埼玉の新築分譲マンション掲示板「■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. ■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■
 

広告を掲載

入居者A [更新日時] 2006-09-12 20:23:00
 

旧掲示板が一杯になったとのことで、新設します。
引渡も終わりましたので、購入者の皆様で集いましょう。

[スレ作成日時]2006-07-22 00:14:00

現在の物件
ミューズシティザファーストタワー
ミューズシティザファーストタワー
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目2
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩4分

■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■

22: 匿名さん 
[2006-07-23 21:56:00]
21さん、ありがとうございました。
ついでで申し訳ないですが、郵便受け表札の表裏のサイズもご存じでしょうか?
23: 21 
[2006-07-23 22:33:00]
そうか、郵便受け表札か。
考えてなかったですね…ノーチェックでした。
24: 匿名さん 
[2006-07-23 23:12:00]
私も17さんの言うとおりだと思います。
再三の注意にもかかわらず改めないような人ならこのような場で吊し上げるのも改善の一つの手法だと思いますが、匿名で公表するというのはいかがなものでしょう。

ただ、身障者用の設備を悪用する輩に怒りを覚える気持ちはよ〜くわかります。
しかもそんな人に直接注意したら何されるかわかりませんので、注意する勇気が出ないのもわかりますね。
そういうときは管理人室にダッシュ!
代わりに注意してもらいましょう。
あのような人たちは注意されないと悪いことをしていることすら気づいてないのですから。
25: 匿名さん 
[2006-07-24 00:00:00]
15さん 教えていただきたいのですが・・・

>テレビですが、無事見れました
>地上波デジタル、BSデジタル、110度CSも問題なく見れました。

これから地上デジタル対応のテレビを買うのですが、
地上デジタル対応テレビを買えば、BSデジタル、110度CSも
見られるのでしょうか?
それとも、何か特別なパーツとか申し込みとかチューナーとかを
買わないと見られないのでしょうか?
機械に全く詳しくないもので・・・良かったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
26: 匿名さん 
[2006-07-24 02:24:00]
引越しされる方々ですごい混雑ですね。
暫くはお互い様でしょうね。
ただエレベーター待ちで割り込みはいけませんよって言ってやりたかったかっぷくのいい年配の方がいらっしゃいました。
案の上最上階のボタンを押してらっしゃいましたけど。
27: 匿名さん 
[2006-07-24 02:37:00]
身障者用駐車スペースに注意書きを付けたカラーコーンがありました。
子供用の施設じゃないっての、「このなかにはいってはいけません」みたいな。
こんな事書かれる大人って情けないですね。
身障者の方がお一人だったら本人が停める場合このカラーコーンを退かすんですよ。
乗り降りだけでも大変な方が、です。
良く考えて欲しいです。
この掲示板を見てる方々は住み良くしようと真剣に考えている方々と思います。
このような事については積極的に改善していきませんか。
28: 匿名さん 
[2006-07-24 10:20:00]
天井に設置されているセンサーで質問です。

炊飯器を置こうとしていたところの天井にセンサーがついていて
そのまま利用したら、いきなり火災報知されたりしないか心配になって
場所を移動しました。

湯気で誤動作ってあるのでしょうか?
29: 匿名さん 
[2006-07-24 19:50:00]
先程、炊飯器で炊いてしまいました。でもなりませんでした。大丈夫みたいです。

生協やヨシケイなどを留守中置いてもらう場合はどのようにしたら良いかご存知ですか?
まさか鍵を渡しておくわけにいきませんし。
宅配ボックスは生ものは駄目ですし。
知ってたら教えてください、お願いします。
30: 匿名さん 
[2006-07-24 21:46:00]
今日AQUOS入れました!で、本格的引越しはこれからなので、設置の際DVDとVCRと一緒に設置してもらうのになんと延長コードも持ち合わせてなかったのですが、即、隣、電気屋なんで今直ぐ買ってきますから、と言ってエレベーターを降り、1分もかからず、コンビにとかではなく専門店の数多いセレクションのなかからよさそうなものを選びながら、なんと便利な所!だとつくづく思いました。このマンションの付加価値はかなり自信を持っても良いと思います。
31: 匿名さん 
[2006-07-24 23:57:00]
「ニトリ」にはファーストタワー在住の方だけの値引があるのご存知でしょうか?
ちょっとした服を入れるためのチェストを購入した所5%だったかの値引をしてもらいました。
雑貨や細かい物はダメらしいですけどね。
これから購入される方はお知り置きを。
ただ他のお客さん(ファーストタワー以外在住の方)の手前大きな声で話せなかったり、宣伝していないようですのでこっそりと担当店員に訊くといいでしょう。
32: 15 
[2006-07-24 23:57:00]
25さん

特に手続きはいりませんよ(NHKや110度CSは基本的に加入手続きは必要ですけどね)
地上波デジタルチューナー入っている普通のテレビで平気です。
壁のコンセント部分には、アンテナの端子が2個ついてます。
テレビにもよりますが、テレビ側のアンテナ端子の個数によって、分配器や分波器やアンテナケーブルが別途必要になります。

電器屋さんに、BSと地上波が混合された状態と伝えればOKです。
私のDVDレコーダがアンテナ端子が3系統だったので、地上アナログ 地上デジタル BS/CSのそれぞれ3つに分かれてる分波器(分配器)を購入しました。
地上デジタルとBSデジタル(CS)を見たいのなら、単純にアンテナケーブルをそれぞれつないであげれば平気です。

33: 匿名さん 
[2006-07-25 00:22:00]
25です。

ありがとうございました!!
頑張って電気屋さんに説明してみます。
34: 匿名さん 
[2006-07-25 07:34:00]
>29さん

通常は玄関のドアの前に置きっぱなしですよね。
ファーストタワーのようにセキュリティの高いところの場合はどうなのかわかりませんねぇ。
新聞と同じと考えれば、玄関前に置いていってもらうのが妥当のような気がします。
35: 匿名さん 
[2006-07-25 15:34:00]
みなさん周りの生活音はどうですか?物を落とした音、椅子をひきずる音等。
うちは上階に住んでいらっしゃるかまだ分からないのですが全く聞こえないのですが。
うちが他のお宅に迷惑をかけていないか気になります。

うちもサカイ斡旋のエアコンの追加費用には驚きました。
2台で5万弱。2年前に購入したエアコンでさえ配管の取替え、ガスの注入をされました。
引越し何度もしてきましたがこんな事初めてされました。
作業員の方が深々と頭を下げ帰って行ったのが気になります。
36: 匿名さん 
[2006-07-25 21:12:00]
>29さん

今日、引越してから初めて生協の個人宅配をしてもらいました。
留守の時は、、、って話をしたら、ファーストタワー内で何軒も
配達するから、留守にしていても玄関前に荷物を置いていけます
とのことでした。
ちなみに生協(さいたまコープ)の個人宅配は火曜日の11:30から
12:30頃、上階から配達するそうです。
37: 匿名さん 
[2006-07-25 22:52:00]
出入りの自由なオートロック?
38: 匿名さん 
[2006-07-26 00:22:00]
エアコン業者、最悪っぽいですね。
うちはサカイを使っていませんが、取り付けてくれた業者が(サカイに)文句タラタラでした。
彼曰く、彼もサカイの仕事をやることもあるようですが、工事単価は他での20%増しでやるそうです。

うちは3年半使用したエアコンでしたがガスは注入されなかったですね。
ホースの出る位置(右からか左からか)と穴の位置が合わないために1台だけ配管の追加料金を取られましたが、全機交換する必要があるというケースは希なのでは?

ただ、取り外したエアコンが転がっている状況でどう工事すべきかの判断はできないでしょうね。
まさに「足下を見られた」ビジネスでしょう。
こういうのはどうすればよいのでしょうね。法律に詳しい方いませんか?
39: 匿名さん 
[2006-07-26 00:51:00]
これだけ件数が多いと 業者や書留など 何件も用事があり
どこかのお宅で オートロックを解除され 玄関前まで来られて
ピンポ〜ンって事が多くありませんか?
折角カメラ録画付きのインターフォンなのにあまり活用されてません。

みなさんのお宅は玄関前にもカメラってついてますか?
これって追加でつけることできるのでしょうか?

それとうちもエアコン業者に追加料金で3万円とられました。
こんなこと初めてだったので びっくりしましたが仕方なく支払いました。
引越しのバタバタに紛れて了解する人が多いはず。
ひどいですよね。
40: 匿名さん 
[2006-07-26 01:03:00]
エアコンの職人の質にもよるんじゃないですかね。
引越しの際の脱着でのガス補充は室外機に逆止弁が付いていますので2〜3回程度はしなくても大丈夫なはずです。
経年漏洩や、トラブル(使用環境が原因での配管の亀裂、錆等)による洩れ以外はガスの充てんはいらないはずです。
私は以前バイトでエアコンの取り付けをしたことがあるのでそれとなく話しをしました。
でも、納得出来ない請求があったのですが、頼んでも無い事や、事前説明が無い事を理由に払いませんでした。
「払わないから元に戻せ」って言うのも勇気が要りますが結構効きますよ。
相手は材料を使ってしまって他では使えないし、戻す時間は無いやらで。
それでも業者が戻すと言うのであれば、作業時間分だけ逆に請求してやればいいんです、1時間まで2万円とかね。
貴重な時間立ち会うんだから当たり前ですよってね。
41: 匿名さん 
[2006-07-26 01:11:00]
あまり悪質ならクーリングオフはできないのでしょうか、サカイの人に申し出ててみては如何でしょうか。
伺うところ悪質っぽいですね。
40さん過激ですけど、理解出来ますね。
うまいです。
42: 匿名さん 
[2006-07-26 01:14:00]
地下駐車場のドア前に、昨日、コーラみたいな液体がぶちまけてあって、
多分、誰かがこぼしたんだろう、後で片付けに来るのかな、
と思っていましたが、今日もそのまま、茶色く乾いてがびがびになっていました。
こういうのって、管理室に言えば、フロア掃除の方が処理してくださるのでしょうか?
まあ、普通は、こぼした人がある程度片付けるのが常識だとおもうのですが。
43: 匿名さん 
[2006-07-26 01:27:00]
入居時いろいろ気づいたことが書き連ねてあるついで、で、私も一筆。この週末、混雑したエレベーターで、かわいい子犬を抱きかかえたまま乗られている方がいらっしゃいました。私は犬が嫌いでは無いので、その方が降りられる際に、犬君の身体と(臭い)が私の顔をかすめていっても何とも思いませんでしたが、そうでない方もきっとおられますよね。その辺のマナーガイドラインとか皆さん落ち着いたら作ったほうがいいのでは?と思いました。
44: 匿名さん 
[2006-07-26 01:31:00]
大きな集合住宅なんですから汚した本人が片付けるのが常識ですよね。
掃除する人も何の液体か判らないで掃除するのかと思うと可愛そうです。
駐車場って監視カメラあるんじゃないですかね、「監視カメラ作動中」って看板でも貼るなりすれば多少効果あるかな。
45: 入居者A 
[2006-07-26 14:15:00]
みなさん軒並み、サカイでエアコンの追加料金取られているんですね。
私はサカイでは無いのですが、念のために再確認しましたが、
パイプ等の交換が発生しても、追加料金は無いといわれました。
ガスの件は特に必要とも、何とも言われていないです。

言われないということは、特に必要なものでもないのでは?
押し売り的に、ガス交換されて、費用を請求されているのでは?
46: 匿名 
[2006-07-26 14:35:00]
フローリングのきしみって、やはり多少はあるものなのでしょうか?皆さんいかがですか?
47: 匿名さん 
[2006-07-26 19:00:00]
フローリングのきしみは内覧会の時に直してもらいました。
アフターサービスか何かで言ってみたら如何でしょうか?

今日の午後から夕方まで玄関から外でたらシリコン臭くなかったですか?
たぶん上階の方で何かされていると思われ。
歯医者で歯形を取るときに口に入れるあの匂いが充満して
気分が悪くなりました。
48: 匿名さん 
[2006-07-26 19:56:00]
内覧会の時に指摘したのですが、入居時に直っていませんでした。。。少しはきしみが減った気はしますが。逆に、更にきしむ箇所がでてました。3ヶ月の検査待たずに、確認してみます。。。
49: 匿名さん 
[2006-07-26 23:17:00]
21階で内装工事をしている様です。
臭かったですね、あまり臭い事が見込まれる場合は連絡頂きたいですね。
家内も臭くて気持ち悪いと言ってました。
50: 匿名さん 
[2006-07-26 23:31:00]
床のきしみは床暖の関係で多少仕方内容ですね。
こちらを直せばあちらが鳴り、あちらを直せばこちらが鳴りって具合に。
簡単に応急処置が出来るんですけど。
板の繋ぎ目に沿ってカッターを入れるんですけど、あまり深く入れると床暖を傷つけてしまいます。
それに、床の目と繋ぎ目は違いますので注意です。
床のきしみは床板とその隣り合った床板がこすれてきしみ鳴るんですが、カッターを入れる事によってこすれ具合を変えてきしみ鳴る事を防げる場合があります。
カッターを入れる場合は、入れる目を確認して(繋ぎ目じゃない所では意味が無いですし、刃はそんなに入らないです)、特に床暖の所は深すぎずにやる事が大事です。
あくまでも応急です、床暖の無い所は大丈夫ですが、自信の無い方は床暖のところは止めておいた方がいいですよ。
51: 匿名さん 
[2006-07-27 01:10:00]
52: 匿名さん 
[2006-07-27 07:42:00]
49さん

私の住戸の可能性があるので、レスつけさせていただきます。
実は、引き渡し前にある部分が間取り図(設計図)と大幅に違うことが判明し急に手直ししてもらいました。引っ越し前であったためお隣の方に連絡することもできませんでした。
本来であれば、間取り図と違うなんてことがあってはいけないのですが・・・・
今回の工事に関しては、業者から連絡がいってないようですね。お詫びいたします。

本日で完了予定となっております。

お隣の方でしたら、土日のどちらかにご挨拶に伺います。

ご迷惑おかけしました。
53: 匿名さん 
[2006-07-27 10:19:00]
50さん

レス有難うございます。
床暖房の関係なんですね。勉強させて頂き有難うございました。
ただ、床暖房ではない廊下のところにもきしみがあるので、一応問い合わせはしてみます。
54: 匿名さん 
[2006-07-27 12:39:00]
29です。お返事ありがとうございました。留守中の生協とヨシケイの件です。

管理人さんに確認したところ、留守の日に管理人室に部屋番号を連絡しておくと良いそうです。
別のお宅でオートロックを開けてもらって、他の家にも回っていくと言うのは原則ダメですが、実際はそちらの方が業者はやりやすそうですね。
55: 匿名さん 
[2006-07-27 13:31:00]
52さん

49さんではありませんが一言。
私はあの悪臭は23階と思っていました。
見に行ったら業者さんも微妙に玄関ドアを開けて工事をやられていたので
フロア全体が悪臭で気持ちがわるくなりました。
外に漏れない様にやっていただきたかったなぁというのが正直な所です。
52さんのお宅ではないかもしれませんね。
しかし間取りと違うなんてひどいです。

56: 匿名さん 
[2006-07-28 01:15:00]
52さん、49ですが隣じゃないですよ、大丈夫です。
お察しします。
基本的に施工業者の責任なのでしょうから、業者が説明をするべきでしょうね。
一軒家でも工事をする場合両隣位には挨拶やら文書で連絡(簡単なメモで工事内容、期間)をするのが普通でしょうし、マンションなら上下階にも挨拶をするべきと思います、または刺激臭を催す場合はマンションの掲示板にでも掲示しておいてくれないかと感じました。
工事が終わったんですね、晴れて引っ越されるんでしょうか?よろしくです。
57: 匿名さん 
[2006-07-28 01:24:00]
51さん、本当に嫌なタイミングでしたね、ご愁傷様です。
内覧の時に熊谷組の人に言ったんですよ、「いたずら好きの子供は全部押してしまうかも知れないし、2度押しして間違いや悪戯に遭遇した場合の対応が出来る様にして欲しい」って。
防犯上がどうとかって却下されましたけど。
これだけの世帯が居住しているので中には出来の悪い輩も居ると思いますけど。
急いでトイレに行きたい時とか荷物持っている時なんかに遭遇したら気が狂いそうですね。
もし遭遇したらどやしつけてやりましょうね。
58: 匿名さん 
[2006-07-29 09:56:00]
家は動物が嫌いなので、入居に際して、細かくいろいろ確認しました。
エレベータにペットを乗せる場合は、荷物用のエレベータのみ。
抱きかかえて、他に人が乗っている場合、乗ってもいいかどうか確認してから乗る。
共用部分を歩かせたり、ベランダに放したりするのはNG。
満員の狭いエレベーターに犬と一緒に乗るなんて考えただけでも卒倒します。
59: 匿名さん 
[2006-07-29 21:33:00]
もうすぐ引越なのですが、カーテンをかけに行って気がついたことが…。窓の木枠と天井(ボード)の間に少し隙間が!しかも全体でなく、真ん中かけて隙間が大きいんです。そんなに騒ぐ程度ではないのかもしれませんが、他のお宅は大丈夫ですか?とりあえず気になって引越準備に気が入りません。
60: 匿名さん 
[2006-07-31 01:01:00]
住居用駐車場の地上出口の所ってちょっとでにくいと思いませんか?
出てすぐかなり鋭角に右に曲がらなくてはならないし、すぐの所に車が止まっていると切り返さなければならないし…
それと、逆に曲がる車を何台か見かけたので「→」の看板をつけておいた方が良いと思いました。
61: 匿名さん 
[2006-07-31 02:44:00]
駐車場出口近くにはたまに業者の車とが止っていますね。
切り返しが必要な時もありますが、暫くは我慢かなって感じました。
そうそう、その”逆行”の通路っていうか入り口なんでしょうけど、駐車スペースがありますよね?
ここはどんな扱いの駐車スペースなんでしょうか?どなたかご存知ないですか?
何時しか地下駐車場の身障者スペースに止っていたとか何とかの黒の外車(ナンバーも合ってました、特徴があるので、過去の掲示板で確認できました)。
この車がどうと言う事ではなく、外来者用なのか施設利用者用なのか、利用に当たりどうしたら良いか知りたいです。
一歩通行の看板は必要でしょうね、そこを通る方が悪いんでしょうが、セブンイレブンの帰りにそこから帰ってこようとしたら、危うく逆行車(女性運転の大きな車)に轢かれそうになりました、慣れてないんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2006-07-31 09:54:00]
私逆走してました・・・。歩行者の方すみませんでした。
この掲示板を読んでよかったです。
63: 匿名さん 
[2006-07-31 10:47:00]
先日引越ししてきました。よろしくお願いします。
入居して思ったのですが、フローリング床が固いせいか足がかなり疲れます。
以前の住居では畳中心だったので素足の生活でした。

やはりスリッパは必須なんですかね?
64: 匿名さん 
[2006-07-31 11:10:00]
スリッパ必須ですね。私も引越してきた時、裸足で作業していたら足が痛くて痛くて・・・。
スリッパって、足の裏が汚れないように履くものと思っていましたが、足への負担を
和らげる効果があったことを、初めて身をもって知りました。
65: 匿名さん 
[2006-07-31 17:32:00]
UVガラスシートの業者にさっそくフローリングに傷つけられてしまいました。せっかくフロアコーティングしたのに5x1ミリくらいの結構目立つ傷です。これって自分で補修できないですよね?
66: 匿名さん 
[2006-07-31 21:30:00]
65さんへ、業者(東京建物が窓口でしたら対応いいですけど)へ弁償依頼するべきです。
また、原因が判らない傷は3ヶ月後の点検の際に言って修復してもらったらいいですよ。
ホームセンターで売ってる修復キットなんかでやらない方が良いですよ。
67: 匿名さん 
[2006-07-31 22:27:00]
65です。東京建物ではない業者なのですが、前回、UVシートにかなり傷がついていたので、次回やり直しということになったので、フローリングの件も、今日言ってみたら、次回見てくれるみたいです。引渡し後のいろいろな工事って、結局、手間ひまかかって、やはり多少割高でも東京建物に全部まかせたほうがよかったかな、と思っています。引越しもこれからなのにいちいち出向いて、半日、へたすると一日立ち会わなければいけない工事ばかり続いてます。
68: 匿名さん 
[2006-08-02 14:47:00]
来年幼稚園に入る子供がいるのですが、どこの幼稚園にしようか悩んでいます。
一番近いのは別所幼稚園、あとはめぐみ・つくし・若竹幼稚園などが選択肢にあがるようです。
それぞれの幼稚園の様子をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
69: 通りすがり・・・ 
[2006-08-02 21:04:00]
マンション部外者ですが・・・
>68さんへ
各幼稚園の特色等詳しいことはわかりませんが
「めぐみ」は毎年9月の説明会に出席した人にだけ願書配布する・・・となっています。
今年の日付や詳細は http://urawamegumi-youchien.ed.jp/applicants.html
で確認してください。

「つくし」はしつけに厳しい系
「若竹」はノビノビ系・・・
だったと思います
(武蔵浦和在住の友人からききかじった情報ですが・・・)
70: 匿名さん 
[2006-08-03 00:21:00]
皆さん上の階の方の音は気になりますか?
うちは上の洗濯機の音も聞こえないのですが。
やはり構造がいいのでしょうか。
71: 匿名さん 
[2006-08-03 12:59:00]
うちは、お隣さんの生活音もあまり聞こえません。
もう上下隣とも越してこられているようですが。

この間くしゃみをしたら結構響いたので違った意味で
驚きました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる