旧掲示板が一杯になったとのことで、新設します。
引渡も終わりましたので、購入者の皆様で集いましょう。
[スレ作成日時]2006-07-22 00:14:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■
81:
匿名さん
[2006-08-07 17:49:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-08-07 18:41:00]
この掲示板を発見して良かったです。
他にもファーストタワーの掲示板があるのなら見たいのですが、教えてもらえませんか? 2chも含め一通り検索したつもりですが、わかれば教えてください。お願いします。 |
||
83:
匿名さん
[2006-08-07 19:43:00]
居住者用駐輪場内の契約外自転車の放置が目立ってきた。
恥ずかしくないのだろうか、ご丁寧に自転車に名前や通学校が記載されている。 注意書きの紙が貼られても、紙を剥がしてまた同じ居住者駐輪場内に置いている。 じつに神経を疑う。 |
||
84:
匿名さん
[2006-08-07 22:42:00]
この掲示板を本日はじめて拝見いたしました。
私がひとつ気になっていることを申し上げたいと思います。 それはエアコンの排水のことです。時々共用廊下側のエアコン室外機の排水が溝を通らずに廊下に水溜りができている状態を目にしませんか。気づかずに靴を濡らしたりしますし、コケなどの繁殖や冬の凍結がないかも心配です。見た目も良くはないです。 排水ホースを溝の目に垂直にうまくあわせるときれいに流れ易いです。室外機設置の際には水がすぐ排水されないのでわからないかもしれませんが、しばらく使用してお気づきになったら各世帯でうまく調整をお願いできればと思います。 もちろん雨が吹き込めばあまり関係ないかもしれません。それに浅い溝を作った施工者側にも問題はあるとは思いますが、共用部分の美観を皆さんで気配りできたらいいと思いまして書き込みしました。 |
||
85:
匿名さん
[2006-08-07 23:11:00]
エアコンの排水溝、かなり微妙ですよね。
段差がありすぎると、躓いてしまいますし。。。 ちゃんとホースが溝の上に置かれていると、水も排水溝に沿って うまく流れるのですが、ベランダの奴ってバタバタ歩いていると 引っ掛けてすぐズレちゃうんですよね。 廊下側の溝は、私も気になっていました。 溝にちゃんとセットされるように固定するよう皆さん 気をつけましょう。 どこかのマンションは、溝ではなく排水用の穴が開いていて そこにホースを差し込む方式を採用しているのを見たことがあります。 (洗濯機の排水ホースの様に) |
||
86:
匿名さん
[2006-08-07 23:30:00]
私は、共有施設の設備がお粗末なように感じました。
必ずしも、全ての方が利用するわけではないので賛否もあるかもしれませんが、 いざ使用する際には、快適に利用できた方がより良いと思います。 例えば、 ①ガーデンテラス(でしたっけ?4Fの集会所) ⇒ カフェテラス風のテーブルと椅子は良いのですが、 ベンディング(自販機)が有ると快適です。 (掃除の問題はありますが) ②アニバーサリールーム ⇒ 冷蔵庫が無いのは、不便極まりないです。 ③ゲストルーム ⇒ せめて、バスマット程度のリネンは リネン代を徴収しても用意して欲しいです。 床がびしょびしょになってしまいます。 と、チョット利用してみて感じた印象です。 せっかくならば、より快適が良いと思いますので。 |
||
87:
匿名さん
[2006-08-08 01:24:00]
共有部分に三輪車…発見してしまいました。
その方は、三輪車に子どもを乗せたままエレベーターに乗っていて そのまま降り、廊下をこがせていました。 ベビーカーと同じだと思えばいいのでしょうか。 他のモノも、共有部分に出しっぱなしにしているので、そういうのって、 管理人さんに注意してもらった方がいいのでしょうか。 79サンのおっしゃるように、済し崩し的にルールが守られないのは嫌ですが、 また子育て期の家に厳しすぎると、少子化につながりそうで。。。 |
||
88:
入居者A
[2006-08-08 08:57:00]
共有部分。。。
置き方にもよるんじゃないですかね。 例えば、出窓下のエアコン室外機を置くスペースに 例えば三輪車程度を置くくらいなら、ある程度は許容しても よさそうな気がしますが。。。 でも、ゴミを置くとか、余りにも景観を損ねるような ものを共有部分におくのは論外だと思いますけど。 |
||
89:
匿名さん
[2006-08-08 10:27:00]
うちのかみさんから聞いた話なのですが、お掃除の方がダストBOXが小さくてゴミが入りきれなくて運ぶのに苦労するって言っていたようです。確かに引っ越して間もないご家庭が多いのでしばらくはやむを得ないとは思いますが。かと言ってBOXを大きくしても集積場には入らないですよね。なるべくごみは細かくして出そうと思いました。
|
||
90:
匿名さん
[2006-08-09 00:22:00]
昨日地下駐車場からコナミスポーツの横に出る階段から出ました。
自転車だらけでかろうじて扉が開くくらいでした。 コナミスポーツに入ってポスターを貼り直している兄ちゃんに文句を言いましたが、その後どうなってますかね? カラーコーンを立てていても平気でその外に止められてます。 こんなんだったらカラーコーンがない方がキレイに止められるのにって思うほど。 この辺の住民のモラルってこんなもんですか? |
||
|
||
91:
匿名さん
[2006-08-09 00:26:00]
さすがに窓を開けていたら電車の音は聞こえるでしょう。駅に近いんだから。
|
||
92:
匿名さん
[2006-08-09 00:36:00]
>90
駅前の駐輪事情なんて何処もそんなものではないでしょうか? まぁ実際駐輪している住民は、駅から遠いところに住んでる人々でしょうが。 マーレのほうは、有料駐輪場のおじいさんが、整列させてくれるから 整然としているのですけどね。 駐輪スペース前の各テナント(オリンピック、コナミ、医療モール)の方々が 責任を持って排除するか、整列させるなどの対応を請いたいですね。 |
||
93:
匿名さん
[2006-08-09 01:48:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-08-09 01:57:00]
自転車にしても車にしてもモラルの無い者どーしましょ?
邪魔な自転車は横に重ねて除けときますか?積まれた下の方の自転車は取れないですよねー、一番上でも1メーター以上上だと引っかかったりでこれも取れないですよねー。ちゃんと管理できなければ痛い思いをする事を教えてやった方が良いのでは。 |
||
95:
匿名さん
[2006-08-09 02:05:00]
79、93,94さんとは馬が合うかな、子供の騒音、例のベンツ、自転車、更には動物。
価値を下げる、人の迷惑を考えない奴は断固弾劾については大賛成です。 |
||
96:
匿名さん
[2006-08-09 02:09:00]
幼児用自転車、三輪車うちもどこへ置こうか悩んでいます。駐輪場は2台借りていますが当然足りません。駐輪場の他に幼児用自転車専用の置き場をどこか確保できないでしょうか?使用料を払ってでもいいです。スペースを作ってほしいです。
|
||
97:
匿名さん
[2006-08-09 15:38:00]
迷惑な人は許せませんしお腹立ちはごもっともですが、もう少し穏やかにお話しませんか?
|
||
98:
匿名さん
[2006-08-09 17:45:00]
97さんに賛成、そして私も反省。
確かに住み良い環境目指して常識を欠いていることを嘆くこと自体は間違っていないし、それが一人ではないことには安心できます。(わたしも安心しました)ただ、憤懣をストレートにぶつけるだけのための掲示板にはしないようにしましょう。心温まる話題、役立つ情報なども入れて見るのが楽しくなるようにしてみたいですよね。 |
||
99:
匿名さん
[2006-08-09 17:53:00]
そういえば、エレベータに今日貼り紙がしてあって
「各階の廊下に設置されている手すりに子供が足をかけて上らないように」 ですって。内覧の時にも「(配慮すべき方もいるとしても)子供が上りそうで危ない」と思いましたけど。お互いよそのお子さんでも命にかかわることですから注意しあいましょうね。 |
||
100:
79
[2006-08-09 18:58:00]
93,94,95さん、もしよかったら我々で「ファーストタワー急進的改革同盟」でもはじめますか(笑)
私も極悪非道のモラルの無い者に目を光らせなければ!!! ただ、困った迷惑連中を矯正していこうというのもとても大事ですが、 96さんみたいに困っている方の解決法も考えていきましょうよ! 一つの建物の中で、共に暮らしている者同士ですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
続きです。
ファーストタワーの裏口?まで自転車が押し寄せていて 通れません。
オリンピック側も最近では 営業前から 駅前の駐輪スペースかのように
自転車が止められ、営業中はポールをはみだして
玄関前にずら〜っと自転車が・・・
げんなりしました。
商業施設隣接だから 仕方ないのでしょうが
もう少し施設側もきちんとしてほしいと思いました。
こういったことはやはり 個人的に施設側にお願いするしかないのでしょうか?
それか 管理組合から 強く言ってもらったほうがいいのでしょうか?
今なんとかしてもらわないと マンション周辺の外観がひどくなる一方で
恐ろしいです。