埼玉の新築分譲マンション掲示板「■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. ■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■
 

広告を掲載

入居者A [更新日時] 2006-09-12 20:23:00
 

旧掲示板が一杯になったとのことで、新設します。
引渡も終わりましたので、購入者の皆様で集いましょう。

[スレ作成日時]2006-07-22 00:14:00

現在の物件
ミューズシティザファーストタワー
ミューズシティザファーストタワー
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目2
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩4分

■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■

182: 匿名さん 
[2006-08-17 02:04:00]
180さんの切実なお悩みは現在解決できないでしょう。
必ず反対意見や不誠実な意見が出てきて不愉快な思いをする事になると思います。
これらの早期解決は理事会等で取り上げてもらうしかないと思います。
183: 匿名さん 
[2006-08-17 03:22:00]
184: 匿名さん 
[2006-08-17 03:37:00]
173,177さんへ
管理会社や管理人に任せきりで本当に良いのでしょうか?
管理会社とは現在暫定的に住人の管理費用から捻出して契約をしているんです。
当然、住人による理事会が出来れば複数の管理会社による入札(管理内容等の仕様を検討の上)等を行って取り決めないと、適正な予算が組めません。
現在、暫定的という事はまだ負担を軽減できる可能性は大きいと言う事です。
なので、管理会社やここから派遣されいる管理人に全て任せるには早くないですか?
ラムザタワー、ライブタワーと契約している管理会社との比較をしなくてはならないと思います。
現在頑張って頂いている管理会社に於かれても今後の契約を考えて頂き適正な管理をお願いしたい次第ですけど。
住人主体のマンションにしませんか?
185: 匿名さん 
[2006-08-17 10:00:00]
186: 匿名さん 
[2006-08-17 10:14:00]
185です。

追加ですが、184さんのおっしゃってる事はわかりますが、
現在管理組合が発足されていないわけですから、
この掲示板で犯人捜しをやっても意味がないと言う意味です。
管理組合が出来たあかつきには、184さんの言う事は理想的だと思います。
187: 匿名さん 
[2006-08-17 17:21:00]
大規模タワーマンションの嫌な部分がいっぱい出ていて残念です。
もっといい話がしたいものです。
ファーストタワーに住んでみて、いいところもたくさんありますよ。
188: 匿名さん 
[2006-08-17 18:13:00]
187さんに賛成。
エレベーターや共用施設でお互い挨拶など声かけあったりしていいところもありますよ。
189: 匿名さん 
[2006-08-17 19:00:00]
私も、187さんに賛成です!
せっかくですから楽しく住みたいですよね。
これからはいい情報もどんどんこの掲示板でも共有していきましょう!
190: 匿名さん 
[2006-08-17 19:20:00]
私も187さんに大賛成!!! こんな素敵なマンションに生活するのですもの!
191: 匿名さん 
[2006-08-17 19:44:00]
192: 匿名さん 
[2006-08-17 19:48:00]
入り口やエレベーターなど、笑顔で挨拶してくれる人が多くて気持ちいい。『安全なマンション』を買ったと思っているので、住人は皆善人であると信じている。
今まで会った全ての小学生や中学生が挨拶してくれた。いつもこちらから先に挨拶しているが、
親御さんがしっかり教育しているのであろう。
今後、管理組合の議題によっては意見がまとまらず気分を悪くすることがあるかもしれないが、子供達を巻き込む事無くマンション住人同士の挨拶は続けていって欲しいものだ。
193: 匿名さん 
[2006-08-17 19:49:00]
私もファーストタワーに越して来て大変満足しています。
あんまり不満はないんですが、ここはかなり荒れてますね。
相談事を書けば、否定や叱責を受ける感じですものね。
同じマンションのもの同士、せっかくなので貴重な意見交換の場にしましょう!


194: 匿名さん 
[2006-08-17 20:12:00]
このままでは、子供の居ない家庭VS子供のいる家庭 になりかねないですね。
この掲示板はファーストタワー全ての家庭が見てる訳ではないですよね。実際の家庭の比率はどうなんでしょうね。
理事の選任に、「低層階、中層階、高層階から輪番制で」とありましたが、高層階でも安い部屋もありますし関係ないのでは?平米数で階層分けした方が「生活環境の違い」には対応しているでしょう。黒ベンツがヤリ玉にあがってますが、この掲示板によると地権者の関係者のようですね。だったら別に構わないです。地権者と購入者では初めから待遇が違って当然です。私は地権者ではないですよ。ケーズ前の軍手屋のように地権者がごねてたら今ここには住めなかったんですしね。
195: 匿名さん 
[2006-08-17 20:25:00]
191さん

流れ的におかしくないか?
せっかくいい雰囲気なのに・・・。
196: 匿名さん 
[2006-08-18 00:16:00]
195さん

どうしてですか?お互いが気持ちよく住むために解決しなければならない問題だと思いますが。
ま、いいじゃないの、細かい事うるさい事言わないで、適当にみんなでニコニコ暮らしましょう、
って流れにしてしまうと手におえない状態まで行ってしまいますよ。
子どものいない家庭 VS 子どものいる家庭ではありません。
共用部分に私物を置く家庭 VS 規則を守って置かない家庭ですよ。
197: 匿名さん 
[2006-08-18 00:17:00]
いい事ばかりの掲示板では必ずしも良いマンションにはならないと思います。
車の事にしても、自転車の事にしても、クリニックにしても良いも悪いも情報として各々捕らえ方も違うんです、意味のある事無いことそれぞれ価値が違うんです。
流れがどうだとか、ワイドショーに例えたりとか批判じゃなくて具体的な考えや困った事、改善、改定、いろんな意味での向上を図る事に掲示板を活用すれば良いんです。
許せない事、子供の事、薬局、医院の事、意見や批判があってもいいんじゃないですか?
皆が同じ流れに沿うという事はありえないと思います。
掲示板の書き込みに対しての批判じゃなくて、意見提案を書き込んだ方が有益です。
批判には対案を考えて書き込んでいただければまた違う見方も発見できますよ。
さて、理事会の選任方法で194さんの意見についてですが、住まわれてるお宅の広さ、価格差という物は全く関係ないと思います、価格差で格付けするわけじゃないですものね。
理事会の意味は色々ありますが個人の事だけではありません。
マンションの生活環境全体に関わる事について管理、皆さんの財産の管理、規約の改正や改善等常に住みやすい環境を作り、運営する事が大事です。
理事を担った人は、それが例え個人的に不利益になる事でも全体を見れば止むを得ない事もある事を理解する必要があります。
最も、財産や何かを犠牲にするような事があれば方法の模索や妥協案等で何処かに折をつけるのが通常の事だと思います。
198: 匿名さん 
[2006-08-18 00:26:00]
この掲示板って嫌な事ばかりですか?
解決しなくてはならない事ばかりじゃないですか!
193さん!臆する事無く何でも書き込みましょうね!
昼間犬の鳴き声が吹き抜けに響いてたので飼い主さん方気をつけてくださいね。
196さん、VSは大袈裟ですがそういう事ですね、意見が二分してるんだから。
199: 匿名さん 
[2006-08-18 00:40:00]
>>194さん
>高層階でも安い部屋もありますし関係ないのでは?平米数で階層分けした方が「生活環境の違い」には対応しているでしょう。
同じマンションに住んでいるのだから「生活環境」は一緒ではないのですか?
200: 匿名さん 
[2006-08-18 00:41:00]
196さん

195ですが、重要な問題ってことは理解していますよ。もちろん。
ただ、流れ的に明らかに煽りの文書でしょ。だから書いただけです。

201: 匿名さん 
[2006-08-18 00:43:00]
178です、理事の選任方法の提案についてご意見を頂きまして有難うございます。
194さんの『「低層階、中層階、高層階から輪番制で」とありましたが、高層階でも安い部屋もありますし関係ないのでは?平米数で階層分けした方が「生活環境の違い」には対応しているでしょう。』について申し訳ありませんがもう少し具体的にどう云う専任方法なのか教えていただけませんか?
勝手な見解ですが、私はこう思います、価格差や平米数に関係無く総会での議決権の票は1です、差別無く。
逆に、狭くて安いお部屋の方の方がうまく纏めてくれる事だってあるかも知れません。
地権者や賃貸での入居、多岐に渡り条件が違いますので杓子定規にこうだって事にはならないですけど、何か意見、提案があればお願いします。
202: 匿名さん 
[2006-08-18 01:15:00]
199さんへ、
生活環境の違いとは、例えば騒音で言うと下層であればコミュニティスペースの音やキッズガーデンや犬の散歩時の鳴き声が煩いとかありますよね?それに比べれば上層階はこれらの騒音には殆ど無縁ですよね。
なので各層階毎から理事を選任すれば同じ目線での解決策が議論され解決に至るまでに理解度が深まりませんか?
これはあくまで例えで騒音問題を仮定してです。
中層階には中層階なりの懸案事項もあるかも知れません。
理事と言わないで班長さんでも良いかな、なんて事も思いますね。
あーでも理事でしょうね。
法律でも施行されるんじゃなかったかな、マンションの管理組合は。
管理運営は管理会社に委託をしても最終責任は管理組合だった様な気がします。
確認をしてみますが、どなたかご存知ならば概略だけでも教えてください。
203: 匿名さん 
[2006-08-18 01:21:00]
194です。178さんの『各階層によっては生活環境に微妙な・・・・』の下りを所得層の違いによって価値観がズレて、事案の改定などに影響があると言っているのだと勘違いをしたようです。実際ポーチのある家と、60平米で荷物が入りきらないと頭を悩ませている家とでは共用部分に対する意識も違うだろうし。でも、201の様にお考えなら平米数の話は取り下げます。
204: 匿名さん 
[2006-08-18 01:34:00]
173・177です。

色々批判の声もあったので、管理規約読んでみました。

例の北側のベンツの駐車スペースは、店舗101専有部分となっておりました。
ということは今まで皆さんが散々批判してきたベンツのスペースだったってことですね。
(地下駐車場の身障者スペースの件はまた別でしょうが・・・。)

犯人探しは結構ですが、この件に限らず、批判・中傷する前には、
皆さんまず管理規約読みましょうよ。
205: 匿名さん 
[2006-08-18 02:40:00]
206: 匿名さん 
[2006-08-18 02:56:00]
203さんへ、
環境は皆さん違うんですから。
多くの所得を得ていても賃貸であったりするケースもあります。
通常、賃貸入居者は管理組合議決権は持てない事が多いです。
更に通常理事会の議事録も閲覧できない事も多いと聞きます。
具体例で共有部分に対する意識を言っておられますが、まさにこう言う認識のズレを統一して皆が決まったルールの下で安全に快適にって議論をするのが望ましいんです。
ポーチのある様な大きなお宅、50平米台の手狭なお宅、皆同じマンションで生活してるんです。
表現は勘違いを招いてしまっていましたね。
誰でも理事会に参加できる環境が望ましいと思います。
207: 匿名さん 
[2006-08-18 08:23:00]
平米数が小さいから「荷物が入りきらない」とか「手狭なお宅」だとか、
「安いお部屋の方」がどうとか・・・
面と向かって言ってないにしても、同じ住人として失礼ではないでしょうか?
(ご本人の発言ならば別ですが・・・)
208: 匿名さん 
[2006-08-18 09:49:00]
>>204さん
本当だ!店舗-101の専有部分なんですね。
「有償。住宅共用部分駐車場平面駐車使用料の最高額と同額とし…」
つまりちゃんとお金を払って、駐車場として利用しているようです。
推論を言う前に管理規約を確認すべきでした。

205さん、納得いかない云々ではなく、まず我々は、
「身障者用のスペースに無断で駐車している黒ベンツがいる。レッカー移動させるなり何なり…」
と、確認もせずかなり勝手なことを言っていたのです。
まずはその発言を改めるところから始めるべきであって、
あのスペースをどのように使っているのかをどうこういうのは
この場では筋違いのように思うのですがいかがでしょう。
事実を確認した上で、改めて読み直してみると、
本人が読んでいたとしたら大変失礼な発言もあったと思います。
209: 匿名さん 
[2006-08-18 11:02:00]
210: 匿名さん 
[2006-08-18 12:29:00]
確かに地下の駐車場スペースの件は、どういう事なのか疑問として残りますが、
ひとまず北側スペースの件はすっきりしましたね。

ただし、今後も地下の身障者スペースで見かける様なら断固として抗議すべきですね。
211: 匿名さん 
[2006-08-18 13:46:00]
212: 匿名さん 
[2006-08-18 22:25:00]
荷物用のエレベータを呼ぶことってできないのでしょうか。
今日、自転車に乗ったお子さん連れの家族とエレベーターで一緒になったのですが、
すごく狭いし、自転車が降りる時も大変で、私は後から乗ったため、一度降りて場所を開けている間に
エレベータが閉まって行ってしまいました…(そのお母さんも、「開」を押していてくださらなかったので…)
次からは、自転車と一緒に乗らないようにしようと思いましたが、乗る方も、形見が狭いんじゃないかな。
でも、廊下を自転車に乗ったまま行かせるのはやめた方がいいと思います。
雨の日など、廊下を三輪車・プラカー・自転車でグルグル走って遊ぶなんてしない欲しいな。
213: 匿名さん 
[2006-08-19 01:02:00]
質問ですが、廊下で遊んで良いのは一輪車まででしたよね。
214: 匿名 
[2006-08-19 12:16:00]
>213さん

あの〜、わざと煽る事書いてます?

今までの「共有部分の使用方法について、云々・・・」の流れから見ても、
「廊下で遊んでよい」等という論理があるはずがないでしょう。

現在、管理規約を熟読しておりますが、
実際のところ「何々はしても良い」という細かい記載は
一切ありません。
原則としては、「通常使用する用途以外の使用は不可」という
記載になっています。
つまり、廊下は「通路としての用法」以外、つまり
「遊んではいけない」という事です。

また、住宅共有部分の使用方法に関しての記載については
「住宅使用規則」に規定されている「禁止事項」のみとなります。
以前に話題になった、内容に相当する規約を探してみました。

■専有部分(専有使用部分を含む)
・バルコニーに、建造物を設置してはいけない。
・バルコニーに避難の妨げになる物品の設置はだめ。
・バルコニーび手摺・壁等に寝具を干してはいけない。
■住宅管理部分(住宅共有部分)
・指定された場所以外の建物内への車両(身障者車椅子を除く)の持込
・廊下及び階段等の共有部分に物品をおくこと。
・喫煙をすること(指定場所を除く)

上記の文言で制限される具体的な内容については
理事会での話し合い(最終的には多数決)で決定されるものと思います。

各戸玄関前の、物品の取扱について
「絶対禁止」「何々までなら」等ご意見がありましたが
最終的には、多数決で決まります。
どんなに、強硬な意見があっても、「過半数」(全住戸の2/3)に満たなければ
決定事項となりませんので悪しからず。
215: 匿名さん 
[2006-08-19 13:23:00]
216: 匿名さん 
[2006-08-19 20:44:00]
子育てのご苦労よくわかります。
廊下の「全く邪魔にならない場所」に置きたいという気持ちも良くわかるし、私はきちんと気を遣って置けるのならむしろ置かせてあげたいという気持ちです。
子育てがしやすい、温かく見守れる環境というコミュニティが理想だと思います。

しかし例えこういう気持ちの人が9割以上いたとしても215さんのように考える方がひとりでもいらしたら、規則がある以上従うか規則を変更するほかないのです。
その理由が「貧乏くさい」だけだとしてもです。
それが規則というものです。

逆に考えれば2/3以上の賛成で規則が変えられるのですから、その方法を考えましょう。
規則が変わるまでは現行の規則に従うべきだと考えます。
217: 匿名さん 
[2006-08-19 22:12:00]
地下駐車場の坂を上がりきったところ、まだ左に逆走してる人がいますね。
昨日金曜日の朝、某外車(ベンツではない)で出て行った人、ホントに危ないですよー。
218: 匿名さん 
[2006-08-19 23:55:00]
いまだに黒ベンツを見たことが無いのですが、発現時間のタイミングが合わないだけかしら・・・。
219: 匿名さん 
[2006-08-20 00:08:00]
想像してみてください。
廊下のエアコン室外機置き場のスペース、玄関横などに、全ての家が私物を置いている状況を。
三輪車、子供用自転車、一輪車、コンテナボックス、ゴミ箱、キャンプ用品、スノボー、スペアタイヤ、ダンボール箱、灯油のポリ容器…
廊下にある程度のものなら置いても仕方が無い、ということになれば、あっという間にこういうモノが置かれるでしょう。
でも、部屋によっては、置く場所がないところもあるし、やっぱり不公平な気がします。
その家の専有部分ではないのですから、他の家の室外機置き場に物を置いてもいい訳です。「ここはウチの場所でしょう!」などと揉め事になりませんか?

そして、大地震などが来た時、いくら免震構造とは言え、揺れるのですから、そういった廊下に置かれた物が散乱し、非難に支障が出、足の不自由な方や車椅子の方は逃げられない。

そんな状況になりませんか?
220: 匿名さん 
[2006-08-20 00:20:00]
221: 匿名さん 
[2006-08-20 00:34:00]
222: 匿名さん 
[2006-08-20 01:20:00]
218さんへ、クリニック”開店”の時間帯には置いてありますよ。
220さんへ、まともじゃないね、そんな都合のいい物だったら売り出したら?すごいヒットしてすごく儲かって、もっといいマンションに住み替えられるんじゃない?どっか行けば?
223: 匿名さん 
[2006-08-20 01:37:00]
224: 匿名さん 
[2006-08-20 02:53:00]
子供さんがばたばた走るフローリングの騒音を出してる家が上の階。その家は、玄関前のスペースに自転車、ダンボール(これは一時的なものと願いたい)、他家財道具のようなものを平気でおいてます。やはりマナーを守る、守らないお家には一定のパターン(親御さんから)があるようですね。
225: 匿名さん 
[2006-08-20 03:11:00]
何階ですか?
226: 匿名さん 
[2006-08-20 04:13:00]
300世帯強もあるのですから、マンションに住むのが始めての方も多いのではないでしょうか?
室外機置き場に私物を置くことがいけないことだということをご存じないお宅もあると思います。
当然、この掲示板をご覧になっていないご家庭がほとんどでしょう。
理事会が発足していない現在の状況では、ここくらいしか問題提起する場所がないのはわかりますが、ここでやっても双方言い分があるわけですから荒れるばかりで絶対に問題は解決しないと思いませんか?
置くな派の方たちは、今の状況がそんなにいやなら、実際に注意したり、教えてあげたりすればよいのでは?
置いている方も、ここを見ているなら、なるべく室内に置くような努力をする必要はあると思います。(すでに努力した結果で外に置かざるを得ない状況かもしれませんが)
私も共有部分に私物を置くことは良いこととは思いませんが、理事会発足前でどちらか一方を正とすることができない以上、現在の状態は仕方ないのではないでしょうか?

マンションの価値ってなんでしょう?知り合いがこの掲示板を見ていて、なんだかマナーとかルールとかばっかりで住みずらそうだねと言われてしまいました。私はこういった評価もマンションの価値のひとつではないかと思います。
227: 匿名 
[2006-08-20 09:59:00]
部外者で、近くに住んでいるものです。なんか、この掲示板を見ていると管理会社は一体
何をしているのかなと思います。普通、入居前に説明会があって、とりあえず初年度の理事会を
立候補や抽選で決めるものだと思いますが...

228: 194 
[2006-08-20 10:00:00]
226さん
たしかにその通りだと思いますが、ココは意見を闘わせる場でもあると思うのです。
理事会発足前に他の方たちがどのようなご意見を持っているのか知っておくのも必要だとおもいませんか?シミュレーションのようなものだと理解しております。例えば隣人が荷物を廊下に置いてあったとします。226さんはこれから何十年とお付き合いをしていく隣人に注意できます?余計なリスクは負わないでしょう。だから、理事会発足前にはこういう場が必要なのです。
もうすでに、置いてもOK派の人たちの意見も論理的では無く、人情論になってしまっているから、この論争も決したも同然でしょうね。
例えば216さんみたいに、現行の規則は自分にとっては受け入れがたいという気持ちを押し殺して、良識派を装い、まるで規則賛成派は少数だと、脳内変換をしてしまうような方が一生懸命書き込んでしまうから、掲示板も荒れてしまうんですよ。
規則に賛成、または反対の人も論理的に良く考えて書き込んで欲しいと思います。

あと、マンションの価値についてですが、私が79で最初にこの事に言及しておりますので、もしよろしかったら、226さんお読みください。
知り合いの不動産会社の社長さんにお聞きしたのですが、マンション買うなら、マナーとルールは徹底している所を買いなさいとアドバイスされた事があるのですよ。社長曰く、「マンションの価値は立地条件、部屋の間取り、良質な管理会社が仕切る事、そして住民のモラルが高い事」だと言っておりました。例としてその方は「廊下に私物を置いてあったり、洗濯物が丸見えのマンションは低く評価するよ、ラムザはその点素晴らしいよ」とおっしゃられておりました。素人の我々がマンションの価値の尺度を決めるのではありません。あくまでもその道のプロです。
229: 228 
[2006-08-20 10:54:00]
大訂正

228です。間違って194と名前を語ってしまいました。
大変猛省しております。

194さん、どうも申し訳ございませんでした。
230: 匿名さん 
[2006-08-20 23:17:00]
>228さん
そんなに好戦的だとみんな引いちゃいますよ。
意見を戦わせる場ではなく集める場とは考えられませんか?
自分と異なる意見が出ると挑発的な言葉で否定したり、見下したりすることが「論理的」とは思えませんが・・・。

近所の便利なスポットや楽しいイベントの情報などを共有するために使えたらうれしいのですが。
231: 匿名さん 
[2006-08-21 00:43:00]
今日感じましたが、昼間廊下に三輪車を出していたお宅があったのですが夜見たらしまっていました。
まめにしまって置かれるといいですね。
夜になると悪戯されるかも知れないので片付けたのかも知れませんが。
いずれにせよスッキリしていいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる