一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 http://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その6

541: アユム 
[2013-03-14 01:39:35]
こんばんは。

>>538、539、540の匿名さん(皆さん同じ方かな?違ったらごめんなさい)
色々考えていただき、本当にありがとうございます。
HMからは東向き玄関にした場合、大きな車(ワゴンなど)は無理だが普通車までなら大丈夫だろうとの回答でした。
確かにギリギリですよねー。

ただ、駐車場スペースに車が入るのは年1〜2回の頻度です(^◇^;)
そのうちの1回である両親(夫側でそこそこ遠方)は小型車の為、4m以内の長さかと思われます。

そのため夫婦で話し合い、普段使う住人の利便性と防犯性を優先させたいという結果に落ち着きました。
まぁ20年後に子どもが生意気にも大きめの車に乗りたがるような事があればまたその時に考えます。(一応、近くに月極駐車場はいくつかあります。今のところは)

新たな間取りまで考えていただいたのにすみません。
本当にここの皆さんは頼りになります。
ありがとうございます。
542: 入居済み住民さん 
[2013-03-14 10:57:13]
玄関東向きにしてポーチ設置したら、軽しか置けないと思うがね…
あと玄関斜め案は少し無駄なスペースがあるので、
トイレ南東の斜め部分が始まってる所を0.25間前に出すのが良いと思う。
そうすれば1600幅の玄関収納も置けるし、東道路から見えるくらいの十分な角度も付くと思う。
543: そうま 
[2013-03-17 19:21:40]
はじめまして

現在新築に向けて間取りを考えているところものです。

西側のLDKと、玄関からの階段(吹き抜けにするつもりです)は気に入っています。
私が一番気になっているのは洗面所やトイレ、お風呂のあたりです。
(洗面台が間取りに入っておりませんが、階段下に設置するつもりです)
WICも微妙な気がしますが、他にいい案が思い浮かびませんでした。

外観にもこだわっておりますので家の形そのものには手を加えずに
なにかいい案ないでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

はじめまして現在新築に向けて間取りを考え...
544: 購入検討中さん 
[2013-03-17 19:27:51]
はじめまして、今土地探しと工務店探しでいろいろ模索中です。

敷地面積285.22㎡(86.27坪)
種別/地目売 地/宅地
土地状況更地都市計画未線引
用途地域第一種住居
建ぺい率60%容積率200%

画面上が北で
北側=建物は無し空地の様で市の土地?
南側=道路5M
東側=美容室1階の建物
西側=空地(30坪程度)


家族構成
夫婦2人です。

予算内の土地が見つかったので、工務店探しもこれからです。
その前に市販ソフトで間取りを作ってみましたが
あっちを動かすとこっちがという感じで・・・汗
予算もあるので2人の希望ばかり入れると40坪くらいの豪邸になってしまい(もちろん予算外です)

なるべく廊下を作らずにリビングを各部屋の入口にするとこのような間取りになったのですが
気になるのは
キッチンの出入りが狭くなる。
玄関前の物置も使いにくい?
リビングもTV台を周りに収納が付いた家具が置きたいので、
幅が2200㎜の壁面が必要になり、この位置になりました。
トイレも寝室から遠いですが妥協して、リビングからあまり近くない方が良いです。

平屋で坪数は26坪
リビングは13畳前後
収納は多め(家具等を少なくするため)
洗面室に収納
リビング隣に6畳の部屋などが希望する事です。

色々な方からのアドバイス頂ければと思います。
はじめまして、今土地探しと工務店探しでい...
545: 購入検討中さん 
[2013-03-17 19:51:11]
画像が小さすぎたので再投稿しようとしたのですが、投稿できませんと表示され
他の方のようなくらいの大きさで投稿するにはどうすればいいでしょうか?
546: sundance 
[2013-03-17 20:50:39]
>>545さん
次の2点だと思います。
・ファイルサイズが大きすぎる
・画像サイズが大きすぎる
>>554の間取りだと、640x480くらいでいいように思います。
547: 購入検討中さん 
[2013-03-17 23:42:12]
sundanceさん
最初の画像も640x480で保存したのですが何度やっても大きくならず、道路を削除したら少し大きくなったので再投稿してみたいと思います。
sundanceさん最初の画像も640x...
548: 匿名さん 
[2013-03-18 08:53:42]
>>543
>私が一番気になっているのは洗面所やトイレ、お風呂のあたりです。
水回りの何が気に入らないですか?
階段の位置は動かせませんか?
クローゼットの用途と必要な要件は何ですか?
549: 匿名さん 
[2013-03-18 12:33:54]
>>543
トイレ洗面浴室まわりはすごく良いな、って思いました!キッチンからのアクセスも良いし、
脱衣所を設けているあたり、次家建てることあればマネしたいとすらw

WICは、お手持ちのタンスがそれだけあって収めたいということでしょうか。
WICの良さは一歩入ればすべて見渡せることであって、タンスを置くと、
中に入って扉を開けての二度手間なので、タンスは室内壁面に置くか、
WICを造りたいなら思い切って処分することをおすすめします。

またWIC内にデスクがありますが、あえて寝室とは別にしたいのでしょうか。
WICをちょっとけずって寝室内に書斎コーナーを設けるのは無しですか。

リビングでは、西側の窓と対面でテレビを置くのはかなり見づらいです。
どのような窓かわかりませんが、窓の位置や形、またはテレビを置く位置を
ご一考されたら良いかと。
一案として南にテレビを置けばキッチンからも見やすいですし、テレビの
両サイドや上に窓をつければ彩光も十分です。
550: 匿名さん 
[2013-03-18 14:24:27]
>543 そうま様

外形も、階段も変えない条件でしたら、
私なら、トイレを階段の下にし(窓が無くなりますが)、トイレ(とそれに続く通路部分)の位置を洗面室とします。
洗面室と脱衣室のバランスはお好みで。洗濯機はどちらに置いても良いでしょう。浴室を90度回しても良いかも。
トイレのドアは廊下側でも洗面室側でもお好みで。
551: 匿名さん 
[2013-03-18 23:37:13]
>>543 そうまさん、
できれば2Fもアップしてください。トータルで考えないと、アドバイスが的外れになる可能性もあります。

さて、私なら、脱衣スペースに洗濯機をもっていってしまい、今の洗濯機の場所を洗面にします。で、階段下は収納にしてしまうと。

個人的には、洗面スペースの中にトイレが有るのは、うれしくないのですが、それはご希望とおりなのですよね?

また、南東側の部屋は夫婦の寝室と思われますが、それなら6畳は少し小さいです。
こちらも少し張り出させて8畳とし、外観的には左右シンメトリー構造にするのはどうでしょう?
552: 匿名さん 
[2013-03-19 00:14:18]
>>544さん、
私の見間違いでなければ、浴室は1.5畳ですか?だとしたら、狭すぎでありえないです。
最近の戸建では狭いと言われかねない1616のお風呂でも一坪です。

というわけで対案です。述べ床26.25坪です。

キッチンは、要望がわからないので、オーソドックスな対面型にして、洗面所にも抜けられるようにしました。
お風呂は1620が入る広めとしました。ゆったりとした気分になれます。

玄関横の納戸は、何を収納したいのか用途が不明なため、SICと納戸に分離してみました。

また、できるだけ廊下を少なくという気持ちは理解できますが、適度に廊下を設けた方が暮らしやすくなる場合もあります。というわけで、リビングからトイレや洗面、寝室には廊下を経由としました。
リビングと寝室の境にも戸は設けられますが、戸だらけの家は、あまり使いやすくないので・・

テレビは寝室との境において下さい。2200よりも大きい家具も可能です。

ではでは。
私の見間違いでなければ、浴室は1.5畳で...
553: 建て替え検討中 
[2013-03-19 13:00:04]
はじめまして。
今ある古い家を解体して新しく立て直す予定です。
まだ検討し始めたばかりですので、HMやいろんなところに資料請求している段階です。

自分たちでも間取りをと思い考えているのですが、なかなか良い案が浮かびません。
こちらのスレッドを拝見して皆さんの意見を聴ければと思います。

土地は14.5×9.4の横の長方形で、1×1.5ほど北西角は少し凹んでいます。およそ40坪です。
道路は東側で土地は少し高くなっています(50センチほど)
建蔽率60%・容積率200%です。
家族構成夫婦2人、子供はもうすぐ生まれます。2人目は未定です。

希望の間取りは、3LDKです。
1階
・20帖ほどのLDK
・ゆったりめのお風呂(1.25坪)
・キッチンからも洗面に行ける動線
・階段はコの字かL字型
・玄関から続きの収納
・ネコを飼っているので、2~3帖ほどの独立したスペース

2階
・6帖+収納×2室、8帖+2帖ほどのWIC
・2階にもトイレ
・出きれば納戸

車は1台1BOXです。

以上です。
宜しくお願い致します。
554: 購入検討中さん 
[2013-03-19 16:42:16]
はじめまして、今間取りで悩み中です。

敷地面積:182.61㎡(55.23坪)
敷地形状:後方住宅が旗ざお状敷地で
     その前の正方形の敷地
建蔽率:40%
容積率:80%
用途地域:第一種低層住居専用地域
周辺:画面上が南西で
北東側=道路6.2m
北西側=後方住宅の通路4m
南西側=住宅(35坪、高さ8m程度)
南東側=住宅(50坪、豪邸)
家族構成:夫婦2人、乳児1人
階数  :2階建て
構造:木造軸組み在来工法2階建
モジュール:910mm

予算的に100㎡(30坪)が目標ですが、
どうしても7㎡(約2坪)オーバーしてしまいます。
方法としては吹き抜けをつぶしてその個所に
洋間7.5帖を入れるイメージしか思いつきません。
何か良い改善案はございませんでしょうか

和室は両親宿泊用で考えています。
図面内の吹き抜け部分はロフトになっております。

色々な方からのアドバイス頂ければと思います。
はじめまして、今間取りで悩み中です。 敷...
555: 購入検討中さん 
[2013-03-19 16:46:33]
申し訳ございません。
画像が薄すぎたため、1Fデータを
もう一度つけます。
申し訳ございません。画像が薄すぎたため、...
556: 購入検討中さん 
[2013-03-19 16:47:16]
連続投稿で申し訳ございません。
2Fデータをつけます。
連続投稿で申し訳ございません。2Fデータ...
557: 匿名さん 
[2013-03-19 20:19:27]
>554
玄関ホールは不要なのでしょうか?
階段にドアは必要ですか?

浴室や洗面は南側? それとも図面が正でバルコニーが北西なのかな?

558: 購入検討中さん 
[2013-03-19 20:30:11]
>557
玄関横の納戸がシューズクロークになっておりまして
その部分は残したい所です。
階段のドアは特にこだわりはございません。
図面の左上が南側になり、浴室や洗面が西側になります。
分かりづらい図面ですみません
559: 匿名さん 
[2013-03-19 21:26:08]
>>555
それって設計士入ってる間取り?まだ個人で考えてるもの?
間仕切り無しLKの上に大型収納って大丈夫?

ドアが表記されてませんがキッチンから廊下に出るのかな?
階段は踊り場なしにすれば2段ほど引っ込んで階段室から廊下、
そこからトイレ又は洗面所にアクセスできると良いかと思います。
560: 匿名さん 
[2013-03-19 21:40:15]
>>554
今の間取りで、拘っているところはどこですか?

1階
・お庭や駐車場は、キッチンと玄関の間のL字部分でしょうか?
・玄関の向きは固定ですか?
・玄関ドアのサイズは固定ですか?
・トイレ前の廊下は、照明以外に日中の明り取りとなるようなものはあるのでしょうか?

2階
・居室の広さに対して、廊下が多いと思えるのですが…
・廊下の明り取りは?
・クローゼットですが、回遊・出入り口が複数あることで収納量が減りますが、
 どのように使うかはお決まりですか?

などなど…

とても個性的な間取りのようなので、何か拘りがあるのだと思うのですが、
玄関や廊下を見ると、日中でも照明が必要そうな暗い感じがするのですが…


キッチンセット、リビングやダイニング、各個室…
希望の家具等を入れてのシミュレーションは済んでいますか?
561: 購入検討中さん 
[2013-03-19 21:40:26]
>559
間取りは設計士さんに作ってもらいました。
間仕切り無しLKの上の大型収納ですが、
SE工法で構造計算を行われるとの話でした。
ドアはキッチン前では無く、階段の前から廊下にでる形です。

階段の踊り場って無くせるのですね。
その発想はありませんでした。
ありがとうございます。
562: 購入検討中さん 
[2013-03-19 21:52:34]
>560
設計士さんにお願いする際に、
ウォークインクローゼットやシューズクローク等、収納が多くほしい事と
両親宿泊用に和室が必要、扉は出来るだけ引き戸にしてほしい
の3点をお伝えして作って頂きました。
拘りとしては上記3点になります。

1階
・庭は図面の左側(リビング側に窓があるので)を予定しており、
 駐車場は、ご指摘通りキッチンと玄関の間のL字部分です。
・玄関の向きは特に固定はしておりませんが、車を1台を縦、一台を横に
 設定されているので、この方向になっております。
・玄関ドアのサイズも固定ではありません。
・トイレ前の廊下の明り取りは、2階へ上がる階段の途中に窓がある為、
 そちらから取れると思いますが、確かに暗いですね・・・

2階
・廊下は確かに多い気がします。ここで小さくできそうですね。
・廊下の明り取りは、吹き抜け部分をロフトにするので、図面の左側に窓を
 つける図面になっております。
・クローゼットの使い方はまだ決まっておりません。
 設計士さんの話では、位置的に洋室(7.5)から入れない為、廊下から入る
 ウォークインの形にしたそうです。
 確かに2方向から入れる方が使い勝手はよさそうですね。

家具を入れるシミュレーションはこれからの予定です。
563: 匿名さん 
[2013-03-19 23:34:27]
>>553 建て替え検討中さん、

そもそもとして、テンプレを意識して書いて欲しいです。

さて、まずは、
>土地は14.5×9.4の横の長方形で、1×1.5ほど北西角は少し凹

とありますが、横長とは、東西に長いという意味でしょうか?
同じく、1×1.5とは、東西方向1m、南北方向1.5m欠けている、という意味でしょうか?
また、土地の向きは、どうなっていますでしょうか?東道路のようですが、南東だったり北東だったりということはないですね?
できれば、土地の図面をアップしてください。

そして、土地の北、西、南には、それぞれ、どんな建物がどれくらいの距離で有るのでしょうか?

次に、希望する延べ床は何坪まででしょうか?
また、リビング階段はご希望ですか?それとも希望されませんか?

以上の事柄くらいは、教えて頂かないと、こちらも考えにくいです。
564: 深夜の入居済み住民 
[2013-03-20 03:08:56]
553 建て替え検討中さんへ

バルコニー含め延べ35坪。
バルコニーとユーテリティを削り吹き抜けも可、納戸でも可です。
車1台とありましたがお客用の駐車スペースを開けた上で作成してみました。

1階のユーティリティが猫用スペースのつもりですがイメージが湧かないものでどこに設置して良いのかわかりません。

私も猫好きなんですが、ただただ自由にさせていたもので…
553 建て替え検討中さんへバルコニー含...
565: 建て替え検討中 
[2013-03-20 10:21:09]
563、564さんありがとうございます。

簡単ですが図面をアップします。

②が自分の土地です。
①②は住宅が建っています。
④は①②③までつながっている長い土地で、①②あたりまでは駐車スペース、③のあたりから家が建っています。

調べましたが道路は正確には、南東方向みたいです。道路の幅員は4メートル向かいは月極の駐車場です。
建坪はできれば32坪あたりにしたいです。

猫のスペースは、場所は特に決めていませんが、玄関近くやリビング横など希望です。

リビング階段は、冷気が下りてくると聞いたことがありますので、廊下に設置希望です。

あとできれば1階リビングに面してウッドデッキ等を付けれればと思います。

車は1台ですが、お客さん用のスペースも確保できるのであれば2台分お願いします。
563、564さんありがとうございます。...
566: 建て替え検討中 
[2013-03-20 10:22:54]
訂正です。

①が自分の土地です。
②③には家が建っています。
567: 匿名さん 
[2013-03-20 14:55:56]
>>565さん、

土地の南西部分は、南側の家が迫っているので、南東重視で考えるのがよさそうですね。
2案アップします。いずれも居室は全て南向き、2Fは2面採光を、リビングは東側からの採光を意識しています。

A案は、延床33.75坪です。
B案は、564の深夜の入居済み住民さんの案の延床を小さくしてみようとトライしたものです。でも、あまりうまく小さくできず、34.4坪にしかできませんでした(^^;;
でも、猫部屋は、B案の方がリビングに近くて良いのかなとは思います。あ、猫部屋はとりあえず引き戸にしていますが、開き戸でも良いと思いますし、猫ドアつけても良いと思います。この辺は、お好みで。

ウッドデッキですが、駐車スペースとの関係から、リビングにつけるのは難しく、ダイニング辺りになりそうです。大体このあたりに設けることになるのでは?と思われる位置に、仮置きだけしてあります。適宜好みの大きさにしてください。
なお、どちらの案も、北西角の敷地境界との距離がちょっと微妙かもしれません。

いずれにせよ、土地の南北方向が浅くて、しかも南側の建物が比較的近いため、できるだけ南を空け、かつ東西からの採光をどう活用できるかがポイントだと思います。私の案も、564の深夜の入居済み住民さんの案も、南北を3間に押さえているのは、その辺を意識してのことです。
土地の南西部分は、南側の家が迫っているの...
568: 建て替え検討中 
[2013-03-20 16:33:43]
567さん

ありがとうございます。

全体的にはA案の方が良いかなって思います。

1階の洗面・浴室が2.5畳、ランドリースペースもあり、
2階にも洗面があり、WICに納戸もありますので。
少し気になるところは、A案だと玄関入ってすぐにトイレがあるのが・・・
あと、やはり猫部屋は玄関よりはリビング側にある方が良い感じがします。
洗面もキッチン横からすぐに入れる動線なら抜群なんですけどね。

上記の件を参考にまた考えていただければと思います。

ウッドデッキはリビングまでは伸ばすのは難しそうですね。

お二人の案とも横に長いのは、そういうことなんですね。
参考になります。

569: 567 
[2013-03-20 19:06:54]
>>568 建て替え検討中さん、

A案の修正版です。
1Fのトイレ・階段が密集した感じが気にならなければ、ご要望を大体満たしているかと思います。
ただし、延床が34.25坪と、少し大きくなってしまいましたし、2Fの納戸は寝室からの出入りになってしまっています。
廊下から2F納戸を入れるようにもできるのですが、そうすると、2F洗面の向きがちょっとおかしい感じになるので・・

1F洗面所・ランドリースペースへのアクセスですが、ダイニング横からになるのは変わらないですが、洗面所側に戸をつけても、ランドリースペースへ側へ戸をつけても、どちらでも良いと思いましたので、図では両方につけてあります。この辺はお好みで。
洗面所とお風呂を入れ替えると、キッチンからダイレクトのアクセスになるのですが、そうすると、今度はキッチン経由のアクセスしか無くなってしまうので、止めました。
また、お風呂の音というのは意外に響くので、リビングに近接させない方が良いとも考えています。

なお、個人的にはキッチンから洗面所へのアクセスというのは、頻度が多いようで意外に少ないと思ってますので、そう気になさらなくても良いのではとは思います。

猫ちゃんの場所が一等地という感じですが、まあ猫は一番居心地のいい場所に居座るもの、ということで(^^)
A案の修正版です。1Fのトイレ・階段が密...
570: 匿名さん 
[2013-03-20 20:10:45]
なんかすごい上から目線だよなぁ
簡単に駄目だしして
上記の件を参考にまた考えていただければってさ(笑

自分が納得するまで考えるのが当たり前みたいな態度といい、見返り一切ないのに時間使って考えてくれてる人に対してこういうのはないんじゃないかなーと思うのは自分だけ?
571: 匿名さん 
[2013-03-20 21:07:50]
そういうのは仕方無いです。スレ内の質問者は大方二種類が居て
こうなりますかこんなのどうでしょう、ここが不満です等々、自分で積極的に参加して提示と質疑を
重ねて行こうとする人。
一方的に求め、ダメ出し以外の意見は特に持たないで、とにかく沢山間取りを見せて欲しい的な人。

こればっかりはスレッド開始当初から変らない傾向ですので、まあ仕方無いのです。
572: 567,569 
[2013-03-20 21:12:58]
まあまあ、

568さんの文章表現ですが、私は気にしませんでしたよ。上から目線を意図したわけではなかったかと。
それに、どこをどうしたい、という要望も有りましたから。

少なくとも、568さんは、

>一方的に求め、ダメ出し以外の意見は特に持たないで、とにかく沢山間取りを見せて欲しい的な人。

という人では無いと思います。
573: 570 
[2013-03-21 00:09:30]
間取りを求めてる人が居て提案する人が居る、それで成り立ってるスレだから
頼み方どうこう言ってもしょうがないんですけどね・・

ただ、感謝やリスペクトもなく軽ーく駄目だしした挙句、上記を参考にまた考えろって
なんだか上司が部下に課題を与えてるようで少し不快に思ったんですよね
お時間あればよろしくお願いしますくらいの言葉があってもいいんじゃないのかなって

まぁ余分なことは書かずに必要最小限で済ませたいタイプの人みたいだから、
悪気がないのはわかるんですが

でも、自分みたいな傍から見てるだけの第三者がケチつけてもスレが荒れるだけなので
これでやめにします 余計な書き込みすみません

574: SEVEN 
[2013-03-21 13:22:31]
玄関廻りで相談させてください。

北玄関です。

最初の間取りで土間収納を設けていたのですが、廊下からシューズクローゼットまでは靴(サンダル)を履かなければならないことに気づき、設計士さんと相談してL字に框を修正しました。

それによって、土間収納ではなく、単純な階段下収納になりました。

使い勝手としては最初のほうがいいような気がしますが、みなさんの意見を聞かせてくださいm(__)m
また、別案があれば提案していただけるとありがたいです。

トイレの位置を階段下に持って行くことも考えたんですが、
・西側でとても暑くなりそう
・洗面所から遠くなる
・現状は2階トイレと位置がそろっているので給排水の費用が増えそう
という理由で不採用と考えています。

よろしくお願いします。

玄関廻りで相談させてください。北玄関です...
575: SEVEN 
[2013-03-21 13:23:06]
修正後です。
修正後です。
576: 匿名さん 
[2013-03-21 13:28:22]
>544さんと>554さんは別の方ですよね。
それぞれ、区別し易い名前にして頂けませんでしょうか。
577: 匿名さん 
[2013-03-21 14:01:18]
>SEVENさん

個人的な意見ですが。
土間収納は明確な目的がなければいらないと思います。
戸外物置のほうがはるかに経済的だからです。
この場合、階段下で高さも限定されますので、シンプルな階段下収納としたほうがメリットがあるかと。
578: 匿名さん 
[2013-03-21 15:56:59]
>574
面積としては玄関も廊下もあまり余裕が無いですから、575の図面から下駄箱は付けずに
階段下全部を玄関収納にした方が広くなって良いかと思います。
(奥行きがあるのでスライド式の棚で二重にすると、前後に靴が入ります)

ホールとトイレのドアの取り合いが狭いので、なるべくホール側を広くするといいでしょう。
579: 間取り検討中 
[2013-03-21 16:46:02]
>576
554です
名前が紛らわしくて申し訳ございません。
名前を間取り検討中に変更しました。
580: 匿名さん 
[2013-03-21 18:46:48]
>>574
なんだかかなり使いにくそうな収納ですね。
左下部分は左上部分の物をどかさないと出し入れできないし。
何を入れるのかわからないけど、下駄箱よりも階段下を優先したいなら土間側からの出入りにして、
左上を動線にして収納を左下と右上に取ったらいいんじゃないかな。 
それか、靴を主に収納したいなら>>578さんが言うように縦に引き出せる収納にしてもいいし。
要するに入れたいものによって変えたらいいと思う。
581: 匿名さん 
[2013-03-21 21:37:50]
>>575
落っこちそうになりながら下駄箱に行くわけですね。

階段下収納は、折り返してからの部分なら使えますが、折り返し前の部分は低すぎて使いにくいだけですよ。
そもそも、どうやってそこまで辿り着くのでしょう?

トイレetcは、部分的な図面だけ見せられても判断つきません。
582: 匿名さん 
[2013-03-21 22:08:28]
>>554,579

対案が欲しいなら、せめて土地の形状くらい出しましょうよ。

また、改善すべき事項は延べ床の削減だけなのですか?要望があれば、後出しせずに、できるだけ一辺に出しましょう。
583: 匿名さん 
[2013-03-21 23:40:13]
>>574
靴を収納するものとして書いてみました。
使いやすいかどうかは自信ないですが。
土間に下りずに使える収納にこだわりがあるようなので、一部そうしました。
とりあえず、まずは何を収納したいのかを考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
靴を収納するものとして書いてみました。使...
584: 深夜の入居済み住民 
[2013-03-22 04:27:33]
>>544 購入検討中さんへ まだ見てらっしゃるでしょうか

私も間取り作成してみましたが552匿名さんと全く同じゾーニングになってしまいました。

1点、トイレの男性便器にこだわりを感じましたので、その点ぐらいでしょうか。

お二人で26坪というのはなかなか贅沢ができるスペースというか、大変理想的であると思います。ですのでトイレなどはヒートショックの問題もありますし、住み心地、落ち着きの観点からも玄関ホールではなく寝室の近くを私もお薦めします。

収納量を必要とされているとのお話ですが、造り付けの収納は当たり前ですが奥行など、造り変えることはできません。
ですから意外に544の間取りの0.5畳の納戸、玄関ホールの1.1畳の納戸のような収納は奥行を使いきれずもったいないケースも多そうです。
広大な玄関納戸をシューズクローゼットも兼ねて設置すれば、半アウトドア的なものから、季節家電まで物に合わせた、奥行のスチールラックなどで収納したほうが、生活に合わせた収納に変化が容易ではないかと思います
あとお気づきのとおり522の玄関納戸は使いづらいでしょう。

下記図の収納の表裏にクローゼットドアが記載されていますが、これはお好みで、収納物のバランスで選んでいただければと思います。。(私は意外にトイレに収納もありなんじゃないか考えています。下記図ほどの量は必要ないですが、たとえば掃除機、ダンボールゴミ、縛って捨てる前の新聞紙、生協の箱、大量の洗剤やらトイレットペーパー等)

最後にリビングの窓の件ですが1間を2箇所ではなく、1,5間(270センチ)を一箇所ではだめですかね。

私も間取り作成してみましたが552匿名さ...
585: 購入検討中さん 
[2013-03-23 00:26:23]
No.552さんアドバイス有難うございました、
お風呂場は2畳の間違いでした・・・汗(内寸の寸法で1600だったのでそれだと1.5畳になってしまいました)1坪タイプのお風呂を検討してます。

玄関横は特に何を入れると言うよりは、凸凹をなくすために広げただけのスペースだったのでやはりあのままでは使いにくいですね。

台所は嫁さんが対面ではなく分離したいみたいです。

廊下って無駄なスペースだと思ってましたが、いざ間取りを作ってみると
結構重要ですね・・・汗
No.552さんの間取り参考にしながら廊下を東と、西で分けて作り直してみたので
またアドバイス頂ければと思います。
586: 購入検討中さん 
[2013-03-23 01:06:46]
No.584さんアドバイス有難うございました。

家建てるならトイレは小便器をぜひ付けたかったので
嫁さんには無駄な物だと言われましたが、
座って小便などしたくないのでここは譲りませんでした(^^)

収納はおっしゃるように0.5畳の物入れが実家にあるのですが間口が狭いと
結局奥は使いきれてないですね。

季節物の家電や物は外の物置で対応したいと思います。
あと特に靴10足程度しか無いので、家具などでも十分かなあと思っています。


トイレの収納は良いかもしれませんね、参考にさせていただきます。

洗面と台所は横で移動できた方が便利でしょうか?

リビング窓は2つ絶対というわけではないので、
なるべく明るくしたいと思っただけなので、
逆に2つ窓があると、寒さ、暑さはがネックになるので一つでも構いませんので。

奥行きのある収納をなくして、廊下を増やし
窓を一色線上にして風が通る様に間取りを考え直してみたのですが
またアドバイス頂ければと思います。
No.584さんアドバイス有難うございま...
587: 552 
[2013-03-23 12:24:38]
>>586さん、
洗面所ですが、収納と洗面台を入れ替えた方が使いやすいですよ。この図面だと、洗面室に入って、ぐるっと回り込む形になります。

リビングが大きいので、窓の面積は大きめにしないと、少し暗い感じになりやすいと思います。断熱はペアサッシ、二重窓、色々考えられます。
588: 深夜の入居済み住民 
[2013-03-24 00:54:32]
>>586 購入検討中さん

洗面と台所は横で移動できた方が便利かとの件、
「あればかなり便利」くらいかなと。
なければないでそのような家も多いことですし問題はないのでしょうが586 購入検討中さんのように間取りの条件が揃うならば積極的に導入しても良いのではと思います。

シューズクローク件納戸も今回の場合はかなりお薦めなのですが、お好みでなければ、なんとかなるのかなと。

あと気になったのが寝室とテレビの音の問題です。

私なら間にクローゼットを挟み、防音効果を狙います。

ちなみに584の間取りが延べ26坪。
下記図が24.5坪です。


 
洗面と台所は横で移動できた方が便利かとの...
589: 検討中の奥さま 
[2013-03-27 14:46:54]
キッチンの間取りを変更したいと思っています。

現状は図の通りで、上が北、左側にダイニング、下にリビングが配置されます。
3640×3640の8畳で、バックカウンターは65センチにしています(ヘルシオ等設置のため)

変更したいと思った理由は、コンロの部分と冷蔵庫の部分が壁になり凹のような形になってしまうからです。
コンロ部分から壁を取り払おうとも考えましたが、リビングに面している部分ですので、油が飛んだり、換気扇の音がうるさく感じるかもしれないという思いもあるので、思い切って間取り自体変更しようかなと思いました。

キッチンはL字でも対面でも大丈夫ですが、なるべくリビング、ダイニングを見渡したいです。
パントリー、土間、土間部分のシンクが欲しいです。

また、凹型でもおかしく見えない工夫などがありましたら、こちらもお聞きしたいです。
家事動線がよく収納もたくさんとれる配置がありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

キッチンの間取りを変更したいと思っていま...
590: 検討中の奥さま 
[2013-03-27 14:48:35]
↑の投稿をしたものです。

画像が横になっていました。。。
パントリーがある方が北になります。
よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる