株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 2丁目
  7. ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 19:46:15
 削除依頼 投稿する

所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/

[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36

現在の物件
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
ルフォン白金台 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス

21: 匿名さん 
[2012-12-11 15:37:26]
高輪ザレジデンスの分譲時坪単価が約370万、シティタワー高輪が330万くらい
だったから340万ならほぼ底値ではないかな?
22: 匿名さん 
[2012-12-28 05:30:37]
ストレートな御意見をお待ちしております。
23: 匿名さん 
[2013-01-14 20:59:03]
とある人が書いている白金エリアのリポート内容のバリュエーションとは異なる超高い価格設定だった。なぜ、売り主はこんなに強気なんだろうか。
24: 匿名さん 
[2013-01-14 21:11:47]
↑こちらはおいくらでしたか?
25: 匿名さん 
[2013-01-16 14:14:31]
勘違い三流デベが値付だけは一流ってパターンが最近多いのよねえ

他物件同様、高値掴みしてくれるカモさんに先に売りつけてから
竣工後に10%ディスカウントあたりで捌くつもりかしら

こういう消費者を小馬鹿にした販売方法は個人的には許せませんけど
26: 購入検討中さん 
[2013-01-17 14:37:58]
戸数が多くはないので、早々に完売しそうだが。
いつから登録開始だろう?
27: 匿名さん 
[2013-01-17 18:38:55]
近隣の野村や住不ですら苦戦してるから
ブランドのないこの物件はよっぽど価格訴求力がないと
誰も手を出さないでしょ

早期完売なんて夢物語
28: 匿名さん 
[2013-01-18 09:37:23]
大企業系は小さなデベでもけっこう強気だよね。こことかウエリスとか。
ここは自前の営業を持ってないので販売は他社に委託する。
都心だとだいたい三井か三菱だから、ブランドがないとかっていうのはちょっと違うかもね。
仕様も財閥系に負けてないかそれ以上の物件が多い。ここはどうなるかわからんけど。
29: 匿名さん 
[2013-01-19 11:53:03]
キッチンのフィオレストーンってお手入れはどうなんでしょうか。
あまり聞いたことがないので、使いやすいのか気になっています。
人工大理石は、材質によって熱に弱いとか言われているので、
この人造石はどうなのかなって思いました。
30: 匿名さん 
[2013-01-20 15:13:52]
相対的に安い価格の狭い間取りは、梁がところかしこと多く、天井が230とか220とかあるらしい。中には圧迫感があるは人も多いだろう。
このマンションでは、予算はグロス6500超えないと普通の住戸には巡り会えないと考えられる。
31: 匿名さん 
[2013-01-21 08:44:34]
こちらって、坪単価350、340くらいだそうですが、大きい下がり梁とか多い物件ですか?
32: 匿名さん 
[2013-01-21 15:13:01]
29さん
実家のキッチンがフィオレストーンですが、お手入れは簡単な様ですよ。傷や磨耗に強いので、経年
変化によるツヤ変化が起こりにくい素材の様です。ダイヤモンドが、モース硬度10で、フィオレストーンは
モース硬度7だとか。大理石が硬度3なのでかなり硬い素材ですよね。水分がしみ込みにくい素材なので
菌の繁殖もおさえられる様です。特別なお手入れはなく、普通に台布巾などでふくだけの様です。
33: 匿名さん 
[2013-01-21 15:22:17]
プラウド2本よりは若干安いみたいだね。
34: 匿名さん 
[2013-01-22 15:53:10]
品川まで歩いちゃおうかな、都合がいいというのもあるけど自分的には「品川駅のマンションです」って言い回りたいです、徒歩14分なら普通に品川駅マンションでいいですよね。

あっちのほうが大規模駅だし買い物して買って来るにも便利でもちろん食事も選択肢が多いと思います。
せっかくこの場所に住むのなら普段から生活圏が広いほうが楽しいと思うんですよ。
35: 匿名さん 
[2013-01-22 16:02:34]
そういや品川駅前の成城石井つぶれたけど跡地は紀ノ国屋になるみたいね
36: 匿名さん 
[2013-01-22 16:03:29]
でも食事や買い物の選択肢は品川駅より五反田駅のほうが充実していると思います(本当)
37: 匿名さん 
[2013-01-22 16:17:42]
>36
同意です。
品川駅は、JRで東京、横浜方面に行く時か、バスでお台場に行く時しか使わないですね。
生活に必要なものは、五反田の方が断然充実してます。スーパーは白金台によく行きますけど。
ちなみに高輪台駅前の八百屋さん、激安です(笑)
38: 匿名さん 
[2013-01-22 16:20:56]
35さん
つぶれてしまったんですか!結構お客さんが入っているイメージがあったんだけどな。WINGの下に
カルディができたりしてお客さんはいらなくなったのかな。成城石井がだめなら同じ様な、紀伊国屋が
来てもどうなんだろう。ホテル側の方は、これといった食事をする場所があまりないけど、港南口の方は結構
美味しいお店がありますね。
39: 匿名さん 
[2013-01-22 16:21:27]
品川もエキナカはわりと充実しているけどね。
五反田は無印良品ができて利便性が増しました。
高輪台はスギノキヤがわりに便利だったが倒産して
しまい残念なことだ。
40: 匿名さん 
[2013-01-22 16:30:40]
成城石井はおそらく10年間の借家契約の満了で契約更新の条件が合わずに出て行った気がします。ちなみに紀ノ国屋は数年前からJR東の100%子会社になり今の社長は元々エキュート品川の店長だった人です。

あそのこ場所はルミネなのでテナント入れ替えたという気がしますね。成城石井はアトレ系に集めているのでしょう。
(五反田、大井町、目黒、恵比寿すべてアトレですよね)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる