現在、土地48坪は購入済みで建物を検討しています。予算は1900万円(諸経費、消費税込み)で考えています。
諸経費は、登記簿費用、火災保険を抜いて考えています(後からやる予定)おそらく建物にかけれるのは1600万円ぐらいになると思われます。この予算でオール電化はできるでしょうか?あとどのくらいの家がたちますでしょうか?建物の素材はいいものをつかえれるでしょうか?
[スレ作成日時]2012-09-24 13:17:45
注文住宅検討中
21:
匿名さん
[2012-09-25 08:37:18]
|
22:
匿名さん
[2012-09-25 08:39:40]
>>3
がまあ妥当な線を行く。小さな家なら少しこだわれる 少し大きくするならローコストの標準装備+αかね 一)タマホームで標準装備+αでいくか 二)もっと安い価格重視のローコストで、設備のみこだわるか 三)フランチャイズに加盟してる地場工務店、ここは当たり外れが激しいのでいいとこなら大当たり、ダメなとこなら悲惨 クレバリーのタイルキャンペーンで外観のみこだわってやるか、 セルコホームの規格住宅でギリギリか、無垢材のキッチンや床材、高断熱サッシなどの標準品で我慢するか、、 地場工務店のいいとこがいいんだろうけど ローコストよりは少し高くなるからなぁ、家をちっこくしてもいいなら地場ビルダーもオススメ とりあえずその価格帯なら大手はやめておいたほうがいい |
23:
匿名さん
[2012-09-25 08:44:51]
|
24:
物件比較中さん
[2012-09-25 08:50:31]
注文住宅は風水設計し安いので好きです。
|
25:
匿名さん
[2012-09-25 08:53:28]
建売をやっている地方ビルダーで、ツーバイで建てると安くあがります。
豪華部材はありませんが、耐震 気密 断熱は一定のレベルは確保されます。 |
26:
匿名さん
[2012-09-25 08:55:26]
最近風水って言う言葉をいろんなスレで目にするけど流行ってんの?
困窮した風水師がステマしてんのかな? |
27:
匿名さん
[2012-09-25 08:57:23]
風水はスレ違い。
この手の話は荒れるから止めような。 |
28:
匿名さん
[2012-09-25 10:39:27]
自分だったら、この価格でもある程度の性能を持ちつつオシャレに行きたいので。施工は運任せ?でカタログスペックで勝負かける
ロビンスジャパンはどうだろうか?昔のお値打ちだったセルコホームのような匂いがする。 首都圏ならいけそう。自分は名古屋近郊なので、ここの情報はゼロだけども、自分だったらとりあえずここに間取りや諸経費の計算をお願いしてもらうかな 耐震はツーバイフォーということでもう気にしない!! 基礎などは長期優良住宅の認定をとってもらえば、最低限よくなるので、こういうとここそガムばって長期優良住宅仕様でお願いする。 断熱は窓がよろしいので高くなる?はず 規格にすれば価格もやすそう、外観もオシャレじゃまいか 自分ならとりあえずここに相談してみる |
29:
申込予定さん
[2012-09-25 11:30:56]
建坪30~35あたりで外工は駐車場(砂利)のみ、経費は地盤改良(調査しないとまだ未定)銀行の経費なし、水道メーター費用あり、おそらく諸経費200万かな?建物の1階は本物の木を使い2階は何でもよいです
|
30:
匿名さん
[2012-09-25 11:46:11]
良くわからなくなってきた。
結局1600万の中には何が含まれてるんだ? 本物の木って無垢材の事? 一階のどの部分を言ってるの?構造部分?フローリング?家具類? 構造材も床材も、予算内で無垢材を使用する事は可能だが、グレードの高い物は選択できないと思うよ。 無垢材の造り付け家具は多分無理。 集成材の簡単な物なら可能かな。 |
|
31:
申込予定さん
[2012-09-25 12:05:17]
すいませんこちらも素人でよくわからないんですが、できれば家全体無垢いいですけど(造りつけの木は何でもいいです)構造は無垢で1階のフローリングも無垢で、2階のフローリングはなんでもいいです。外観は上半分サイデイング、下半分は木材な感じです。太陽光パネルが入ってる見積もりを見たらだいたい建物1850万、消費税と諸経費で350万円ぐらいだったので、太陽光発電をやめれば、良い家が建つのかどうかわかりません。
|
32:
匿名さん
[2012-09-25 12:11:46]
>>30
メリハリなんじゃない?構造材は集成材で何の問題も無いでしょう。構造材で無垢材なんて無理する予算じゃない 一階の床材を無垢材にするくらいか。内装でそんな高い樹種を使っても意味が無いので、加工しやすい無垢材なら予算内で作り付け家具の工作は可能でしょう。 ただ、それも予算しだい。何を優先すべきかでしょう、造作を重視するのか、そんなものより他を重視するのか |
33:
匿名さん
[2012-09-25 12:15:37]
イメージが掴めてきた。
良く言う、うどん屋的な和風家屋が好みなんだね。 1850万をそのまま建物に使えて、更に坪数を33坪程度にすれば、恐らくあなたが言っている事は実現可能。 無垢材も拘るとキリが無いんだけど、とりあえず木を楽しみたいのなら、そこまで拘る必要もないし。 |
34:
匿名さん
[2012-09-25 12:16:31]
>>31
どんな感じの家をお願いしようとしてるの?どんな感じがいいの?? サイディングに木材てことは和モダン? 特にこだわりなく普通な感じ?? それともナチュラル系? 黒いガルバでモダンな感じ? ツーバイ系で輸入系な感じ? ここらのチョイスならやれるとこはあるかも どんな感じを目指す? |
35:
匿名さん
[2012-09-25 12:17:29]
>>32
集成材より安価な無垢材もあるんだが? |
36:
申込予定さん
[2012-09-25 12:19:50]
じつはこの予算ではきついので1900万円で全部込みでいきたいんですけど、無理ですよね?
|
37:
申込予定さん
[2012-09-25 12:23:27]
追記ですけど、予算がきついのでなるべく諸経費を削ってます地盤改良やったとしておそらく150万円!!かな?
|
38:
申込予定さん
[2012-09-25 12:27:37]
地盤改良するとあと建物に100万けずって改良なければ50万けずらないと行けないみつもりでした。
|
39:
匿名さん
[2012-09-25 12:30:11]
上でもさんざん出てるけど、30〜32坪くらいなら
予算に合わせてやりくりしてくれる工務店を探せば可能だと思うよ。 名のあるメーカーは仕様がガチガチに決められてるから その予算でこだわるのは無理。 |
40:
匿名さん
[2012-09-25 12:51:48]
|
41:
申込予定さん
[2012-09-25 12:55:52]
建坪33のみつもりでした。どちらかというとこだわりたいです
|
42:
匿名さん
[2012-09-25 12:56:02]
他の地域はよくわからんが、福岡ではその予算内でもある程度拘った無垢の家が普通に建つぞ。
従業員が4人~6人で、創業30年以上、年間施工数4棟~5棟くらい、実邸見学をさせてくれる地場工務店であれば大丈夫。 HMやビルダーでは当たり前のようにオプション料金が取られるニッチや追加の収納 、本棚やTVボード等の大工仕事は無料でしてくれるしね。 |
43:
匿名さん
[2012-09-25 12:59:34]
多分レオハウスなら延べ床35坪でその予算で家が建つ。
|
44:
申込予定さん
[2012-09-25 13:00:01]
もし塗り壁にするとお話にならなくなりますか?
|
45:
匿名さん
[2012-09-25 13:42:57]
>>44
壁紙でいきましょう、塗り壁に予算取られすぎて無垢材と塗り壁だけで予算を使い切ってしまう もう少し建物予算がとれるなら、和の漆喰系でも、洋のカントリー系でも建てられるとこがあるだろうけど やっばり壁紙のほうが安いので、塗り壁にこだわりたいとかでなければ、予算が苦しくなるよ 塗り壁はオシャレだけどね、確かにシンプルな特徴の無い家でも塗り壁にするとえらくオシャレになったりするしね |
46:
匿名さん
[2012-09-25 13:55:51]
塗り塗りがいいなら、カントリー系の地場工務店か、漆喰系の地場工務店にGO!!
30坪まで落とせばいけるかもしれん |
47:
匿名さん
[2012-09-25 13:58:44]
|
48:
匿名さん
[2012-09-25 14:56:06]
|
49:
入居済み住民さん
[2012-09-25 17:30:21]
13です。
漆喰にしろ珪藻土にしろらしきものから本格的なものまでピンきりですが、一番高いのは左官屋さんの人件費になります。・・という訳で自分で塗ると言うのはどうでしょう。 |
50:
匿名さん
[2012-09-25 17:41:40]
塗り壁にしろ壁紙にしろ、スレ主さんは予算が無いので頼んだビルダーさんの標準装備で考えるベキでしょう
塗り壁が標準装備のビルダーさんに頼めば、高い塗り壁でもかなり安くやってもらえる。 でも壁紙が標準装備のビルダーさんのほうがおそらく金額が安い 中途半端に一部屋だけ塗り壁なんてことやると逆に高くつ可能性もあるので 塗り壁か壁紙かはお願いするビルダーさんが得意かどうか、安く標準でやってるかどうかでスパッと判断してしまうほうがいいかもよ |
51:
匿名さん
[2012-09-25 18:34:57]
|
52:
匿名さん
[2012-09-25 19:00:09]
>>51
モノによる。輸入系ツーバイかカントリー系地場ビルダーなら、はじめから一階無垢床と高断熱サッシ、塗り壁、無垢材板のキッチンなどがついてたりする。 タマホームでこれと同じことやると坪55から60以上いってしまうし 何もついていない坪単価30万の家からこだわっていくのも一つの手段だし はじめから標準装備である程度ついてる坪45の地場ビルダーで小さい家でうまくやるのもありだし でもこの予算なら、坪30のローコストビルダーでオプションつけてくほうが幸せになれそうな気もするね |
53:
申込予定さん
[2012-09-25 19:55:00]
なんとなく塗り壁は厳しそうですね。あんまりぜいたくは言えませんね~。
|
54:
匿名さん
[2012-09-25 21:08:12]
>>52
そう、坪50万以下だからね。 最初から全部盛りのビルダーは坪45万くらいからだし、 こだわり分を乗せてくと予算的に無理だと思うのよ。 そしてローコストでオプションもスレ主は満足できるか微妙な気がする。 だから相談しながら差額を乗せてく良心的な工務店を探す方が 結果的に満足できるんじゃないかなと。 もちろん良い工務店を探すのは大変だけどさ。 |
55:
入居済み住民さん
[2012-09-25 23:58:36]
スレ主さんへ。13及び49です。
もう少し家造りを楽しんでみませんか?・・っていうか考え方を変えてみてはと思います。 こんな事がしてみたい、あんなのが欲しいとネットや工務店やHMなどで情報を集め、 う~んやっぱちょっと何となく無理かなって結論の出し方してると、予算が少なければ少ないほど つまらなくなってしまいます。 考え方として・・ 「内壁は全てサメジマ珪藻土で仕上げたい」(塗り壁でもランクの高い方)と思ったとします。 費用を見積ってもらって60万くらいアップ(相場ですが壁の量や職人の数、工期で大分違います) 何とかならないかといって10万くらい値引かせ、(相見積もりならギリギリまで引きますが、よし悪しだと思います) 50万くらいとすると、次にコストダウンをしていきます。 防草シート+砂利敷きの駐車場を3年後に先送りして外構カットで-20万くらい。 無垢柱材を同じ材質の集成材にして-10万 カップボードの造り付けを住設屋の使用にして-15万 外壁木材部分をオールサイディングに変更で-15万 という具合にコストを捻出し、出来そうになったところで考えます。 「ここまでしてまで珪藻土の壁が欲しいのか」 って具合です。いや、要らないやって諦めるのは納得してだと思いますし、うんやろうとなった場合は拘りになります。 どうですか?文面から察するに検討し始めだと思いますが、家造りは奥が深いと思います。 因みに13で私はコストダウンを羅列しましたが、あれを全部採用して更にスレート屋根、天井断熱、14mm打ち付け サイディングなどにしていくと、オール無垢材、エコキュート付きでも35坪1400~1500くらい(税込)で納まりますよ。 長くて読みにくい文章になりましたが勿体ないなと思いましたので書かせて戴きました。 それから、詳細見積りをくれるくれないは工務店選びの最低条件だと思います。(管柱何本使うので幾らとか) |
56:
匿名さん
[2012-09-26 07:17:55]
全て込み込みで1600万だってさ。スレ主さんの設定基準なら1500万弱か http://newhouse1500manyen.blogspot.jp/2011/04/blog-post_07.html?m=1 スレ主さんはここから400万ほど+できるので、こういうとこから400万円ぶんいろいろつけてくかね? |
57:
匿名さん
[2012-09-26 07:57:16]
|
58:
申込予定さん
[2012-09-26 13:11:10]
いろいろこまりながらでも結構楽しいですよ。
|
予算内でどの程度の家が建つのかを聞きたいのですか?
それとも安く家を建てる方法を知りたいのですか?