所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/
[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36
ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
121:
購入検討中さん
[2013-04-22 12:16:09]
野村の高輪台、予定販売戸数増やしても即日完売 だって
|
122:
匿名さん
[2013-04-23 14:43:33]
これだけ駅に近いマンションなので単身者向けかと思えば2LDK、3LDKもあるんですね。
ターゲットはシングルからファミリー向けまでと幅広くカバーしているんですね。 間取りのタイプとしてはIが好みですが、これだと家族の生活時間が違う場合 大変ですかね。。。(全ての部屋がリビングに面しているので) |
124:
匿名さん
[2013-04-27 21:15:50]
120さん
ありきたりかもしれませんが、子供が必ずリビングを通って部屋へ行かれる 間取りがいいねと主人と話しております。できたら、リビングに勉強机も 置きたいなと。もちろん個室も必要だとは思うのですが、大きくなっても家族との コミュニケーションをとるのが大事だなと。リビングが居心地がいいと、自然と 家族が集まってくると聞いた事があるのでリビングは重要視している点です。 |
125:
購入検討中さん
[2013-04-29 21:00:39]
まあ、70平米台の3LDKなんて
どこも同じような間取りでしょう。 |
126:
匿名さん
[2013-04-29 22:23:18]
121 ヒント
要望書入った部屋しか第一期第一次で売り出しませんよw 即日完売のカラクリ、これ常識。 |
127:
匿名さん
[2013-04-30 09:26:33]
そう思いたいのもわかるんだけどね。予定販売戸数大幅増かして1期で6割売りきっちゃったんですよね。チェリーピックしてうってないことは販売表みれば一目瞭然なんだよ。で焦ってるんだけど、ここも野村買えない時に備えて抑えで考えてるんだけど一向に販売計画でないね。野村と同じ時期からやってるのに。販売員の人も野村が終わらないととか言ってたからな。
|
128:
匿名さん
[2013-05-05 20:04:26]
昨日一期締め切りだったみたいだけど、抽選になったのかね?野村の3LDKが相当な倍率だったから、こっちの3LDKもそれなりに行ったんじゃないかと思うけど。
|
129:
匿名さん
[2013-05-05 20:16:32]
126さん
野村は要望書の入った住戸よりむしろ少なく出して完売を演出するのですが、高輪台の一期は坪単価の高い広い住戸を全て出してます。つまり、全てに要望書が複数倍率で入ったということで、これは野村の人気パターンと言えますよ。 |
130:
物件比較中さん
[2013-05-05 20:19:21]
野村の契約者は関係ないので、お引き取り下さい。
|
131:
匿名さん
[2013-05-05 20:46:10]
なるほど、何となく空気は分かった。
|
|
132:
物件比較中さん
[2013-05-08 12:22:58]
リセールを考えている方なら、港区選択が無難かと。将来長く住む、というなら仕様がいいプラウドがいいんじゃない。
中古になれば、立地(アドレス+駅からの近さ)がものを言いますよ。 |
133:
匿名さん
[2013-05-08 13:31:48]
品川、五反田駅にはプラウド高輪台のほうが近いからなあ。
アドレスではこっちだが。 |
134:
匿名さん
[2013-05-08 14:05:28]
東五反田もマイナーだけど高級住宅地アドレスだから、高輪台一帯に関して言えばアドレスは大した影響は無いと思う。浅草線をメインで使う人ならどちらだろうと似たような物ではないの? JRを使いたい人にとっては、道路の向かい側のマンションと比べるといささか不利だね。
|
135:
匿名さん
[2013-05-08 14:32:35]
自分が中古物件探す時、検索サイトでまず何をKeyにするか考えてみてください。東京ならまずは「区」を指定しますよね。
|
136:
匿名さん
[2013-05-08 15:13:01]
高輪台駅付近の物件を探すなら港・品川両方入れるのが当然だと思いますが。
私がサーチした時は池田山・島津山・高輪台・白金台・泉岳寺・伊皿子・三田をターゲットにしたので、両方チェックを入れて探しました。郊外出身のシロガネーゼ(笑)希望みたいな人なら港区+白金というキーワードで絞るのでしょうが、この辺りの土地のことをある程度知っている人ならそういう探し方はしないでしょう。この辺りのマンション需要は地元の人の住み替え需要が多くを占めるので、新興住宅地のような探り方をされるパターンは少ないと思います。 苦戦している物件は地元買い替え需要をあまり意識していない所のように私には見えます。ここはしている方と思いますが。 |
137:
匿名さん
[2013-05-08 21:08:52]
この辺りの人だけがサーチするだけとは限らないでしょ。むしろその逆と考えるのが普通。都心回帰の現象が顕著との最新の東洋経済の記事にもあるとおり、いろいろな所に住んでいる人が探すと仮定するのが妥当。
ちなみにこの最新号では、港区が都心回帰でベスト20に入っていて品川区はなし。 また、中古、新築マンション価格比ではベスト20に港区5駅、品川区1駅。 別に両方(港区・品川区)にチェック入れるかいれないかはその人の自由。 |
138:
匿名
[2013-05-08 21:17:14]
>>136さん、その旧地名だとサイト検索しても何も出てきませんよ、しかもマンションなんて建たない場所ばかり。
何が言いたいのか意味がわからん。 こちらの物件は南面が桜田通りだから両面が空いてる3LDK以外は賃貸投資向けですね。 |
139:
匿名さん
[2013-05-08 21:37:27]
旧地名でサーチする奴はいないだろwただの対象地域の目安って意味だろ?この辺りは細かく地番で言っても訳が分かんないしな。
それとマンションが建たない場所ばかり?桜田通り沿いは高輪台から白金高輪まで今でも色々建っているからその指摘はナンセンス。 東洋経済の記事は港区VS品川区ならそりゃ全体に占める高級住宅地の比率を考えればそんなの当然でしょ。品川区は北端のほんの一部しか高級住宅地が無いのだから。素人さんはそういう記事を読んで「港区=最高」みたいなカテゴライズやブランド信仰に陥りやすいんだろうけど、地元から見ればアホらしいランキング付けだと思うぞ。 |
140:
物件比較中さん
[2013-05-08 21:58:51]
地元の人だけが買う訳ではないので、マンション検討者はいろいろな情報を収集します。アホらしいといわれても情報分析は重要です。
|
141:
匿名さん
[2013-05-08 22:18:04]
>140
加工された情報(週刊誌など)から分析する人間と、生データーから分析する人間の持つ見解は全く別でな、週刊誌の記事は解りやすいようにカテゴライズを徹底して行なってランキング形式で情報を切り出しているんだよ。 生データを分析すると、何でこの物件は中古で上がったのか、下がったのか、全体としてどういう傾向があるのか、という視点で切り分けるようになる。となるとアドレスの問題というのは非常に些細な問題だという結論になる。もちろん、アドレスと他の条件の優劣には因果関係はあるけど、それは絶対的な関係ではない。芝浦屠場みたいに(元)スラム街の港区もあれば、池田山のような高級住宅街の品川区もあるという話なんだ。 編集されたデーターを集めるのは結構だけど、そのデーターがどういう切り口で編集されたものかを見る目がないと痛い目に遭うよ。 |