擁壁に詳しい方教えてください。
横浜市に古家付きの土地を購入します。
10月初旬に所有権が移転します。
セットバックが必要な土地で、その部分に擁壁があることから
建物の新築に際して、必ず擁壁のやりかえが必要です。
長さは14mくらい。高さは低い所で1.2m、高いところで2.3mです。
土木業者からの見積りは、間知石積みで358万円(税抜)でした。
※既存擁壁の解体費は別途
間知石で70度でつくるということで、庭がかなり削られることから
RC擁壁で垂直に立ち上がる方法を打診しましたが、金額がかなり上がるとのことで
見積りすらもらえていません。
1社からしか見積りをもらっていないため、他にも声をかけようと思っていますが、
こちらの掲示板で幾らぐらいが妥当かを教えていただけると幸いです。
ちなみに、スウェーデンサウンディングで地盤調査したところ、最も弱いところで
0〜2.0mくらいまでが地盤が弱く、換算N値1.5となっています。よって、
土木業者からはおそらく地盤補強が必要と言われており、
その費用に7〜80万円かかるということ。
<質問を整理します>
・前述の条件で擁壁工事の費用はだいたい幾らぐらいでしょうか?
…土留めが垂直に立ち上がる形を希望しており、
RC擁壁や、CP型枠CB積みなど、工法も含めて教えていただけると幸いです
[スレ作成日時]2012-09-23 16:28:33
擁壁の費用について
43:
匿名さん
[2013-08-04 18:18:42]
|
44:
入居済み住民さん
[2014-05-20 12:32:24]
擁壁の一部を切り車庫にしたいのですが、
どのくらいかかるものですかね? その擁壁の上は、現在庭になってます。 横浜市でいい業者さん知ってる方いらっしゃいますか? |
45:
名無し
[2014-06-11 22:55:50]
セットバックで高低差が2mを超えてますので切土2m以上になり、宅造ですね。
申請費だけで100万掛かります。 断面を厳しく管理されます。 床付け検査、配筋検査、型枠検査など工事厳しく、金額も断面が確定するまで 府道します。 金額は350万位じゃ無理であすよ。 高いけど、全てにおいて行政から厳しく指導、管理を受けるので品質は任意の擁壁より 安心安全です。 地盤も弱すぎ。 改良が必要です。 工法で金額は変わります。 セットバックするとなると、道が狭いので大型で運搬するプレキャストは無理。 型枠ブロックなら3mまでは認定が出てる商品があります。 RCはコストも掛かります。 擁壁で掘削した土を敷地内に置けなければ、残土で全部捨てて、埋め戻しにまたお金出して土を 入れる。 土を大きくいじるので莫大なお金が掛かります。 擁壁のベースの上に、建物が乗るかも関係があります。 建物、擁壁、双方の改良に関わってきます。 間地という選択は、最も低コストの選択です。 私の経験で、改良別で700万位でしょうかね。 宅造になると、4面の安全について申請が必要になり、 検査もあるので費用がかかる事は避けられません。 そういう土地は販売価格が安いです。 そういう事をわからず買ってしまったのでしょうか。 |
社員の出入りも激しい。
仕事は、すべて下請け任せ。
手抜きが起こる。
あちこちケアで大変だ。山側の擁壁は既に亀裂が入っている。
山側の住宅でなくて幸運だった。
赤羽の区画はもっとひどいと聞いた。
ウッドデッキをサ-ビスしたり、担当者のクレ-ム費であの手この手の目くらましで時間を稼ぎ、築10年で無罪放免を目指す企業体質らしい。