現在、ラカーサ江南で注文住宅を検討しています。
こちらの会社さんの評判はどうなのでしょうか?
デザイン、提案力、営業マンなど魅力はすごく感じています。
ただし、建物自体の耐久性、クオリティなどがまだ分かりません。
こちらの会社さんの情報や評判、
また、実際に建築された方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
[スレ作成日時]2012-09-23 22:58:03
ラカーサってどうですか?
64:
匿名さん
[2018-11-12 11:20:23]
|
65:
匿名さん
[2018-11-12 13:27:05]
|
66:
匿名さん
[2018-11-12 15:42:41]
|
67:
匿名さん
[2018-11-12 16:58:26]
>>66 匿名さん
現在建築中です。 la CASAの場合は外壁ではなく柱間を断熱材で充填する工法なので、高気密ではないと思います。 ただ、高気密でないから、寒いわけではないですよ。 高気密とかツーバイフォーとかの言葉に躍らされがちですが、結局は、施工の腕次第だと思いますよ。 |
68:
ラカーサで建ててます
[2018-11-13 00:10:53]
ラカーサは高気密(外張り断熱という意味でいいでしょうか?)では無いと書きましたが、もし貴殿が「外張り断熱にしてください」と要望したのであれば、外張り断熱かもしれません。
基本的にラカーサは、施主の言うとおりにしてくれますから。 (鉄筋コンクリートにしてくれとかは、無理だと思いますが(笑)) 私も、断熱材とかは、こだわりがあったので指定しました。 |
69:
通りがかりさん
[2018-11-24 04:28:51]
二軒隣でラカーサさんの家が建築中です。
我が家の駐車場前に工事車両が無断で停まっていることが度々あります。一言言ってくれれば済む話なのですが。 以前は、工事車両がそこに停まっている流れで我が家の駐車場内でたばこを吸っていました。目が合っても全く動じず。どんな会社なのだろう?とここにたどり着きました。 数戸建築中のエリアで、ほかのHMも工事していますが、上記のような度重なる行動はラカーサさんだけなので個人的にはイメージがよろしくないです。 会社と言うより現場のマナーですね。 |
70:
検討者さん
[2018-11-26 22:23:53]
株式会社 ラ・カーサ ここ 60歳代の社長が横柄で非常に不愉快! 名古屋市中区栄の デザインセンターに伺ったんだけど こんな会社で家はつくらん! 皆さんもここの社長の事を知ると馬鹿らしくなるでしょうね |
71:
e戸建てファンさん
[2018-11-27 10:47:12]
|
72:
匿名さん
[2018-12-11 11:41:38]
断熱性能については「次世代省エネ基準を満たす断熱性能」で長期優良住宅仕様とはありますが、気密性、断熱性の計測値が知りたいですね。
断熱材は標準が吹付け硬質ウレタンフォーム、オプションでセルロースファイバーが使えるようですが、希望すれば外張り断熱も施工できるんですか? |
73:
匿名さん
[2018-12-28 07:05:30]
|
|
74:
匿名さん
[2018-12-28 07:18:05]
>>68 ラカーサで建ててますさん
ラカーサは高気密なはずですよ。 私も一度ラカーサで質問した事がありますが、外張り断熱の家だけが高気密住宅という訳ではないそうです。 透湿シートが貼ってあり防水テープなどで対策してありますし、床、天井、壁には省エネルギー基準を超える断熱気密レベルを満たして断熱施工してあるそうです。 ですので、ラカーサでも24時間換気は徹底してありますし。 |
75:
ラカーサで建ててます
[2018-12-28 10:13:58]
>ラカーサは高気密なはずですよ。
そうですか。 確かに私自身は、ラカーサに「我が家は高気密住宅ですか?」と質問したことは無いです。 自然換気口は複数設置されますがファンによる強制換気ではないので、高気密ではないのだろうな、と思い込んでいました。 少なくとも、住宅展示場によくある高気密住宅(私は中に入ると内耳に違和感を感じてしまいます)とは異なると思います。 |
76:
匿名さん
[2018-12-29 16:16:04]
>>75 ラカーサで建ててますさん
ラカーサでは第3種換気を使用しているのではないでしょうか?3種換気は吸気は自然で排気のみファンでの換気になります。 一種ですと吸排気ともにファンでの換気になるので密閉感はあると思います。 私も一種の換気は耳の違和感で駄目でした。。 |
77:
ラカーサで建ててます
[2018-12-29 16:39:38]
>3種換気は吸気は自然で排気のみファンでの換気になります。
多分そうですね。 以前、「吸気口から冷たい(暑い)空気が入ってくるのではないですか?」 と質問したことがありました。(光熱費がかかりそうだったので)。 それに対しては、「わずかな換気なので、大丈夫ですよ」という回答だったと思います。 熱交換器付きの吸気口というものもありますが、費用対効果が少なすぎるようです。 |
78:
通りがかりさん
[2019-01-09 04:36:25]
|
79:
匿名さん
[2019-01-10 19:03:33]
|
80:
検討板ユーザーさん
[2019-01-11 20:03:59]
ラカーサで建てた知り合いがいるのですが、入る職人は当たり外れが激しいと聞きました。知り合いの家は外れだったそうです。ラカーサを初めてやる職人だったそうで。当たりの職人さんは他のハウスメーカーにもいないような人もいるそうですが。
ラカーサでは職人さんの指定は出来るのでしょうか。 当たりの職人でとは言えませんが例えば現場見学会で観に行った家をお願いした業者さんでとか。 その際指名料などかかったりするんでしょうか? |
81:
ラカーサで建ててます
[2019-01-12 04:09:10]
何をもって当たり・外れと判断されたのかは判りませんが、実際にそういったことはあると思います。
毎週見に行っていますが、現場での腕に左右される部分が本当に多いと実感します。 我が家は、かなり腕の良い職人さんに手掛けてもらっていると思います。 指名はできないと思いますが、最も良い方法は、建築時期(完成時期)を施主が決めないことです。 できればラカーサに一任してください。 そうすれば貴殿の担当者が、腕の良い(人気の)大工を確保しやすくなります。 逆に、完成時期を指定して急がせたりすると、空いている大工さんになってしまう可能性があります。 消費税の関係もあるかと思いますが、できるだけ日程に余裕をもって家づくりを進められることをお勧めします。 |
82:
検討板ユーザーさん
[2019-01-12 07:02:04]
>>81 ラカーサで建ててますさん
返信ありがとうございます! 腕のいい職人さんに建てていただいてるんですね。羨ましいです! 家を建てるにあたってデザインはもちろん大事なのですが、大工さんや内装関係の方達の技量も大事だと思っています。 知り合いも現場を毎週見にいっていたそうですが、下地部分が雑に仕上がっていたりしたそうです。 施工業者が全員そういった感じならこちらではお願いしないのですが、見学会で行った現場などはとても綺麗で他の会社と比べると一つ抜き出ている感じがしました。できたらその職人さんにお願いしたいと思っていたのですが、指名は出来ないのですね。残念です。特に日程等にはこだわりが無いので余裕を持って考えればいいのですね!ありがとうございます。 |
83:
匿名さん
[2019-01-25 12:07:51]
全国に支店があるような大きなメーカーになるほど、建設工事を担当する工務店の当たり外れはありそうです。
自分で腕のいい工務店を探すには近場で建設されている現場の見学は必須となりそうですね。 メーカーにこちらの希望を伝え、完成時期を急かさずがポイントですか。 |
こちらも、高気密高断熱を謳っていますが、
ご提案いただいたものが吹き抜けのリビングダイニングです。
吹き抜けに憧れがありますが、やはり光熱費が気になります。
床暖房を付けるご提案もいただきましたが、
床暖房の毎月の光熱費はとても高いイメージです。
(実家で使用しておりそれがとても高いと家族が言っていたので)
実際にこちらで建てて、吹き抜けリビング階段を設置された方で、
夏はどのように(エアコン一台をフル稼働なのか)
冬はどのように(床暖+エアコンフル稼働)
過ごしていらっしゃいますか?また、光熱費もどのくらいか教えていただけると嬉しいです。
ちなみに我が家は20畳前後のリビングダイニングの広さになりそうです。