シティテラスさいたま新都心
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2006-06-10 20:43:00
シティテラスさいたま新都心
22:
匿名さん
[2006-06-17 22:20:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-06-17 22:29:00]
でも事前案内会で頂いた間取り図を見るとA・Hタイプ(角住戸)
以外は全ていわゆる「田の字」の間取りですよ。 「A・F・Hタイプを除く」に矛盾しますよね? 「田の字」の玄関で、極力廊下を短くすれば、確かに 居住スペースは広くとれます。 ただの普通の間取りですが・・・。 建設コストも安く済むはずです。 |
||
24:
匿名希望
[2006-06-18 12:45:00]
JRの社宅だったころから、この場所は狙っていました。先日モデルルームに行ってきましたが、低層階で4千万円台前半だったら、購入のつもりで行きました。(高層階は上り下りが面倒なので)モデルルームがなかったので詳細は尋ねていないのですが、正直、建物の部分、詳細についてはどうかな?と思ってしまいました。直床がやはり心配です。段差があるって、どういうこと?モデルルームは月曜日からということで、一度見に行ってみようと思います。
でも、直床や細長住居のマイナス点を引いても、共働き、子供はこれからの我が家には(旦那は東京駅勤務。私の実家はさいたま)やはり立地条件(駅からの距離、お店の近さ、前に広がる庭)は最高です!悩むな〜。 |
||
25:
コクーン
[2006-06-18 13:17:00]
>21さん
事前説明会に参加した者です。 モデルルームは19日からということで 月曜に参加予定ではおりますが どんな所をチェックするべきでしょうか? 直床については説明会にて質問はしたのですが リフォームは2重天井で対応できるとの事でした。 いくつかモデルルームに足を運びましたが どこも皆、直床だったので あまり気にはしなかったのですが 新都心周辺で2重床のマンションってどのくらいあるんですかね? |
||
26:
匿名さん
[2006-06-18 13:23:00]
|
||
27:
匿名さん
[2006-06-18 13:53:00]
確かにこの立地自体はこの辺で最高だと思います。
間違いなく、新都心一番のステータスマンションになるでしょう。 でもバルコニー側がモロに与野ハウスと向き合うため、 高層階以外は眺望どころか、開放感も望めない気がします。 いっそ新都心側をバルコニーにした方がよかったかもしれません。。 |
||
28:
匿名さん
[2006-06-18 14:31:00]
しかしこのサイトもいろんな周辺競合業者さんに荒らされてますな〜
まあ、これだけさいたまで注目されている物件だけあって 多少やむをえないのでしょう 私も長年このあたりに住んできて、不動産業界に携わるものとして いろいろなマンション見て参りましたが、 普通、真剣に検討しているお客さんにとって 大きな項目から比較すると ①、立地の利便性 ②、眺望・日当り・環境(将来にわたる) ③、建物の基本性能(耐震性・遮音性・室内空間) ④、管理 ⑤、それに見合う価格かどうか ①、②以外は出来てみないとなかなかわかりません そんな中で 直床・「センターイン」・PCボイドスラブ・田の字を こんな高額な商品のジャッジの筆頭にでてくるのはなんとか、攻めどころを探したいという 意図を感じざるを得ません。 実際、このサイトの利用者の7〜8割は業界の方らしいですが・・・ 私自身いろいろ見て廻りましたが、結局は ①、安くて広いキララ(遠いけど) ②、駅近で高級そうな住友(高いけど) ③、悪くは無いがちょっと周りが不安なフォーサイト(安くないけど) の三つから選ばなくては如何のかな〜という印象です 但し、新しいほど高そうだし待っててもいいことなさそうだし 目下悩み中です |
||
29:
匿名さん
[2006-06-18 15:01:00]
与野ハウスは何階建てなんですか?
|
||
30:
匿名さん
[2006-06-18 16:11:00]
4棟ありますが、タワーは21階建てです。日本初のタワーマンションでこれも住友の物件です。シティテラスもウエストウイングとイーストウィングで与野ハウスの気になりかたが違いますね。
|
||
31:
匿名さん
[2006-06-18 21:15:00]
>28さん
このマンションの30年後が与野ハウスと思って間違いないでしょう。 与野ハウスは当時、埼玉の最高級マンションでした。 そんなに立地で選ぶならさ、与野ハウスでいいじゃん。 しかも間取りだって、かなり考えて作ったやつなんだしさ。 安くていいよ。 最高級マンションだったんだから、管理も最高なんでしょ? でもね、そんな与野ハウスだって、年月たてば安くなっちゃう訳。 それがシティテラスじゃどうよ。外見と共用部分だけで、部屋は3流ですよ。 しかも、短期低利で借りた人が、3年後に金利上がって支払えなくなって、売りにだす人たくさん出てきますから。 あと、マンションの1番の問題が「音」であることをお忘れなく。 この問題を解決するために、一戸建てに住み替える人が沢山いることもお忘れなく。 いまどき、音問題に取り組まないマンションは皆無ですから。 高級を売りにするなら、2重床2重天井は、議論にならないほど当然なことなんです。 それを天井高でごまかす売り方をするこのマンション、5000万の価値は、まず維持出来ないと思いますよ。 この立地で、多くの中古マンションが売りに出てる中、センターインや遮音性にこだわらずに「立地」のみを重視するなら、中古をオススメします。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2006-06-18 22:11:00]
>31さん
与野ハウスを売りに出してるの? 売れたらシティテラスに買い替えて、ウッシッシ? |
||
33:
匿名さん
[2006-06-18 23:53:00]
新聞広告に今週末出てましたよね、与野ハウス。
|
||
34:
匿名さん
[2006-06-19 06:05:00]
与野ハウスは沢山売りにでていますよ。
高級マンション買っても、結局みんな売るんだね。 それでシティテラス買って、今度は与野ハウスの建て替えがあって、新しいそっちが欲しくなって、またシティテラス売るのかな? |
||
35:
匿名さん
[2006-06-19 13:07:00]
売るなら やっぱり立地的にも先の事を考えて シティテラスって思えてきた。
新築を検討してて 中古に流れるのも微妙に淋しい気するし。 |
||
36:
匿名さん
[2006-06-19 13:08:00]
2重床が直床より音が響かないってわけではないらしいよ。
|
||
37:
匿名さん
[2006-06-19 16:41:00]
パークハウスさいたま新都心MIDTOWERって、どうなんですか?関係ない物件ですけど
あれがいくら位だったのかなと・・? |
||
38:
匿名さん
[2006-06-19 23:17:00]
|
||
39:
匿名さん
[2006-06-20 00:11:00]
38さん、何でそんなこと書くの?真剣に検討している者にとっては、非常に気分が悪いです。
|
||
40:
直床はダメ?
[2006-06-20 00:33:00]
直床ってそんなにダメなのですか?今私が賃貸で住んでいるマンションも直床・2重天井なんですけど、上階の音はほとんど気になりません。上階の人は、元気な男の子が2人いるので、会うたびに「うるさくないですか?」と聞かれるので、かなり気にしているようですけど、実際、ほとんど気になりません。でも、2重床の方が防音に優れているのなら、考え直した方が良いのでしょうか。どなたか大宮〜浦和で2重床のマンションを教えてください。
|
||
41:
匿名さん
[2006-06-20 01:11:00]
>>31さん
最近近くのマンションに最近引っ越してきたもので、別に関係者でも何でもありませんが、 読んであまりに気になったので書かせてもらいます。 >短期低利で借りた人が、3年後に金利上がって支払えなくなって、売りにだす人たくさん出 てきますから。 >あと、マンションの1番の問題が「音」であることをお忘れなく。 >この問題を解決するために、一戸建てに住み替える人が沢山いることもお忘れなく。 「たくさん」ってどらくらい?子供がおねだりするときの「みんな持ってるよ」のみんなくらい? 仮にあなたのいうことが正しいとしても、それは中古も含めてあらゆる物件にいえることでしょう? >この立地で、多くの中古マンションが売りに出てる中、センターインや遮音性にこだわらずに「立地」のみを重視するなら、中古をオススメします。 つまり立地だけで新築マンションと築30年のマンションを同列に扱うんですね? 本当に「立地」だけの比較ですね。 >高級を売りにするなら、2重床2重天井は、議論にならないほど当然なことなんです。 安物物件なのに2重床の物件は「たくさん」あるし、都心の高級物件でも二重床でないもの「たくさん」ありますよ。 本当の高級物件はスラブが厚く、直床・カーペット敷でしょう?(この物件は違いますが。) >でもね、そんな与野ハウスだって、年月たてば安くなっちゃう訳。 >それを天井高でごまかす売り方をするこのマンション、5000万の価値は、まず維持出来ないと思いますよ。 別にごまかしてないでしょう?ちゃんと直床って表記してあって、あとは買う人が判断するだけなんだから。 それに都心の一等地ならまだしも、いまどきこの辺で長期に買値の価格を維持できるマンションってあるの?与野ハウスを例に出してるけど、30年経ったマンションの資産価値なんて普通そんなものでしょう?むしろそれでも与野ハウスは高いくらいだと思う。 いずれにしてもあなたの言ってることはすべてこの物件に限ったことではないというとですよね? 新築にかぎらず中古だって。 ・・・そうか!?マンションなんて買わずに「賃貸」がいいってことですね!? >>37 ついでに。実は私もミッドタワーを申し込んだのですが、残念ながら抽選で外れてしまいました。 正確な価格はもう資料を捨ててしまったのでわかりませんが、多分48万円/平米くらいだった と思います。立地の割には安かったので、かなりの人気でした。 ちなみに2年前のこの近辺の相場は大体45〜50万円/平米くらいでしたよ。 それに比べると・・・確かに高い。(笑) |
||
42:
匿名さん
[2006-06-20 09:41:00]
|
||
43:
匿名さん
[2006-06-20 10:04:00]
そうですね。
センターインには期待していました。とてもとても残念です。 それから眺望を期待していたのですが、与野ハウスにさえぎられるのはチョット。 いっその事、与野ハウスをねらうと言う人が出てくるのも納得できます。 |
||
44:
匿名さん
[2006-06-20 12:25:00]
住不はシティテラスは自信があるようで、
パークスに力を入れているような感じを受けました。 |
||
45:
匿名さん
[2006-06-20 14:20:00]
シティテラスは何もしなくても売れると思い込んでるんだ。
強気なのね。住友さん |
||
46:
匿名さん
[2006-06-20 17:31:00]
今日モデルルーム見てきましが、
平日なのに結構混んでましたね。 【不適切な名前での投稿でしたので修正致しました。管理人】 |
||
47:
匿名さん
[2006-06-20 22:23:00]
MRの感想聞かせてください。
|
||
48:
匿名さん
[2006-06-20 22:42:00]
>47さん
マンション購入のための本を熟読している人には、突っ込みどころ満載の物件です。 私が気付いたところ 風呂のシャワーにシャワーバーが付いていない 風呂のふたを置く場所が無い トイレットペーパーホルダーが右側 リビングの隣の部屋のクーラー室外機の置き場所が無い 横長リビングにしたとき、隣の部屋にクーラーを設置できない 約400戸のマンションに、エレベーターが4基しかない 等々 以上に書いたことがわからない人は、本屋さんでマンション購入本を買うか、住まいサーフィンの「碓井民朗」のページを見てください。 感想は、いくらダメマンションでも、ここまで突っ込めるMRは初めて。 本気で「住まい」を造ろうとしているとは思えません。 それでも「立地」だけは良いところです。 |
||
49:
匿名さん
[2006-06-20 23:02:00]
|
||
50:
匿名さん
[2006-06-20 23:31:00]
|
||
51:
匿名さん
[2006-06-20 23:32:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-06-21 12:34:00]
高すぎ。都心のマンションが十分買える値段だよ。
|
||
53:
匿名さん
[2006-06-21 18:55:00]
昨日モデルルームを見てきました。たしかにお値段は高いですが、FIXガラスの開放感にはちょっと感激したのも事実です。少なくともわたしが今までに見たさいたまのマンションにはあれほど開放感のあるものはなかったです。あ、もちろん2階建てのタイプの吹き抜けとは比べられないですけど。。。
|
||
54:
匿名さん
[2006-06-21 22:17:00]
モデルルーム見ました。雰囲気いいですよね。
気になるから、また行きます。 なんか、キララガーデンの板で、住友VSキララガーデン なーんて表記で、戦争っぽくなってるよw |
||
55:
匿名さん
[2006-06-22 14:35:00]
わたしも見てきました。
いろいろ言われているけど、確かに一見の価値有りでした、というか正直感動してしまいました。 前向きに検討したいので、アドバイスください。 価格は多少予算オーバーですが、ここならがんばろうって気にもなってきました。 ただし、買う時高くても、売る時も高ければまいっかって思ってます。 でも、この値段でも結構人気なので、買えるかどうか心配です |
||
56:
匿名さん
[2006-06-22 17:23:00]
>55さん
今までに何件のモデルルームをみたのですか? このモデルルームは私が見た中で、かなり下のランクです。 人気があると思っている方は、注意してください。今回の売り出しは、全部屋の4分の1程度ですよ。よって今回、最低2倍以上の買い注文が入らなければ、その後の売れ行を不安に思っていいと思います。 前記の通りこのマンションは、一部屋にわずか数千円の出費をケチっている物件です。 >49さん たいした問題でないと捉えるのは自由です。しかし、普通のマンションの風呂にはシャワーバー当然設置してあることを考えてみて下さい。この物件は、わずか数千円のその設備を取り入れてないのです。高級物件であるのに、わずかな設備をケチっているのです。 もし、高級ブランドバッグに、予算をケチってYKKのジッパーがついていたら冷めるでしょ? クーラー室外機置き場についてですが、バルコニーに面した洋室にはクーラーが取り付けてあるのに、室外機がどこにも置いてありません。何ででしょう? バルコニーの間取り図を見てください。室外機を設置するスペースらしきものが書いてあります。 なのに、あるはずの室外機が、モデルルームにはありません。 クーラーがあるのに室外機が無い?? 答えは簡単。間取り図に描いてある場所に室外機を設置すると、FIXガラスの開放感が失われるほど邪魔であり、見た目が悪くなり、よってMRにはわざと設置していないのです。 でも、生活するにはクーラーは設置しなくちゃね。たとえ室外機により開放感が失われようともね。 お風呂の「蓋置き場」も問題ありです。小さな問題と捉えるのは自由ですが、保温浴槽の蓋は大きくて、お風呂に入るときに蓋置き場があったほうがいいのです。 しかし問題はこんなのではありません。 本当の問題は、MRにお風呂の蓋が無かったことです。 蓋置き場を設置していない風呂に、保温浴槽の蓋を置いとくと、見た目が悪く、風呂が狭く感じてしまうからです。よって隠しているのです。 このような売り方をしているディベロッパーですから、他に何を隠しているのかわかりません。 皆さんもいろいろ注意して、この土日にMRを見てください。 碓井民郎著 「買っていい1流マンション、ダメな3流マンション」を読んでから見に行くと、いろいろわかりますよ。 |
||
57:
匿名さん
[2006-06-22 20:14:00]
>56さん
このモデルルームは私が見た中で、かなり下のランクです。 どれほどすばらしいマンションのMRを見たのでしょうか。 参考までに具体的に教えてくださいな。 世田谷の億ションとかじゃなく金額も条件も同じ程度のマンションでね。 あなたの指摘することにはいちいち腹が立ちます。 文句ばかりいうならもうここにこないでくださいな。 |
||
58:
匿名さん
[2006-06-22 20:24:00]
|
||
59:
匿名さん
[2006-06-22 20:38:00]
私の比べている物件は、野村不動産のプラウド浦和岸町シリーズと、日本綜合地所のグランシティ浦和シリーズと、ダイア建設の浦和岸町、リクルートコスモスの武蔵浦和レジデンススイートです。
いずれも坪単価は200万ほどです。 |
||
60:
匿名さん
[2006-06-22 20:59:00]
56さんの意見はとても参考になると思います。
いわれてみないと気がつかない事ばかりです。 モデルルームの華やかなイメージ良かったからと購入して 生活してみてこんなはずじゃなかったと思ってからじゃ遅いと思います。 |
||
61:
匿名さん
[2006-06-22 21:16:00]
>56さん
木曜日の夕方5時の仕事中に長文メールご苦労様です なんとか住友を妨害しようと躍起なのですね 上司の命令ですか? こんな方法ではなくもっと堂々と自分の担当物件と比較してはどうですか? こんな業者さんは発言して欲しくないです まっしょうがないですね、これだけの注目物件ですから・・・ 今後も続くんでしょうね、この手合いは。 |
||
62:
匿名さん
[2006-06-22 21:27:00]
因みに、ふろ蓋置き場も、シャワーバーもありましたけど・・
蓋も、確かも片方には置いてなかったけど、もう一方にはありましたよ たしかに使わない人もいますからね、意義あるサイトにしたいですけどね |
||
63:
匿名希望
[2006-06-22 21:41:00]
みなさん、モデルルーム行ってこられたんですね。こちらの物件とっても気になっています。私も野村のプラウドやグランシティ浦和、一通りみましたよ。でもでも、ほしいと思ったのはこちらが初めてなので・・・・かなり予算オーバーですが、がんばってみようかな?という気になっています。75平米で4500万と踏んでいたのですが。フォーサイトよりは高いとはおもっていましたが・・・これほどとは。でもマンションに住むなら、立地が第一優先の自分たちなんですよね。正直、駅から遠くていいなら埼玉だったら一戸建ての方がいいとおもっています。(安いし・・・)
モデルルーム見てあんまりちゃちだと買いたくなくなるのかなあ・・・・やっぱり、建具とかにもケチっていましたか? |
||
64:
匿名さん
[2006-06-22 21:50:00]
そうですね、いくら埼玉って言ったって、これだけ駅前の物件はなかなか出てこないですよ・・・。条件が合い、頑張れるならば是非買うべきです!
私も北与野の三菱タワーマンション買いましたが、駅近の魅力は住めば住むほど実感します・・・。 |
||
65:
匿名匿名
[2006-06-22 22:06:00]
そういや、HomePLAZAのシティテラスページには、いまだにセンターインの記載がありますね。
http://www.home-plaza.jp/mansion/k29000013-0120/index.html |
||
66:
匿名さん
[2006-06-22 22:07:00]
|
||
67:
匿名さん
[2006-06-22 22:34:00]
>57=59さん
わたしもプラウド岸町とダイアの浦和岸町は見ましたよ。 確かにすばらしかったです。でもさらにもっと高かったと記憶していますよ。 坪単価とかじゃなくて、全体的に。 いいなと思った設備はたいていシールのはってあるオプションでしたし。 でもたしかに56さんの意見、参考にはなります。 ほんとうに意義あるサイトにしてほしいですね。 |
||
68:
匿名さん
[2006-06-22 22:39:00]
|
||
69:
匿名匿名
[2006-06-22 22:42:00]
>66さん
私も感じていました。 56さんの意見は具体的であるのに対し、組織的に出てくる反対意見は、具体的でなく感情的であるのが多いですね。 56さんが他の物件の営業であろうが無かろうが、難点を指摘してくれる事に関しては、この物件の購入者の味方に思えるのですが・・・。 私は購入を検討しているのですが、全然悪い気はしませんよ。 むしろ、いろいろ教えて欲しいと思っています。 |
||
70:
匿名さん
[2006-06-22 22:47:00]
|
||
71:
匿名匿名
[2006-06-22 22:48:00]
センターインの間取りとは、こういうものを言うのです。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/hosono/001837.html 前に貼られていましたが、削除されてますね。 住友の仕業!? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>19さん
ホントに間違えていたのでしょうか?
手元にあるシティテラスから送られてきたチラシには
センターイン玄関
廊下を住戸の中央に配し、シンプルでスムーズな動線経路を創出。さらに、廊下面積が少なくなったことでデッドスペースが減少し、リビング・ダイニングなどの居住空間により広いスペースが確保されました。
※A・F・Hタイプを除く
と書いてあります。
「田の字」じゃセンターインにできないし、廊下を減らして居住空間にスペースを確保するなんて、勘違いすると思いますか?