間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。
☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
☆☆ テンプレート終わり ☆☆
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/
[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04
間取りなんでも相談 その6
841:
匿名さん
[2013-06-07 12:06:55]
えらく廊下が広いけど、車椅子の人でもいるの?
|
||
842:
ますお
[2013-06-07 12:31:12]
自分の間取りは子供部屋を両方南向きに出来る大きさがあるのに考えていませんでした・・・・
外観より大切なことを忘れていました・・ ありがとうございます。 |
||
843:
HM
[2013-06-07 13:51:01]
|
||
844:
間取り好き
[2013-06-07 19:43:06]
こんなのは?
![]() ![]() |
||
845:
匿名さん
[2013-06-07 19:53:43]
面白い間取りですね。真ん中の空間は庭でしょうか?家相で言うと『最悪』ですが(笑)
部屋と部屋の仕切りが2カ所、これは壁でしょうか?それとも開け払うと二間続きで広々と使える様な、可動式の物でしょうか? 普通に考えますと、音を遮断してプライバシーを保つ為に、部屋の間にクローゼットを入れたい所ですね。 最近、ちょっと似た様な間取りを見ました。真ん中は庭ではなくて水回りで、キッチンとか風呂とかがある8,000万円のマンションでしたが。やっぱり、ぐるりと回れる様になっていて、面白いと思いました。 |
||
846:
間取り好き
[2013-06-07 21:48:46]
真中は庭です。
部屋と部屋の仕切りは取り除いて一つの部屋として使えるタイプのつもりです。 パズル感覚で主の要望の部屋数だけ並べてみました。 以前どこかで中庭のある平屋の間取りを見たのでうる覚えで真似してます。 中庭中央に屋根の上まで広がる大樹を植えればラピュタになりますW |
||
847:
匿名さん
[2013-06-07 22:36:33]
>>840 HMさん、
キッチン下のリビングと有るのはダイニングですよね? そうなると、リビング部分が6.7畳は、家族数を考えると狭いと思います。 また、子供室が一つ足りないのは、お子さん達が小学校高学年から高校にかけては、どう部屋を割り振るのでしょう?今時は、やはり一人一室でしょう。 というわけで、対案を二つ考えてみました。 どちらも共通ですが、子供室のうち繋がっている二つの間の壁は後で取り払えるようにしておけば、将来お子さんが独立していなくなった時、広い部屋にして使えます。 トイレは洗面所近くに置くこともできるのですが、居室に近いところにしてみました。 二つの違いは和室とウッドデッキの有無です。 和室は来客用かと思いますが、リビングに繋げて、お子さんが小さい時はお昼寝に使うというパターン、独立性を高めるパターンに分けました。 ウッドデッキの有るパターンは、洗面所が暗いのが欠点でしょうか。 家の形を長方形にすることには拘らない方が、採光や使いやすさを考えやすいと思いますよ。 ![]() ![]() |
||
848:
匿名さん
[2013-06-07 22:38:10]
あ~、上のパターンの洗面所と風呂場のドアの位置を間違えてます・・・
|
||
849:
匿名さん
[2013-06-08 07:29:45]
>844は真面目な回答なの?それとも、お遊び?
お遊びだと判断したけど。 お遊びにも使えるアイデアが見つかることはあるし、絶対にダメだとは言わないけど、このスレッドでは止めるべきじゃないかな? 真面目に相談している人に失礼だとは思わないの? |
||
850:
匿名さん
[2013-06-08 07:41:50]
>>844
中庭の利点はそこに接する部屋に通風・採光を与えることにあるが、それがほぼ通路面にしかない点が惜しい。 廊下を広縁のように使用するならその限りでないが、この間取り図からはそこまで読み取れない。 第三者の間取りアイデアに茶々入れることはルール違反と知った上で、あえて提言。 |
||
|
||
851:
間取り好き
[2013-06-08 11:11:09]
|
||
852:
匿名さん
[2013-06-08 13:19:47]
|
||
853:
間取り好き
[2013-06-08 15:03:25]
|
||
854:
間取り好き
[2013-06-08 15:16:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
855:
間取り好き
[2013-06-08 15:18:23]
|
||
856:
匿名さん
[2013-06-08 16:35:35]
>>855
南面リビングを捨てて東面リビングにしろと・・ 何考えてるの? |
||
857:
匿名さん
[2013-06-08 17:02:31]
くだらない煽りが一番必要ない
|
||
858:
匿名さん
[2013-06-08 17:35:36]
間取りに関係無い意見も要らない。
|
||
859:
匿名さん
[2013-06-08 19:44:26]
>>856
テンプレより ■第三者様へお願い [原則] ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。 [理由] ・スレが荒れる原因になり得る。 ・代案なき批判は空論に過ぎない。 ・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。 よく読んでください |
||
860:
間取り好き
[2013-06-09 09:40:39]
私が間違ったことを書いてしまったことに対して厳しい批判的ご意見を頂くことはあって然るべきで、ルールとしても話が横に逸れてスレ主放置でご迷惑が掛かるとも限りませんので、ご意見を頂いたことへ感謝と改めてご鞭撻をお願いし、今回は元の話へ復帰すべきと私も思っております。
|
||
861:
kapi
[2013-06-09 11:43:03]
これから土地を購入して平屋の住宅を建てようと検討しています。
土地は旗竿地で路地状部分を含め76.47坪です(通路部分で13坪)。 南側には老朽化した木造二階建てのアパートが建っており決して景観は良くありません。 けれどもこの奥まった土地に魅力を感じてしまい、土地の購入に踏み切った次第です。 さっそく自分で間取りを作り知り合いの工務店に見積もり依頼したのですが、 良い悪いのアドバイスも無いまま建物の積算をしているところです。 この間取りで良いのか工務店に訪ねても、たぶん大丈夫じゃないですかねーとの返答で正直不安です。 けれども人柄の良い方で、今後の付き合いも考えると、こちらの建築屋さんにお願いしたいと思っています。 あとはこの間取りで着工しても良いのだろうか、と不安な毎日が続いております。 現在検討中の間取りにアドバイスいただけると有難いです。 宜しくお願い致します。 ■敷地 敷地面積:252平米(76坪) 敷地の高低差は無し 第一種住居地域 60/200 南側にはボロアパートがのっぺらと建っていて日当たりは決して良くありません。 法律上の建築は可能です。 ■建物と間取り 夫婦二人暮らし(子供ができる可能性あり) 平屋もしくは2階建て 3LDK〜4LDK 車2台(軽とSUV)、自転車一台 できれば平屋で30坪以下に収めたい 構造のこだわりなし 予算1500万円 将来仏壇を置けるスペースを確保したい ![]() ![]() |
||
862:
kapi
[2013-06-09 11:47:15]
ちなみに妻の提案はこちらの間取りです。
ここが良い悪いなどのアドバイス下さいますようお願い致します。 ![]() ![]() |
||
863:
匿名さん
[2013-06-09 13:37:37]
>>kapiさん
中庭と和室のトレードオフで迷っているとか? リビング東に窓が無いので東側にも隣家が迫ってるんでしょうかね。 個人的に気になる点だと、DKや廊下の暗さと窓の無いトイレかなぁ。 それらの暗さとか南からの日照が期待できないことなんかも、 平屋ならトップライトとか段差をつけた屋根からの採光あたりで一応対応できるとは思いますが。 トイレも現在マンションにお住まいだと気にならないかもしれませんね。 現状でお子さんがいないようでしたら、個室は一部屋で広く使って後から仕切れるように してもいいかもしれませんね。 |
||
864:
kapi
[2013-06-09 14:10:34]
有難うございます。
ご指摘下さり参考になります。 |
||
865:
kapi
[2013-06-09 14:17:28]
おっしゃるように中庭と和室で日々妻と討論中です。
東隣にも総二階建ての事務所が建っており南側同様に外壁しか目に入りません。 やはり建築家の方に図面を引いてもらうべきか、予算の都合上自ら考えるかなどなど 悩みの種が尽きません。 |
||
866:
匿名さん
[2013-06-09 14:45:39]
|
||
867:
匿名さん
[2013-06-09 14:50:40]
>863
いざ子供部屋を仕切ろうとしてもその頃には色々と物入りで仕切る予算が出ないって話もあるよ。 最初っから仕切って置いて子供が巣立って余裕が出来たら間仕切りとっぱらって1部屋の間取りに出来るようにしとくのも良いかも。 |
||
868:
kapi
[2013-06-09 14:53:30]
添付図面のB地です。
宜しくお願いします。 ![]() ![]() |
||
869:
匿名さん
[2013-06-09 14:57:35]
不思議な旗竿地・・・
|
||
870:
匿名さん
[2013-06-09 15:06:07]
30坪のコンパクトな家だと廊下スペースは無駄ですね。
>866さんがどんな間取りを出すか期待しとく |
||
871:
匿名さん
[2013-06-09 15:12:39]
>865 kapiさん、
ご参考まで。延べ床24坪を切ってます。土地の寸法がわからないのですが、なんとか納まるのではないかと。 今はお子さんが居ないとのことで、一人っ子と割り切らせて頂きました。 いざとなったら、和室をつぶせば何とかなりますが・・・ 一応、居室の採光優先、お風呂とトイレにも窓を付ける、としてみました。 土地の棹の部分を通じて西側から光が入ってきそうなので、リビング西側にも窓を付け、採光を向上させています。Low-Eガラスや二重窓を活用すれば、夏の西日の強さや冬の熱の逃げは、それなりに軽減できると思います。 お考えの案より収納が少し弱くなってしまっていますが、床下収納や屋根裏収納を検討されてみてはいかがでしょうか? ![]() ![]() |
||
872:
871
[2013-06-09 15:15:39]
おや、間取り作成中に土地の寸法をアップ頂いたのですね。入れ違いました。
東西に約14mなので、おさまりますね。 |
||
873:
593 スキップ好き
[2013-06-09 16:29:11]
前回は大変お世話になりました。
せっかく良い間取りを考えて頂いたのに色々あって 敷地が減ってしまい8190×8190の正方形で家を建てることになりました。 2×6工法で太陽光を一杯に乗せたいので片流れでグランドピアノを置ける家 を考えています。 工務店と一緒に考えてほぼ決まりかけていた間取りもあったのですが、 妻が納得いかないというので自分で改良しながら色々迷走しています^^; 最初は間取り作りも楽しかったのですが、妻が気に入る間取りがなかなかできないため もう疲れてきました。。。 どなたか迷える子羊にアドバイスを頂けたら大変助かります。 ![]() ![]() |
||
874:
匿名さん
[2013-06-09 17:00:16]
>873
奥さんの気に入らない所がどこか分からないとアドバイス出来ないんじゃ。 |
||
875:
匿名さん
[2013-06-09 17:21:43]
建築士と素人の差が良くわかるスレですね(笑)
|
||
876:
593 スキップ好き
[2013-06-09 17:50:36]
>874 さん
たしかに仰るとおりですね^^; アップさせて頂いたプランは私が一人で作ったプランです。 なのでツーバイが成立しているかどうかあまり自信がありません。。。 ダメプランもアップしておきます。(窓等は適当。。。) 将来的にピアノ教室をしたいそうで、このダメプランだとトイレの位置が嫌で、 もし教室した時に生徒さんがいたらトイレや2Fに上がれないのが嫌だそうです。 それと収納が少ないのが嫌だそうです。 新しいプランのように和室を付けておけばお母さんがついてきたときにも ピアノ室が狭くてもいいかなと思って付けてます。 新しい方のプランだと南が階段とクローゼットでもったいないかなあということと 妻は要らないといっていますがバルコニーが取れないことです。 こっちも1F収納が少ないのかなあという印象です。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
||
877:
876
[2013-06-09 18:11:19]
■敷地
・敷地面積 34坪 ・敷地形状と方角 旗竿 ・隣接道路方角と幅 西側、8m区道 ・建蔽率/容積率 60%/150% ・その他 東、南隣は氏神さんの敷地で日当たり良好 駐車場南は、構築物あり、 西、北隣は隣家で敷地いっぱいに2階建てです。 2階北側は斜線制限ありです。 ■建物と間取りなど ・家族構成 4人(長男、長女) ・階数 木造2階建て(4LDK、約100㎡) ・予算 2000万前後(建物のみ) 狭小地なので、敷地めいっぱいです。 予算的にローコストでないと難しいでしょうか? 1階収納と2階収納のバランスがいまいちな気が 改善案があれば、ご教示お願いしたく・・ ![]() ![]() |
||
879:
593 スキップ好き
[2013-06-09 19:14:25]
>878 さん
グランドピアノは妻の夢なのでアップには出来ないのです。 やっぱりパッとしませんよね。。。 大手含め4社ほどで作って頂きましたが、 どれも惜しいのはあってもなかなか決まらず半年経過しています。 なにかを妥協すれば良くなるんでしょうけど。。。 |
||
880:
匿名さん
[2013-06-09 19:44:21]
|
||
881:
匿名さん
[2013-06-09 19:57:29]
|
||
882:
877
[2013-06-09 20:19:02]
すみません。レス番間違いで、混乱させて。
工務店の標準プランに、ワンポイントと 思ったのですが、普通が無難ですよね。 ご意見ありがとうございます。 |
||
883:
匿名さん
[2013-06-09 20:40:26]
>>kapiさん
一応おまけで、廊下を少しだけ減らしてトイレを近くに、車を南北に並べられるようにした案です。 無理矢理中庭風にした感じは否めませんが・・笑 述べ床29坪です。 南も東も塞がれた敷地のようなので寝室の採光通風が悲惨かもしれませんね笑 求めてる方向とは全く違うかもしれませんが、一応参考まで。 ![]() ![]() |
||
884:
593 スキップ好き
[2013-06-09 20:49:50]
>881 さん
876は問題ないですか??? そう言って頂けるとうれしい限りです。 妻の意見を尊重し収納を増やすとしたらリビングの西を収納にしてテレビとソファーを入れ替える、 寝室の南面をクローゼットにすると収納問題は解決できるのかなあと思います。 ただ、妻はどうしてもトイレが部屋から直接は嫌だと言って、 妻の要望を叶えた間取りが873だったりします。 これがいいといわれ、私的にはないなあと思い説得しましたが、 納得しないためここで再度相談した次第です^^; 狭い家に詰め込もうとしているため無理が生じていることを私はわかってますが、 妻が色々望むのでなかなか前に進んでません。。。 ちなみに前回アドバイス頂いた2F全部の部屋南面はあんまり優先度は高くなくても大丈夫です。 他の方もご意見頂けると幸いです。 引き続きよろしくお願い致します。 |
||
885:
匿名さん
[2013-06-09 21:39:55]
>>884 スキップ好きさん、
>876の案は、確かにトイレが使いにくいですし、出入りもピアノ室経由となって、かなり使いにくいと思いますので、私なら採用しません。 ただ、どちらにせよ、そもそもとして4.5畳にグランドピアノは、音が響きすぎて非常に厳しいと思います。多少の吸音処理(防音処理とは異なります)によるコストアップは避けられないかと。 なので、873のようにするならば、和室は続きにしてしまった方が良いと思います。 > ちなみに前回アドバイス頂いた2F全部の部屋南面はあんまり優先度は高くなくても大丈夫です。 おや、残念。実はちょっと考えてみたのですが、まあ決して良い出来とは言えないのでアップはやめときます。 |
||
886:
匿名さん
[2013-06-09 21:48:00]
>884
>ただ、妻はどうしてもトイレが部屋から直接は嫌だと言って、 1階のトイレの位置とずれるけど1階の玄関収納とトイレを入れ替えるとかですかね。 そうすると玄関収納がなくなるのでトイレを洋室のクローゼットに食い込ませて玄関収納の小さいのを作るとか階段の下から収納に入るとか・・・ |
||
887:
匿名さん
[2013-06-09 21:51:23]
|
||
888:
匿名さん
[2013-06-09 22:25:44]
>>877さん、
土地が狭すぎるので、どうしてもこの土地ということなら、3階建てを検討されては? お風呂も洗面も、一坪きってますよね?スペックの低いマンション程度で、満足度が下がってしまうと思います。 ところで、南面の和室の用途は何でしょう? 狭小地ということで、東も西も建物が迫っていると推察しますが、そこへ南が和室では、リビングが暗くなってしまいます。 和室の戸を開け放てば多少明るいでしょうけど、和室は北側に持っていった方が良いと思います。 |
||
889:
匿名さん
[2013-06-09 22:34:55]
>>スキップ好きさん
二階の広い収納は述べ床に入らない1.4m以下の収納でしょうか? 屋根が片流れなら寝室は二階にして、収納は小屋裏収納で東西いっぱいに使ったらどうですか? あと、小屋裏?三階?への階段は別に取らないで二階への階段にもう一周足したほうがスペースが有効に使えると思います。 |
||
890:
スキップ好き
[2013-06-09 23:02:18]
>>885 さん
前回何度も図面考えて頂いた方でしょうか? その節はありがとうございました! せっかく考えて頂いたのに、また振り出しに戻り申し訳ありません。。。 ピアノの横の動線も広めにはとっているつもりですが、 通らなくて成立するならその方が良いですよね。 続きのつもりで二枚引き戸にしていましたが 三枚引き戸の方が良いという事でしょうか? 気を悪くしてしまったなら申し訳ありません。。。 某ハウスメーカーで北西の寝室と東と南東の子供室は良い、南と南西はダメと言われ、 妻はその気になってしまい二階のその三部屋の配置は気にいっているのて、 あのような書き方になってしまいました。 申し訳ありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |