株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

121: 購入検討中さん 
[2013-04-22 12:16:09]
野村の高輪台、予定販売戸数増やしても即日完売 だって
122: 匿名さん 
[2013-04-23 14:43:33]
これだけ駅に近いマンションなので単身者向けかと思えば2LDK、3LDKもあるんですね。
ターゲットはシングルからファミリー向けまでと幅広くカバーしているんですね。
間取りのタイプとしてはIが好みですが、これだと家族の生活時間が違う場合
大変ですかね。。。(全ての部屋がリビングに面しているので)
124: 匿名さん 
[2013-04-27 21:15:50]
120さん
ありきたりかもしれませんが、子供が必ずリビングを通って部屋へ行かれる
間取りがいいねと主人と話しております。できたら、リビングに勉強机も
置きたいなと。もちろん個室も必要だとは思うのですが、大きくなっても家族との
コミュニケーションをとるのが大事だなと。リビングが居心地がいいと、自然と
家族が集まってくると聞いた事があるのでリビングは重要視している点です。
125: 購入検討中さん 
[2013-04-29 21:00:39]
まあ、70平米台の3LDKなんて
どこも同じような間取りでしょう。
126: 匿名さん 
[2013-04-29 22:23:18]
121 ヒント
要望書入った部屋しか第一期第一次で売り出しませんよw
即日完売のカラクリ、これ常識。
127: 匿名さん 
[2013-04-30 09:26:33]
そう思いたいのもわかるんだけどね。予定販売戸数大幅増かして1期で6割売りきっちゃったんですよね。チェリーピックしてうってないことは販売表みれば一目瞭然なんだよ。で焦ってるんだけど、ここも野村買えない時に備えて抑えで考えてるんだけど一向に販売計画でないね。野村と同じ時期からやってるのに。販売員の人も野村が終わらないととか言ってたからな。
128: 匿名さん 
[2013-05-05 20:04:26]
昨日一期締め切りだったみたいだけど、抽選になったのかね?野村の3LDKが相当な倍率だったから、こっちの3LDKもそれなりに行ったんじゃないかと思うけど。
129: 匿名さん 
[2013-05-05 20:16:32]
126さん
野村は要望書の入った住戸よりむしろ少なく出して完売を演出するのですが、高輪台の一期は坪単価の高い広い住戸を全て出してます。つまり、全てに要望書が複数倍率で入ったということで、これは野村の人気パターンと言えますよ。
130: 物件比較中さん 
[2013-05-05 20:19:21]
野村の契約者は関係ないので、お引き取り下さい。
131: 匿名さん 
[2013-05-05 20:46:10]
なるほど、何となく空気は分かった。
132: 物件比較中さん 
[2013-05-08 12:22:58]
リセールを考えている方なら、港区選択が無難かと。将来長く住む、というなら仕様がいいプラウドがいいんじゃない。

中古になれば、立地(アドレス+駅からの近さ)がものを言いますよ。
133: 匿名さん 
[2013-05-08 13:31:48]
品川、五反田駅にはプラウド高輪台のほうが近いからなあ。
アドレスではこっちだが。
134: 匿名さん 
[2013-05-08 14:05:28]
東五反田もマイナーだけど高級住宅地アドレスだから、高輪台一帯に関して言えばアドレスは大した影響は無いと思う。浅草線をメインで使う人ならどちらだろうと似たような物ではないの? JRを使いたい人にとっては、道路の向かい側のマンションと比べるといささか不利だね。
135: 匿名さん 
[2013-05-08 14:32:35]
自分が中古物件探す時、検索サイトでまず何をKeyにするか考えてみてください。東京ならまずは「区」を指定しますよね。
136: 匿名さん 
[2013-05-08 15:13:01]
高輪台駅付近の物件を探すなら港・品川両方入れるのが当然だと思いますが。
私がサーチした時は池田山・島津山・高輪台・白金台・泉岳寺・伊皿子・三田をターゲットにしたので、両方チェックを入れて探しました。郊外出身のシロガネーゼ(笑)希望みたいな人なら港区+白金というキーワードで絞るのでしょうが、この辺りの土地のことをある程度知っている人ならそういう探し方はしないでしょう。この辺りのマンション需要は地元の人の住み替え需要が多くを占めるので、新興住宅地のような探り方をされるパターンは少ないと思います。

苦戦している物件は地元買い替え需要をあまり意識していない所のように私には見えます。ここはしている方と思いますが。
137: 匿名さん 
[2013-05-08 21:08:52]
この辺りの人だけがサーチするだけとは限らないでしょ。むしろその逆と考えるのが普通。都心回帰の現象が顕著との最新の東洋経済の記事にもあるとおり、いろいろな所に住んでいる人が探すと仮定するのが妥当。

ちなみにこの最新号では、港区が都心回帰でベスト20に入っていて品川区はなし。
また、中古、新築マンション価格比ではベスト20に港区5駅、品川区1駅。

別に両方(港区・品川区)にチェック入れるかいれないかはその人の自由。
138: 匿名 
[2013-05-08 21:17:14]
>>136さん、その旧地名だとサイト検索しても何も出てきませんよ、しかもマンションなんて建たない場所ばかり。
何が言いたいのか意味がわからん。


こちらの物件は南面が桜田通りだから両面が空いてる3LDK以外は賃貸投資向けですね。
139: 匿名さん 
[2013-05-08 21:37:27]
旧地名でサーチする奴はいないだろwただの対象地域の目安って意味だろ?この辺りは細かく地番で言っても訳が分かんないしな。
それとマンションが建たない場所ばかり?桜田通り沿いは高輪台から白金高輪まで今でも色々建っているからその指摘はナンセンス。

東洋経済の記事は港区VS品川区ならそりゃ全体に占める高級住宅地の比率を考えればそんなの当然でしょ。品川区は北端のほんの一部しか高級住宅地が無いのだから。素人さんはそういう記事を読んで「港区=最高」みたいなカテゴライズやブランド信仰に陥りやすいんだろうけど、地元から見ればアホらしいランキング付けだと思うぞ。
140: 物件比較中さん 
[2013-05-08 21:58:51]
地元の人だけが買う訳ではないので、マンション検討者はいろいろな情報を収集します。アホらしいといわれても情報分析は重要です。
141: 匿名さん 
[2013-05-08 22:18:04]
>140
加工された情報(週刊誌など)から分析する人間と、生データーから分析する人間の持つ見解は全く別でな、週刊誌の記事は解りやすいようにカテゴライズを徹底して行なってランキング形式で情報を切り出しているんだよ。

生データを分析すると、何でこの物件は中古で上がったのか、下がったのか、全体としてどういう傾向があるのか、という視点で切り分けるようになる。となるとアドレスの問題というのは非常に些細な問題だという結論になる。もちろん、アドレスと他の条件の優劣には因果関係はあるけど、それは絶対的な関係ではない。芝浦屠場みたいに(元)スラム街の港区もあれば、池田山のような高級住宅街の品川区もあるという話なんだ。

編集されたデーターを集めるのは結構だけど、そのデーターがどういう切り口で編集されたものかを見る目がないと痛い目に遭うよ。
142: 匿名さん 
[2013-05-08 22:21:26]
港区で見る人はきっと高輪台は候補外でしょ。
143: 匿名さん 
[2013-05-09 19:45:37]
141 140には高度すぎるのでは?
144: 匿名さん 
[2013-05-09 21:23:54]
言い訳がいろいろ必要。
145: 匿名さん 
[2013-05-09 21:52:20]
港区でも安い物件あるんですね。
買いかな?
146: 匿名さん 
[2013-05-10 22:19:06]
いつの間にか先着順販売になったんだね。。。そんなに苦戦?
147: 匿名さん 
[2013-05-10 23:50:48]
お向かいの補欠案件になってしまったからね。仕方がない。
同期のこの辺りの物件の中では結構いい方だとおもうので、学区重視の方は検討されるのが良いかと。
148: 匿名さん 
[2013-05-11 08:22:25]
これは要は価格交渉ウェルカムってことだよね?
149: 匿名さん 
[2013-05-11 18:08:52]
おたく様は関西人?
150: 匿名さん 
[2013-05-11 18:16:54]
ルフォンは最後に大幅値下げするよ。
151: 匿名さん 
[2013-05-11 18:26:06]
白金台って安いんだね。
152: 匿名さん 
[2013-05-11 19:08:45]
白金6丁目のプラチナ通り沿いに、建築中のマンションあり、気になります。

白金台に住むという雰囲気は、高輪台駅周辺だとまた別世界。
153: 匿名さん 
[2013-05-11 19:18:31]
145=151=業者 泣けますね
154: 匿名さん 
[2013-05-11 19:20:52]
大体地番ともかく恥ずかしくて白金台に住んでるなんていえねーよ。
155: 匿名さん 
[2013-05-11 19:26:42]
152
積水ハウスが33階建てのタワマンを建ててる!
なんで詳しい販売情報出ないんだろ。
新築はプラウドやルフォン白金台しかないかとおもいきや、
白金台ライフをちゃんと送ることできるタワーかあるなら、
ここしかないと諦めなくてよい? 
156: 匿名さん 
[2013-05-11 19:54:38]
正直タワーしか住めない田舎もんが住む場所じゃないね。そのタワーのせいで君らの憧れの白金が憧れの場所でなくなる背理を含むよ。住民運動起きて、昨今景観保護に余念のない港区も動き出してるから簡単には実現しないと思うけどね。
157: 匿名さん 
[2013-05-11 20:21:28]
積水タワーって賃貸じゃないの?
158: 匿名さん 
[2013-05-11 20:28:32]
確かにここは白金台という感じではないからな。どちらかというと高輪台。アドレスと学区だけ白金って感じ。あと桜田通りの白金側のタワーは北側にある住居の日当たりに相当悪影響を与えるから、地元からはさぞや恨まれるでしょうな。

でもねー、白金は元々一丁目二丁目は微妙に目黒側とくらべて落ちる感じがするんだよな。これで更に格差がついたらどうなるんだろ。
159: 匿名さん 
[2013-05-11 21:15:43]
積水ハウスのタワマンは賃貸なんですね!
住所に憧れないですが、プラチナ通りと目黒通り交差する近辺は、ずっと住んでて気持ちもいい環境で、
都バスも便利だし、スーパーや銀行、郵便局など揃い、生活がしやすいですから。
160: 匿名さん 
[2013-05-11 21:16:50]
積水は分譲だよ。
もう結構前にアンケートもとってる。クオカードいただきました。
161: 匿名さん 
[2013-05-11 22:11:23]
10年後、この辺は品川高輪口再開発に伴い大化けしていると思うよ。15年前の白金側みたいに。
162: 匿名さん 
[2013-05-12 00:25:28]
過去もオフィス系再開発で周りの住宅地価は全然上がらなかった。今もどこも苦戦中。新宿とか日本橋とかね。
163: 匿名さん 
[2013-05-17 15:40:29]
これからどうこの地域が良い意味で「化ける」かはわかりませんが
過度な期待はしない方がいいでしょうね
ただこの辺りの立地はすごく好きで住みたくてというなら
本当に良いのではないでしょうか
浅草線の駅しか近くはないですが
基本は便利で静かな場所ですので
164: 匿名さん 
[2013-05-17 22:23:56]
桜田通り高輪台大化け信者はニッチなので放置しておきましょう。
165: 匿名さん 
[2013-05-19 18:09:51]
ここの物件概要で敷地面積と建物面積に随分ギャップがあるけどこれは何?両脇はきちきちに見えるけど裏になんかあるの?
166: 匿名さん 
[2013-05-19 19:15:26]
確か駐車場にけっこう場所を取ってたね。
167: 匿名さん 
[2013-05-19 20:53:06]
泉岳寺から高輪あたりのエリアは資産価値上がるかもしれませんね。この辺は未知数か。
168: 匿名さん 
[2013-05-20 00:36:19]
新宿西エリアが苦戦してるのに、品川西エリアが高くなるとも思えませんよ。
169: 匿名さん 
[2013-05-20 00:40:08]
ノムさんのタワーも地価上昇期待組が多いんでしょうね。
泉岳寺はまだわかりますが、高輪台はないでしょうな。
170: 匿名さん 
[2013-05-24 09:51:44]
この場所でこの戸数で敷地内駐車場が16台分あるのは
なかなかなんじゃないかと思います。
平置きも4台分あるようです。
車高のある車の方だとこちらにおけると良いですね。
あとは機械式ということですよね。
少々出し入れが面倒だなと思いますが
敷地内に置けるのはありがたいので仕方ないのかもしれないですね。
171: 匿名さん 
[2013-05-25 08:42:28]
なんか今日のチラシみるとまだ1邸も売れてないんだね。この前まで限定販売してたようだけどついに全戸を先着順にしたのか。。。だいぶ迷走してるし苦戦は明らかだけどここまでなのは何かあるのかな?ノムさんが倍率ついて2期で完売しそうなのにいくらなんでもここまで有意な差がつくのは何でなのでしょう?ノムさん落ちてもこれでは怖くて。。。
172: 匿名さん 
[2013-05-26 09:51:58]
170さん
すべてが機械式になってしまうと、それなりに維持費や修繕費などがかかってしまう
のでこの平置きというのは嬉しいです。しかも機械式だと車高が高い車はおけない事
が多いですからね。でもやはり16台では足りない様な。万が一マンション内に借りられない
場合、外で借りるとなると相場は3万5千円位の様です。
173: 匿名さん 
[2013-05-26 12:32:17]
こんな前向きなやり取りをすればする程、1戸も売れてないことのギャップがキモいです。170,172さんはなぜ申込みしないんですか?それとも業者の自演ですか?
174: 匿名さん 
[2013-05-26 12:40:47]
平置き式はバリアフリー法で設置が義務付けられているのではなかったかな?平置きじゃなくてもいいと思うのだご車椅子からも利用できる駐車場が確か必要だった気がする。
175: 匿名さん 
[2013-05-26 17:51:21]
情報更新していないだけでしょー。向かいよりは仕様いいみたいですし、すぐ売れるでしょー。
176: 匿名さん 
[2013-05-26 20:43:58]
175 業者の人でなかったら、あまりに的外れなこと言ってるので勉強して出直してきてください。シリアスに検討している人の邪魔になるので。
177: 匿名さん 
[2013-05-26 20:51:30]
ノムさんの向かいのタワーは賃貸仕様みたいですし、こちらと他のエリアを検討中です。
178: 匿名さん 
[2013-05-27 12:07:38]
お向かいと違って港区白金アドレスなのに売れず。
お向かいよりも自称仕様が良いのに売れず。
お向かいと違って1LDKの賃貸仕様の投資向き部屋を揃えているのに売れず。
お向かいと違って抽選無しで先着で買えるのに売れず。
お向かいより半年も入居が早いのにまだ完売せず、来週になったら完売時期が抜かれかねない。

わざわざ向かいの所まで行って誹謗中傷をして回らなければ噛み付かれもしないものを・・・南無
179: 申込予定さん 
[2013-05-27 12:56:10]
昨日ギャラリーに見学に行って来ましたが、来訪者もたくさんいましたし、既に売却済みのお部屋もたくさんありましたよ。
私も申し込み予定です。
180: 匿名さん 
[2013-05-27 13:38:42]
>既に売却済みのお部屋もたくさんありました

という事はまだまだ未契約部屋があるんだ。
181: 匿名さん 
[2013-05-27 20:16:05]
そうですか。ようやく売れたんですね。土曜のチラシは全戸販売とでてたので日曜日に成約したんですかね。先着販売だといくらで売れたのかよくわからないけど、当然プライスダウンということだろうね。値切りというととたんに噛み付くなりすましの業者投稿が出るけど、全戸先着みたいな掟やぶりしてて、値切られて本望としかいいようがないけどね。周りがいくらで売れたかわからないで買うというのも相当勇気がいることだよ。
182: 匿名さん 
[2013-05-27 20:32:08]
MR行きました。ここのフローリング、炭みたいな色だった。あれって失敗だと思う。
183: 匿名さん 
[2013-05-27 21:48:08]
ゴキブリが出たら見つけるのが大変だ。どうでもいいけど。
184: 匿名さん 
[2013-05-27 22:11:20]
港区ブランド強し。着々と売れているようで何よりです。
185: 匿名さん 
[2013-05-27 23:23:31]
向かいに荒らしに出張してこないように重ねて申し伝えておきます。迷惑です。
186: 匿名さん 
[2013-05-28 00:17:05]
これでやっぱ1戸も本当は売れてなかったら、稲川淳二なみにこわい。キャー。
187: 匿名さん 
[2013-05-29 22:49:51]
どれくらい売れたかな?
188: 匿名さん 
[2013-05-30 07:34:34]
へんじがない、ただのしかばねのようだ。
189: 物件比較中さん 
[2013-05-30 16:39:59]
一応、ゆっくりと売れてるでしょ?

ウチの場合は、現地を確認して気に入り、サロンでコンセプトビデオ見たところまでは良かったのですが、MRで部屋の仕様をみたらイヤになりました。炭色?のフローリング、安いコンロと引き戸、天然石も使ってない。販売価格に転嫁しても良いからもう少し良い素材を使ってほしかった。
190: 匿名さん 
[2013-05-30 16:52:12]
モデルルームの場所がジョギングコースなんで毎日横を通っていますが、その時偶々かもしれませんが、先週末の土日でさえ車が1台しか停まっていませんでした。

モデルルームは駅から結構離れた不便な場所にありますが、皆さん徒歩で来られているのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2013-05-30 17:16:57]
野村とカタログを並べて見比べてみたけど、野村の設備内装は鬼過ぎる。ここもポイントポイントはお金をかけてはいるんだけど、あちらが殺す気でかかってきているから勝負にならない。

来週になったら野村も終わるだろうからポチポチ客足も回復してくると思うよ。この辺りの同世代マンションの中では仕様はいい方だし。
192: 匿名さん 
[2013-05-30 21:55:23]
私がMRに行った日曜日時点では、両隣の建物や桜田通りをはさんだ向かいの建物より高いと思われる上層階のフロアや、2LDKに切り替わる8階、9階あたりや下層階の1LDKの上層階部分は結構分譲済みになっていましたし、まだ反映されてない商談中も何件かあるようでした。
最初決めようとした部屋は価格表に反映はされていませんでしたが前日に既に決まっていました。
そして、キッチンの天板は10階(11階だったかもしれません)から上の階は天然石になると言っていましたし、MRに天然石のキッチンも置いてありましたよ。
フローリング等の仕様は基本のプラチナム仕様の他、一部フロアはゴールド仕様(明るめの色合い)のフロアが用意されていましたので、そちらもMRで確認されたほうがよいと思います。
エレベーターも2機をそれぞれ11階から上と10階以下で分けているそうです。
また、価格表では先着順は6戸のみでした。
私は上層階のお部屋で申し込みました。
193: 匿名さん 
[2013-05-31 01:34:36]
野村は近隣で一番スペック高いし、たぶんこれからも越えられることはないと思う。
194: 匿名さん 
[2013-05-31 07:40:00]
192 そうですか。内容を切り替えたんですね。同時期に隣接販売という構図は近隣の供給過剰のような負の側面が語られがちですがいいこともありますよね。
195: 匿名さん 
[2013-06-05 09:36:22]
>192さん
詳しい情報をありがとうございました。
かなり良い感じに変更になっていますね!!

あとEVを行き先階数によって変えるのはうれしいですね。
朝なんて特にEVは混み合いますから、
これなら効率よく行けますね。
196: 匿名さん 
[2013-06-05 23:40:52]
今日DMがきた。第1期3次。。。よくわからないきざみかた。。。
販売住戸は、、、204号室、505号室、701号室、1101号室、1304号室、1704号室だって。。。。6月6日までに登録お願いします。。。って書いてあるけど、こんな不自然な部屋の選び方、要はこの部屋に購入希望者がいるってことっでしょ。
第1期第3次かんばいでかんぱ~いみたいな。。。おめでたいね。
197: 匿名さん 
[2013-06-06 08:19:37]
三菱の西麻布タワーは、1期9次とかでしたね
アベノミクスで海外の人がそれまで以上に投資されましたが、
それまでは先着順がたくさんあり、要望入った部屋を小分けに販売。
どこもそんな売り方なのでは?
198: 匿名さん 
[2013-06-06 13:26:54]
人気がある所は今でも普通に期限を切ってせーので一斉に抽選ですね。
ここは決して悪くはないのですが、ちょっとタイミング的に不幸だったような気がします。
199: 匿名さん 
[2013-06-07 12:07:08]
競合密集地域だからしょうがないでしょ。野村の方が仕様は上で価格も値ごろ感がある。少し高いきもするが許容範囲内とみなさん判断し、そろそろあちらは完売御礼がでるようだ。
200: 匿名さん 
[2013-06-07 12:33:50]
新築だと仕様いい方になびいちゃうんだろうね。
でも、実際に住み出したら、仕様よりアドレスの価値を痛感すると思う。
201: 匿名 
[2013-06-07 12:38:04]
プラウド高輪台は南面が低層傾斜地だったから惹かれたけど桜田通りに面しているとなると話は別。確かに北側は悪くないけど魅力的な間取りは限られますね、しかも高い。
202: 匿名さん 
[2013-06-07 13:12:50]
実際にすみ出すと痛感するアドレスの価値ってなんなのかね。他の人に俺港区住まい何だよって聞いてもないのにいう、俺って東大卒何だよ的な自己満足感かな。そういうのが好きならその方がいいかもね。個人的には間取りとか眺望の方がはるかに住んでから価値があるともうがね。
203: 匿名さん 
[2013-06-07 13:27:44]
マンションにとってのアドレス価値って、品質に惚れ込んでブランドバッグを愛用しているのか、下品なLVマークバッグを持っているセレブ(笑)なアタシが大好きでブランドバッグを持っているかの差だよね。後者のような人は港区向きだと思うよ。
204: 匿名さん 
[2013-06-07 14:51:08]
マンションはただの箱、立地が全てって人もいるよ。
学区とかもあるし。
プラウドがいいと思ってる人が、
わざわざここに書き込みしなくても。
205: 匿名さん 
[2013-06-07 15:16:13]
プラウドの方に荒らしにくるからカウンターで殴られているだけだろ。
206: 匿名さん 
[2013-06-07 16:10:13]
中古になると港区アドレスがきいてくると思うよ。
207: 匿名さん 
[2013-06-07 18:53:21]
なんで新規で苦戦してる物件が中古になった途端に人気が出るんだろうね?中古買いの鉄則 新規販売時の完売物件を狙え。直近のリストは最近のダイヤモンドの特集にも出てる。ルフォンもリスト入りできるといいね。。。
208: 匿名さん 
[2013-06-07 18:58:39]
そもそも地番は新規投資簿価におりこみずみ。リセールというのは要は収益を問題にするということでしょ。
209: 匿名さん 
[2013-06-07 19:16:31]
>207
よかったじゃない。プラウドにして。
でも、私はスペックよりアドレスにこだわるから。
そういう人もいるってことで。
210: 匿名さん 
[2013-06-07 21:05:16]
マンションは金があれば買えるけど、東大卒は金では買えない。
アドレスと比較しないでほしいが、
東大卒で品川アドレスもほとんど***状態。
211: 匿名さん 
[2013-06-07 21:14:36]
アドレス+学区にこだわるってのも違和感を感じる話なんだよな。本当に教育熱心なら私学にいれるのがこの辺りのスタンダードだし、自分もそうだったからなおさらそう思う。
212: 匿名さん 
[2013-06-07 21:32:28]
自分の資金をどう案分するかは自分次第。
充分な教育投資をしたければ小学校の授業進度が早い学区に住まわせることは大事だと思いますよ。

私は家は子供の成長にあわせて住み替えてもよいと思ってます。

例えば小学校のうちは狭くても学区。

中高生になったらマンションを貸して戸建賃貸へ。

巣立ったらまた元のマンションに戻り思い出と共に過ごしたい。

それなら何かと高コストな3LDK90平米とかにずっと住むより経済的かなと思っています。
213: 匿名さん 
[2013-06-07 21:40:25]
アドレスにこだわる=見栄っ張り

214: 匿名さん 
[2013-06-07 21:51:41]
アドレスや学区にこだわる、こだわらないは本人の自由なので私はお好きにどうぞと思います。

家庭教師や塾講師をやっていた経験から言えるのは小学生だと性格5割、親のサポートや協力姿勢が3割、残りの2割が学校環境や生まれ持った能力ですね。見栄や体面を重視する親ほど子供をヒステリックに叱るだけで親によるサポートは何もせずという傾向が強いように私には見えましたが、全部がそうとは思いませんし、性格や親のサポート条件が揃った上でいい学区を選ぶのは選択肢だと思いますよ。
215: 匿名さん 
[2013-06-07 22:20:24]
アドレスに拘るのは見栄とは限りませんよ。
港区は出産に関しても手厚いし、
白金エリアは児童やプラザなどで行われるイベントなども充実してて、
子育てには凄くいいですよ。
小学校に関しては、私の周りは私学ではなく、白金台小に行く方が多いですね。
216: 匿名さん 
[2013-06-07 22:37:11]
出産手当てや子育てイベントごときと一生を賭けた大博打の不動産投資を天秤にかけるかね?と思わなくもないけど、人それぞれなんでお好きにどうぞ。
217: 匿名さん 
[2013-06-07 22:48:25]
215はおまけみたいなもんだろうけど、
私学がいいと思ってる人ばかりじゃないし、学区は大事だと思う。
人それぞれでいいのでは?
218: 匿名さん 
[2013-06-07 22:48:34]
出産手当てごときですね。何万円お得なのかな?数百万円と数万円の違いだし。
219: 匿名さん 
[2013-06-07 22:50:04]
子どもが大きくなったら、学区はあまり関係なくなるよ。

220: 匿名さん 
[2013-06-07 22:51:47]
数百万円ケチって雑居はいやだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる