現在、ラカーサ江南で注文住宅を検討しています。
こちらの会社さんの評判はどうなのでしょうか?
デザイン、提案力、営業マンなど魅力はすごく感じています。
ただし、建物自体の耐久性、クオリティなどがまだ分かりません。
こちらの会社さんの情報や評判、
また、実際に建築された方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
[スレ作成日時]2012-09-23 22:58:03
ラカーサってどうですか?
104:
通りがかりさん
[2019-09-20 16:40:52]
|
105:
通りがかりさん
[2019-10-07 19:31:17]
>103 104
102です。 耐震等級1であることを断定事実の様に書いてしまった事について、不適切な書き込みでしたと謝罪書き込みしたのですが何故か削除されてしまいました。 改めて謝罪致します。 申し訳ありません。 ご指摘の通り耐震等級1だとは限らないです。 ただ、グリーン化事業申請の件は間違いありません。私は仕事で建材商品を販売することがある関係で一般の方よりは詳しいかもしれませんがハウスメーカー、工務店、不動産屋の類ではありません。ネットで調べた程度の情報源です。この程度の情報は今でも見れます。まぁ信じてもらえなくてもいいのですが、見た目だけではなく色々情報を集めて総合的に判断された方がいいですよという事が言いたかっただけです。 それも余計なお節介だったかと反省しています。 申し訳ありませんでした。 この書き込みだけを削除するのはご容赦ください。 |
106:
口コミ知りたいさん
[2019-10-11 12:40:19]
私は、ラカーサで建てました。
諸般の事情で途中で長期優良住宅の認定をお願いしましたが、問題なくもらえましたよ。 (認定に伴う手数料は追加請求されました) |
107:
通りがかりさん
[2019-10-11 23:21:43]
施行して頂きました。
住み始めて数年経ちますが、快適ですよ。 耐震性能とか断熱に関しては専門的なものは分かりませんが、体感値として冬は相当暖かいです。吹き付けてモコモコする断熱材?のおかげでしょうか。吹き抜けで床暖房も入れてませんが、問題ないです。夏場は流石に名古屋なので暑いので冷房なしとまではいかないですが。 ハウスメーカー、中小ビルダーさん、色々回りました。見学会なども色々見て周りましたが、ハウスメーカーはまずプラン固定からのオプションで各種内装変更という点で即却下。フルオーダーの中小ビルダーにしぼりこんでからも写真と実物イメージがしっくり来る会社はすくなくて、間取りプランに至るまでの会社は2社。間取りはどちらも良かったのですが、最終的にラカーサに決めたのは、営業さんや設計士さんとの相性?話しやすさ?ですね。 間取りがでてからも細かく細かくあーだこーだと打ち合わせしていたのが懐かしいです。 大事なのは、どこで立てるかとかよりも、どういうものを建てたいのか?どう過ごしたいのか?何故必要、不要なのか?ということがきちんと伝えられるかなんじゃないかと思います。どこの会社でもそうですけど、言いたいことをきちんと伝えられないのに、出来上がったものに文句言ってもね、ですし。だから、私は相性?というか、この人たちに建ててもらいたいという所で決めました。 とりあえず安く家が建てたい!という人よりは、こだわり強めな人の方があっているかもしれませんね。単価は高くなりますけれど、要望に答える提案力は持ってらっしゃると思います。 内装が進むにつれてこちらが思いもよらない提案もありましたし、ほんとにここにして良かったです。 |
108:
eマンションさん
[2019-10-15 19:33:31]
>>107 通りがかりさん
ラカーサで建てました。 暮らしてしばらく建ちますが快適です。 予算を伝えれば無理ないプランを立ててくれますが、どちらかといえば割高です。 物腰柔らかく接しやすい人が多いです。 ただ、書類上のミスが多い。 金利計算が間違ってたり修正漏れがあったりするので、しっかり確認した方がいいです。 あと、日程や報告がルーズです。 なので、こちらからつつく必要があります。 植栽などもコチラで別途支払えばデザインしてもらえますが、個性的でオシャレ優先でセレクトしがちなところがあります。 ラカーサが担当している病院やお店などを見学して、好みが合うか確認しておくといいです。(浅野整形外科など担当されてます) これはどこの工務店でも同じかと思いますが、担当により辺り外れがあります。 既に建てた友人などから担当を紹介してもらうことをオススメします。 |
109:
通りがかりのすけ
[2019-10-16 12:22:24]
>>108 eマンションさん
>物腰柔らかく接しやすい人が多いです。 >ただ、書類上のミスが多い。 >金利計算が間違ってたり修正漏れがあったり>するので、しっかり確認した方がいいです。 >あと、日程や報告がルーズです。 >なので、こちらからつつく必要があります。 当方の担当と全く同じです。 もしかして、同じ方でしょうか(笑) 計算はしっかりしているようでミスが多いですね。金額に関しては細かく算出していると言い、値引きはしてもらえなかった割には色々な箇所で不備がありすぎました。 情報共有不足も感じられましたね。 最初の口だけは良かったと思います。 ただ、出来上がったお家は素敵で、大工さんも上手だったのでそこは救いでしたが… |
110:
匿名さん
[2019-10-17 17:55:53]
うちは担当者も設計士もデザイナーさんも皆、しっかりした方でした。
一箇所、設計上の考慮不足から使い勝手の悪いところがありますが、私も家内も気にしていません。 間取りは勿論、金具やコンセントのメーカーに至るまで全て指定して作って頂いたので、多少の不具合は楽しみのうちだと思っています。 逆にそういうことが許せない人は、規格住宅がよろしいと思います。 |
111:
詳しい人
[2019-12-01 14:05:18]
>>108 eマンションさん
あの家の内容では性能もないし昔のオーリンズホームと変わらないデザインだけ見たい |
112:
通りがかりさん
[2019-12-16 09:56:27]
7年前に建てましたが非常に気に入ってます。
不満は1箇所2階のトイレを私は要らなかったのですが、セットだから無くしても余り値段変わらないと言われ付けたのですが、使用頻度が月数回程度で不要でしたね。 無くして勉強スペース広げて書庫置くほうが良かった。 快適性については外断熱工法+設計の良さで、冬暖かく夏は涼しいです。 7、8月や11~2月は冷暖房を24時間点けっぱなしの方が安くなるくらいですし、特に春、秋シーズンは横に建っている実家だと暖房がついてないと寒い日などでも天気の良い日は暖房付いてるかと聞かれるほどに温かいです。 コレはデザイナー兼設計士の方がかなり考えて設計してくれたようで、季節ごとの日差しの角度と窓開口部を計算して設計されてるみたいです。 窓の配置も風邪の抜ける方向に対角線上に配置されているので風の流れも上手く利用できるように出来ています。 この辺は設計士とどれくらい話し合うかで随分と完成に差ができると思います。 ラカーサは他の設計所と比べても非常に多くの打ち合わせをし、丁寧に設計と検討を繰り返す建設会社です。 前回の打ち合わせの改良点と改善点、等を半年間月イチ頻度以上に行うので自分の家族含む全員で家を建てるというスタンスです。 この打ち合わせを楽しむことが出来ない方には向いていません。 自分の素人考えをプロの設計士の方が無理なく理想の形に仕上げてくれる印象です。 他の建設会社だと自分の要望をそのまま図面に反映させてくれるのですが、所詮素人が考えたアイデアです。実際に家になるととんでもない状態で設計されており、実用すると不便が多すぎるなというアホな設計で通してくる所がほとんどです。 ピザ窯を自分で作るや自分でウッドデッキの再塗装を行うなどDIY好きには非常に合っています。 家の窓は規格サイズ内では最大サイズの窓を入れてあるのですが、初期設計時、固定窓部分と稼働窓に柱が耐震設計上必要になり景観が悪くなってしまいました。コレが非常に気になっていたのですが上部梁を3倍の大きなものに変更し、左右の柱も大きなものへ変更することで耐震設計をクリアできる条件で予算も変わらないように設計をし直してくれました。 また建設中に小さい設計変更も行いましたが、施工前の箇所だったので対応していただけました。 施工については施工ミスが全く無い訳ではないです。 図面を見て間違いがあれば監督か営業に間違っている有無のメールや連絡を行いました。 それでもとんでもない間違いや、施工不良が在るわけではなりませんし、何度か立ち会いや検査があるので、そこで間違いがあれば指摘すれば問題ないです。 好きな方や気になる方は図面持って毎週通って自分の家の完成を観察するのがおすすめです。 自分で家を作りたい方向けです。またその過程を楽しめるのが一番大きいです。 丸投げでも良い家はできますがどうせならガッツリ家創りたいと思える方こそが後悔のない理想の家を作れると思います。 因みに春日井で設計してもらいました。設計士兼デザイナーの方だったので常にこちらの要望を聞いていただき、私の無理な要望を現実に落とし込んでいただき、使い勝手の良い家を設計して頂けました。 電飾や壁紙、カーテンのコーディネーターの方は非常に忘れ事が多く、こちらの要望が間違っていたり、書類や設計指定箇所を全チェックしていました。 私も拘りがあったので型番指定して、照明などを選定したので大変だったとは思いますが酷かったです。 このた方はもう退社されていません。 |
113:
評判気になるさん
[2019-12-27 23:23:39]
最近TVでCMが流れてますね。結構よさそうな枠で流れてるので広告費高そう。
これで新しいお客がたくさんきてくれると良いけど、事業規模の拡大も併せて 行っているのかな。 |
|
114:
通りがかりさん
[2020-02-29 16:26:28]
>>112 通りがかりさん
社員の人が建てたんですかね |
115:
通りがかりさん
[2020-02-29 16:29:36]
>>107 通りがかりさん
これだけ長く書いてあるとクロージングするためのスタッフの自作自演のよう |
116:
通りがかりさん
[2020-02-29 16:30:01]
>>112 通りがかりさん
社員の人が建てたんですかね |
117:
評判気になるさん
[2020-03-18 20:01:24]
三年前にリノベーションをお願いしました
とにかくとにかく最悪で やれると言ったことがやれない 料金に入ってたのに予算足りないとか言い出し 担当者がペンキを塗りにくる ミスを指摘したら担当者来なくなる、、、 とにかく後悔してます リノベーションでこれなら新築大丈夫ですか?と不安になります、、、 |
118:
周辺住民さん
[2020-03-31 13:00:04]
私もラカーサで家を建てました。
注文住宅のスレは誹謗中傷の格好の的になりがちなので、本当に検討されている方は、不安になるかと思います。 本当の情報を知りたければ、実際に住んでいる方の意見を聞かれるのが一番ですよ。 例えば「ラカーサに行って、10年くらい住んでいるお宅を見たい」といえば、 たぶん快く案内してくれると思います。 それで気に入らなければやめればいいだけです。 |
119:
買い替え検討中さん
[2020-05-14 12:50:32]
そうそれが一番いいかも。ラカーサと関係の深い施主さんなら必ずいい話を聞けるし見れると思いますよ。
|
120:
通りがかりさん
[2020-06-23 19:21:34]
ラガーサの建築中の隣で、仕事してましたけど、マナーはとても悪かったので 良い家を建てれるとは思えない感じでした。
屋根も隙間があって 雨漏りする感じでした。 |
121:
評判気になるさん
[2020-09-17 23:15:31]
現場の職人さんのコメントが聞きたいです。
|
122:
通りがかりさん
[2020-09-18 19:39:48]
ラカーサの仕事をした事があります。
マナーが悪いということは無いですね。 職人内で当番制で抜き打ちの見廻りがあるほどです。 屋根の隙間というのは軒換気の事では? |
123:
名無しさん
[2020-10-14 08:26:03]
ラカーサで我が家を建てていただきました。
デザイン力は洗練された感を出していますが、まぁ一般的な感じです。 設計士さんによると思いますがミスは多かったです。議事録を取っていながら、言った言わないなどありました。打ち合わせの回数が多かったのでこちらの忘れなどもあったと思いますが。 工事に関してはすごく親切な職人さんに当たったと思います。個人の情報になるので、詳しい事は書けませんが施主の事を考えて色々してくださりました。 現場もとても綺麗に作業してくださり、数ヶ月後には住む家なんだとイメージしやすかったです。 ただ本当に高かったです。 自分のやりたい事を全部やるととんでもない金額になります。 |
どちらかの工務店の方ですよね?
書き込みの仕方でわかります。私達施主が使わないような言葉まわしです。
同時進行で建てているのでしょうか。
足を引っ張るような真似はやめましょう。
ここは業者同士が争う場所ではありません。