間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。
■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。
☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)
■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。
☆☆ テンプレート終わり ☆☆
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/
[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04
間取りなんでも相談 その6
821:
ビギナーさん
[2013-06-05 21:30:27]
|
||
822:
匿名さん
[2013-06-06 08:46:34]
落ち着けよ、君ら。
「階段で遊ぶのは危ないこと」はイコール「階段は危険」ではないし、「階段は不可欠」とはさらに繋がらない。 |
||
823:
匿名さん
[2013-06-06 10:11:51]
ますお様
普段の生活や好き嫌い、考え方は、人それぞれですから、私の個人的な考えと思ってください。 居室のドアは部屋の内側に開けるのが普通かと思います。部屋の主が招きいれる形で。納戸などは別です。 1Fトイレが和室に近いのが気になります。廊下の左に移して、和室には床の間や押入れを増やされてはいかがでしょう。 1FのDKは単にキッチンなのだと思いますが(ダイニングテーブルが別の位置にあるので)、パントリーなどとして区切り、壁を増やされてはいかがでしょう。 階段の踊場から上の部分(玄関ホールに向いた部分)は、十分に高さがあると思いますので、壁を無くし玄関ホールの続きとして、リビングのドアを奥に移動させてはいかがでしょう。もちろん、階段下を収納としても良いでしょう。 2F廊下が無駄に広いように思います。壁の位置を合わせたのだとは思いますが。廊下を狭くして部屋を拡げられてはいかがでしょう。 2Fの洗面がよく分からないのですが、洗面台は横向きなのですか?それとも正面に鏡が無い? 洗面台やキッチンなどの設備を配置し、ドアや窓との関係、動線を確認することをお勧めします。 なお、1F廊下の突当たりや洗面・脱衣室、浴室、DKの窓や、勝手口、収納の扉は、設置しないのではなくて、現段階では省略されているのだと判断していますので意見は控えます。 また、浴室への出入りは右側の洗面・脱衣室からだと思っています。←違っていますかね? 色々書きましたが、参考になるところだけ参考にして下さい。 |
||
824:
ますお
[2013-06-06 12:18:03]
すみませんでした。
1Fの間取りを急いで作り直して画像貼り付けして 入口等おかしかったですね トイレが押入れからはいったりw 洗面所の上下2つはくっつけて一つで階段下にタオル置き場を設ける形でした それを分けて下を家事室みたいにして洗面所を通らないで クルリとキッチン・リビング・玄関を回れるようにしてみました。 LDKは21.5畳スペース区割りをしただけです。2Fの乗り問題で柱、カベが 真ん中あたりに出来てしまうと思われます 結果、リビングが8畳で入口から階段までの通路が使えず実質6畳くらいに 突っ切れる廊下もいただけないですね・・ キッチンの大きさ、壁の位置、ここは、どのくらいの幅が必要なのかわからないので 2Fが乗らない部分なのでいくらでも形状変更は可能です。 キッチンの壁を主寝室の西壁に乗せようと思っています |
||
825:
匿名さん
[2013-06-06 12:24:26]
>820検討中の奥さまへ、
工務店と色々なプランを詰めて行くのも楽しい作業ですね。ご家族とどんなお家が良いか夢が膨らみそうです。角地との事で開放感があって、明るい良いお家が出来そうです。 ところで、建て直しではなくて、土地を購入されての建築でしょうか?出来ましたら、少しの時間その土地にいらして朝昼晩どんな生活音がするかとかチェックされると良いかもしれません。知人の話ですが、お隣の年寄り夫婦の生活音が早朝から物凄いらしいです。真夏も真冬も窓を開け放ってエアコンを一切使わないので、TVの音も大きく、会話や電話の声、それに早朝5時からの掃除機の音等でうるさくて苦痛だったそうです。最近建て直した際、寝室を逆側の道路の方へ移したら本当に快適に寝られる様になったと聞きました。それは極端な例かとは思いますが、最初は気にならなくても意外と後から気になる事もあります。 また、東南の玄関ですが、家相上は良くても防犯上問題がありそうですね。私は夜誰かに潜まれたり、宅急便強盗とか、鍵を開けた途端の押し込み強盗とか、色々聞きますと、見通しが良い玄関が一番防犯性が良いと思います。間取り的にも庭が少し取れそうなので花や木を植えて楽しめそうですよね。テラスを造りたいとの事ですが、道路からすぐでテラスでくつろぐ事は無理だと思います。新築のお家でテラスをつけている家も多いですが、大概物置き場と化しています。二階のベランダを広めに取って、一階のテラスは草花の鉢を置いて楽しむ位でしょうか。 それから気をつけたいのが階段で、多分回り階段でコンパクトに設計されているのではないかと思います。階段下はトイレでしょうか?居室をなるべく広く取ろうとすると、トイレを入れ込みますがかなり急な回り階段が多いので危険です。出来たら15段以上で、何処かに踊り場を造りゆったりとした階段を注文しては如何でしょうか?毎日の事ですし、何か事故があっては取り返しがつきません。 工務店さんですと、面倒くさがらずに細かい所にも嫌がらずに収納を造ってくれる様な大工さんに当るとよいですね。収納は多めが良いです。玄関にニッチとかあるとちょっと良いかもです。こんな提案をしてくれる設計士さんに当るとよいですね。 今からでも色々な間取りをご覧になって、どんな家が良いかご自分なりにイメージされていくと、色々な方の工夫やこだわりが見えて来ると思います。良い家をお造りになります様に。 |
||
826:
匿名さん
[2013-06-06 12:48:03]
|
||
827:
匿名さん
[2013-06-06 12:52:24]
826です。
私も自分の家の間取りを考えているところですが、突っ切れる廊下で考えているんですよ。 何か不都合が考えられるのでしたら、お教え願いたいところです。 |
||
828:
匿名さん
[2013-06-06 14:37:50]
>廊下が家の真ん中を突き抜けていると家族がバラバラって言うのは良くあります。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa7686724.html より 上のサイトでも仰っている方がいらっしゃいますが、これは昔から言われている事です。でも、鬼門とかよりも、無駄なスペース(廊下の事ですが)が多いので間取りを造る上で、あまり良くないと言う事だけかもとは思います。 また、玄関は家の顔なので、ドアを開けてまず第一印象としてどうでしょうか?廊下がずっと突き抜けているよりも、場所があるのですから、もう少しおしゃれな感じに造られるともっと感じが良くなるかなという気がします。結論的には好みの問題ですが、ちょっと練ったプランにしたいとは個人的に思います。折角立派なお家なのに、ちょっと勿体ない気がします。 |
||
829:
匿名さん
[2013-06-06 15:45:27]
826,827です。
レスありがとうございます。 突っ切れる廊下を好もしくないとお考えになる人が居る事は理解していますが、その理由については未だ理解できていません。申し訳ありません。 他人様の間取りを拝借して恐縮ですが、>816さんの間取りは良くできていると思うんですよ。 この間取りの場合、廊下は、来客のための空間とお婆様の個人的な空間を、家族共用の空間と分離する狙いですよね。 突っ切れる廊下にしない方法は幾つかありますが、例えば、廊下の先に部屋を作ると、扉を閉めていれば採光が得られないし、扉が無ければ部屋の中が丸見えになるし、玄関の位置を例えば左にずらすと、廊下が長くなって無駄なスペースが増えますし、リビングの日当たりにも影響しますよね。 おしゃれな感じというのも理解できませんでした。どういうのが『おしゃれ』なんでしょうね? 突っ切れる廊下がおしゃれだなどは思っていませんし、突っ切れる廊下を主軸に間取りを考えるべきだとも思っていませんが、突っ切れる廊下がダメな理由については、未だ理解できていません。 |
||
830:
匿名さん
[2013-06-06 19:27:03]
家相や風水を全く信じない人がいらっしゃるように、信じたければ信じれば良いだけの話です。根拠も何も無い迷信のようなものと思われるなら、全く無視した間取りを造られれば良いだけですよね。もし、鬼門とかを気にされるのであれば、それに沿った間取りを考えれば良いだけではないですか?
理解出来ないというのは仕方が無い事です。計算式で答えが出る事柄ではありませんから。昔から言われている事、これだけの根拠です。廊下で家を二分しない、ということで風水の間取りでも良くないとありましたのでご紹介しておきます。 風水の間取りー廊下で家を二分しない http://fusu.myumic.com/%E9%A2%A8%E6%B0%B4%E3%81%A8%E9%96%93%E5%8F%96%E... 何度も申し上げますが、気にしない人は気にしないで、ご自分の好きな間取りを造られた方が良いと私は思います。でも、私は気にする方の昔の人間ですので、ますお様にちょっと申し上げました。ますおさんがどのように受け取られたかは分かりませんので、迷信だと一笑していただけば良いだけの話です。 |
||
|
||
831:
匿名さん
[2013-06-06 21:22:38]
826,827,829です。
レスありがとうございます。 よく分かりました(と思います)。 結局、風水とか言い伝えの類なんですね? >827で書きましたが、実際の『不都合』があるのかどうかが確認したかったのです。 私自身は風水や家相は全く気にしませんが、気になさる方がいらっしゃる事は知っていますし、その方々のお考えを無視するつもりもありません。 重ねてになりますが『理由』を理解したかったのです。 どうもありがとうございました。 |
||
832:
匿名さん
[2013-06-06 21:41:23]
|
||
833:
匿名さん
[2013-06-06 23:36:29]
|
||
834:
833
[2013-06-06 23:37:14]
もう一案です。
![]() ![]() |
||
835:
匿名さん
[2013-06-06 23:41:11]
|
||
836:
ますお
[2013-06-07 06:43:50]
831さん すみませんでした
私も個人的には風通しと採光 扉をつけてもいいし ステンドグラスを埋め込んでもかわいいかと思いますが やはり 妻が風水の問題で左右に真っ二つに切るのはダメだと 私は資金的に小さくしたいのに(これが一番)無駄が多いかなとゆう個人的な意見です。 皆様 レス ありがとうございます トイレの音をきらってリビングから離したのに、和室についてましたね・・・ 833さん ありがとうございます きれいに東リビングで出来てますね 直下率50%必要なので(ローコストで梁が薄いのか?) 参考にいじってみます。 1案がなんかいいかんじで 2案目は乗りがよさげですね |
||
837:
833
[2013-06-07 07:26:00]
>>836 ますおさん
特に書きませんでしたが、833,834のどちらも、車椅子に考慮して、1Fは廊下だけでなくドアも広くできるようにしてあります。これ重要かと。 また、和室の使用頻度はいかほどでしょう?トイレが和室に近くても、そう気にすることは無いと思います。それよりも、お母様の部屋からトイレが近いことが重要です。夜中に行く時、あるいは補助が必要になった時、距離と通り易さは重要です。 また、せっかくゆとりが有る敷地・延べ床ですので、お子さんの部屋も両方とも南向きにして、明るくしてあげましょう。 |
||
838:
匿名さん
[2013-06-07 07:32:50]
>>815 2世帯に住みたい嫁さん、
レスが遅くなりました。 >希望の2世帯住宅 とありますが、部屋数と2世帯というか3世帯ということ位しか情報が無いので、誰も何とも言いづらいと思います。 2世帯住宅を建てられるかというだけのことであれば、そりゃあ建つでしょう。そこにどんな家をお求めかが、わからないんです。 せめて、各居室に求める部屋の大きさ、家にもとめるもの(採光、風通し、風水)とか、動線に関する要望とか、全部ではなくとも書くと、有効なアドバイスが得られるかと思います。 あと、お子さんは一人ということで良いでしょうか? |
||
839:
HM
[2013-06-07 11:19:12]
宜しく御願い致します。
・土地約150坪ほぼ正方形 ・4方向10メートル以上建物とは離れてる。その内の北側は実家。南側は仕事場(小さい事務所) ・家族構成夫婦と子供5歳、3歳、0歳の3人 ・平屋 ・廊下辺りに天窓を付ける予定です。 子供部屋が足りないのはやはり大問題でしょうか? あとこの間取りだと主寝室からトイレまでが遠いのがネックでしょうが、私は2階建てでもトイレ1つ派ですので(ここを騒がせてるあの人とは別人です)大丈夫かなとは思ってます。 一応間取りが2パターンあって収納を取るかトイレまで1直線をとるかで悩んでいます。 御教授御願いします。 ![]() ![]() |
||
840:
HM
[2013-06-07 11:20:26]
パターン2
![]() ![]() |
||
841:
匿名さん
[2013-06-07 12:06:55]
えらく廊下が広いけど、車椅子の人でもいるの?
|
||
842:
ますお
[2013-06-07 12:31:12]
自分の間取りは子供部屋を両方南向きに出来る大きさがあるのに考えていませんでした・・・・
外観より大切なことを忘れていました・・ ありがとうございます。 |
||
843:
HM
[2013-06-07 13:51:01]
|
||
844:
間取り好き
[2013-06-07 19:43:06]
こんなのは?
![]() ![]() |
||
845:
匿名さん
[2013-06-07 19:53:43]
面白い間取りですね。真ん中の空間は庭でしょうか?家相で言うと『最悪』ですが(笑)
部屋と部屋の仕切りが2カ所、これは壁でしょうか?それとも開け払うと二間続きで広々と使える様な、可動式の物でしょうか? 普通に考えますと、音を遮断してプライバシーを保つ為に、部屋の間にクローゼットを入れたい所ですね。 最近、ちょっと似た様な間取りを見ました。真ん中は庭ではなくて水回りで、キッチンとか風呂とかがある8,000万円のマンションでしたが。やっぱり、ぐるりと回れる様になっていて、面白いと思いました。 |
||
846:
間取り好き
[2013-06-07 21:48:46]
真中は庭です。
部屋と部屋の仕切りは取り除いて一つの部屋として使えるタイプのつもりです。 パズル感覚で主の要望の部屋数だけ並べてみました。 以前どこかで中庭のある平屋の間取りを見たのでうる覚えで真似してます。 中庭中央に屋根の上まで広がる大樹を植えればラピュタになりますW |
||
847:
匿名さん
[2013-06-07 22:36:33]
>>840 HMさん、
キッチン下のリビングと有るのはダイニングですよね? そうなると、リビング部分が6.7畳は、家族数を考えると狭いと思います。 また、子供室が一つ足りないのは、お子さん達が小学校高学年から高校にかけては、どう部屋を割り振るのでしょう?今時は、やはり一人一室でしょう。 というわけで、対案を二つ考えてみました。 どちらも共通ですが、子供室のうち繋がっている二つの間の壁は後で取り払えるようにしておけば、将来お子さんが独立していなくなった時、広い部屋にして使えます。 トイレは洗面所近くに置くこともできるのですが、居室に近いところにしてみました。 二つの違いは和室とウッドデッキの有無です。 和室は来客用かと思いますが、リビングに繋げて、お子さんが小さい時はお昼寝に使うというパターン、独立性を高めるパターンに分けました。 ウッドデッキの有るパターンは、洗面所が暗いのが欠点でしょうか。 家の形を長方形にすることには拘らない方が、採光や使いやすさを考えやすいと思いますよ。 ![]() ![]() |
||
848:
匿名さん
[2013-06-07 22:38:10]
あ~、上のパターンの洗面所と風呂場のドアの位置を間違えてます・・・
|
||
849:
匿名さん
[2013-06-08 07:29:45]
>844は真面目な回答なの?それとも、お遊び?
お遊びだと判断したけど。 お遊びにも使えるアイデアが見つかることはあるし、絶対にダメだとは言わないけど、このスレッドでは止めるべきじゃないかな? 真面目に相談している人に失礼だとは思わないの? |
||
850:
匿名さん
[2013-06-08 07:41:50]
>>844
中庭の利点はそこに接する部屋に通風・採光を与えることにあるが、それがほぼ通路面にしかない点が惜しい。 廊下を広縁のように使用するならその限りでないが、この間取り図からはそこまで読み取れない。 第三者の間取りアイデアに茶々入れることはルール違反と知った上で、あえて提言。 |
||
851:
間取り好き
[2013-06-08 11:11:09]
|
||
852:
匿名さん
[2013-06-08 13:19:47]
|
||
853:
間取り好き
[2013-06-08 15:03:25]
|
||
854:
間取り好き
[2013-06-08 15:16:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
855:
間取り好き
[2013-06-08 15:18:23]
|
||
856:
匿名さん
[2013-06-08 16:35:35]
>>855
南面リビングを捨てて東面リビングにしろと・・ 何考えてるの? |
||
857:
匿名さん
[2013-06-08 17:02:31]
くだらない煽りが一番必要ない
|
||
858:
匿名さん
[2013-06-08 17:35:36]
間取りに関係無い意見も要らない。
|
||
859:
匿名さん
[2013-06-08 19:44:26]
>>856
テンプレより ■第三者様へお願い [原則] ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。 [理由] ・スレが荒れる原因になり得る。 ・代案なき批判は空論に過ぎない。 ・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。 よく読んでください |
||
860:
間取り好き
[2013-06-09 09:40:39]
私が間違ったことを書いてしまったことに対して厳しい批判的ご意見を頂くことはあって然るべきで、ルールとしても話が横に逸れてスレ主放置でご迷惑が掛かるとも限りませんので、ご意見を頂いたことへ感謝と改めてご鞭撻をお願いし、今回は元の話へ復帰すべきと私も思っております。
|
||
861:
kapi
[2013-06-09 11:43:03]
これから土地を購入して平屋の住宅を建てようと検討しています。
土地は旗竿地で路地状部分を含め76.47坪です(通路部分で13坪)。 南側には老朽化した木造二階建てのアパートが建っており決して景観は良くありません。 けれどもこの奥まった土地に魅力を感じてしまい、土地の購入に踏み切った次第です。 さっそく自分で間取りを作り知り合いの工務店に見積もり依頼したのですが、 良い悪いのアドバイスも無いまま建物の積算をしているところです。 この間取りで良いのか工務店に訪ねても、たぶん大丈夫じゃないですかねーとの返答で正直不安です。 けれども人柄の良い方で、今後の付き合いも考えると、こちらの建築屋さんにお願いしたいと思っています。 あとはこの間取りで着工しても良いのだろうか、と不安な毎日が続いております。 現在検討中の間取りにアドバイスいただけると有難いです。 宜しくお願い致します。 ■敷地 敷地面積:252平米(76坪) 敷地の高低差は無し 第一種住居地域 60/200 南側にはボロアパートがのっぺらと建っていて日当たりは決して良くありません。 法律上の建築は可能です。 ■建物と間取り 夫婦二人暮らし(子供ができる可能性あり) 平屋もしくは2階建て 3LDK〜4LDK 車2台(軽とSUV)、自転車一台 できれば平屋で30坪以下に収めたい 構造のこだわりなし 予算1500万円 将来仏壇を置けるスペースを確保したい ![]() ![]() |
||
862:
kapi
[2013-06-09 11:47:15]
ちなみに妻の提案はこちらの間取りです。
ここが良い悪いなどのアドバイス下さいますようお願い致します。 ![]() ![]() |
||
863:
匿名さん
[2013-06-09 13:37:37]
>>kapiさん
中庭と和室のトレードオフで迷っているとか? リビング東に窓が無いので東側にも隣家が迫ってるんでしょうかね。 個人的に気になる点だと、DKや廊下の暗さと窓の無いトイレかなぁ。 それらの暗さとか南からの日照が期待できないことなんかも、 平屋ならトップライトとか段差をつけた屋根からの採光あたりで一応対応できるとは思いますが。 トイレも現在マンションにお住まいだと気にならないかもしれませんね。 現状でお子さんがいないようでしたら、個室は一部屋で広く使って後から仕切れるように してもいいかもしれませんね。 |
||
864:
kapi
[2013-06-09 14:10:34]
有難うございます。
ご指摘下さり参考になります。 |
||
865:
kapi
[2013-06-09 14:17:28]
おっしゃるように中庭と和室で日々妻と討論中です。
東隣にも総二階建ての事務所が建っており南側同様に外壁しか目に入りません。 やはり建築家の方に図面を引いてもらうべきか、予算の都合上自ら考えるかなどなど 悩みの種が尽きません。 |
||
866:
匿名さん
[2013-06-09 14:45:39]
|
||
867:
匿名さん
[2013-06-09 14:50:40]
>863
いざ子供部屋を仕切ろうとしてもその頃には色々と物入りで仕切る予算が出ないって話もあるよ。 最初っから仕切って置いて子供が巣立って余裕が出来たら間仕切りとっぱらって1部屋の間取りに出来るようにしとくのも良いかも。 |
||
868:
kapi
[2013-06-09 14:53:30]
添付図面のB地です。
宜しくお願いします。 ![]() ![]() |
||
869:
匿名さん
[2013-06-09 14:57:35]
不思議な旗竿地・・・
|
||
870:
匿名さん
[2013-06-09 15:06:07]
30坪のコンパクトな家だと廊下スペースは無駄ですね。
>866さんがどんな間取りを出すか期待しとく |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
親ですらない奴が語るか。
世の中に階段を使わずに生活できる場所は無い。
自分の家に無くたって、たくさんあるでしょうに。
即座に「危ないから止めろ!」と注意される子供が(いないけど)かわいそうだ。