所在地:東京都港区白金台二丁目16番1他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分、JR山手線 品川駅 徒歩13分、京急本線 品川駅 徒歩13分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金台駅 徒歩13分、JR山手線 五反田駅 徒歩11分、都営浅草線 五反田駅 徒歩9分、
東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅 徒歩16分
総戸数:84戸
間取り:1LDK~3LDK(37.32m2~76.17m2)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1206/
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
[スムログ 関連記事]
【高輪台駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/9825/
[スレ作成日時]2012-09-24 15:18:36
ルフォン白金台ザ・タワーレジデンス
282:
匿名さん
[2013-07-08 22:15:48]
|
283:
匿名さん
[2013-07-16 23:56:59]
この物件そろそろ投げ売りしねーかな。。。もともと投げ売りしてんのか。。。でもよっぽど安くないと買えないな。。。
|
284:
匿名さん
[2013-07-25 23:24:03]
ここじゃないですけど近くの物件で700万値下げしましたメールがきた
ほしい人間に最初高値でつかませて売れ行き悪くなったら値下げってパターン個人的にゆるせませんね 5年前にくらべてそーゆう手法増えた気がします |
285:
匿名さん
[2013-07-25 23:48:34]
お向かいが一期二期共に即日完売したのを考えると二極化が進んでいるんでしょうね。
即完売しないような物件には手を出すなってね。 |
286:
匿名さん
[2013-07-25 23:58:24]
仕様やブランド力の差でしょうか…。
住居表示を無視しても、隣接建物を考慮すると立地はこっちの方が良いのに、と思います。 |
287:
匿名さん
[2013-07-27 17:11:55]
別にこちらがいいとは思わないけれど。
景観や隣接の開発リスク、内装設備仕様諸々込みで考えてもこちらはかなり微妙だと思う。 |
288:
匿名さん
[2013-08-08 08:16:07]
こちらは何戸のこっているのでしょうか?
|
289:
匿名さん
[2013-08-14 15:25:31]
まだたくさん残ってるでしょう。長期戦ですよね。建物内MRとか作りますよ。焦る必要なんて無いでしょう。
|
290:
初心者
[2013-08-16 09:49:00]
初心者ですみません。教えて下さい。目の前に通ってる桜田通りの交通量による音や排気ガスが心配です。窓とかあけておくことはできないものでしょうか?三階くらいを検討しています。
|
291:
匿名さん
[2013-08-17 13:14:42]
東京オリンピック開催が決まれば、(ここに限らず都心のマンションは)人知れず完売になるでしょう。
|
|
292:
匿名さん
[2013-08-17 13:28:06]
高輪台のプラウドタワーは野村の戦略物件らしく、
並びの三井・住友と中古で比較された時に負けないよう、 何としても最高品質で作ってプラウドのブランド力を高める必要があったらしい。 ルフォンは眼中に無さそうだったけど。。 |
293:
匿名さん
[2013-08-18 21:23:46]
たしかにオリンピックになったら品川しかも高輪方面に相当のお金が入るね。計画はずいぶん前からあるのに高輪口の開発おくれてたからね。港南口の失敗を教訓に商住偏らないヒルズ型の開発がなされることでしょう。
|
294:
匿名さん
[2013-08-20 12:19:56]
>290
>桜田通り 区間によっては車も人もガラガラみたいですが、ここはどうでしょうね・・。 これ高輪台駅が突き当たりじゃなくて浅草線と被って並行南下している道路も桜田通りですか?? であれば交通が終わるポイントではないのでそれなりに往来あるんじゃないかと・・。 駅を目的地に来る車は多そうだなあ。 |
295:
匿名さん
[2013-08-20 13:41:08]
信号のタイミングで車が途切れることはありますが、基本的に10秒間に10台は車が通過するイメージですね。
統計だと日中だと片方向で一時間あたり1500〜2000台、両方向で3000〜4000台通過します。ガラガラっていうのは都内にしては車で通過すると空いているイメージからくる誤った情報ですよ。 |
296:
匿名さん
[2013-08-20 16:11:42]
グランドメゾンより好感が持てますけどね
|
297:
匿名さん
[2013-08-22 12:27:30]
先着順は7戸が残っているのでしょうか。間取りはどのタイプなのでしょう。
公式サイトではまだ12タイプが掲載されていますね。完売したのはどれでしょう?? 東京オリンピックが決定する事で、不動産にも大きな動きが出るんですね。 開発が進むので地価が上がる(資産価値が上昇する)という事ですか? |
298:
匿名さん
[2013-08-23 00:34:42]
車乗ってる人なら分かると思うけど、横浜方面南から来る車は手前で首都高に乗るからここまでこない。
逆に北から南への流れだと、目黒通りと大きく分岐するから交通量は白金高輪の半分くらいになる。 このマンションの前は本当に車通りは少ないです。 |
299:
サラリーマンさん
[2013-08-24 10:02:36]
>298
絶妙じゃないですか。 そこまで分析してませんでした、ありがとうございます。 車で出向くことがけっこう多いものですから交通状況がそれだけ円滑であれば助かります。 鉄道網も申し分なく発達しているエリアですからその時で選択の幅もあってフットワークの軽い生活を送れそうですよ。 そしてどこからでも帰ってきやすい、これも家族と自身にとってプラスです。 |
300:
匿名さん
[2013-08-24 10:09:00]
|
301:
匿名さん
[2013-08-24 11:41:45]
ただのとおりがかりだけど295のいい加減な記述と数字が入ると無検証に信じ込む300
298の方が現実をもとに要因分析している分まだマシってとこか。 計算まがいの出発点は10秒に10台な「イメージ」?わけわからない推論で現実の説明ができないならギャップの理由は何かまで説明しないとね。人間の錯覚です という結論は、社会科学でいう陰謀論と同等のエセです。 |
ここの1LDKは銀座のお水の人や茅場町や兜町の外資系金融証券系の社員やらが入りそうな気がするな。
あとはあぶく銭を掴んだデイトレーダーとかカタギぽくない人の比率が高いと予想。