅街を抜けて白金台まで行きます。五反田も近いが、私はあまり行きません。
つまり、高輪台から徒歩10分以内で、品川、白金台、五反田の街や生活感も普通に楽しめます。
白金台の方は頑張って目黒、白金高輪の方は何処でしょうか?どちらも品川には遠いでしょう。
住民が満足しているので、高輪台はこのままのゆったり感で良いと思っています。
393: 匿名さん 
[2013-10-12 22:16:49]
乗降客数で駅力を測るのは海外の有名住宅地を知らない人。
米国と日本は違いすぎるが、鉄道中心の英国Londonは類似点も多いと思う。
Slone Squareは明らかに乗降客は少ないし、South KensingtonやSt Johon's Woodの周りは何もない。お店もない。
でも高級住宅地。繁華街がないことや、人が多くないことも悪くないと思いますよ。

394: 匿名さん 
[2013-10-12 22:33:23]
区画が綺麗でかつ人が少ない場所ってのもある。
田園調布がいい例。

こういう街が少ないんだよね。
395: 匿名さん 
[2013-10-12 22:38:04]
品川駅まで、自転車でのんびり通えますか?
396: 匿名さん 
[2013-10-12 22:42:15]
相変わらず的外れなコメントのオンパレード。。。391に至っては日本国の社会規範と整合しない自分の嗜好の吐露が錯乱ぶりを露呈するばかりだが、おそらく気合の入った筋金入りの全体主義者的信条の発現ではなく、ただのおばかさんといったところだろうけれどもまあ一応いっておくが、びんぼくさいなどという主観的尺度で都市計画を論じること自体がナンセンス。不動産取引が自由であることを前提にすれば立地がプレミアムであろうとなんだろうと所有権を有するものの権利であって、より付加価値がつけられるのであれば、相当の対価を払って権利取得すればよいだけ。それが資本主義のだいなみずむ。排除したければ相当の補償を要するのは憲法の保障するところ。 得たいのしれない主観で社会秩序を語ろうとすること自体が自覚の有無をとわずファッショだよ。 小汚いマンションだろうがなんだろうが、値上がりしそうな不動産を入手して何が悪い?
ちなみに、静謐な今までどおりの高輪台を希望される方々も残念ながらそれは無理でしょう。グローバリゼーション批判と同じで、これは主義主張の問題ではなく、前提状況、事実の問題。
397: 匿名さん 
[2013-10-13 00:33:02]
> Slone Squareは明らかに乗降客は少ないし、South KensingtonやSt Johon's Woodの周りは何もない。お店もない。 でも高級住宅地

同意です。
日本なら目黒区、世田谷区に広がる一低住専地帯が相当するでしょう。
398: 匿名さん 
[2013-10-13 08:32:20]
>396

文章長すぎ。頭悪いねえ。

値上がりしそうだから買ったの?投資?

ローン破綻しないようにがんばってね。
399: 匿名さん 
[2013-10-13 09:15:26]
購入して、後悔されてるんですか?
400: 匿名さん 
[2013-10-13 09:38:12]
>399

そうじゃないかな。
あんまり評判悪いんで、しまったと。
401: 匿名さん 
[2013-10-13 09:48:50]
396だけど、ここかってないから。ちなみに。買う選択はまだあるけどね。長い文章理解できないんだね。ごめんね。酔っ払った状態で打ったから文章がよたっちゃってるけどそれでも君らの知的レベルに合わせそこなった。
402: 匿名さん 
[2013-10-13 09:53:42]
396さんの言ってることは難しくてよくわからないけど、このスレは肯定派のほうが情報として内容がある気がします。再開発の情報ありがとうございました。
403: 匿名さん 
[2013-10-13 10:00:03]
398は通勤にマンガ読んでるタイプ
404: 匿名さん 
[2013-10-14 12:05:58]
赤坂や虎ノ門や六本木が好きなら好きに買えばいいじゃない。
高輪台が好きなら買えばいいじゃない。

ただ、自分の投資物件の競合になるからという理由でエビデンスも何も出さずにネチネチ陰湿に難癖つけて絡んでくるのは、ただのアホ。そういう奴は投資に手を出す資格はない。大方業者に騙されて手を出したんだろうが、ここに粘着しているくらいならとっとと精算して手を引いたほうがいいぞ。
405: 匿名さん 
[2013-10-14 20:57:54]
まだ販売してる?
406: 匿名さん 
[2013-10-15 09:57:14]
>404

誰に向けてのコメント?

検討板なんだから、ネガティブな意見も参考にしたいです。ネガキャンされるにはなんらかの理由があるからでしょう。一般検討者としては、そういうイメージとか噂みたいのが知りたい。
いまどきネガを鵜呑みにする奴なんていない。
根拠があるかないか、ネガが気にするものか否かは自分で判断します。

白金台アドレスと徒歩一分が売りのタワマン、コメントを参考に現地確認すると確かに景観的にちょっと?です。

根拠云々言ってネガを批判するあなたこそ、べつにここにいなくてもいいのでは?
やっぱりデベロッパーのなりすましなんでしょうか?


407: 匿名さん 
[2013-10-15 11:25:58]
ネガはネガで構わないんだ。景観なりクリアランスなりの指摘はその通りだと思うし、それを重視する人には向いていないだろうし、価値基準が百者百様なのは言われるまでもない。

問題なのは「否定ありき」でグチグチ粘着している連中。将来的にどうなるのかという議論の中で「現状があーだーこーだ、これが気に食わないアレが気に食わない、将来性なんか無いに決まっている、根拠はないけど俺が気に食わないからきっと無い」としつこく食い下がっているのが鬱陶しい。エビデンスを示して議論している事に対して感情論で食い下がり続けているのがダメ過ぎる。

それと、ここは俺は買う気はしない。道路向かい側で値段がこなれているのなら投資対象としては有りだと思うが、ここは全てが半端で割安感も全くない。間取りが良くて賃貸仕様で格安ならまだあり得るけど。一帯に対しての将来性はポジでこの物件自体にはネガというのがこちらのスタンス。
408: 匿名さん 
[2013-10-15 11:57:40]
ここ一帯の将来性ポジは、激しく同意します。
409: 匿名さん 
[2013-10-15 18:08:40]
素人なのですが、この物件は結局どうなんですか?

なぜ買う気がしない、魅力がないのですか?

410: 匿名さん 
[2013-10-15 18:21:46]
純粋に高い。浅草線の利便性の悪さと、幹線道路沿いと。仕様ではプラウドに完敗だし。
411: 匿名さん 
[2013-10-15 18:41:56]
どの部屋を購入したのか存じませんが、後悔しているのなら今からキャンセルして譲ってください。
倍率高くて購入できませんでした。
嫌なら買わないでください。
412: 匿名さん 
[2013-10-15 19:47:00]
高輪台以外こちら側は実用レベルで使える駅が無いのが痛い。JR五反田駅へのアクセスもこちら側からだとかなり微妙だし。幹線道路沿いの割に防音能力も微妙。でもってHPに出ている2LDKの㎡単価108.7万でしょ。内装、設備、(将来的な見込み込みの)立地も結構劣る割にプラウドより高いと考えると、良い所が見当たらない。
413: 匿名さん 
[2013-10-15 20:39:41]
411は業者のサクラか?脈絡ないうえに倍率の意味が?ここ先着順じゃないの?しかも完売してないでしょ?
414: 匿名さん 
[2013-10-15 21:56:27]
プラウドよりも高い?
サッシの防音レベルが低いのですか?
415: 匿名さん 
[2013-10-15 22:41:37]
ルフォンが11Fの2LDK(58.51㎡)で6,360万円
手持ちのプラウドの価格表でスペック的に一番近そうなのが12Fの2LDK(55.67㎡)で6,070万円、10Fだと5,840万円。間を取ると5,955万円で㎡単価は106.96万円。スペック差がかなりある上で割高なのはちょっと。

防音サッシについてはルフォンは何も書いていないから、セールスポイントとしてアピールできる等級のサッシは使っていないと見るのが順当だと思う。プラウドはその点はT4等級の物を使っているとかきちんとアピールしていたし、他にもいろいろな面でここを上回っていた。防音に限ってもルフォンはLL45等級(5等級)のみアピール。プラウドはLH(重量衝撃音)が2等級、LL(軽量衝撃音)が3等級とかなり上回っているし、建物としての格は、少なくともスペック面では全く異なると物件と見るのが妥当だと思うよ。
416: 匿名さん 
[2013-10-15 23:13:53]
>415

ちょっと修正。
☓LL45等級(5等級)
○LL45等級(4等級相当)

失礼しました。
417: 匿名さん 
[2013-10-15 23:18:38]
プラウドとの比較はもういいんじゃない?あちらはもう完売なのだから比較しても意味がない。他の立地とここの立地の比較、もしくは、ここの立地をかうか、かわないか を検討するほうが生産的。 割高かどうかも、アベノミクス前に価格発表してしまったプラウドではなく、住まいサーフィンでも触れられるとおり、現状マンション中古が急騰しているナカで、今後上昇が予想される将来のマンション価格との対比を議論しないと意味がない。 もうプラウドはでてこない。頭を切り替えるべき。
418: 匿名さん 
[2013-10-16 00:09:01]
確かにプラウドは現段階で売りだしたと考えたら数段値が上乗せされただろうし、今年度のチート級物件だからね。
にしても、今後の再開発計画を読む限りでは桜田通り東側がここにとっての最大の中古・賃貸市場のコンペチになるだろうし、地理的にも職住近接ニーズを拾うという視点からも東側が飽和した上で西側に影響が波及すると考えるのが妥当なので、特段賃貸としてのセールスポイントも無いルフォンの価値はそれなりの所でフラフラとすると見ている。再開発を見込んだ後発デベの案件に対してルフォンが戦えるかどうかがポイントなんだが・・・仕様が凡庸でお値段も高めなこの物件では無理だろうな。せいぜい東側賃貸市場飽和時のニッチ拾いが良い所ではないかと思う。

中古市場で順当に値が落ちれば投資価値は出るかもしれないけど、新築でこの価格は無いよな。というのが個人的な所見。
419: 匿名さん 
[2013-10-16 11:46:30]
よくわからないけどそんなもんですかね?道のこっちとそっちでそんなに違い出ますかね?一応港区ブランドもあるけど。
420: 匿名さん 
[2013-10-16 16:48:00]
同じ白金タワーだと、グランドメゾンが出てきます。

1期90戸完売とのメール便が届きました。

このマンションは何期で、何戸販売終わったのですか?

421: 匿名さん 
[2013-10-16 17:45:14]
グランドメゾン白金の杜の事かな。
今一期三次で募集しているから、二次まで終わったんだろうな。
ここは建物の仕様はいいね。ただし実用的な距離の駅が白金台のみ、しかも10分(Googole先生によると12分)ってのが引っかかるけど。あとは脇が首都高と外苑西通りなので、下層階の騒音は相当あると思う。でもって坂下どん詰まりの低地でしょ。あまり立地的な魅力は感じないな。プラチナ通りに住みたいセレブ()でスィーツ()なお上りさん相手のニーズはかなりあると思うけど、地元的には天現寺交差点の先の低地だろ としか思わない。

ニーズが掴めているという点ではルフォンよりはずっといいと思うけれど、デベの下衆な下心が透けて見える辺りが素敵ですね♥

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる