旧掲示板が一杯になったとのことで、新設します。
引渡も終わりましたので、購入者の皆様で集いましょう。
[スレ作成日時]2006-07-22 00:14:00
■MUSEシティ ザ ファーストタワー■ 購入者向け■
No.2 |
by 入居者A 2006-07-22 02:10:00
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-07-22 22:30:00
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-07-22 22:52:00
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2006-07-22 23:28:00
ケータイですが、入ったり入らなかったりですね。
auですが、上層階では圏外にこそならなかったものの、アンテナレベル0でした。 ケータイは場所によりけり、かもしれません。固定電話は必須じゃないかと思います。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-07-22 23:32:00
本当にわかりにくい傷病だってありますよね?
自信満々に誤診されるよりマシなのでは? アピール(自慢?)の度合いはよくわかりませんが、これだけでドクハラは言い過ぎだと思いますけどね〜。 ちなみに私は医療関係者でも何でもありません。念のため。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2006-07-23 00:04:00
au使用で20階ほどに住んでますが、南側より東側の方が入りが良い様な。
但し、ベランダで、すけど。 昨日は結構寒かったですよベランダは。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-07-23 00:42:00
引越しラッシュで大変ですね。
引越し屋さん、年配の方は礼儀正しく、思わず、がんばってくださいね!と言ってしまいますが、 若い人、多分アルバイトなのでしょう、不愉快な人も何人かいました。 それにしても、地下駐車場から、1Fに行く階段ってないんですね。 ただでさえ来ないエレベーターをたった1階上がるために待っているのが無駄な気がしてしまいます。 せめて同じ階の方には、会ったら挨拶しよう!と思っていたら、 エレベーターに乗る時、どこの階の方かわからないのに、こんにちわ、失礼します、と乗ってきた方がいて、 すごくいい感じでした。 大世帯のマンションですが、知らなくても挨拶し会えるマンションになるといいですね。 お子さんもたくさんいることですし。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-07-23 01:50:00
03さんへ
モラルの低いやつは徹底的に排除すべきです。末永く住み心地の良いマンションにするためにも! でも今日エレベーターの中に貼ってある緩衝材に男性局部の名称のいたずら書きみつけてしまい一抹の不安を感じました…住民の方でないと信じたいです。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-07-23 03:21:00
03です、09さんへ、頑張りましょう!
エレベーターは監視カメラが付いているようです。 ダミーじゃないと思いますけど。 防犯上必要でしょうこれだけのマンションですから。 なので犯人探しは可能でしょうが、程度問題ですね。 駐車場は何とか知りたいですね。 一時前の東横インみたいに身障者軽視ですから。 養生資材へのいたずら書きならば「サカイ」に交換するように言って下さい。 引越し業者を取り纏めているのは「サカイ」ですし、看板に悪戯されているような物ですので交換には応じると思います。 些細な事でも気に留めてひどくならないよう心がけましょう! |
|
No.11 |
by 匿名さん 2006-07-23 08:32:00
06さんに同感。
「他の病院ではすぐにわかった」病気をわからないと言われたなら問題ですが、それも確認せずにむやみに悪口として書き込みされるのは感心しません。 しかも万一悪い医者だとしても、そのひとりだけのことを「メディカルセンター全体が問題」みたいに騒ぎ立てるのもどうかと思います。 確かに共通の情報としては貴重ですけど、所詮又聞きの話をここまで大げさにするのは・・・。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-07-23 08:55:00
機械式駐車場の操作盤ですが、ボタンを押しても押しても反応せず、初めは壊れているのかと思いました。
あのボタンを押すときは、撫でるような軽いタッチで押すときちんと反応します。 普通に「押す」という感覚だとかえって反応しないので、みなさんご注意ください。 (もしかしたらうちのところだけかも知れませんけど) |
|
No.13 |
by 匿名さん 2006-07-23 11:41:00
クーラ取付けの追加料金について。
きのう取付けに来られた業者から 配管をすべて交換するからと追加料金を請求されました。 取外しの時、1本の配管については交換の必要があると聞いていましたが 取付け当日になって足元を見るようなやり方に抗議しました。 サカイの引越費用にはクーラ取外し&取付け料金(60,000円くらい) も含んでいたのに、更に50,000円近くの出費には納得できないので 交渉しました。 交換するといっていた中には去年購入したばかりのクーラも含まれています。 結局、36,750円の追加払いになりました。 見積もり時には、細かく質問して確かめておくべきだ反省しています。 |
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-07-23 13:56:00
クーラーの追加費用はうちもちょっとビックリしました。
見積もりの時にちゃんと確認にすべきでした。 携帯(ドコモ)はエレベーターの中でも、ドア側に立ってると動いていても通じました。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2006-07-23 15:03:00
テレビですが、無事見れました
地上波デジタル、BSデジタル、110度CSも問題なく見れました。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2006-07-23 15:07:00
ゴミ出しのルールよくわからないです。
ゴミのボックス(かご)がないときがありますね。そのときは地面においてしまって良いんですかね。 話が変わりますが、AU使ってますがかなり不安定ですね。マンション用の共同アンテナが欲しいです。 高層のオフィスビルや都内の高層マンションでは、携帯用共同アンテナの設置ってあたりまえのようです。 |
|
No.17 |
by 03さんへ 2006-07-23 15:18:00
マナー違反と感じたことを、「気をつけましょうね」という意味で事例を挙げるということには大いに賛成ですが、車のナンバー、特長、部屋番号など、個人またはその家族を特定できるような書き込みを、インターネット上で公開されているオープンな掲示板に行うこともモラルが無いのではないでしょうか?
人を特定できる情報は、管理人さん等に伝えて対処して頂けばよいのでは? |
|
No.18 |
by 匿名さん 2006-07-23 17:34:00
表札オプションで頼んでいないのでこれからの手配になるのですが、寸法を正確にわかる方いますか?
どこかの業者のチラシに寸法が書いてあったので取っておいたつもりだったのですが、引越のドサクサでチラシが行方不明になってしまいました。(涙) |
|
No.19 |
by 匿名さん 2006-07-23 19:30:00
表札オプションにしていなかったのでこれからの注文になるのですが、寸法を正確にわかる方いらっしゃいませんか?
先日表札業者のチラシの中に寸法が書いたものがあったので保管していたつもりだったのですが、引越のドタバタで紛失してしまいました。(涙) もしよい(安い)表札業者ご存じでしたら、そちらの情報も教えて頂けると幸いです。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-07-23 19:32:00
18・19です。
すみません。投稿ミスだと思ってもう一度書いたら内容ダブっちゃいました・・・。 |
|
No.21 |
by 匿名さん 2006-07-23 21:43:00
表札のサイズ、私のメモでは、68mm×124mmでした。
1mm単位でのずれがあるかもしれませんが、ご参考に。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-07-23 21:56:00
21さん、ありがとうございました。
ついでで申し訳ないですが、郵便受け表札の表裏のサイズもご存じでしょうか? |
|
No.23 |
by 21 2006-07-23 22:33:00
そうか、郵便受け表札か。
考えてなかったですね…ノーチェックでした。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-07-23 23:12:00
私も17さんの言うとおりだと思います。
再三の注意にもかかわらず改めないような人ならこのような場で吊し上げるのも改善の一つの手法だと思いますが、匿名で公表するというのはいかがなものでしょう。 ただ、身障者用の設備を悪用する輩に怒りを覚える気持ちはよ〜くわかります。 しかもそんな人に直接注意したら何されるかわかりませんので、注意する勇気が出ないのもわかりますね。 そういうときは管理人室にダッシュ! 代わりに注意してもらいましょう。 あのような人たちは注意されないと悪いことをしていることすら気づいてないのですから。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2006-07-24 00:00:00
15さん 教えていただきたいのですが・・・
>テレビですが、無事見れました >地上波デジタル、BSデジタル、110度CSも問題なく見れました。 これから地上デジタル対応のテレビを買うのですが、 地上デジタル対応テレビを買えば、BSデジタル、110度CSも 見られるのでしょうか? それとも、何か特別なパーツとか申し込みとかチューナーとかを 買わないと見られないのでしょうか? 機械に全く詳しくないもので・・・良かったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2006-07-24 02:24:00
引越しされる方々ですごい混雑ですね。
暫くはお互い様でしょうね。 ただエレベーター待ちで割り込みはいけませんよって言ってやりたかったかっぷくのいい年配の方がいらっしゃいました。 案の上最上階のボタンを押してらっしゃいましたけど。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2006-07-24 02:37:00
身障者用駐車スペースに注意書きを付けたカラーコーンがありました。
子供用の施設じゃないっての、「このなかにはいってはいけません」みたいな。 こんな事書かれる大人って情けないですね。 身障者の方がお一人だったら本人が停める場合このカラーコーンを退かすんですよ。 乗り降りだけでも大変な方が、です。 良く考えて欲しいです。 この掲示板を見てる方々は住み良くしようと真剣に考えている方々と思います。 このような事については積極的に改善していきませんか。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2006-07-24 10:20:00
天井に設置されているセンサーで質問です。
炊飯器を置こうとしていたところの天井にセンサーがついていて そのまま利用したら、いきなり火災報知されたりしないか心配になって 場所を移動しました。 湯気で誤動作ってあるのでしょうか? |
|
No.29 |
by 匿名さん 2006-07-24 19:50:00
先程、炊飯器で炊いてしまいました。でもなりませんでした。大丈夫みたいです。
生協やヨシケイなどを留守中置いてもらう場合はどのようにしたら良いかご存知ですか? まさか鍵を渡しておくわけにいきませんし。 宅配ボックスは生ものは駄目ですし。 知ってたら教えてください、お願いします。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2006-07-24 21:46:00
今日AQUOS入れました!で、本格的引越しはこれからなので、設置の際DVDとVCRと一緒に設置してもらうのになんと延長コードも持ち合わせてなかったのですが、即、隣、電気屋なんで今直ぐ買ってきますから、と言ってエレベーターを降り、1分もかからず、コンビにとかではなく専門店の数多いセレクションのなかからよさそうなものを選びながら、なんと便利な所!だとつくづく思いました。このマンションの付加価値はかなり自信を持っても良いと思います。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2006-07-24 23:57:00
「ニトリ」にはファーストタワー在住の方だけの値引があるのご存知でしょうか?
ちょっとした服を入れるためのチェストを購入した所5%だったかの値引をしてもらいました。 雑貨や細かい物はダメらしいですけどね。 これから購入される方はお知り置きを。 ただ他のお客さん(ファーストタワー以外在住の方)の手前大きな声で話せなかったり、宣伝していないようですのでこっそりと担当店員に訊くといいでしょう。 |
|
No.32 |
by 15 2006-07-24 23:57:00
25さん
特に手続きはいりませんよ(NHKや110度CSは基本的に加入手続きは必要ですけどね) 地上波デジタルチューナー入っている普通のテレビで平気です。 壁のコンセント部分には、アンテナの端子が2個ついてます。 テレビにもよりますが、テレビ側のアンテナ端子の個数によって、分配器や分波器やアンテナケーブルが別途必要になります。 電器屋さんに、BSと地上波が混合された状態と伝えればOKです。 私のDVDレコーダがアンテナ端子が3系統だったので、地上アナログ 地上デジタル BS/CSのそれぞれ3つに分かれてる分波器(分配器)を購入しました。 地上デジタルとBSデジタル(CS)を見たいのなら、単純にアンテナケーブルをそれぞれつないであげれば平気です。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2006-07-25 00:22:00
25です。
ありがとうございました!! 頑張って電気屋さんに説明してみます。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2006-07-25 07:34:00
>29さん
通常は玄関のドアの前に置きっぱなしですよね。 ファーストタワーのようにセキュリティの高いところの場合はどうなのかわかりませんねぇ。 新聞と同じと考えれば、玄関前に置いていってもらうのが妥当のような気がします。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2006-07-25 15:34:00
みなさん周りの生活音はどうですか?物を落とした音、椅子をひきずる音等。
うちは上階に住んでいらっしゃるかまだ分からないのですが全く聞こえないのですが。 うちが他のお宅に迷惑をかけていないか気になります。 うちもサカイ斡旋のエアコンの追加費用には驚きました。 2台で5万弱。2年前に購入したエアコンでさえ配管の取替え、ガスの注入をされました。 引越し何度もしてきましたがこんな事初めてされました。 作業員の方が深々と頭を下げ帰って行ったのが気になります。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2006-07-25 21:12:00
>29さん
今日、引越してから初めて生協の個人宅配をしてもらいました。 留守の時は、、、って話をしたら、ファーストタワー内で何軒も 配達するから、留守にしていても玄関前に荷物を置いていけます とのことでした。 ちなみに生協(さいたまコープ)の個人宅配は火曜日の11:30から 12:30頃、上階から配達するそうです。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2006-07-25 22:52:00
出入りの自由なオートロック?
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2006-07-26 00:22:00
エアコン業者、最悪っぽいですね。
うちはサカイを使っていませんが、取り付けてくれた業者が(サカイに)文句タラタラでした。 彼曰く、彼もサカイの仕事をやることもあるようですが、工事単価は他での20%増しでやるそうです。 うちは3年半使用したエアコンでしたがガスは注入されなかったですね。 ホースの出る位置(右からか左からか)と穴の位置が合わないために1台だけ配管の追加料金を取られましたが、全機交換する必要があるというケースは希なのでは? ただ、取り外したエアコンが転がっている状況でどう工事すべきかの判断はできないでしょうね。 まさに「足下を見られた」ビジネスでしょう。 こういうのはどうすればよいのでしょうね。法律に詳しい方いませんか? |
|
No.39 |
by 匿名さん 2006-07-26 00:51:00
これだけ件数が多いと 業者や書留など 何件も用事があり
どこかのお宅で オートロックを解除され 玄関前まで来られて ピンポ〜ンって事が多くありませんか? 折角カメラ録画付きのインターフォンなのにあまり活用されてません。 みなさんのお宅は玄関前にもカメラってついてますか? これって追加でつけることできるのでしょうか? それとうちもエアコン業者に追加料金で3万円とられました。 こんなこと初めてだったので びっくりしましたが仕方なく支払いました。 引越しのバタバタに紛れて了解する人が多いはず。 ひどいですよね。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2006-07-26 01:03:00
エアコンの職人の質にもよるんじゃないですかね。
引越しの際の脱着でのガス補充は室外機に逆止弁が付いていますので2〜3回程度はしなくても大丈夫なはずです。 経年漏洩や、トラブル(使用環境が原因での配管の亀裂、錆等)による洩れ以外はガスの充てんはいらないはずです。 私は以前バイトでエアコンの取り付けをしたことがあるのでそれとなく話しをしました。 でも、納得出来ない請求があったのですが、頼んでも無い事や、事前説明が無い事を理由に払いませんでした。 「払わないから元に戻せ」って言うのも勇気が要りますが結構効きますよ。 相手は材料を使ってしまって他では使えないし、戻す時間は無いやらで。 それでも業者が戻すと言うのであれば、作業時間分だけ逆に請求してやればいいんです、1時間まで2万円とかね。 貴重な時間立ち会うんだから当たり前ですよってね。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2006-07-26 01:11:00
あまり悪質ならクーリングオフはできないのでしょうか、サカイの人に申し出ててみては如何でしょうか。
伺うところ悪質っぽいですね。 40さん過激ですけど、理解出来ますね。 うまいです。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2006-07-26 01:14:00
地下駐車場のドア前に、昨日、コーラみたいな液体がぶちまけてあって、
多分、誰かがこぼしたんだろう、後で片付けに来るのかな、 と思っていましたが、今日もそのまま、茶色く乾いてがびがびになっていました。 こういうのって、管理室に言えば、フロア掃除の方が処理してくださるのでしょうか? まあ、普通は、こぼした人がある程度片付けるのが常識だとおもうのですが。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2006-07-26 01:27:00
入居時いろいろ気づいたことが書き連ねてあるついで、で、私も一筆。この週末、混雑したエレベーターで、かわいい子犬を抱きかかえたまま乗られている方がいらっしゃいました。私は犬が嫌いでは無いので、その方が降りられる際に、犬君の身体と(臭い)が私の顔をかすめていっても何とも思いませんでしたが、そうでない方もきっとおられますよね。その辺のマナーガイドラインとか皆さん落ち着いたら作ったほうがいいのでは?と思いました。
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2006-07-26 01:31:00
大きな集合住宅なんですから汚した本人が片付けるのが常識ですよね。
掃除する人も何の液体か判らないで掃除するのかと思うと可愛そうです。 駐車場って監視カメラあるんじゃないですかね、「監視カメラ作動中」って看板でも貼るなりすれば多少効果あるかな。 |
|
No.45 |
by 入居者A 2006-07-26 14:15:00
みなさん軒並み、サカイでエアコンの追加料金取られているんですね。
私はサカイでは無いのですが、念のために再確認しましたが、 パイプ等の交換が発生しても、追加料金は無いといわれました。 ガスの件は特に必要とも、何とも言われていないです。 言われないということは、特に必要なものでもないのでは? 押し売り的に、ガス交換されて、費用を請求されているのでは? |
|
No.46 |
by 匿名 2006-07-26 14:35:00
フローリングのきしみって、やはり多少はあるものなのでしょうか?皆さんいかがですか?
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2006-07-26 19:00:00
フローリングのきしみは内覧会の時に直してもらいました。
アフターサービスか何かで言ってみたら如何でしょうか? 今日の午後から夕方まで玄関から外でたらシリコン臭くなかったですか? たぶん上階の方で何かされていると思われ。 歯医者で歯形を取るときに口に入れるあの匂いが充満して 気分が悪くなりました。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2006-07-26 19:56:00
内覧会の時に指摘したのですが、入居時に直っていませんでした。。。少しはきしみが減った気はしますが。逆に、更にきしむ箇所がでてました。3ヶ月の検査待たずに、確認してみます。。。
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2006-07-26 23:17:00
21階で内装工事をしている様です。
臭かったですね、あまり臭い事が見込まれる場合は連絡頂きたいですね。 家内も臭くて気持ち悪いと言ってました。 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2006-07-26 23:31:00
床のきしみは床暖の関係で多少仕方内容ですね。
こちらを直せばあちらが鳴り、あちらを直せばこちらが鳴りって具合に。 簡単に応急処置が出来るんですけど。 板の繋ぎ目に沿ってカッターを入れるんですけど、あまり深く入れると床暖を傷つけてしまいます。 それに、床の目と繋ぎ目は違いますので注意です。 床のきしみは床板とその隣り合った床板がこすれてきしみ鳴るんですが、カッターを入れる事によってこすれ具合を変えてきしみ鳴る事を防げる場合があります。 カッターを入れる場合は、入れる目を確認して(繋ぎ目じゃない所では意味が無いですし、刃はそんなに入らないです)、特に床暖の所は深すぎずにやる事が大事です。 あくまでも応急です、床暖の無い所は大丈夫ですが、自信の無い方は床暖のところは止めておいた方がいいですよ。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2006-07-27 01:10:00
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2006-07-27 07:42:00
49さん
私の住戸の可能性があるので、レスつけさせていただきます。 実は、引き渡し前にある部分が間取り図(設計図)と大幅に違うことが判明し急に手直ししてもらいました。引っ越し前であったためお隣の方に連絡することもできませんでした。 本来であれば、間取り図と違うなんてことがあってはいけないのですが・・・・ 今回の工事に関しては、業者から連絡がいってないようですね。お詫びいたします。 本日で完了予定となっております。 お隣の方でしたら、土日のどちらかにご挨拶に伺います。 ご迷惑おかけしました。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2006-07-27 10:19:00
50さん
レス有難うございます。 床暖房の関係なんですね。勉強させて頂き有難うございました。 ただ、床暖房ではない廊下のところにもきしみがあるので、一応問い合わせはしてみます。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2006-07-27 12:39:00
29です。お返事ありがとうございました。留守中の生協とヨシケイの件です。
管理人さんに確認したところ、留守の日に管理人室に部屋番号を連絡しておくと良いそうです。 別のお宅でオートロックを開けてもらって、他の家にも回っていくと言うのは原則ダメですが、実際はそちらの方が業者はやりやすそうですね。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2006-07-27 13:31:00
52さん
49さんではありませんが一言。 私はあの悪臭は23階と思っていました。 見に行ったら業者さんも微妙に玄関ドアを開けて工事をやられていたので フロア全体が悪臭で気持ちがわるくなりました。 外に漏れない様にやっていただきたかったなぁというのが正直な所です。 52さんのお宅ではないかもしれませんね。 しかし間取りと違うなんてひどいです。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2006-07-28 01:15:00
52さん、49ですが隣じゃないですよ、大丈夫です。
お察しします。 基本的に施工業者の責任なのでしょうから、業者が説明をするべきでしょうね。 一軒家でも工事をする場合両隣位には挨拶やら文書で連絡(簡単なメモで工事内容、期間)をするのが普通でしょうし、マンションなら上下階にも挨拶をするべきと思います、または刺激臭を催す場合はマンションの掲示板にでも掲示しておいてくれないかと感じました。 工事が終わったんですね、晴れて引っ越されるんでしょうか?よろしくです。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2006-07-28 01:24:00
51さん、本当に嫌なタイミングでしたね、ご愁傷様です。
内覧の時に熊谷組の人に言ったんですよ、「いたずら好きの子供は全部押してしまうかも知れないし、2度押しして間違いや悪戯に遭遇した場合の対応が出来る様にして欲しい」って。 防犯上がどうとかって却下されましたけど。 これだけの世帯が居住しているので中には出来の悪い輩も居ると思いますけど。 急いでトイレに行きたい時とか荷物持っている時なんかに遭遇したら気が狂いそうですね。 もし遭遇したらどやしつけてやりましょうね。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2006-07-29 09:56:00
家は動物が嫌いなので、入居に際して、細かくいろいろ確認しました。
エレベータにペットを乗せる場合は、荷物用のエレベータのみ。 抱きかかえて、他に人が乗っている場合、乗ってもいいかどうか確認してから乗る。 共用部分を歩かせたり、ベランダに放したりするのはNG。 満員の狭いエレベーターに犬と一緒に乗るなんて考えただけでも卒倒します。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2006-07-29 21:33:00
もうすぐ引越なのですが、カーテンをかけに行って気がついたことが…。窓の木枠と天井(ボード)の間に少し隙間が!しかも全体でなく、真ん中かけて隙間が大きいんです。そんなに騒ぐ程度ではないのかもしれませんが、他のお宅は大丈夫ですか?とりあえず気になって引越準備に気が入りません。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2006-07-31 01:01:00
住居用駐車場の地上出口の所ってちょっとでにくいと思いませんか?
出てすぐかなり鋭角に右に曲がらなくてはならないし、すぐの所に車が止まっていると切り返さなければならないし… それと、逆に曲がる車を何台か見かけたので「→」の看板をつけておいた方が良いと思いました。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2006-07-31 02:44:00
駐車場出口近くにはたまに業者の車とが止っていますね。
切り返しが必要な時もありますが、暫くは我慢かなって感じました。 そうそう、その”逆行”の通路っていうか入り口なんでしょうけど、駐車スペースがありますよね? ここはどんな扱いの駐車スペースなんでしょうか?どなたかご存知ないですか? 何時しか地下駐車場の身障者スペースに止っていたとか何とかの黒の外車(ナンバーも合ってました、特徴があるので、過去の掲示板で確認できました)。 この車がどうと言う事ではなく、外来者用なのか施設利用者用なのか、利用に当たりどうしたら良いか知りたいです。 一歩通行の看板は必要でしょうね、そこを通る方が悪いんでしょうが、セブンイレブンの帰りにそこから帰ってこようとしたら、危うく逆行車(女性運転の大きな車)に轢かれそうになりました、慣れてないんでしょうね。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2006-07-31 09:54:00
私逆走してました・・・。歩行者の方すみませんでした。
この掲示板を読んでよかったです。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2006-07-31 10:47:00
先日引越ししてきました。よろしくお願いします。
入居して思ったのですが、フローリング床が固いせいか足がかなり疲れます。 以前の住居では畳中心だったので素足の生活でした。 やはりスリッパは必須なんですかね? |
|
No.64 |
by 匿名さん 2006-07-31 11:10:00
スリッパ必須ですね。私も引越してきた時、裸足で作業していたら足が痛くて痛くて・・・。
スリッパって、足の裏が汚れないように履くものと思っていましたが、足への負担を 和らげる効果があったことを、初めて身をもって知りました。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-07-31 17:32:00
UVガラスシートの業者にさっそくフローリングに傷つけられてしまいました。せっかくフロアコーティングしたのに5x1ミリくらいの結構目立つ傷です。これって自分で補修できないですよね?
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-07-31 21:30:00
65さんへ、業者(東京建物が窓口でしたら対応いいですけど)へ弁償依頼するべきです。
また、原因が判らない傷は3ヶ月後の点検の際に言って修復してもらったらいいですよ。 ホームセンターで売ってる修復キットなんかでやらない方が良いですよ。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2006-07-31 22:27:00
65です。東京建物ではない業者なのですが、前回、UVシートにかなり傷がついていたので、次回やり直しということになったので、フローリングの件も、今日言ってみたら、次回見てくれるみたいです。引渡し後のいろいろな工事って、結局、手間ひまかかって、やはり多少割高でも東京建物に全部まかせたほうがよかったかな、と思っています。引越しもこれからなのにいちいち出向いて、半日、へたすると一日立ち会わなければいけない工事ばかり続いてます。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2006-08-02 14:47:00
来年幼稚園に入る子供がいるのですが、どこの幼稚園にしようか悩んでいます。
一番近いのは別所幼稚園、あとはめぐみ・つくし・若竹幼稚園などが選択肢にあがるようです。 それぞれの幼稚園の様子をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.69 |
by 通りすがり・・・ 2006-08-02 21:04:00
マンション部外者ですが・・・
>68さんへ 各幼稚園の特色等詳しいことはわかりませんが 「めぐみ」は毎年9月の説明会に出席した人にだけ願書配布する・・・となっています。 今年の日付や詳細は http://urawamegumi-youchien.ed.jp/applicants.html で確認してください。 「つくし」はしつけに厳しい系 「若竹」はノビノビ系・・・ だったと思います (武蔵浦和在住の友人からききかじった情報ですが・・・) |
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-08-03 00:21:00
皆さん上の階の方の音は気になりますか?
うちは上の洗濯機の音も聞こえないのですが。 やはり構造がいいのでしょうか。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2006-08-03 12:59:00
うちは、お隣さんの生活音もあまり聞こえません。
もう上下隣とも越してこられているようですが。 この間くしゃみをしたら結構響いたので違った意味で 驚きました。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2006-08-03 14:02:00
私も来年幼稚園に入る子供がいます。
№68さんと同じでそれぞれの幼稚園の様子をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 別所幼稚園やめぐみ幼稚園に関することありませんか? 宜しくお願いします。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2006-08-06 21:24:00
今日の花火綺麗に見えましたね。来週のさいたま市の花火も近いので楽しみです。
引越しのご挨拶って両隣と上下ですか?同じ時期だしご挨拶の品(タオル等)どうしようかと思ってます。上下しなくてもいいかなとも思うし・・・。どうされてますか? |
|
No.74 |
by 匿名さん 2006-08-06 22:46:00
騒音の問題等いろいろあったときのことを考えると
上下左右の方にはキチンとご挨拶したほうがいいかと・・・ 最初の印象が大事だと思いますよ |
|
No.75 |
by 匿名さん 2006-08-06 23:16:00
引越挨拶、上はともかく下に行くのは常識だと思いますが…。
それにしても上からまったく音がしませんね。 さすが最新の防音構造ですね。 お隣もいつ引っ越したのかわからないくらい聞こえません。 ご挨拶の品は確かに悩みどころですよね。 お互いに持ち合うのも変ですけど、一方的にもらうだけって訳にもいかないし。 日本人の悪しき習慣(悪いところだけではないですけど)でしょうか。 うちも結局上下左右分は用意してしまいました。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2006-08-07 10:43:00
みなさんお風呂場の入り口横についている24時間換気をお使いですか?
うちは今のところ使っています。 良い点は、お風呂場が早く乾くこと。 悪い点は、ずっと換気の音がしていることと電気代が掛かることですかね (いくら掛かるかはわかりませんが・・・)。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2006-08-07 13:11:00
電車の音が結構聞こえます。窓を開けていると、TVが聞こえにくくなります。
TVの音を大きくして、お隣にうるさくないか気になります。 上下の音では、下の家のリビングの上に、うちの和室があり、 昨日布団で寝ていたら、リビングを子どもが走り回る音が結構聞こえました。 その下の方は、うるさくないんでしょうかね? 引越しをした時、挨拶に何度も行ったのですが、お留守でした。 ちょっと日にちが経ってしまってマヌケかな、などと考えてしまって、その後行っていないのですが。 でも、どんな方が住んでいるのかわかった方がお互い安心だと思うので、やっっぱり行った方がいいですね。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-08-07 13:17:00
先日、荷物用エレベータに、小学校3〜4年の子が自転車と共に乗ってきてちょっとびっくりしました。
確か、子供用自転車は、部屋まで持ち込んでいいという決まりだったと思いますが、 その自転車は、20インチ。玄関の中に入れてるんでしょうか。ポーチがあるお家なのでしょうか。 もっと小さな自転車も自転車置き場に置いてあるのに。。。 出入りは、正面玄関からしていない事をいのります。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-08-07 15:46:00
許可されている子供用の自転車といっても、幼児用でしょう?勘弁願いたいですよ本当に。
よく、マンション掲示板でこの手の話が出ますが、自転車の車体がエレベータや共用施設を 傷つけてしまい、どんなにクオリティーのあるマンションも団地並みにしてしまいます。 一家族2台までしか置けないと思いますので、それ以上の台数を保有している世帯さんは、 駅周辺で借りるなどしていただきたいものです。身銭きって買ったマンションですので、 資産価値を下げる行為を行う輩は断固弾劾していきましょう。 あと、旧掲示板でも盛り上がりました子供の騒音問題ですが、ついに現実化してきたのでしょうか? まあ、これも下の階の方が我慢する事ではないので、騒音を出す世帯次第でしょうね。キッズガーデンとかの子供用施設は、全世帯の管理費によって賄われておりますので、そこで倒れるくらいまで遊ばせてあげて、部屋に帰って、ご飯食べて、走り回れる元気がもうないのでおやすみさないとさせてあげるのが、騒音問題解決にむけて、騒音家庭の義務でしょうな。 とまぁ、書き方がキツイなと思われるかもしれません。ただ、これだけは書いておきます。マンションの資産価値が下がったりするのは、マンションの経年年数が経ったからではありません。トラブルをおこす者をスルーしまい、ルールを形骸化させ、それによって美観を損ね、住人の気持ちは荒み、またトラブルを起こす者があらわれるというスパイラルな状態になってしまうからです。 マンションの中での騒音問題で人間関係がギクシャクしてしてしまうのは、お互いが理解していないからではありません。騒音を出すものがココロのどこかで、「子供だからしょうがないじゃないの」という開き直りが絶対無いといえるでしょうか?子供さんに対して、時と場合によっては他の人に迷惑をかけてもいいんだよって言えますか?この手の話が厄介なのは、加害者がいつの間にかに開き直りに転じてついには被害者だと思いこんでしまうところです。 私もこのマンションの所有者の1人として我侭な行動や他の世帯の方々にご迷惑をかける行為は絶対してはいけないと肝に銘じております。それが自分だけではなく、全世帯の皆さんの幸せや利益に通ずると思うからです。長文をダラダラ書いてしまいどうもすみませんでした。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2006-08-07 17:37:00
自転車での別件ですが・・・
最近マンション周辺自転車の置き方とか、ひどいと思いませんか? コナミ側にいたってはファーストタワーの裏口? |
|
No.81 |
by 匿名さん 2006-08-07 17:49:00
80です。すみません。途中で切れました。
続きです。 ファーストタワーの裏口?まで自転車が押し寄せていて 通れません。 オリンピック側も最近では 営業前から 駅前の駐輪スペースかのように 自転車が止められ、営業中はポールをはみだして 玄関前にずら〜っと自転車が・・・ げんなりしました。 商業施設隣接だから 仕方ないのでしょうが もう少し施設側もきちんとしてほしいと思いました。 こういったことはやはり 個人的に施設側にお願いするしかないのでしょうか? それか 管理組合から 強く言ってもらったほうがいいのでしょうか? 今なんとかしてもらわないと マンション周辺の外観がひどくなる一方で 恐ろしいです。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2006-08-07 18:41:00
この掲示板を発見して良かったです。
他にもファーストタワーの掲示板があるのなら見たいのですが、教えてもらえませんか? 2chも含め一通り検索したつもりですが、わかれば教えてください。お願いします。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2006-08-07 19:43:00
居住者用駐輪場内の契約外自転車の放置が目立ってきた。
恥ずかしくないのだろうか、ご丁寧に自転車に名前や通学校が記載されている。 注意書きの紙が貼られても、紙を剥がしてまた同じ居住者駐輪場内に置いている。 じつに神経を疑う。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2006-08-07 22:42:00
この掲示板を本日はじめて拝見いたしました。
私がひとつ気になっていることを申し上げたいと思います。 それはエアコンの排水のことです。時々共用廊下側のエアコン室外機の排水が溝を通らずに廊下に水溜りができている状態を目にしませんか。気づかずに靴を濡らしたりしますし、コケなどの繁殖や冬の凍結がないかも心配です。見た目も良くはないです。 排水ホースを溝の目に垂直にうまくあわせるときれいに流れ易いです。室外機設置の際には水がすぐ排水されないのでわからないかもしれませんが、しばらく使用してお気づきになったら各世帯でうまく調整をお願いできればと思います。 もちろん雨が吹き込めばあまり関係ないかもしれません。それに浅い溝を作った施工者側にも問題はあるとは思いますが、共用部分の美観を皆さんで気配りできたらいいと思いまして書き込みしました。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-08-07 23:11:00
エアコンの排水溝、かなり微妙ですよね。
段差がありすぎると、躓いてしまいますし。。。 ちゃんとホースが溝の上に置かれていると、水も排水溝に沿って うまく流れるのですが、ベランダの奴ってバタバタ歩いていると 引っ掛けてすぐズレちゃうんですよね。 廊下側の溝は、私も気になっていました。 溝にちゃんとセットされるように固定するよう皆さん 気をつけましょう。 どこかのマンションは、溝ではなく排水用の穴が開いていて そこにホースを差し込む方式を採用しているのを見たことがあります。 (洗濯機の排水ホースの様に) |
|
No.86 |
by 匿名さん 2006-08-07 23:30:00
私は、共有施設の設備がお粗末なように感じました。
必ずしも、全ての方が利用するわけではないので賛否もあるかもしれませんが、 いざ使用する際には、快適に利用できた方がより良いと思います。 例えば、 ①ガーデンテラス(でしたっけ?4Fの集会所) ⇒ カフェテラス風のテーブルと椅子は良いのですが、 ベンディング(自販機)が有ると快適です。 (掃除の問題はありますが) ②アニバーサリールーム ⇒ 冷蔵庫が無いのは、不便極まりないです。 ③ゲストルーム ⇒ せめて、バスマット程度のリネンは リネン代を徴収しても用意して欲しいです。 床がびしょびしょになってしまいます。 と、チョット利用してみて感じた印象です。 せっかくならば、より快適が良いと思いますので。 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2006-08-08 01:24:00
共有部分に三輪車…発見してしまいました。
その方は、三輪車に子どもを乗せたままエレベーターに乗っていて そのまま降り、廊下をこがせていました。 ベビーカーと同じだと思えばいいのでしょうか。 他のモノも、共有部分に出しっぱなしにしているので、そういうのって、 管理人さんに注意してもらった方がいいのでしょうか。 79サンのおっしゃるように、済し崩し的にルールが守られないのは嫌ですが、 また子育て期の家に厳しすぎると、少子化につながりそうで。。。 |
|
No.88 |
by 入居者A 2006-08-08 08:57:00
共有部分。。。
置き方にもよるんじゃないですかね。 例えば、出窓下のエアコン室外機を置くスペースに 例えば三輪車程度を置くくらいなら、ある程度は許容しても よさそうな気がしますが。。。 でも、ゴミを置くとか、余りにも景観を損ねるような ものを共有部分におくのは論外だと思いますけど。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2006-08-08 10:27:00
うちのかみさんから聞いた話なのですが、お掃除の方がダストBOXが小さくてゴミが入りきれなくて運ぶのに苦労するって言っていたようです。確かに引っ越して間もないご家庭が多いのでしばらくはやむを得ないとは思いますが。かと言ってBOXを大きくしても集積場には入らないですよね。なるべくごみは細かくして出そうと思いました。
|
|
No.90 |
by 匿名さん 2006-08-09 00:22:00
昨日地下駐車場からコナミスポーツの横に出る階段から出ました。
自転車だらけでかろうじて扉が開くくらいでした。 コナミスポーツに入ってポスターを貼り直している兄ちゃんに文句を言いましたが、その後どうなってますかね? カラーコーンを立てていても平気でその外に止められてます。 こんなんだったらカラーコーンがない方がキレイに止められるのにって思うほど。 この辺の住民のモラルってこんなもんですか? |
|
No.91 |
by 匿名さん 2006-08-09 00:26:00
さすがに窓を開けていたら電車の音は聞こえるでしょう。駅に近いんだから。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2006-08-09 00:36:00
>90
駅前の駐輪事情なんて何処もそんなものではないでしょうか? まぁ実際駐輪している住民は、駅から遠いところに住んでる人々でしょうが。 マーレのほうは、有料駐輪場のおじいさんが、整列させてくれるから 整然としているのですけどね。 駐輪スペース前の各テナント(オリンピック、コナミ、医療モール)の方々が 責任を持って排除するか、整列させるなどの対応を請いたいですね。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-08-09 01:48:00
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2006-08-09 01:57:00
自転車にしても車にしてもモラルの無い者どーしましょ?
邪魔な自転車は横に重ねて除けときますか?積まれた下の方の自転車は取れないですよねー、一番上でも1メーター以上上だと引っかかったりでこれも取れないですよねー。ちゃんと管理できなければ痛い思いをする事を教えてやった方が良いのでは。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2006-08-09 02:05:00
79、93,94さんとは馬が合うかな、子供の騒音、例のベンツ、自転車、更には動物。
価値を下げる、人の迷惑を考えない奴は断固弾劾については大賛成です。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2006-08-09 02:09:00
幼児用自転車、三輪車うちもどこへ置こうか悩んでいます。駐輪場は2台借りていますが当然足りません。駐輪場の他に幼児用自転車専用の置き場をどこか確保できないでしょうか?使用料を払ってでもいいです。スペースを作ってほしいです。
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2006-08-09 15:38:00
迷惑な人は許せませんしお腹立ちはごもっともですが、もう少し穏やかにお話しませんか?
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2006-08-09 17:45:00
97さんに賛成、そして私も反省。
確かに住み良い環境目指して常識を欠いていることを嘆くこと自体は間違っていないし、それが一人ではないことには安心できます。(わたしも安心しました)ただ、憤懣をストレートにぶつけるだけのための掲示板にはしないようにしましょう。心温まる話題、役立つ情報なども入れて見るのが楽しくなるようにしてみたいですよね。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2006-08-09 17:53:00
そういえば、エレベータに今日貼り紙がしてあって
「各階の廊下に設置されている手すりに子供が足をかけて上らないように」 ですって。内覧の時にも「(配慮すべき方もいるとしても)子供が上りそうで危ない」と思いましたけど。お互いよそのお子さんでも命にかかわることですから注意しあいましょうね。 |
|
No.100 |
by 79 2006-08-09 18:58:00
93,94,95さん、もしよかったら我々で「ファーストタワー急進的改革同盟」でもはじめますか(笑)
私も極悪非道のモラルの無い者に目を光らせなければ!!! ただ、困った迷惑連中を矯正していこうというのもとても大事ですが、 96さんみたいに困っている方の解決法も考えていきましょうよ! 一つの建物の中で、共に暮らしている者同士ですから。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2006-08-09 23:50:00
お互いに情報を共有するための掲示板ですが、
困ったことや危険なことはまず解決するのが第一ですし。 三輪車の件や、エレベータに貼ってある手すりの件もそうですが(張り紙にも書いてありますが) 子どもの悪さなら、その場で注意すればすむ事柄ならば、大人としてその場で注意しましょう。 私もなるべく、子どものいたずらに限らず、気づいたことがあればその場で注意するようにしたいと思います。 かくいう私自身も、マンション住まいは初めてで、 ゴミの出し方や物の置き方、使い方等ですでにご迷惑をかけているかもしれません。 読んでいて「あっ」と思うことも実はあります…。 子どももおりまして、廊下で元気に歌を歌ってたりしますし…。 せっかくなので明るい話題ということでひとつ。 今日の帰りですが、1階のエレベータホールで、気持ちよく挨拶をしてくれた親子にであいました。 あんなに元気よく挨拶されると、疲れて帰ってきてもちょっと和みますね(^^) この掲示板見てたらうれしいなぁ。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2006-08-10 00:03:00
このスレちょっとコワくなってきてませんか?
97さんや98さんも言ってるけれど、 モラルの無い人に対して頭にくるのはわかるけど モラルのある皆さん、どうか冷静な話し合いをお願いします。 言葉が・・・ちょっとひいてしまいました。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-08-10 01:07:00
ネットだとつい強硬派になってしまったり、穏やか過ぎて頼りなく感じたりしますよね。
モラルの無い人はある程度強硬的に接する事が必要です。何故なら、自分にモラルが欠如している事を理解できていないのか、モラルを持った行動が出来ないからです。 なので、今後は自転車、自動車、動物、手すり等様々な事案について論議をしてみては如何でしょうか? 理事会の発足時にでもこれらの事案を提議して貰ったり、住民の意見や要望があればそれらを含んだ内容で議論してもらい、いかに快適な住環にしていくかをテーマに入れて頂きたく考えます。 ちなみに私は強硬派です、冷静さを持っての強硬派ですけど。 穏便、冷静さは経験上(以前のマンションで理事をしてましたので)モラルの無い方々には通用しませんし、解決には近づきません。 モラルの無い人への対応は最後には強硬派より穏便派(冷静)の方が過激になったりします。 そうそう、例のベンツ見ました。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-08-10 06:45:00
私も基本的には強硬派です、と前置きして。
モラルのある/なしは悪いことを直せない人だと思います。 ですからいきなり潰しにかかるのではなく、やはり改善を目指し指摘やアドバイスをして、それでも迷惑をかけ続ける人間には容赦なく弾劾すればよいと思います。 一度のミスに正義感を振りかざして「こいつは非常識だ」というレッテルを貼るような行動は、ある意味でモラルに欠けています。 一番大事なのはマンション全体のコミュニティが魅力的になることで、いきなりパーフェクトは無理でも時間をかけて”改善”をしていく気持ちを持つことではないでしょうか。 まず”排除”という強硬派は(いかに言っていることが正しいとしても)結果的にコミュニティを乱すということを肝に銘じてください。 |
|
No.105 |
by 入居者A 2006-08-10 08:36:00
>104さん
私も同感です。 まずは、そのような行為をする人に対して、 「あなたの行為はNGです。」との気付きを警告してあげるのが 共同生活(?)でのやさしさであると思います。 (常識だという意見も有りますが、常識であることを知らない人もいるかもしれませんので。。。) 「非常識な人だ!」といきなりの糾弾ではなく、 「それは非常識なのでやめましょう」位の余裕を持った気持ちで、 段階的に弾劾していくほうが、無用な軋轢もなくなると思います。 この先、長いお付き合いになるのですから、ゆったり厳しくいきましょう。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-08-10 12:49:00
先週引越完了して、今は住所変更の手続き関係に追われていますが、
自動車の関係の住所変更って皆さんもうされましたか? 今回初めて住所変更するので、さっぱり要領を得ません。 既に手続きすませた方いっらっしゃたらアドバイス頂ければ幸いです。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-08-10 13:03:00
私は、ナンバーを変えるつもりも無いので、
自動車関係の手続きは、一切していません。 自動車税の支払も、県税事務所に住所変更の 届出だけしておけば、どこナンバーの車でも 自動車税振込用紙は送ってもらえますし。 車庫証明の手続きなんて、煩わしいので無視してまーす。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-08-10 13:44:00
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2006-08-10 16:22:00
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-08-10 21:09:00
無視って何考えてるんですかね?
地下駐車場にも入れていたってことは、住民の関係者なのでしょうか? 敷地の管理者からの通報であれば、レッカー出来ますよね? そんな車は、レッカーに持っていってもらったほうが良いですね。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-08-10 21:28:00
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-08-11 00:09:00
自動車の住所変更は確かに面倒ですよね。
車庫証明を取って http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/sinsei/hokan/hokan_sfiles/... 陸運局に行く。 http://www.ktt.mlit.go.jp/saitama/howto.htm#kaimei ようです。 かくいう私もまだですが。 自動車税を払うのには不便はないですが、万一事故や盗難で廃車手続きを取る場合には陸運局まで行かなくてはならないので遠くから入居の方は移しておいた方がよいかと思います。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-08-11 00:15:00
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-08-11 00:23:00
共有部分に私物を置いていたお宅は、管理人さんに注意されたらしく、ベビーカーと三輪車「以外」は、しまわれたようです。
ベビーカーと三輪車は置いておいてもいいことになったのでしょうか? そのうち、エアコンの室外機を置く場所に、お砂場セットとか、置きださないでしょうか? 以前、狭くて古いエレベータ無し5階に住んでしましたが、階段下に、ベビーカーを含めた私物を置くのは厳禁で、皆、守っていましたよ。 子どもが赤ちゃんだった頃、買い物帰りに、子どもと荷物とベビーカーを毎回5階まで運んでいました。 どうして、こんな便利なマンションなのに、ルールを守れないのでしょうか?玄関内置けばいいのに。 玄関が汚れたり、狭くなるからでしょうか?同じ子育て中の親として、ちょっと嫌です。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-08-11 08:16:00
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-08-11 14:19:00
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2006-08-11 21:19:00
今日の夕方、駐車場に行ったら機械式駐車場の一機で故障があったみたいですね。
業者の車が2台来ていました。いきなり故障かよって感じでした。 それとこの掲示板で知って、初めて駐車場から階段でコナミの前に出てみました。 確かにコナミの前の駐輪は見苦しいものがありますね。何とかならないもんでしょうかね。 とはいえ、外部の利用者は駐輪せざるを得ないのでああなってしまうんでしょうが・・・。 コナミ側で何か考えられないんですかね。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-08-11 21:32:00
共用部分について。
アルコーブとか室外機の場所(出窓の下)とかは厳密に言うと共用部分ですから、置いてはいけないと言うことになります。 ただ、共用部分に何故置いてはいけないかといえば、自宅まで通行するときあるいは非常時に避難するときに妨げにならないためです。 通行・避難するときに他人の家のアルコーブや出窓の下を歩く人はいないわけで、ここに何かおいてあってもいわば迷惑をかけることはありません。 うちは角っこの部屋で出窓がないため利害なしに客観的に見られますが、この2箇所に関してはベビーカーなどが置いてあっても気になりません。よほど景観を損なうもの(例えばゴミや古雑誌など)以外のものを整然と置いてあれば目くじら立てるものでもないと思うのですが、これは”非常識”でしょうか? たぶん114さんは景観の問題で気になるのでしょう。 個々の感じ方の違いになるので、邪魔にならない場所に納めても「見苦しい」と感じさせてしまえばそれは「迷惑」になってしまうのでしょうね。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2006-08-11 22:42:00
コナミの自転車、私もひどいと思い 昨日コナミに電話でなんとかしてくれるように
お願いしたのですが 今日見てみると改善されていなくて がっかりしました。 大きなバイクまでとまっているのに 放置されていました。 電話にでた お姉さんは 「すみませ〜ん。気をつけます!!」 とか言っていたのに 無視です。なんとかする気はあるのでしょうか? あと オリンピックの営業時間前の駐輪が最近すごく多くなってきています。 朝 駅前は監視の方がいるので オリンピックに止めて 歩いて駅まで行っているのでしょうか? このまま 放置しておくと みんなの朝の無料駐輪所になりそうです。 日増しに 台数が増えています。 マーレのように ロープを張るとかしたほうがいいと思うのですが・・・ みなさん どう思われますか? オリンピック部分は 気にしない方がいいのでしょうか? |
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-08-11 23:31:00
共有部分について。
入居してみたら、意外と収納が少なく、家の中がモノであふれかえっています。 室外機の横にまだスペースがあるので、コンテナBOXなど置くのはだめでしょうか。 見栄えもゴチャゴチャしませんし、ベビーカーや三輪車が可なら、その位いいのでは? |
|
No.121 |
by 匿名さん 2006-08-11 23:58:00
理事会がどうとかという意見がありましたが、理事の選任方法とか、発足はいつ頃なのかとかいう情報お持ちの方居ませんか?
この掲示板の内容が理事会の議題になる事が多いですよね。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-08-12 00:08:00
119さんの言う事は本当にどうかしたいですね。
商業施設へは住民の管理組合から改善要求を出すのが通常なんでしょうけど、まだ管理組合が立ち上がっていませんので商業施設側も本腰を入れての対応には至っていないんでしょう。 住民の管理組合が出来るまで現状のままかと思います。 個人的に改善を申し入れても「細かい人が居る」とか「うるさい人が居る」とか適当にあしらわれて終わってしまっているんじゃないですかね、腹立たしいですけど。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-08-12 06:40:00
自転車問題もそうですが、全般的にここのコナミはあまりよくない感じがします。
引越前に別のコナミに入っていたのですが、料金・サービスとも雲泥の差です。 特にベビースイミングに入会しようと思っていたのですが、7月下旬に行ったら「満員なのでキャンセル待ち」とのこと。 7月中旬にオープンしてもう満員、この暑い夏場に退会する人がいるとは思えず、当分は子供の体力を消費させる場所に困りそうです。2週間経っても連絡がないので、クラスを増やすつもりはなさそうです。(ちなみにNASはもっと割高でした) オープンしたてってこんなもんかもしれませんが、それにしてもひどくないですか? |
|
No.124 |
by 匿名さん 2006-08-12 18:35:00
私も以前5つ★のコナミに行ってました。
でもココは4つ★なんですよね。 お風呂とか食事するところがあって明らかに5つ★の方がよかったと思います。 だから4つ★なんでしょうけど。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2006-08-13 00:08:00
この辺のホームセンターってどこにありますか?
車で行ける範囲で構わないので、情報お持ちの方教えてください。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-08-13 00:48:00
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-08-13 01:00:00
北側エントランス前に無断駐車していた、幼児連れの家族がマンションから出てきて、
ここに駐車してはいけない事、来客駐車としてお金を払って欲しい事、の張り紙を見て、 何これ〜!と捨てていた。**なのは、黒のベンツだけではなさそうだ。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-08-13 03:22:00
ホームセンターについて、ロジャースが新大宮バイパス沿い。エッサンが産業道路沿い(外環道こちら側)にもあります。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-08-13 09:33:00
来客駐車場について。
気になったので細則を調べました。 1.1利用日1住戸につき1台まで、1利用につき24時間が限度。 2.2ヶ月前から申し込み可(管理室が受け付け) 3.1h以内無料、それ以上は150円/時、一昼夜は3000円。 短い時間は安いですが、一日駐めるなら隣のtimesの方が安いですね。 いずれにしても申し込みをしないと駐められないということです。 私も無料・無断で使えるものだと思っていたので、危ないところでした。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-08-13 09:38:00
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-08-14 10:24:00
昔、賃貸でまだ建ってから一年ぐらいの分譲マンションに住んでおりました。
その頃は廊下には何も置いておらずスッキリしてました...が、 子育ての方が増えてきて、廊下の室外機の所には三輪車、砂場セット、ベビーカーなどなど、 スッカリ様変わりしてしまいました。 そこで、住民の子供さんが居られない方が中心となってVSモード突入してしまい修羅場に。 その時第三者として賃貸の自分が見ていて感じたのは、共用部分には私物を置くのは禁止という規則を無視して、子供さんのいるご家庭は、120さんみたいにドンドン置いていい物のハードル設定を高めていき、益々マンションの雰囲気はドロドロ状態になってしまったという事でした。 結局、管理会社が仲裁に入って、私物を置いているご家庭は規則に従ってもらうという事で一応の解決をみたのです。自分はちゃんと規則を読んでいないのですが、そもそもこのマンションは私物を廊下に置いていいのでしょうか?てっきり禁止だと思っていたのですが。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-08-14 13:25:00
廊下の私物は、基本禁止でしょう。
上記の議論は、通常の歩行する廊下にあふれんばかりの私物を置く、 というレベルまではいかないまでも、 出窓下の室外機置き場に、例えば台車を置く、とか 玄関のアルコープにベビーカーを置く、程度の私物が許容されるかどうか ということだと思います。 おそらくは、上記レベルを全員が、まったく逸脱しない限りでは、 そもそも問題には発展しないと思いますが、なし崩し的に私物の放置に 発展してしまうのでは?という危惧だと思います。 原則は、私物は一切禁止として、多少の放置には目くじらを立てない。 余りにひどい置き方に対しては、指摘する、という感じでよろしいのではないでしょうかね。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-08-14 15:42:00
見た目が悪い。汚い団地に見える。
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2006-08-14 16:12:00
許容できる程度は、人により異なるので判断が難しいのでは?
禁止されていることに許容程度を設けることは管理上難しいでしょう。 禁止されているのであればなんであろうと禁止なのでは? |
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-08-14 19:40:00
すみません、家に帰って規約を読めばよいのですが、
結局のところ、共有部分の規則はどうなっているのでしょうか??? |
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-08-14 19:46:00
>>123
どこがひどいの? 人数増やして質を低下させないために人数制限があるとしたら誠実な対応ですよ。 キャンセル待ちになってるからサービスが悪いなんてこといってたら 笑われて自転車の問題にも目を向けてくれなくなる。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-08-14 22:07:00
134さんの言う通りだと思います。
禁止事項は禁止です。 緊急時の安全確保の観点からも、共有部分に余計な物を置く事によって非難時の時に怪我を招く要因にもなりかねません。 免震構造によって地震の揺れによる自転車、室外機、窓のガラス、網戸等の障害物が散乱する事はあまり多くは無いと思いますが、何かの拍子に通路に自転車や、小型コンテナ等が出てきたり、不届き者によって吹き抜けに投げ捨てる事でもあって、けが人が出たり、建物に損傷を与える事でもあったらちゃんと責任取れるんでしょうか? 要するに、価値の低下や、人や物に損傷を与える可能性は排除しなくてはならないという事だと思います。 したがって、許容は置かない範囲です。エアコンの室外機以外は。 ベランダも非難経路ですので、障害物は置けませんよ。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2006-08-14 22:13:00
>>123
状況はよく分かりませんが、いっぱい人が入って、で「満員だからキャンセル待ち」。 ってことですよね? 対応できるインストラクターが確保できなきゃクラス増は無理でしょうし、 クラスの人数を無理やり増やして内容や安全面を低下させるわけにもいかないし。 よってコナミとしては現状で精一杯ということではないのですか? いたって当たり前のことだと思いますが。 言ってしまえば、入会をキャンセル待ちといわれて断られてしまったことに対する、 あなたのわがままです。素直にキャンセル待ちの列に並ぶのが賢明だと思いますよ。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-08-14 22:17:00
あ、ちなみに今日コナミに行きました。
やっぱり自転車は溢れんばかりです。 エレベータに自転車置き場のご案内が貼ってありましたが、 ちょっと申し訳程度です。でも、何もないよりはましですかね。 従業員さんがときおり自転車整理で下りてきてくれたりするといいと思うのですが、 結構人が入っていて人手不足なのか、なかなかそんな感じはなさそうです。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-08-14 23:55:00
共有廊下のエアコン室外機のスペースに私物を置く家がちらほら出てきた。
入居した頃は、吹き抜けからぐるりと見渡しても、すっきりしていたのだが。 やはり、子ども関係のものが目立つ。幼児がいる家庭のみに厳しくするつもりは無いが、 如何して規則が守られないのか、その位許されると勝手に判断するのか、理解できない。 コンテナBOXも玄関内に入れ、そこに三輪車も入れればいよい。 規則では、廊下に私物を置いても良いのは、ポーチを持つ家のポーチの内側のみのはずだ。 ぜひ、規則は規則として守って欲しい。それが、このマンションを共有する者の義務だと思う。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-08-15 00:36:00
やはり、大規模なマンションではいろんな人が住むので
このような人も出てくるのですね。 共用の廊下に私物は絶対禁止です。 ポーチのない家は玄関内に入れるべき! |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-08-15 00:55:00
室外機に似たコンテナに入れるのはいいよね?
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-08-15 02:07:00
142さん、チョットおかしんじゃない?
共用部分に置かれている物は規定以外の物は撤去されても文句は言えないですよ。 室外機に似てるコンテナ見つけたら真っ先に処分してあげますよ。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-08-15 07:24:00
>143
あなたに撤去の権利はありません。 感情論になりやすい書き込みはお互い避けましょう。 要するに、管理規約に「規定」されている(すみません規約読めてませんので 具体的に何が規定されているのか書けません、皆さん各自熟読ください) 以外のものは、一切の例外なく置いてはいけないということです。 勝手な拡張解釈はせずに、各自管理規約を熟読し、規約に沿った 行動をしましょう。 規約違反に対する対応も、規約にのっとった手続きを経て しかるべき権利を有する人による対応となるはずです。 |
|
No.145 |
by 144 2006-08-15 07:29:00
>143
>あなたに撤去の権利はありません。 ↑ 144です。 この書き方も、ちょっと不快な書き方(表現)でした。 申し訳ありません。 「143さん個人的に、直接処分する権利はありませんよ」と 言いたかっただけです。 143サンの表現が、そのようにも読み取れる表現だったので。。。 もちろん、正式な手続きを経て、という前提だと思いますが。 掲示板は、顔が見えないので思わず、きつい書き方に なりがちですが、お互い気を使って指摘・糾弾するにも 不快にならないような表現に気を使いましょう。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2006-08-15 10:15:00
結局のところ共用部分(室外機置き場)に室外機以外は置いてはいけないってことが
周知されてないってことなんだと思います。 私自身管理規約を斜め読みしても正直よくわからなかったです。 管理規約とかって表現が難しいんですよね。法律とかと一緒で。 ここで意見をいくら言っても、置いてる人が読まなければ意味ないですし、 やっぱり今後発足される理事会等で再確認して、 「共有部分に室外機以外は一切置いてはいけない」 ってことを住民全員が意識を共有することしかないんじゃないでしょうか? 理事会等で決定した事項であれば皆さん守らざるを得ないでしょうし、 仮に守らない人がいれば管理人さんから注意して頂けると思います。 私の以前住んでいたところは室外機置き場に何でもかんでも置いていたところでしたし、 正直この掲示板を読むまで室外機置き場にものを置いちゃダメって意識なかったです。 室外機置き場にものを置いている人も私と同じでただ知らないってだけかもしれません。 駐輪場・駐車場などのマナーを守らない人も 知らないでやってしまった人も結構いるんだと思います。 そういうことも含めてこのマンションの決まり事を 理事会等で決めていったらいいんだと思います。 よりよいマンションにするために。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-08-15 14:02:00
管理規約ってしっかり読んでる人どれだけいるんですかね?
(私自身もほとんど読んでないです。) 共用部分は絶対禁止っておっしゃってる方も熟読してるのか疑問ですね。 何条でこう書いてあるって書かれている方もいないようですし。 しっかり読んでみたらどこにも禁止って書いてなかったりってことはないんですかね。 今度じっくり読んでみようと思いますが。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-08-15 15:19:00
はじめて書き込みいたします。
私もこのたび晴れてファーストタワーに入居いたしました。 皆さんどうぞよろしくお願いします。 入居して困っていることのひとつに、隣の方のベランダでのタバコがあります。 規約で禁止になっているわけではないと思いますが 隣の住人の方がベランダでタバコを吸っていらして(それもかなり頻繁に) その煙が我が家の窓から見事に入ってきて、我が家を一通り通過していきます。 すごくつらい!!そのうち隣の方には相談してみたいと思っていますが。 ちょっと今、それが悩みです。。。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-08-15 16:14:00
148さんへ。
隣家のたばこの煙が自分の家を通過して行く・・・、考えるだけでも恐ろしいです。 風向きによって、充分にあり得ることだと思います。 できるだけ早めに、直接、お隣の方に相談された方がいいと思います。 今、世の中は、たばこを吸わない人の味方です。 それに、たばこをやめることのできない人には、心の優しい人もたくさんいます。 (まちがっていたら、ごめんなさい。) |
|
No.150 |
by 匿名さん 2006-08-15 17:02:00
そうそう、24時間換気システムなのにお隣さんのタバコの煙を取り入れることになりますもんね。
まったく同感ですわよ。自分の家を汚したくないからって人様に迷惑をかけるのはあんまりじゃありません?ほんと何とかならないのかしら? |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-08-15 17:54:00
148の者です。
そうですね。まずは隣の方に相談してみようと思います。 早々にレスをいただけて、とてもうれしかったです。ありがとうございます! 一生に一度の大決心で買ったマンションなもので、 なんだかいろんなことに神経質になってしまう傾向にあるのかもしれませんが。。。 皆さんも同じでしょうか? それと、武蔵野線の音も想像以上に響いてくるのにびっくりしました。 駅から近いのだから多少は覚悟していましたが、あれほど「ガタンゴトン」という音が 響くとは思ってもいませんでした。タワーだからなのでしょうかね。 皆さんはもう電車の音には慣れましたか? 今日などは気持ちいい風が入ってくるので、できるだけ窓はあけておきたいのですが いかんせん電車の音にまだ慣れていないもので気になります。。。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-08-15 21:28:00
147-151は自作自演
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-08-15 21:51:00
>152さん
なんでそんなことが分かるのでしょうか? この掲示板は、書き込み元のIPアドレスなどは保持していませんし 管理者以外で、アクセスログも把握できないはずですよ。 変な言いがかり書き込みは、不快になりますのでやめてください。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-08-15 21:54:00
やっぱり、ベランダでタバコ吸っている人いるんですね!
私も、なんとなく窓からの空気がタバコ臭いと感じたことがあるので。 でも、隣というより、下とか上とかそんな感じなんですけどね。 ベランダ喫煙は、迷惑千万でしょう! |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-08-15 23:51:00
今時タバコで迷惑を掛ける事も気にしていない人は居るもんですね。
先に地下駐車場にて車の中でしたが窓を全開でタバコをプカ〜、って書き込みしましたが喫煙場所については十分注意をはらってもらいたいですね。 152は心当たりあるんじゃないですか? 151さんの隣? もし自分が心ない人からタバコ吹かして煙をかけられたらって考えただけで腹が立ちます。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-08-15 23:58:00
ラムザでは、1日に1回以上、管理人さんがマンション内外を巡回し、
共有部分に置いてある私物、ベランダから見えるように干してある洗濯物などの撤去をすぐ注意されるそうです。厳しいとも感じますが、だからこそ、お互い気持ちよく生活できると知人が言っていました。 でも、以前、布団バサミが落下し、下に駐車していた車を直撃した事件があったそうですが、 結局、加害者は名乗り出なかったそうです。 ベランダから、洗濯バサミ1つでも落下させれば、事故につながりかねません。 ベランダで煙草を吸われている方は、まさか吸殻を捨てたりはしないでしょうが、 隣のみならず、灰が空から降ってくる…というのも嫌ですね。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:03:00
ベランダでのタバコばかりを注意すると何処で吸えばいいんだ?!って事になって廊下で喫煙をして床でも焦がされたら汚らしくなりますね。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:05:00
おいおい、車の中で吸ってて何がいけないのですか。
ちなみにタバコの煙なんかよりエンジン始動直後の排気ガスの方が有毒ガスです。 それとも管理規約をよく読んでませんが、地下駐車場は電気自動車以外使用禁止なのかな。 少なくとも駐車場は共用部ではあるが車の中は管轄外でしょ。 こんな感情論で話さなければいけない分からず屋の方々と今後も暮らしていくのかと少し寂しくなりました。そのうち、部屋から出てくるタバコの煙はおろか、「焼肉の煙も臭いので家の中では焼かないように」なんて規約作ってくれそうで、大いに楽しみです。 無論大反対しますけど。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:12:00
143ですが、
144さんの「あなたに撤去の権利はありません。」について、 そんな事十分承知してます!! 142のすっとぼけた表現に対して嫌味を言ってるんです。 権利は無いですけど安全確保の上では障害物、障害の恐れのある物の撤去や排除については誰でも権利、義務があるんじゃないですか? 反論する相手間違えてませんか? |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:18:00
>158
よく読んでください 。 問題にされているのは、 >窓を全開でタバコをプカ〜、 ってだと思いますよ。 窓を閉めて、車の中で思う存分吸ってください。 少なくとも駐車場の中では。 駐車場内も、廊下で吸っているのと一緒です。 電気自動車以外禁止なんてあるわけないでしょう、 意味不明の皮肉を言わないでください。 駐車場で、排気ガスが有毒とか、そんなことも問題外です。 (もちろん埼玉県はアイドリングストップ条例がありますので エンジン掛けっぱなしでの長時間駐車は禁止ですけど) |
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:24:00
先程ニュースで、35歳の男がストレス解消に、三輪車や消火器をマンションから投げ落とした事件をやっていました。チラリと写ったそのマンションの廊下には、三輪車、自転車、ゴミ箱、ありとあらゆる物が
ごちゃごちゃ置いてあって、びっくりしました。個人の判断でモノを置き始めるとああなるんですね。 室外機置き場の、蛍光色のプラカー、なんかムカムカします。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:24:00
158さん、
タバコの煙と自動車の排気ガスとを一緒にしては行けません。 駐車場なら排気ガスは止むを得ないでしょけど、タバコは外に出てからでも吸えるでしょう? そもそも地下駐車場は火気厳禁じゃないですか? 車の中、外に限らず禁煙です。 ガソリンスタンドだって火気厳禁という意味ではおなじですよね。 火気厳禁に幾つか種類があるのかな? それにこの時の輩は窓を全開にして煙を外に吐き出していたんです。 COPDの原因の一番はタバコの煙で、喫煙者は元より非喫煙者が副流煙を吸い込む事も大きな社会問題になっています。 焼肉の煙とどうして関連付けられるか意味不明だね。 電気自動車だとか、焼肉の煙だとかどーかしてますね。 |
|
No.163 |
by 144&145 2006-08-16 00:24:00
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-08-16 00:51:00
久々にココに来たら荒れてるねぇー
皆さん、158はこのマンションも買えない部外者の奴かほんまもんの馬 鹿ですので、 スルーしましょう。 156さんのラムザの話は興味深いです。 資産価値を守るとはこういう事が大切かもしれません。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-08-16 01:38:00
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-08-16 01:50:00
156さんの情報興味深いですね。
161さんが指摘した変質者による投げ捨て行為の防止策と言う意味では効果絶大ですね。 住民による犯罪よりも158の様な部外者が入り込んで妬みでやらかす事もありうるし。 しかし、一番の防止策は余計な物を置かないように各自自覚を持ってする事です。 スキーの板に、スノボー、自転車置いてる所結構ありますよ。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-08-16 02:02:00
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-08-16 10:11:00
私もタバコ吸いますが、タバコ吸える場所って最近日に日に減ってる感じです。
とはいえ、マンション内で吸うなら自宅の換気扇の下だけなんでしょうね。 もちろん部屋で吸えるなら部屋で吸えばいいと思います。 タバコが社会的に悪者になっている時代ですので、 これ以上阻害されないためにも喫煙所以外での喫煙はやめましょうよ。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-08-16 11:30:00
早いとこ理事会か管理組合発足しないことには、
この掲示板の不毛の議論は終わりそうにないね。 個人的には共用部分に置いてるの気にならないけどね。 気になる人は気になるんだろうね。 気にならない人は気にならないし。 個人の考え方の相違ってことでしょう。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-08-16 16:41:00
玄関前も室外機置き場も割と広くて、多少の荷物なら気にならないですね。
うちに階はひどくないですね。 子供用三輪車も「この少子化の時代に頑張ってくれてる家族がいるな」とホッとして見てるけど。 感じ方は人それぞれなんだね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-08-16 19:15:00
生活音、いかがですか?今日あたりから、上の階のフローリングばたばたという音が聞こえ始めました。という私も、引越しのさなか、夜中に洗濯乾燥機回したら、ナショナルの最新鋭のやつにもかかわらず、これまでつかっていた20年前の洗濯機と結構変わらない振動がして、ひやひやしました。
とかく騒音はかけてるほうが実際どの程度か確かめられないので、気を使ったり、気分害したり、むずかしいですね。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-08-16 19:29:00
生活音ですもの、多少はしょうがないんじゃないでしょうか?
これも程度問題っていうか、人それぞれ感じ方が違うわけですから、 あんまり気にしない方がいいと思いますよ。 上の音がどうしても気になるなら、今後の多少の気まずさは覚悟の上で 言うしかないと思いますが。 ちなみにうちは今のところ上や隣の音って感じた事ないですね。 壁も床も結構しっかりしてるんじゃないでしょうか? |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-08-16 19:33:00
167さんへ
犯人捜しみたいな事はやめた方がいいと思います。 そもそも根拠がよくわからないし・・・。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-08-16 20:37:00
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-08-16 20:53:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-08-16 22:53:00
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-08-16 23:36:00
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-08-16 23:36:00
169さんの言う通り早い所、管理組合の発足が待たれますね。
理事の選任については、過去の経験上、高層マンションならば特に感じるんですが、低層階(10階まで)、中層階(11〜20階)、高層階(21〜31階)から輪番制で選出しては如何かなと思います。 なぜならば低層階からでも高層階からでも順番に選出すると全員に回ってくる頃にはん十年も先なんて事が起こりかねなくて公平ではなくなるんじゃないかと思います。 さらに、各階層によっては生活環境が微妙に違い、価値観も違うので取り上げる事案にも微妙にズレが出て改善や、規約の改定等にも必ずしも良い影響を持つとは思えないからです。 今は開発組合や管理会社で色々お世話して頂いているんだと思います。 しかし、管理費を払っているのは住人ですよね? ならば早いところ住人による管理組合を立ち上げる方がこれまでの掲示板に書き込まれている諸事案の早期解決になるんじゃないですかね。 管理会社との契約、各部点検費用、保守費用等公正の上で行われているんでしょうか? 毎月の管理費の積み立て金額は500万円を下らないはずです。 皆さんのお金です、どうか意見を交換し適正な理事会の構築につなげませんか。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-08-17 00:36:00
もしご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。
お風呂の扉が壊れた場合、どこに相談したらよいのでしょう? まずは1Fの管理人でしょうか? |
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-08-17 01:50:00
子供用品は、ベビーカー、よちよち歩き時期に使うコンビカー、三輪車、幼児用自転車、就学時頃にはまた自転車購入とわずか5,6年の間にいくつものグッズが増えていきます。その都度捨てていけばいいのかもしれませんが、同時期に子供が二人、三人いれば玄関内に入れ込むことが不可能です。どうか皆さんの納得のいく形で共用部分にスペースを作っていただけないでしょうか?
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-08-17 02:02:00
どうしてそれらの子育てグッズを共用部分に置かなくてはならないのでしょうか。
各家各事情様々です。それを言い出したらきりが無く、規則が規則で無くなり、マンションが荒んでいく経緯をどなたかが教えてくださったではないですか。 今日、非常口付近にベビーカー、衣装ケース3つ、コンテナボックス、ごみ箱を出してある家を見ました。 廊下の突き当たりになるので、誰も通らないから、置いても良いと思っているのでしょうか。 もしかしたら一時的にと思っているのかもしれませんが、ひどすぎます。非常口ですよ。 管理室に訴えようと思います。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-08-17 02:04:00
180さんの切実なお悩みは現在解決できないでしょう。
必ず反対意見や不誠実な意見が出てきて不愉快な思いをする事になると思います。 これらの早期解決は理事会等で取り上げてもらうしかないと思います。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-08-17 03:22:00
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-08-17 03:37:00
173,177さんへ
管理会社や管理人に任せきりで本当に良いのでしょうか? 管理会社とは現在暫定的に住人の管理費用から捻出して契約をしているんです。 当然、住人による理事会が出来れば複数の管理会社による入札(管理内容等の仕様を検討の上)等を行って取り決めないと、適正な予算が組めません。 現在、暫定的という事はまだ負担を軽減できる可能性は大きいと言う事です。 なので、管理会社やここから派遣されいる管理人に全て任せるには早くないですか? ラムザタワー、ライブタワーと契約している管理会社との比較をしなくてはならないと思います。 現在頑張って頂いている管理会社に於かれても今後の契約を考えて頂き適正な管理をお願いしたい次第ですけど。 住人主体のマンションにしませんか? |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-08-17 10:00:00
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-08-17 10:14:00
185です。
追加ですが、184さんのおっしゃってる事はわかりますが、 現在管理組合が発足されていないわけですから、 この掲示板で犯人捜しをやっても意味がないと言う意味です。 管理組合が出来たあかつきには、184さんの言う事は理想的だと思います。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-08-17 17:21:00
大規模タワーマンションの嫌な部分がいっぱい出ていて残念です。
もっといい話がしたいものです。 ファーストタワーに住んでみて、いいところもたくさんありますよ。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-08-17 18:13:00
187さんに賛成。
エレベーターや共用施設でお互い挨拶など声かけあったりしていいところもありますよ。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-08-17 19:00:00
私も、187さんに賛成です!
せっかくですから楽しく住みたいですよね。 これからはいい情報もどんどんこの掲示板でも共有していきましょう! |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-08-17 19:20:00
私も187さんに大賛成!!! こんな素敵なマンションに生活するのですもの!
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-08-17 19:44:00
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-08-17 19:48:00
入り口やエレベーターなど、笑顔で挨拶してくれる人が多くて気持ちいい。『安全なマンション』を買ったと思っているので、住人は皆善人であると信じている。
今まで会った全ての小学生や中学生が挨拶してくれた。いつもこちらから先に挨拶しているが、 親御さんがしっかり教育しているのであろう。 今後、管理組合の議題によっては意見がまとまらず気分を悪くすることがあるかもしれないが、子供達を巻き込む事無くマンション住人同士の挨拶は続けていって欲しいものだ。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-08-17 19:49:00
私もファーストタワーに越して来て大変満足しています。
あんまり不満はないんですが、ここはかなり荒れてますね。 相談事を書けば、否定や叱責を受ける感じですものね。 同じマンションのもの同士、せっかくなので貴重な意見交換の場にしましょう! |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-08-17 20:12:00
このままでは、子供の居ない家庭VS子供のいる家庭 になりかねないですね。
この掲示板はファーストタワー全ての家庭が見てる訳ではないですよね。実際の家庭の比率はどうなんでしょうね。 理事の選任に、「低層階、中層階、高層階から輪番制で」とありましたが、高層階でも安い部屋もありますし関係ないのでは?平米数で階層分けした方が「生活環境の違い」には対応しているでしょう。黒ベンツがヤリ玉にあがってますが、この掲示板によると地権者の関係者のようですね。だったら別に構わないです。地権者と購入者では初めから待遇が違って当然です。私は地権者ではないですよ。ケーズ前の軍手屋のように地権者がごねてたら今ここには住めなかったんですしね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-08-17 20:25:00
191さん
流れ的におかしくないか? せっかくいい雰囲気なのに・・・。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-08-18 00:16:00
195さん
どうしてですか?お互いが気持ちよく住むために解決しなければならない問題だと思いますが。 ま、いいじゃないの、細かい事うるさい事言わないで、適当にみんなでニコニコ暮らしましょう、 って流れにしてしまうと手におえない状態まで行ってしまいますよ。 子どものいない家庭 VS 子どものいる家庭ではありません。 共用部分に私物を置く家庭 VS 規則を守って置かない家庭ですよ。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-08-18 00:17:00
いい事ばかりの掲示板では必ずしも良いマンションにはならないと思います。
車の事にしても、自転車の事にしても、クリニックにしても良いも悪いも情報として各々捕らえ方も違うんです、意味のある事無いことそれぞれ価値が違うんです。 流れがどうだとか、ワイドショーに例えたりとか批判じゃなくて具体的な考えや困った事、改善、改定、いろんな意味での向上を図る事に掲示板を活用すれば良いんです。 許せない事、子供の事、薬局、医院の事、意見や批判があってもいいんじゃないですか? 皆が同じ流れに沿うという事はありえないと思います。 掲示板の書き込みに対しての批判じゃなくて、意見提案を書き込んだ方が有益です。 批判には対案を考えて書き込んでいただければまた違う見方も発見できますよ。 さて、理事会の選任方法で194さんの意見についてですが、住まわれてるお宅の広さ、価格差という物は全く関係ないと思います、価格差で格付けするわけじゃないですものね。 理事会の意味は色々ありますが個人の事だけではありません。 マンションの生活環境全体に関わる事について管理、皆さんの財産の管理、規約の改正や改善等常に住みやすい環境を作り、運営する事が大事です。 理事を担った人は、それが例え個人的に不利益になる事でも全体を見れば止むを得ない事もある事を理解する必要があります。 最も、財産や何かを犠牲にするような事があれば方法の模索や妥協案等で何処かに折をつけるのが通常の事だと思います。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-08-18 00:26:00
この掲示板って嫌な事ばかりですか?
解決しなくてはならない事ばかりじゃないですか! 193さん!臆する事無く何でも書き込みましょうね! 昼間犬の鳴き声が吹き抜けに響いてたので飼い主さん方気をつけてくださいね。 196さん、VSは大袈裟ですがそういう事ですね、意見が二分してるんだから。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-08-18 00:40:00
>>194さん
>高層階でも安い部屋もありますし関係ないのでは?平米数で階層分けした方が「生活環境の違い」には対応しているでしょう。 同じマンションに住んでいるのだから「生活環境」は一緒ではないのですか? |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-08-18 00:41:00
196さん
195ですが、重要な問題ってことは理解していますよ。もちろん。 ただ、流れ的に明らかに煽りの文書でしょ。だから書いただけです。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報