現在、ラカーサ江南で注文住宅を検討しています。
こちらの会社さんの評判はどうなのでしょうか?
デザイン、提案力、営業マンなど魅力はすごく感じています。
ただし、建物自体の耐久性、クオリティなどがまだ分かりません。
こちらの会社さんの情報や評判、
また、実際に建築された方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
[スレ作成日時]2012-09-23 22:58:03
ラカーサってどうですか?
23:
匿名
[2015-11-22 16:36:42]
|
24:
匿名さん [女性 30代]
[2015-11-29 13:08:14]
22、23の方、私も詳しく教えてほしいです。
|
25:
匿名 これから [女性 30代]
[2015-11-30 10:59:51]
家具で雰囲気作っているだけで
家自体は特に魅力ないように思いますけど… よく看板や広告を目にしたので見に行きましたが、、、 これでその値段?!って思えちゃいます |
26:
匿名さん
[2015-12-08 09:25:59]
|
27:
匿名さん [女性 30代]
[2016-01-29 22:34:33]
知りあいが働いてますけど、
働いてる人の半数が勤続5年未満らしいのは気になります。 |
28:
匿名さん [女性 30代]
[2016-02-19 00:12:21]
働いている人がほとんど5年未満って、、、
どうなんでしょうか? 春日井と江南でデザイン提案が違うって事なんでしょうか⁉️ |
29:
匿名さん
[2016-03-15 17:48:58]
なんかよくわからないですね。
スタッフはそれぞれ違ってくるとは思うのでそれぞれの個性が出るとか? でも そういうクオリティの違いって出さないものなんじゃないかなと思います。 じゃないと、お願いする人も混乱してくるんじゃないでしょうか。 |
30:
名無しさん
[2016-06-09 19:23:41]
私の知り合いも辞めたいと言ってました。ノルマが厳しい感じです
|
31:
入居済みさん
[2016-06-21 11:54:47]
ラ・カーサで家を建てた者です。
結論から言うとここで建ててよかった。(業者選定は工務店・建設会社5社から選定しました。) NO.21の方が言われている通り 完成した家は100パーセント満足かと言われればそんなことは決してありません。 『ココはこうすれば良かったな』など細かい不満はあります。 『また、DIY大好きw庭いじり大好きw面倒くさいこと大好きwという方にはオススメです』 これそのまま同じ意見です。 過去ログを読んで感想です。 まず、家の品質を求めるのならば、長期優良住宅にすればよいでしょう。 これはどこの建設業者にお願いしても最低ラインは守ってくれる品質になりますので。 ちなみに検査は第3者機関で実施されます。 (フラット35でも金利優遇されるところはいいですよね 今なら10年間6~7パーセントくらい?凄いですね!) ラ・カーサはデザイン会社です。ラカーサで受注して熊沢建設にて施工という流れになります。 設計者は5~10人くらいいると思いますが、各設計者で好みがかなり違いますので それを営業と調整する段階でどの設計者があっているかを選定してくれます。 (気に入らなければ替えてくれと言えば、たぶん可能ではないでしょうか?) あと強く感じたのは、自分で家の構想を半分以上できる人でないとおすすめしませんね。 なぜかというとそれくらい調整にのってもらえます。(私の場合は毎週1年間) あと、ラカーサの見積を見て、仕様がどれくらいのレベルのものかを判断できないと 自分の要求より上か下か判断できませんね。いらないなら仕様を下げて価格も抑えられます。 ただし、上げたいところはかかります。(パナソニックの製品はリフォームの特約店なのでかなり安いです。) 私、個人の感想ですが仕様はまぁまぁ高いものが標準となっていると思いますよ。 価格は2000万の家を建てたいのならば、初めに1800万と伝えるべきでしょうね。 値段に関してはなんとも言えません。どんな家を建てたいかですよね。 金出せばそりゃいい家建ちますよ。 安く建てたいならば、江南のY建築でローコスト住宅を建てればいいだけの話です。 Y建築のA・Cなんかは正直、ラカーサと同じくらいの値段です。 ここで問題なのは同じお金をだすなら自分はどちらの建設業者と意見や構想が合っているかです。 合っている方を選べばいいだけの話です。 建設業界なんてどこも一緒で、詳細な見積を出してそうですが、個々の価格が実際の卸価格と離れていたら 意味がありません。結局のところ、どんぶり勘定だと思います。 春日井と江南店の違いはあまりありませんよ。(設計自体も一人ではなく共有してレビューしているようです。) 気になるならどっちも行くのがいいと思います。 聞きたいことあったら聞いてください。結構、深くまで回答できるとおもいますよ! |
32:
匿名さん
[2016-07-23 00:52:32]
実際に建てて住んでいる人の言葉ほど重いものはないと思います。
とても参考になる方が多いのではないでしょうか。 情報シェアTHXです。 長期優良住宅にするのが一番の安心なんだなと思いました。 それに合うような家造りというのであれば、品質的にはクリアは必ずされる、と。 その他諸々は施主側の努力も多く必要になってきそうですね。それでも満足されているというのであれば 素敵なことだと思います。 |
|
34:
評判気になるさん
[2017-02-09 11:02:42]
クラシスホームやアールギャラリーあたりで検討しています。
たまたま車で走ってて、これは建売だなぁ、とか思いながら色んな家を見てたら、建築中の家にLaCASAのノボリを発見! 個性的でない(それが良いか悪いかは施主次第でしょうが)家が続いていた中で一際目を引きました。 そこは僕の好みとは違ったのですが。 そこでLaCASAにも少し興味を持ちました。 クラシスホームやアールギャラリーと比較して金額的にはどんな感じでしょうか? |
35:
匿名さん
[2017-03-03 12:41:06]
ラジオでCMやってるね
|
36:
匿名さん
[2017-03-21 03:01:43]
数年前にこちらで建てたものです。
私的には提案までは大満足、建ててからは後悔という感じです。長期優良住宅ですが、あくまで国が定めた規格に該当しているだけという印象ですね。ただ気密性なんかは住んで数年経ってからはどうなんだろうって思います。 アフターはいい加減です。なかなか対応してくれませんし、その場凌ぎですぐ再発します。 価格は高め?ですかね。坪単価という概念は今は古いかもしれませんが65万以上でした。 他の方の書き込みをみて定着率の悪さを知りました。組織として機能せず担当者の能力で決まってしまうなら少し不安がありますよね。経営者の方ともしっかり話しましたが…デザイン戦略がたまたまはまっただけで顧客志向は全く感じませんでした。 ネガティヴな事を書きましたが、お洒落で個性的な家は建てれると思います。ただ一生暮らす家ですからね。 |
37:
口コミ知りたいさん
[2017-07-06 12:12:45]
リノベーションで2016年8月完成し、現在住んでいます。
特に問題もなく、季節ごと快適に過ごしています。施工者にきいたら、断熱等がよく効いている。とのこと。 提案力がいいと感じているなら心配ないでしょうが、ウチの場合はあまり提案がありませんでした リノベーションは柱が動かせないので設計が難しいです。 年末ずっと考えに考えて私達から間取りを提案しました。 設計士の提案が気に入らなく練り直しをお願いすると、ほかられました。 設計士にも言われましたよ。ウチの設計に煮詰まっているので、どうしても後回しになる。と、堂々と言ってきました。 この時点でやめればよかったと未だに後悔しています。 結論から言えば、ラカーサの場合、施工業者はまず熊沢建設さんで間違いないです。 こちらの施工は丁寧でしっかりして頂いたと感じました。軽微な変更にも快く対応して頂きました。 しかし設計について、新築希望ならオススメですが、リノベーションの方にはあまりオススメできないです それは、対応が良くなかったのは設計士の方でした。 モデルハウスを何軒か見に行きました。 施主の希望を良く聞いて下さっていることも感じましたのでラカーサで決定したのです。 例としてあげますと、 リビングダイニングが広いので予備でエアコン設置できるようにします。と提案があったのですができあがったらなくなっていました。 でも、最終確認でOKをだしたのはウチですので設計士には落ち度がなかった。で終わりです 住宅周りの工事について 始めから家の横に車を駐車すると希望していることを知っていながら、いざ外構打合せを始めると、この法面は削れないので、できません で、終わりです。 だったら始めに言ってほしかった。そしたらそのように設計したのに。 浄化槽の外のポンプも延長コードの上に置いたままコンクリートを打ってしまい、どうするのか?と設計士に聞けばブロックを置いて下さい。と私が指示されました。現状復帰が原則ではないのか?と不満です 現場監督に言うと快く引き受けて下さいました。 農家ですので外に洗濯機があります。 専用の水栓は忘れてませんでしたが排水先がないのです。タレ流しです。 これはマズいてしょ。と思い現場監督に何とかお願いして対応して頂きました。 設計士は排水関係のことは設計しないのかもしれません。監督も洗濯用の水栓とは知らなかったようです これも、最終確認でOKしたのはウチですので設計士には落ち度がありません。で終わりです ウチは兼業農家ですので農家住宅という扱いになります。 きっと、設計士は初めて聞いた言葉だったみたいです 私に対して[農家住宅なんて聞いたことありません。何のことですか?] とウチの行政書士の言うことが間違っているかのような言い方でした。 自分で調べればいいのに。と思いました また、洋服がどれくらいあるか把握したいからと言いダンスの中まで写真撮っていった割に結果が何もないです。 補助金の申し込みも忘れていたみたいで、締め切り日の前日に電話ですぐに免許証の写しが欲しいと言われ 慌てて持って行きました 貸して欲しい書類かあると言われ、貸したら催促するまでほったらかし。返却されてきた時には封筒が破れてクシャってなってました などなど、設計士に不満を感じることは多々ありました。 こちらにも落ち度はありますが、それはお互いサマです。 でも一生モノの買い物ですから少し強気でお願いをすれば良かったことも事実です。 |
38:
匿名さん
[2017-08-15 11:20:36]
ラカーサなんて気取った名前に変えてるけど
中身は熊沢建設 イメージが悪くなってきたんで名前変えたんじゃね?? ブラック企業はよくやるよな http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1287296929/ 39 :格無しさん:2011/06/01(水) 01:45:56.65 ID:0acQEMi/ 私怨じゃなくガチでマジレスすると、改装工事頼んで、酷い目にあった。 当時知ってる工務店とか無かったんで、ふらっと行って工事の依頼したのだが、 一見客候で、メッチャ酷い工事をロクロク仕様の打ち合わせも無く ほぼ一方的に好き勝手にやられた。 こっちが思ってた仕様と違うのを途中で何度も指摘すると 追加工事費用発生の言葉を、伝家の宝刀、脅しのように口にする。 当初の契約金額も決して安くなかったのにな! しかし、工事途中何度キレたことか… どーいう風に酷かったかは書き出したらキリがないから端折るけど、 最高に呆れたのは、外壁は防水塗装が明らかに必要なボードを使ってるのに、現物張ったそのままで 完成だと、のたまったことや、シンクの排水ホースとホースの中間をガムテープで繋いで、 水を流したら、床が水びたしになったことと、ドアの鍵穴が逆さについてること。 ここの常識ってどーなってんだ?と、もー文句言うのもウンザリした。 施主が呆れて根負けして黙るのを待ってるんじゃねーか?とも思ったわ。 さすがに、シンクの排水ホースの補修、壁の塗装はキレにキレまくってやらせたが、 怒りと恨みを忘れぬために、未だに鍵の口は逆さまのままにしてある。 うちに来るお客さん、知人全員に見せてる。もちろん施工業者はどこ?って話になる罠www 鍵穴見て、当然みんな大笑い。 事後に知り合った工務店や大工に話したり、部屋を見せると 100万近くは軽く抜かれてるねぇ~wwww とのこと。 詐欺、ボッタクリ業者とは、こーいう業者ですの見本ですね。 でも、依頼してるやついるんだよな~可愛そうに。 まだ、改装工事程度でよかったわ、不幸中の幸い。 新築建物依頼してる奴とか最高に気の毒、人生積んだな、氏んだわ。 依頼当時若造だったんで、建築の知識も法的知識も無かったし、舐められたってのもあるんだろーな なんにせよ、有る程度年数経って、建物も全部建替えぐらいの時期に来たけど、 未だに、怒りはおさまってねーよ。 |
39:
通りがかりさん
[2017-09-05 23:35:50]
母体が高いので大丈夫だとは思うが、そろそろラカーサは潮時かもしれない、という噂
|
40:
通りがかりさん
[2017-09-05 23:36:57]
|
41:
匿名さん
[2017-09-11 08:27:34]
業績どうなのでしょうか?一時期カフェもやってた気がしますが、サイトの紹介には出てこなくなってました。
そちらはもう辞めたのですか? 会社のマークがクマなので母体が熊沢建築というのはなるほどと思っちゃいましたけどね。 ラカーサに変えたのって何年前なのでしょうか。 友達が7~8年前にここで建てましたがその頃は既にラカーサだったような。 |
42:
e戸建てファンさん
[2017-10-23 13:49:57]
ラカーサはお洒落に夢中、
家の方もお洒落の延長で作るから、本質がヤバイ。 お洒落とかデザインを押している会社はこの先淘汰され減ってくかも? 家を親身に建ててくれる会社が今後は生き残る。 でも、ラカーサは親会社があるため倒産はないと思います。 倒産はないけど、事業の縮小はあり得るけど 他の人がいっていたのですが、色々と潮時の感じがします。 |
43:
e戸建てファンさん
[2017-10-26 14:24:09]
>>34 評判気になるさん
金額的には高いと思いますが、建物の中身が全然違います。 もしも、クラシスやアールギャラリーが同じ金額なら見積りをふかして後から値引く作戦です。 クラシス、アールは本体の内容からすると2割は安くないとおかしいです。 今後の商談でその点を気にかけて下さい。 |
44:
2年前に建てました。
[2017-11-04 15:54:26]
約2年ほど前にラカーサで家を建てました。
ラカーサの人に丁寧につくって頂き、基本的には満足しているので、このようなコメントは凄く心が痛いですね。 もちろん注文住宅だから、住んでから「ここはもう少し検討すべきだった」なんて点はありますけど、基本性能はしっかりしているので凄く快適ですよ。 「ラカーサはプロジェクトチームで提案してくれる」と説明を受け、提案を受けました。 実際私達家族のニーズを凄く検討してくれて、暮らしに合った家を提案してくれました。 決して「うわべ」だけのデザインではなかったと思いますけど。 耐震性も構造計算をしっかりとやってくれていて、わたしの家も耐震等級3ですし、 本質こそしっかりしていると、ラカーサで建てたからこそ思いますけど。 |
45:
匿名さん
[2017-11-07 17:12:23]
>>44 2年前に建てました。さん
ラカーサは本質はしっかりしてます。 私たちも2年前にたてましたが。 気になるのは打ち合わせ中、たまにお洒落の押し売り感は有りますが。 他のデザインを売りにしている安い所より全然違いますので。 検討中の方は建物の中身も見てください。 |
46:
匿名さん
[2017-11-21 11:41:14]
以前はカフェがあったそうですが、現在はグループ会社でラカーサデリという
レストラン飲食部門があるようです。 公式ブログによればラ・カーサヒルズの家庭菜園ではハーブ畑があり、 収穫したハーブをハーブティーを愉しむワークショップに使っているみたいですね。 住宅だけでなく自然や食についても力をいれる会社なのでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2017-12-15 23:11:32]
すごく長い期間この場所でやっているっていうのはそれはすごい信頼があるからだ、というようには思います。
いろいろと手広くやっているみたいですが 家造りについてはずっと同じスタンスでやっていってくれているのかしら、と思いまして…。 ただ家造りをするっていうよりも、自分の中にスタイルを作るみたいな感じになってきてしまうのかな。 |
48:
匿名さん
[2018-02-12 16:39:04]
外観だけだったらいつでも見学ができたりするのですね。ってこれって実際に住んでいる人の家ということなんでしょうか。外観だけということなんで。
音楽室のある家というのも今度見学会があります。ということは、防音ルームがあるということになってくるのか。 外にどの程度音が漏れるのかという確認もさせてもらえるんだったら 音楽室も考えている人にとっては良いのかもしれないですね。 |
49:
検討者さん
[2018-02-24 17:23:37]
ここは、近隣の挨拶がなっとらん‼
|
50:
e戸建てファンさん
[2018-02-25 14:50:10]
49はクレーマーですね。
|
51:
戸建て検討中さん
[2018-02-28 23:10:53]
音楽室のある家見て来ましたよー‼︎
防音は分からなかったですけど、 施工が本当に丁寧だなと思いました。 この少し前にオシャレを売りにしている別の工務店⁇を見ていたのですが、何というか格が違うなと。 そこが悪すぎたのかもしれないですが。 お値段は変わらないのにまた驚き。 なのでラカーサは候補に入っています! |
52:
通りがかりさん
[2018-05-18 02:48:48]
ラカーサやっぱり可愛い、、、。
ラカーサで建てたかったなぁ。もう初めから金額的に諦めて候補には入れませんでした。 |
53:
匿名さん
[2018-06-24 16:32:42]
施工例を見ていると、本当に様々なタイプの家造りをしているのだな、と言うのは伝わってきます。
どれも本当におしゃれなお家です。 デザイン性は抜群です。 …となるとですね、気になるのはお値段。 それぞれのお宅で、それぞれの試みがされているでしょうから一概には言えないでしょうけれど、 目安として坪平均単価はどれくらいは見ておいたほうが良いのでしょう? |
54:
匿名さん
[2018-07-06 13:07:21]
>53
現在、ラカーサで建築中です。 依頼先選定過程で最終的に下記の業者を検討しました。 同等の仕様で、価格だけで比較すると、おおよそ、下記のようになるかと思います。 犬山の工務店 = ラカーサ - 700万円 小牧の設計事務所 = ラカーサ - 200万円 三井ホーム = ラカーサと同等 最終的には、坪単価はほぼ100万になりました。 (私の場合はかなり高めです。 ラカーサの普通の家は70万位です) 価格は重要ですが、業者によって得手不得手がありますから、自分が建てたい家を提案してくれる所を選んだ方が良いと思いますよ。 |
55:
匿名さん
[2018-07-06 13:16:07]
54追記
ごめんなさい。 上記金額は外構費用や消費税を含めた総額を坪数で割ったものです。 坪単価はもっと低いです。 今正確に判りませんが、75~8万位だと思います。 |
56:
匿名さん
[2018-08-17 22:31:33]
施工例を見ていても、見るからにコストを掛けて丁寧に作っている…という感じですものね(汗)
ですので、出されている値段になってしまうのも まあ仕方がないのかもしれないなぁと言うのはあるのかも。 同じグレードで作るとするとどうなるのか、というのも見ていくといいのかもしれないです。 |
57:
匿名さん
[2018-08-23 17:20:08]
大手HMとラカーサで検討中のものです。
どちらにしようか迷い中です。 色々近所で上棟しているお家を気にかけて見ていると、大手HMでも施工管理がしっかりしているとは言えない事がわかりました(雨の日でも上棟作業をしていたり、現場まわりがきたなかったり) その点ラカーサさんの評判はとても良く聞きます。 特に現場内がとても綺麗だとか。 ただ失礼ながらあまり聞かない会社名なので今後大丈夫なものか心配です。 こちらの会社は地元の工務店というくくりでいいのでしょうか? 熊沢建設が母体ということでしょうか? |
58:
匿名さん
[2018-09-02 05:17:02]
ラカーサは設計事務所ですね。
とはいっても、熊澤建設は、ラカーサの親会社なので、建設は熊澤建設が必ず請け負います。 これはラカーサの方と話していての推測ですが、ラカーサの建築件数は会社の規模(社員数)からするとかなり少ないと思います(設計事務所単体で見ると赤字では?)。 あくまで、熊澤建設のペアで利益を出していると思います。 会社の信用という意味では、何の問題もないと思いますよ。 ネット上の書き込みは酷いですけどね。 (比較的、お金に余裕のある方を対象とした会社なので、嫌う人は嫌うと思います。)。 |
59:
匿名
[2018-09-02 23:43:54]
何をみて丁寧に作っているのかしら
コストよりはるかに低い程度にみえる |
60:
通りがかりさん
[2018-09-12 07:44:28]
この間ここで相談に伺いましたが
予算を言った途端、上から目線で そんなんではこんな家くらいしか建たない などと、態度が180度変わった。 とはいえ、こちらの予算も低価格ではあっても 現実的なところで話しているのに なぜそこまで言う?というくらい向こうのテンションが下がっていた。 どなたかが「金持ちしか相手にしない」と言っていたがそれは正解かもしれない。 もしこのままこの予算で契約したとしても、 熱心に話を聞いてくれたり、いい家を建てるために一生懸命に考えてくれることはなさそうだなと思い、 ラカーサで家を建てたいという気持ちがなくなりました。 |
61:
ラカーサで建ててます
[2018-09-19 15:51:09]
>予算を言った途端、上から目線でそんなんではこんな家くらいしか建たないなどと、態度が180度変わった。
態度等々は個人的主観なので何とも言えませんが、確かに「この予算ではこのくらいの大きさの家になります」 ということは言われましたね。 大抵の人は、それなりにお金も用意して下調べもして(これくらいの家が建てれるだろう)と思って相談に行くでしょうから、 それよりも一回り小さい家を提案されると、愕然とします。 プライドが傷つけられたような気もしますし、(ぼったくりか、この会社は!)とか思ったりします(私もそうでした)。 片や、大手のHM等は、ほんとに上手です。 「お客様の予算なら、こんな家が建ちますよ」「お土地が広いので、もう少し大きな家が建てれますが、いかがですか?」 などと、伝えてあった予算一杯で、とても素敵なプランを提示してくれました。 我が家はぎりぎりまで、あいみつを取り続けましたが、最後はラカーサにしました。 十分検討した上なので、その過程を簡単に書くことはできませんが、結果的には大満足です。 何の不満もありません(今の所はですが(笑))。 >もしこのままこの予算で契約したとしても、熱心に話を聞いてくれたり、いい家を建てるために一生懸命に考えてくれることはなさそうだなと思い そんなことは無いですよ。 逆にこの会社以上に時間をかけて話を聞いて、何度もプランを修正してくれる会社はます無いと思います。 基本的な設計だけで、3か月以上(毎週、5~6時間)打ち合わせしました。 予め、家のプランは相当細かく決めていたつもりですが、実際に初めて家を建てると、イメージ通りにはいかないものでした。 何度もやり直しをお願いし、正直申し訳ない気持ちになりました。 >どなたかが「金持ちしか相手にしない」と言っていたがそれは正解かもしれない。 私も最初にイメージはそうでした。 でも実際には違うと思います。 上に書いたように、何度もプランをやり直しましたが、大抵は予算的なものです。 「こんな風にしたい」と思うと、予算が足りなくなり、他の場所を変更したり、どうしても寝室を広くしたくなり、その代わりにトイレを1つにしたり・・・。 多分、お金に十分余裕があれば、そんなことはしなくてもよいでしょう。 ラカーサで家を建てると結構高いと思います。 どこと比較するかによりますが、ハウスメーカーの中の上~上といったところだとおもいます。 値引きは全くありません。 費用の明細はすべてOPENです。 もし理想の家を建てたいと思うならば、一度ラカーサに行くといいと、私は思います。 その結果、(先の書込みの方のように)嫌いになるかもしれません。 でも、同じようなHMを何件も廻るよりは、得るものはあると思います。 この会社のHPにありますが、社長さんは「家は住むための道具であり、無理をして生活に支障をきたすようであれば建てない方がよい」という考えです。 私には、個々の社員も同じ考えで行動しているように思えます。 |
62:
匿名さん
[2018-09-23 11:14:34]
57です。ありがとうございます!設計事務所なんですね!
知り合いがラカーサさんで家を建てて、建設中に見に行かせていただいた時は凄く丁寧にやっているなぁと感じました。(他メーカーは見学済みなので違いがわかりました、大手HMについては見学中にもかかわらず現場内が汚い、職人さんの態度が横柄だったりタバコの匂いがきつかったり) 会社自体はあまり聞かない会社なのでそこの部分が心配なのですが… ローコストで妥協するよりは一生に一度の買い物なので、ある程度の金額の高さというのは理解しています。ただ上から目線で話をされるとちょっとこちらとしてももう進めたくはなくなりますよね。 熊沢建設施工でラカーサ以外のデザイン会社でという形はとっていないんですかねぇ |
63:
ラカーサで建ててます
[2018-09-23 17:52:02]
>熊沢建設施工でラカーサ以外のデザイン会社でという形はとっていないんですかねぇ
熊澤建設とNICE(上場企業)は提携しているので、愛知でNICEの住宅を建てると、熊澤建設に仕事が依頼されるかもしれませんね(推測です)。 |
64:
匿名さん
[2018-11-12 11:20:23]
はじめまして。
こちらも、高気密高断熱を謳っていますが、 ご提案いただいたものが吹き抜けのリビングダイニングです。 吹き抜けに憧れがありますが、やはり光熱費が気になります。 床暖房を付けるご提案もいただきましたが、 床暖房の毎月の光熱費はとても高いイメージです。 (実家で使用しておりそれがとても高いと家族が言っていたので) 実際にこちらで建てて、吹き抜けリビング階段を設置された方で、 夏はどのように(エアコン一台をフル稼働なのか) 冬はどのように(床暖+エアコンフル稼働) 過ごしていらっしゃいますか?また、光熱費もどのくらいか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに我が家は20畳前後のリビングダイニングの広さになりそうです。 |
65:
匿名さん
[2018-11-12 13:27:05]
|
66:
匿名さん
[2018-11-12 15:42:41]
|
67:
匿名さん
[2018-11-12 16:58:26]
>>66 匿名さん
現在建築中です。 la CASAの場合は外壁ではなく柱間を断熱材で充填する工法なので、高気密ではないと思います。 ただ、高気密でないから、寒いわけではないですよ。 高気密とかツーバイフォーとかの言葉に躍らされがちですが、結局は、施工の腕次第だと思いますよ。 |
68:
ラカーサで建ててます
[2018-11-13 00:10:53]
ラカーサは高気密(外張り断熱という意味でいいでしょうか?)では無いと書きましたが、もし貴殿が「外張り断熱にしてください」と要望したのであれば、外張り断熱かもしれません。
基本的にラカーサは、施主の言うとおりにしてくれますから。 (鉄筋コンクリートにしてくれとかは、無理だと思いますが(笑)) 私も、断熱材とかは、こだわりがあったので指定しました。 |
69:
通りがかりさん
[2018-11-24 04:28:51]
二軒隣でラカーサさんの家が建築中です。
我が家の駐車場前に工事車両が無断で停まっていることが度々あります。一言言ってくれれば済む話なのですが。 以前は、工事車両がそこに停まっている流れで我が家の駐車場内でたばこを吸っていました。目が合っても全く動じず。どんな会社なのだろう?とここにたどり着きました。 数戸建築中のエリアで、ほかのHMも工事していますが、上記のような度重なる行動はラカーサさんだけなので個人的にはイメージがよろしくないです。 会社と言うより現場のマナーですね。 |
70:
検討者さん
[2018-11-26 22:23:53]
株式会社 ラ・カーサ ここ 60歳代の社長が横柄で非常に不愉快! 名古屋市中区栄の デザインセンターに伺ったんだけど こんな会社で家はつくらん! 皆さんもここの社長の事を知ると馬鹿らしくなるでしょうね |
71:
e戸建てファンさん
[2018-11-27 10:47:12]
|
72:
匿名さん
[2018-12-11 11:41:38]
断熱性能については「次世代省エネ基準を満たす断熱性能」で長期優良住宅仕様とはありますが、気密性、断熱性の計測値が知りたいですね。
断熱材は標準が吹付け硬質ウレタンフォーム、オプションでセルロースファイバーが使えるようですが、希望すれば外張り断熱も施工できるんですか? |
働くママさん、具体的にどうして辞めたいのかって聞きました?もし可能なら分かる範囲内で構いませんので教えてもらえると助かります。
今、現在ラカーサで色々と打ち合わせをしていて不信感が湧いてきているので…