現在、ラカーサ江南で注文住宅を検討しています。
こちらの会社さんの評判はどうなのでしょうか?
デザイン、提案力、営業マンなど魅力はすごく感じています。
ただし、建物自体の耐久性、クオリティなどがまだ分かりません。
こちらの会社さんの情報や評判、
また、実際に建築された方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
[スレ作成日時]2012-09-23 22:58:03
ラカーサってどうですか?
44:
2年前に建てました。
[2017-11-04 15:54:26]
|
45:
匿名さん
[2017-11-07 17:12:23]
>>44 2年前に建てました。さん
ラカーサは本質はしっかりしてます。 私たちも2年前にたてましたが。 気になるのは打ち合わせ中、たまにお洒落の押し売り感は有りますが。 他のデザインを売りにしている安い所より全然違いますので。 検討中の方は建物の中身も見てください。 |
46:
匿名さん
[2017-11-21 11:41:14]
以前はカフェがあったそうですが、現在はグループ会社でラカーサデリという
レストラン飲食部門があるようです。 公式ブログによればラ・カーサヒルズの家庭菜園ではハーブ畑があり、 収穫したハーブをハーブティーを愉しむワークショップに使っているみたいですね。 住宅だけでなく自然や食についても力をいれる会社なのでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2017-12-15 23:11:32]
すごく長い期間この場所でやっているっていうのはそれはすごい信頼があるからだ、というようには思います。
いろいろと手広くやっているみたいですが 家造りについてはずっと同じスタンスでやっていってくれているのかしら、と思いまして…。 ただ家造りをするっていうよりも、自分の中にスタイルを作るみたいな感じになってきてしまうのかな。 |
48:
匿名さん
[2018-02-12 16:39:04]
外観だけだったらいつでも見学ができたりするのですね。ってこれって実際に住んでいる人の家ということなんでしょうか。外観だけということなんで。
音楽室のある家というのも今度見学会があります。ということは、防音ルームがあるということになってくるのか。 外にどの程度音が漏れるのかという確認もさせてもらえるんだったら 音楽室も考えている人にとっては良いのかもしれないですね。 |
49:
検討者さん
[2018-02-24 17:23:37]
ここは、近隣の挨拶がなっとらん‼
|
50:
e戸建てファンさん
[2018-02-25 14:50:10]
49はクレーマーですね。
|
51:
戸建て検討中さん
[2018-02-28 23:10:53]
音楽室のある家見て来ましたよー‼︎
防音は分からなかったですけど、 施工が本当に丁寧だなと思いました。 この少し前にオシャレを売りにしている別の工務店⁇を見ていたのですが、何というか格が違うなと。 そこが悪すぎたのかもしれないですが。 お値段は変わらないのにまた驚き。 なのでラカーサは候補に入っています! |
52:
通りがかりさん
[2018-05-18 02:48:48]
ラカーサやっぱり可愛い、、、。
ラカーサで建てたかったなぁ。もう初めから金額的に諦めて候補には入れませんでした。 |
53:
匿名さん
[2018-06-24 16:32:42]
施工例を見ていると、本当に様々なタイプの家造りをしているのだな、と言うのは伝わってきます。
どれも本当におしゃれなお家です。 デザイン性は抜群です。 …となるとですね、気になるのはお値段。 それぞれのお宅で、それぞれの試みがされているでしょうから一概には言えないでしょうけれど、 目安として坪平均単価はどれくらいは見ておいたほうが良いのでしょう? |
|
54:
匿名さん
[2018-07-06 13:07:21]
>53
現在、ラカーサで建築中です。 依頼先選定過程で最終的に下記の業者を検討しました。 同等の仕様で、価格だけで比較すると、おおよそ、下記のようになるかと思います。 犬山の工務店 = ラカーサ - 700万円 小牧の設計事務所 = ラカーサ - 200万円 三井ホーム = ラカーサと同等 最終的には、坪単価はほぼ100万になりました。 (私の場合はかなり高めです。 ラカーサの普通の家は70万位です) 価格は重要ですが、業者によって得手不得手がありますから、自分が建てたい家を提案してくれる所を選んだ方が良いと思いますよ。 |
55:
匿名さん
[2018-07-06 13:16:07]
54追記
ごめんなさい。 上記金額は外構費用や消費税を含めた総額を坪数で割ったものです。 坪単価はもっと低いです。 今正確に判りませんが、75~8万位だと思います。 |
56:
匿名さん
[2018-08-17 22:31:33]
施工例を見ていても、見るからにコストを掛けて丁寧に作っている…という感じですものね(汗)
ですので、出されている値段になってしまうのも まあ仕方がないのかもしれないなぁと言うのはあるのかも。 同じグレードで作るとするとどうなるのか、というのも見ていくといいのかもしれないです。 |
57:
匿名さん
[2018-08-23 17:20:08]
大手HMとラカーサで検討中のものです。
どちらにしようか迷い中です。 色々近所で上棟しているお家を気にかけて見ていると、大手HMでも施工管理がしっかりしているとは言えない事がわかりました(雨の日でも上棟作業をしていたり、現場まわりがきたなかったり) その点ラカーサさんの評判はとても良く聞きます。 特に現場内がとても綺麗だとか。 ただ失礼ながらあまり聞かない会社名なので今後大丈夫なものか心配です。 こちらの会社は地元の工務店というくくりでいいのでしょうか? 熊沢建設が母体ということでしょうか? |
58:
匿名さん
[2018-09-02 05:17:02]
ラカーサは設計事務所ですね。
とはいっても、熊澤建設は、ラカーサの親会社なので、建設は熊澤建設が必ず請け負います。 これはラカーサの方と話していての推測ですが、ラカーサの建築件数は会社の規模(社員数)からするとかなり少ないと思います(設計事務所単体で見ると赤字では?)。 あくまで、熊澤建設のペアで利益を出していると思います。 会社の信用という意味では、何の問題もないと思いますよ。 ネット上の書き込みは酷いですけどね。 (比較的、お金に余裕のある方を対象とした会社なので、嫌う人は嫌うと思います。)。 |
59:
匿名
[2018-09-02 23:43:54]
何をみて丁寧に作っているのかしら
コストよりはるかに低い程度にみえる |
60:
通りがかりさん
[2018-09-12 07:44:28]
この間ここで相談に伺いましたが
予算を言った途端、上から目線で そんなんではこんな家くらいしか建たない などと、態度が180度変わった。 とはいえ、こちらの予算も低価格ではあっても 現実的なところで話しているのに なぜそこまで言う?というくらい向こうのテンションが下がっていた。 どなたかが「金持ちしか相手にしない」と言っていたがそれは正解かもしれない。 もしこのままこの予算で契約したとしても、 熱心に話を聞いてくれたり、いい家を建てるために一生懸命に考えてくれることはなさそうだなと思い、 ラカーサで家を建てたいという気持ちがなくなりました。 |
61:
ラカーサで建ててます
[2018-09-19 15:51:09]
>予算を言った途端、上から目線でそんなんではこんな家くらいしか建たないなどと、態度が180度変わった。
態度等々は個人的主観なので何とも言えませんが、確かに「この予算ではこのくらいの大きさの家になります」 ということは言われましたね。 大抵の人は、それなりにお金も用意して下調べもして(これくらいの家が建てれるだろう)と思って相談に行くでしょうから、 それよりも一回り小さい家を提案されると、愕然とします。 プライドが傷つけられたような気もしますし、(ぼったくりか、この会社は!)とか思ったりします(私もそうでした)。 片や、大手のHM等は、ほんとに上手です。 「お客様の予算なら、こんな家が建ちますよ」「お土地が広いので、もう少し大きな家が建てれますが、いかがですか?」 などと、伝えてあった予算一杯で、とても素敵なプランを提示してくれました。 我が家はぎりぎりまで、あいみつを取り続けましたが、最後はラカーサにしました。 十分検討した上なので、その過程を簡単に書くことはできませんが、結果的には大満足です。 何の不満もありません(今の所はですが(笑))。 >もしこのままこの予算で契約したとしても、熱心に話を聞いてくれたり、いい家を建てるために一生懸命に考えてくれることはなさそうだなと思い そんなことは無いですよ。 逆にこの会社以上に時間をかけて話を聞いて、何度もプランを修正してくれる会社はます無いと思います。 基本的な設計だけで、3か月以上(毎週、5~6時間)打ち合わせしました。 予め、家のプランは相当細かく決めていたつもりですが、実際に初めて家を建てると、イメージ通りにはいかないものでした。 何度もやり直しをお願いし、正直申し訳ない気持ちになりました。 >どなたかが「金持ちしか相手にしない」と言っていたがそれは正解かもしれない。 私も最初にイメージはそうでした。 でも実際には違うと思います。 上に書いたように、何度もプランをやり直しましたが、大抵は予算的なものです。 「こんな風にしたい」と思うと、予算が足りなくなり、他の場所を変更したり、どうしても寝室を広くしたくなり、その代わりにトイレを1つにしたり・・・。 多分、お金に十分余裕があれば、そんなことはしなくてもよいでしょう。 ラカーサで家を建てると結構高いと思います。 どこと比較するかによりますが、ハウスメーカーの中の上~上といったところだとおもいます。 値引きは全くありません。 費用の明細はすべてOPENです。 もし理想の家を建てたいと思うならば、一度ラカーサに行くといいと、私は思います。 その結果、(先の書込みの方のように)嫌いになるかもしれません。 でも、同じようなHMを何件も廻るよりは、得るものはあると思います。 この会社のHPにありますが、社長さんは「家は住むための道具であり、無理をして生活に支障をきたすようであれば建てない方がよい」という考えです。 私には、個々の社員も同じ考えで行動しているように思えます。 |
62:
匿名さん
[2018-09-23 11:14:34]
57です。ありがとうございます!設計事務所なんですね!
知り合いがラカーサさんで家を建てて、建設中に見に行かせていただいた時は凄く丁寧にやっているなぁと感じました。(他メーカーは見学済みなので違いがわかりました、大手HMについては見学中にもかかわらず現場内が汚い、職人さんの態度が横柄だったりタバコの匂いがきつかったり) 会社自体はあまり聞かない会社なのでそこの部分が心配なのですが… ローコストで妥協するよりは一生に一度の買い物なので、ある程度の金額の高さというのは理解しています。ただ上から目線で話をされるとちょっとこちらとしてももう進めたくはなくなりますよね。 熊沢建設施工でラカーサ以外のデザイン会社でという形はとっていないんですかねぇ |
63:
ラカーサで建ててます
[2018-09-23 17:52:02]
>熊沢建設施工でラカーサ以外のデザイン会社でという形はとっていないんですかねぇ
熊澤建設とNICE(上場企業)は提携しているので、愛知でNICEの住宅を建てると、熊澤建設に仕事が依頼されるかもしれませんね(推測です)。 |
ラカーサの人に丁寧につくって頂き、基本的には満足しているので、このようなコメントは凄く心が痛いですね。
もちろん注文住宅だから、住んでから「ここはもう少し検討すべきだった」なんて点はありますけど、基本性能はしっかりしているので凄く快適ですよ。
「ラカーサはプロジェクトチームで提案してくれる」と説明を受け、提案を受けました。
実際私達家族のニーズを凄く検討してくれて、暮らしに合った家を提案してくれました。
決して「うわべ」だけのデザインではなかったと思いますけど。
耐震性も構造計算をしっかりとやってくれていて、わたしの家も耐震等級3ですし、
本質こそしっかりしていると、ラカーサで建てたからこそ思いますけど。